
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2024年7月27日 16:53 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2024年7月26日 13:58 |
![]() |
4 | 7 | 2024年7月26日 14:07 |
![]() |
62 | 33 | 2024年8月15日 19:26 |
![]() |
9 | 13 | 2024年10月19日 15:30 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2024年7月24日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6406T019P1-1048L (GeForce RTX 4060 Ti WHITE 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
こちらの商品を購入したのですが、
アイドル時にGPU温度が35℃前後でホットスポットが42℃前後と低いのに
メモリジャンクション温度は60℃あります。
FF15ベンチでGPU温度が70℃前後でホットスポットが80℃前後で
メモリジャンクション温度は86℃になります。
初期不良かと思い問い合わせたところ判断できないから検証するとのとこで送ったところ
検査結果 不具合を確認できませんでした。
と言われましたが、やはりアイドル時に60℃は高すぎる気がするのですが
こんなもの何でしょうか?
同じ製品を買った方やメモリ温度に詳しい方このままでいいのか教えてください。
2点

3連ファンの大型クーラーとか冷えるグラボに比べれば高いとは思う。
だから、ダメと言うほどでも無いけど、エアフローとか稼働状態での冷却性能だからグラボを冷やせてる?とは思う。
パネル開けて、扇風機で風当てて温度が下がるかを確認してみて、大きく下がるならケースのエアフローの見直しかな?
書込番号:25826231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえサーマルパッドの貼り付けが拙い仕様でも、
ドスパラが異常なしと決定してるなら、交換も返金もできないでしょう。
こういうのはある程度理解亜ある販売店か、逆に不具合を押しやすいAmazon等で買うことです。
昔、AMdのグラボでコア温度がアイドル時に53℃行ってたのを、あまりに気になって交渉したら
TSUKUMOでしたが、交換はしてくれましたよ。 高官後もやや高めの49℃だったけど。
ドスパラなら泣き寝入りです。
書込番号:25826242
1点


特段異常とは思えませんが…
アイドルと言ってもモニター環境によっても変わってしまいます。
高解像度とか高リフレッシュレートだと負荷が下がりきらないこともあります。
ましてセミファンレスだった時には冷え切りません。
その時のメモリークロックとかGPUの電力状態はどうなっていますか?
気にするならセミファンレス制御無効にしましょう。
そこからだと思います。
ゲーム中は冷却間に合っているんだから、
温度を気にするならアイドリング中もファンをしっかり回してあげればいいかと。
違うグラボですが(RX7800XT)
アイドリングでメモリークロックは下がらないため、
メモリー温度は70℃超えています。(笑)
リフレッシュレート下げれば下がるのはわかっているがこのまま使っている。
書込番号:25826262
0点

うーんやっぱり高めですよね
エアフローはセミファンレスでアイドル時はグラボのファンが止まってるので
フロントのケースファンを移動してヒートシンクに風が当たるようにしたら
GPU温度とホットスポットは2、3℃下がったので悪くないと思います。
メモリ温度だけ下がらず、起動直後にすぐGPU-ZやHWiNFO起動すると57℃ですぐ60℃まで上がります。
MSI Afterburnerでファンを手動で回してもGPU温度とホットスポットは下がるけどメモリ温度は変わりません。
ディスプレイはFHD60Hzなのでそこまで負荷があるとは思えません。
ゲームなどやってる時は40〜50wの消費電力でGPU温度50℃ちょいでホットスポットも60℃前後なのに
メモリ温度は78℃くらいになります。
書込番号:25826274
0点

自分なら即分解ですけどね。
温度は高いと思います。
書込番号:25826293
0点

で
メモリーのクロックは実際アイドリングの時いくつまで落ちてます?
クロックが上がっていれば負荷が低くても温度は上がります。
書込番号:25826294
0点


今日返信がきて今日は発送できないから、来週発送するとのことで今手元にないんでうろ覚えですが、
メモリのクロックはたしか100から300MHzくらいだった思います。
戻ってきたら分解してメモリのサーマルパッドの厚さを調べて、
メモリのサーマルパッドだけでも交換しようか悩み中です。
保証はあってないようなものみたいだし。
書込番号:25826308
0点

