
このページのスレッド一覧(全28879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年7月14日 06:48 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月14日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月13日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月13日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月12日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月12日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています









初めまして、私はPC初心者なんですが、自分でSoundとVGAを組込んで最高の状
態でDVDを楽しみたいと思っております。そこで、どなたかそういった事に詳
しい方、何かおすすめの物などございましたら是非、教えて下さい。
(ex,3DBGF2G32AとSBLPT/DVの組み合わせは最高だった等)相性問題、金額につ
きましては、情報を集めてから検討しますので、何か良いアドバイスお願いし
ます。
0点


2000/07/13 15:03(1年以上前)
そうですね。
私は今、Creativeで揃えてますね。
Video:3D Blaster Geforce256
Sound: Sound Blaster live Value
DVDdrive:PC DVD8x
CPUにはPEN3550MHzで快適にDVD見れますよ。
VGAカードに関しては、DVD支援機能をもってるもであれば、
大丈夫でしょう。
また、Soundカードも5.1CHサラウンドを楽しみたいのであれば、
Liveシリーズさえあれば、別途スピーカを購入さえすれば、
いいでしょう。
最高にDVDを楽しみたいのであれば、
これらのことと、またCPUのパワーも気にしましょう。
CPUには400MHz以上のもを搭載できれば最高ですね。
今なら700MHzクラスが結構買いなのではないでしょうか??
書込番号:23515
0点


2000/07/13 22:29(1年以上前)
>最高の状態でDVDを楽しみたいと
個人的にはそれならDVDプレーヤーを購入した方がいい気がしますけど。(物議を醸すかな?)
書込番号:23596
0点


2000/07/14 02:07(1年以上前)
DVD再生支援機能のあるVIPER IIは信用しないほうがいいかも。
環境が悪いのかわかりませんが少なくともうちでは機能を切った
ほうがコマ落ちなく再生しますから。
書込番号:23682
0点


2000/07/14 12:02(1年以上前)
世間一般では、ビデオカードはATIの物がよいらしいです。専用のソフトもついてますしね。
サウンドに関しては、やはりクリエイティブのサウンドカード+スピーカーで良いと思います。
でも、AIW128とLiveの組み合わせは、やめたほうが良いと思います。
書込番号:23746
0点





こんにちは。以前質問させて頂いた超初心者ですが、おかげさまで
Voodoo3.3000PCIを購入しました!私のパソはバイオJでして、ハード、ソ
フトウェアをとりつけて動作確認OKと思い電源を落とそうとしたのですが、
Windowsが終了しません。なぜなのでしょう?ちなみに元はi810
チップセットでディスプレイの出力端子を元に付けなおすとちゃんと電源が落
ちます。なにかが競合しちゃっているのでしょうか?やっぱり初心者は手を出
しちゃいけなかったのかな。マシンのスペックはセレロン600MHz、12
8MBです。その他の詳細はこちらにあります。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J11V5/
なんども恐縮ですがどなたか良い知恵をお貸しください。
0点


2000/07/13 10:34(1年以上前)
原因かどうかはわかりませんが、
BIOSでi810のビデオ機能をOFFにした方がいいですよ。
競合してるとしたらこれじゃないかと。
お試しください。
書込番号:23469
0点





現在K6-2/366MhzとVoodoo3 2000(PCI)の組み合わせで使用してますが、Voodoo3にはDVD再生支援機能があるとのことでDVDドライブの導入を検討しています。再生はソフトで行いたいのですが使用に耐えうるかどうか心配です。果たしてVoodoo3でDVDのソフト再生を(K6-2で)見れるものなのでしょうか?
0点


2000/07/12 20:42(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、
K6-2/366MHzを66×6.0=400MHzで使い、PowerDVD2.0でソフト再生しています。もともとが5年以上前の液晶デスクトップのために、ビデオカードだけは純正品でVRAMが2Mしかありません。
この状態でDVDを再生すると、コマ落ちというより、動きになめらかさがない感じになります。
書込番号:23290
0点


2000/07/12 21:16(1年以上前)
たしかにVoodoo3 2000(PCI)にはDVD再生支援機能がついてる
らしいですね。(3dfxHPにて確認しました)
でも、再生ソフトの方でCPUのクロックは400Mhz以上となってる
はずでは・・・???
もし不安ならCPUパワーアップか、
デコーダカードを追加しましょう。
多分CPUアップの方がいいとおもうけど。
書込番号:23296
0点


2000/07/13 00:09(1年以上前)
K6−2・350MHz&Voodoobanshee&POWERDVDでソフト再生できます。とりあえず見てみて、不満があるならデコーダーカードを買えばいいと思います。みよは特に不満ないですが。
書込番号:23369
0点



2000/07/13 09:43(1年以上前)
かぶとむし さん 、よーやん さん 、みよ さん ありがとうございます。社内のネットワークでみんなに聞いてみても反応がありませんでしたのでここの掲示板を利用させていただきました。
とりあえずアドバイスいただいた通りDVDドライブを購入してみて(CDドライブの置き換えとしても高倍速で使えるんで)試してみます。
書込番号:23456
0点





アドバイス本当にありがとうございます。考えてGeForse2にしようかと思うんですがSPECTRA8400は高くて手がでません。そこで安いGeForse2はどんなのがおすすめでしょうか?私としてはCREATIVEの3D Blaster GeForse2なんかがいいのかな?なんて思っているのですがどうでしょうか・・?
0点


2000/07/12 18:00(1年以上前)
とにかく安くほしいのでしたら、LeadtekやGuiliemotのGTSカードがお勧めです。只、クリエイティブはWinDVDなどのソフトが多数付属していますので、トータル的にはどちらとも言えないのが本音です。結局は好みですね。
書込番号:23266
0点







2000/07/12 12:10(1年以上前)
性能なら最速のSPECTRA8400ですね 価格的にはまだ高いですけど・・・SPECTRA7400DDRもいいですよ♪
書込番号:23206
0点


2000/07/12 12:23(1年以上前)
2Dはすでにどのビデオカードでも大差はありません
3Dだったらビデオチップによって変わりますがGe-Force2なら似たようなものです
金持ちならSPECTRA8400、普通の人は他のメーカーの安いGe-Force2でいいでしょう
書込番号:23209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