GPUの定格温度が90℃で、メモリは95℃だから
理屈上は高温でメモリが先に落ちることはないです。
書込番号:25826322
0点

自分のPCだとこんな感じですね。
40度
普通に動かしているときの温度です。
使用環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25826540
0点

来週発送とメールで言われたのになぜか今日届いたので
今日は室温17度くらいに下がってるおかげか少し下がってます。
前は室温20度くらいでした。やはりGPU温度、ホットスポットと比べると高い。
手動で80%でも50℃以下にならず。
書込番号:25827377
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047L (GeForce RTX 4070 WHITE 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
すみません、どなた助けてください。
gtx1650を4060tiに変えようと思ったんですが、WQHD(180FPS最大)のディスプレイもう変えてるんで、色々調べてみたらWQHD環境なら絶対4070のほうが絶対いいよっていう情報たくさんあったので迷っています。
4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。一応Palitだと今7.5万で入手可能です。
これって結構買値ですか?
cpuをr7の5700xに変えてます。
マザーボードはASUS エイスース マザーボード TUF G A M I N G B550-PLUS です、マザーボードをアップグレードする必要あるんでしょうか?
電源は玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZEだと電力的にきついんでしょうか?
質問多くて申し訳ありません、どなたお時間いただけたらお願いいたします🙇
書込番号:25824533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星仰ぐ猫さん
>4060tiと4070のどちらにするのか…どなた助けてください。
金銭的に余裕があるなら RTX 4070 Ti+800W以上のPSが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553764_K0001601429&pd_ctg=0550
書込番号:25824553
2点

WQHDがというよりは。高解像度高FPSにしたいのなら、そりゃ高性能なビデオカードの方が良いでしょう…って程度の理屈かと思います。4070が買えるのなら、それに越したことはありません。
4070の推奨電源は650Wとされています。まぁCPUの差を考慮していない数字ですが、650Wあればいいと思います。他のパーツを買い換えるほどでも無いかな?とは思います。
書込番号:25824560
3点

買えるなら無論RTX4070でしょうね。
CPUが5700XだからRTX4060Tiの方が良いとかはないです。
早い分だけ良くはなります
が
CPUの性能不足がより露呈しやすくなるだけ…
というかそこもゲームタイトル次第ですが
どの道ネイティブWQHDでは180fps行かないタイトルが多いと思う。
そこは何処まで妥協するか、
グラフィック設定で上手く調整するしか無いかと。
そこでどうにもならないのは逆にグラボ意外が大概要因なので。
書込番号:25824563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。
なぜ「変えないといけなくなる」のか、理由がわからない
自分の予算で買える製品の中で、いいヤツを買えばいいだけなのに
書込番号:25824566
5点

なるほどです…ありがとうございます、ただ多分宝の持ち腐れになるかもぐらいの高スペックかなって思うので、財布と相談してみます!
書込番号:25824580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星仰ぐ猫さん
>えるとしてもどこまでが必要なのもあります。
●RTX 4070 だけで他のパーツの交換は不要です。
お値打ち価格ですね。
書込番号:25824583
1点

ありがとうございます、助かりました!
一応自分のアップグレード後のパーツで583w必要っていうのが調べてきたんで、それでもこれで大丈夫なのかっていう不安あったので、本当にありがとうございました。
書込番号:25824598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます…大変助かりました。
迷う点まさにそれでした。
なるほどですね…4060ti正直自分向けで考えるなら全然ありですね。
書込番号:25824599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
差込口とか、古いパーツだと相性的な感じで考えていました。
書込番号:25824601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
値段がお手頃なのかかなり気になりました、本当に助かりました。
パーツもやはりそうでしたね、色々アドバイスいただいてそこまで変えないといけないわけでもなかったですね。
書込番号:25824603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


4070だと前世代3080クラスですね
4070購入して 後々5800x3d換装すれば最強ゲーミングpcなります
自分も前世代の5800x3dに3080tiで組んでます
fpsゲームも画質下げて4kモニターで十分に遊べます
ただ3080tiは電力食いすぎるのと爆熱なのがネックですね
4070は8ピンだけの電力供給なので電源ユニットも既存のままで宜しいと思いますが
少し不安ならば850wゴールドクラス購入するのも良いと思います
書込番号:25824644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、RTX4070ですね。
因みに7745HS+RTX4070はやった事はあります。
ちなみに、メモリーがJEDECだったので帯域が不足してRTX4070の負荷が上がり切らないゲームは割とありました。
自分はZOTACの3連ファン使っていたけど、この前ジョーシンさんで75000円で売ってたけど、静かだし温度も上がらないから良かったです。
5700XだとメモリーやCPUが要因になる事もあると思うけど、それは別問題なのでゲーム次第にはなるとは思う。
まあ、解像度もWQHDだとVRAMの帯域も広いRTX4070をお勧めします。
書込番号:25824658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信いただいた方ありがとうございました。
かなり助言になりました、色々迷いましたが、皆様のおかげで決めました。4070を購入させていただます!
書込番号:25824886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決めたあとになんだけど、
玄人の650WのBRONZEとしか書かれていないので、
どれのことかわからないけど、
安いやつとかそれなりの期間使ってきているなら、
相性でコケる可能性はそこそこあるとは思う。
そのまま安定すれば御の字たけど、
不具合出たら電源は疑っても良いぐらいだとは思います。
書込番号:25824915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZE取 得 AT X電源 プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+ [ATX/E PS /Bronzeでした。
かなり安いやつです、二年も経ってるし老化とかも考えたら…ここは潔く変えたほうがいいかもですね。
書込番号:25825371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はPCの根幹を成すものの中でも動作が判り難いものです。
良く判らない不具合の中で電源が原因となるものは多いです。
電源は安物に手を出さない方がいいです。
ATX 3.0規格のものの方がいいでしょう。
変換効率としては80PLUS GOLD辺りがいいです。
効率と金額の折り合いがかなりいいところだと思います。
書込番号:25825869
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED407S019K9-1043D (GeForce RTX 4070 SUPER Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
7950X3Dに4090で使用しているのですが、ゲームをしている最中でも4k動画エンコードをしたいので2枚目のグラボが欲しいです。そして今4070Super,4070,4060Ti,4060で迷っています。電源は1300Wです。どれが良いでしょうか。コスパやワッパなど考慮していただけると嬉しいです。
書込番号:25821623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンコーダーはSOCに入ってるのでRTX4060かな?
エンコード時はCUDA使う訳じゃないので1番安いので良いと思うけど
まあ、7950X3Dの内蔵グラフィックスにも確かエンコーダーは内蔵されてます。
書込番号:25821676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台目の別PC作ったほうが明らかに簡単だし、次の不具合を招くこともない。
書込番号:25821833
1点

nVIDIAなら負荷ほとんどかけないので何も増設しない方がいいと思うけど。
外部でエンコしたら、その外部に転送するためにバスに負荷が掛かる。
エンコ後にバス通したほうがバスに負荷が掛からない。
書込番号:25822222
0点

ゲームやってる途中に3D Vキャッシュ非搭載コアが遊んでるのが気になるからです
書込番号:25822382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトによってはエンコードもグラボでやりますね。
7950X3Dを使用率100%にしたいならまずはCPUでエンコードさせるソフトで現状で試してみるのが良いと思いますけどね。
グラボ足してグラボでやらせてもCPU使うかどうかわからないと思いますけどね。
書込番号:25822416
2点

最初の質問はCPU内蔵エンコーダーかレビューの有るSPARKLE Intel Arc A310 ECOで良いです
2番目の質問は気にしないのが良いです、使いきるゲームはCities Skylines II位かな
どうしても使い切りたいならSolareさんの回答の様にソフトエンコですね
書込番号:25823202
0点

例えばプレイ動画配信で画面を動画にするなら表示に使っているビデオカードのGPUを使う方がいいです。
エンコードに使うのはGPUではなくエンコード専用のハードウェアなので性能を大きく落とすことなくエンコード出来ます。
外部のGPUを使ったりすると画面の内容を転送しないといけないので性能が大きく落ちます。
別な動画をエンコードしたいのなら別PCを使った方がいいと思います。
エンコード専用ハードウェアを使えばCPU性能は多少低くても問題ないので、9万円出すならPC買った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:25825879
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
https://gazlog.jp/entry/nvidia-aib-cheap-out-thermal-paste/
新品の購入後数か月で放熱できなくなるそうです。
https://www.igorslab.de/en/cause-and-reasons-revealed-hotspot-problems-on-many-newer-graphics-cards-due-to-inferior-thermal-paste/
情報元によると、サーマルペーストが非常に安価なものを使用しているのが原因とのこと。
例として、具体的にこのビデオカードが名指しされています。
3点

自分はいつもグラボを分解してるので色々見てますが、結構ハイエンドのグラボでもサーマルパットはあまりいいもの使ってない場合も多いですね。
特に3090とかはあまりよくなかった。
今回の4000番台でMSIのSUPRIMは結構良いもの使ってました。
まあでもサーマルパットは高い物を使うとグラボ2台分で下位のGPU買えるくらいしますから、どのみち最上級は望めないですからね。
適当にメンテするしかないでしょう。
書込番号:25820296
2点

どうなんだろう?
個人的にはQCMを考えると損失の方が大きいので、部品などは基本的には保証期間中はその性能を著しく下げない物を使うと言うのが一般企業の方向性で、逆に保証期間中にたった数ヶ月で性能を下げてしまう素材、パーツを設計にいれたら、問題だと思うのだけど
個人的にはこう言う話を聞くと、まあ、一般的にはないと思うし、リコールの対象になり得るし、RMA申請されたら多大なコストを払う事になるので、保証期間はなるべく壊れない、問題を起こさない。
保証期間が過ぎたら、適当な期間で壊れる事が会社からは求めれそうだし、nVidiaも敢えて些細な金額で自社チップの評判を落とす様な斡旋はしないと思います。
個人的には眉唾な噂話程度だと思うし、故障したらRMA申請すれば良いだけと思う。
書込番号:25820298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サーマルパッドはカピカピになったら性能発揮できなくなるけどそれは使う環境によるので、設計で完璧にできる物でもなくコストが絡んでくる話です。
だから素材についてはトータルコストで考えて選ばれてると思うのである程度仕方ないことかなと思います。
それよりも製造工程のほうが大事で、どんなサーマルパッドでもまともに貼られてたら良いけどたまに貼られるはずのところに貼られてなかったり、保護シートをめくるときによくなるよじれて貼られたり、結構ひどいものもあるのでそちらの方が問題出る場合は多いですね。
まあグラボの組み立て作業も最後手作業なので、やる人のスキルしだいなところはあるので、まあこれも完璧なものを100%供給はできないでしょうから、買う側からしたら運なところもありますね。
使いながら温度モニターしてみて変だなと思ったら分解するなり、見てもらうしかできませんからね。
書込番号:25820323
2点

>gx250Fさん
nVDIAにそんなことを求めてないね。
〇〇メーカーだと思ってますし…。
そんなに自分はAMDのグラフィックボードを使ってます。
・TUF-RX6900XT-T16G-GAMING
前に使ったnVIDAのGV-N3090GAMING OC-24GDは駄目でしたね。
これはギガバイトが使っている電源コネクタが壊れやすいやつを使っていた。
修理を出した店員さんが言っていた話でGIGABYTEの30XXで使っている電源コネクタは
質が悪いのが混ざっているのが多くという話でした。
ちなみに自分は元々はAMD(ATI)派です。
書込番号:25820332
4点

コネクターとか古いグラボの話は関係ありません。
世代が変わればメーカーのやってることもほぼ変わるので・・・基盤も変わるから当然ですね。
サーマルパッドの話に全く関係ない話です。
しかもNVIDIAの話なのでAMD使用者は部外者ですね(笑)
ずーっとAMDだけ使ってください・・お好きにどうぞ。
書込番号:25820340
9点

>Solareさん
それ言ったら、サーマルパッドの話しも…。
書込番号:25820352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに良いものは使って無いのが現状ですね
gigabyte aorus 3080tiバラした時に明白でしたね
サーマルパッドとは言えない様な 正にハンペン!
クッション性に特化した粗悪品でした
結局はサーマルパッドは場所によって0.5mm単位で厚み違います
gigabyteは2.5 2.0 1.5と3種のサーマルパッド必要となります
これは全てデジタルノギスで計測して算出した厚みです
それを全てクッション性の有るハンペンパットで補ってた具合ですね
最近4070tiと4090割りましたが まずまずまともなサーマルパット使ってましたね
と言ってもtharmallight odysseyの様な高性能でも無かった様な気もしますが!
ハイエンドは発熱凄いので 相変わらず1年も使用すればオイルブリードは必ず発生するとは思いますよ
経験上ですが…
書込番号:25820354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

封印があるから、解体して見てみるは保証期間が過ぎてからの話だと思う。
封印取ったら分かるから保証して貰えないと思うのだけど
書込番号:25820380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから見てもらうなりと書いてますね。
自分は最初の動作確認さえ取れればあとは途中で壊れても自分で何とかするので、保証とか関係ないと思ってるので、即分解ですけどね。
話ついでに書いておくけど、AMDはATIを買収するときにソフト部門の人間をほとんど切りましたね。
だから最近までドライバーとか不安定で、まともに映らないこともよくあったと思います・・・自分も経験してます。
ATIをやめたソフト技術者はゲーム会社作ったりして成功してる人も多いですが、AMDはソフトに関して少なくても当時は軽く見すぎてたところがあるのは確かです。
8000Gシリーズの上位モデルのNPUもいまだほとんど動かないままだし、みんなそれぞれ探せば欠点はあるものです。
そんなのをいつまでも追いかけていくのも良いけど、良いところを見て楽しく使う方が自分は良いと思いますね。
書込番号:25820384
2点

そもそも定期メンテしないことが問題と思う。そこはユーザーの個人的な考え方。それを考慮に定期買い替えもアリ。
AMD、NVidiaでなくカードメーカーの問題。グリス、パッドはそもそも消耗品。自作erならそこは承知してると思うし。
本水冷のパイプ組だとそこは痛しかゆし。2年くらいで定期メンテとしてバラス。元に組みなおすもOリングも全替え。
クイックコネクト使って、ソフトチューブで行けばその部分は多少楽なるかも。見栄えはXと思う。
海外だとRMAがからんでどのメーカーでも起きてるし。ASUSやり玉は別件でのRMAで避難ごうごうなところもあるし。
ASRock、MSI,ASUSパッドの硬さに違いはあれど、GPUのグリスの超薄塗はどこも同じと思うが。
書込番号:25820394
0点

サーマルパット交換したら、本当に壊れたけど、封印がとなったら直せないし、自分は保証期間が過ぎるまでは解体はしません。
流石にヒートガン片手にチップを剥がすとかは普通の人は出来ないと思うので、少し慎重で良いと思う。
まあ、見てもらうと言うか、メーカー修理してもらうと言うのはそれで良いと思うけど、その辺りは個人の判断で良いと思います。
自分はサーマルパッドやグリスの塗り替え、ファンの交換くらいまでならなんとかなるとは思うけど、それ以上は無理かな?
書込番号:25820397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは好きにしたら良いと思いますよ。
自分はグラボに使われてるサーマルパッドを何度も見てますのでNVIDIAの新製品発売ごとに買い替えてはいますが2年に一度の点検では、まあちょっと不安なので1年に2回はばらしますね。
封印もグラボによってはある程度までは外せるものもあるし、分解OKっていうメーカーも以前はありましたけど、今はほぼ無いので保証が受けたければ、お店で見てもらえばいいでしょう。
書込番号:25820405
1点

全部のメーカーが一斉に安いグリスに切り替えたとも思えないので。どっかの業者が安いグリスをセールスして廻った…ってパターンでしょうかね?
一昔前、メジャーメーカーのレシピをパクった安い電解液を使ったコンデンサーがパソコンでもっこりした事件を思い出します。
書込番号:25820460
0点

>gx250Fさん
2021/8に買った「TUF-RX6900XT-O16G-GAMING」は今でも全く問題なく、
動作していますね(3年近く無問題です)。
壊れたら、5万前後のグラフィックボードに変えるでしょうね。
まあ、保証はしっかりした製品を買うか、延長保証に加入して、
ある意味対策します。
「サーマルペースト劣化問題」みたいな問題もちゃんとしたメーカーか
保証がしっかりした販売店で買えば問題ないかと思います。
書込番号:25820495
0点

メーカーなんて動かなくなるかかなり爆熱になってもそれでも修理してくれるのか微妙ですからね。
サーマルパッドが効かなくなってきて、性能下がったくらいで対処してくれると思ってるおめでたい人とか買ったときの性能保持はどうでもいいならそれでいいしお好きにすればということです。
無問題って動いてれば良いという人もいればそうでない人もいますから。
人それぞれで良いと思います。
書込番号:25820505
1点

>gx250Fさん
自分は基本的には3Dゲームは家庭用ゲーム機がメインですね。
※家庭用ゲーム機で出来るのであれば、そっちで良いと考えてます。
PCは2Dのゲームがメインです。
3DのゲームはGTA5をやる程度ですね。
GTA6が出るのを待っている程度です。
書込番号:25820590
1点

だったらゲーム機で遊んでください。
グラボを分解もサーマルパッドも張り替えたことのない人には雲をつかむ話かと思うので、壊れたらメーカーが何とかしてくれるゲーム機が一番ですね。
書込番号:25820593
2点

>KAZU0002さん
元記事にはnVIDIA提供の〜とあるし、複数のベンダーで共通してでているので、nVIDIAがしくじったんんでしょうね。
まぁ、パーツなんで基本は自己責任w だけど、保証期間内に壊れるとは自滅行為、、、ってのはその通りですな。
AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。
書込番号:25821151
0点

>AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。
相変わらず浅い一般消費者目線でしか見れてませんね(笑)
経営者目線だとそういう発想には絶対ならないですね。
書込番号:25821192
0点

「新品の購入後数か月で放熱できなくなるそうです。」
「具体的にこのビデオカードが名指しされています。」
名指しされたこのカードをたまたま所有してメインで使ってますのでコメント。
基本電源切らずで使ってゲームやAIなどもメインで使て1年半以上ですが放熱が衰えている感じは今のところ皆無です。
ただ、3090や6950XTほど電力高いわけでもなく、それらよりかなり冷えるので経年劣化を感じられないのかも。
書込番号:25821595
1点

CPUのグリス適当に塗っておきなさい
問題無し
書込番号:25821768
2点

>abc1238さん
グラボ分解した事あるの?
また適当ですか?
自分は3080ti 4070ti 4090と全て割ってますけど
経験しても無いのに簡単に答えるんですね!
書込番号:25822446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、この問題については(情報提供元がどの程度信頼できるかも含めて)よく分からんのですけど
結局サーマルペーストの類いって消耗品なのはまあそうだろうなとは思いますので、保証期間が過ぎたら自分でどうにかしなきゃならないんですかね。
バラしてからグリス拭きの類いでよく拭き取ってから、GPU用のサーマルシールの類いを貼って戻す感じでいいんでしょうか?
書込番号:25822480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には保証期間が過ぎたら、サーマルパッドの張り替え、グリスの塗り直しで良いかな?とは思いますが
書込番号:25822527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gx250Fさん
グリスは3年交換が目安と言われてます
それは性能云々だと思いますが 大量生産だとそう言えないのが現状だと思います
現在ではマイニングなどで使用するユーザーは居ないとは思いますが…
劣悪な環境で使う人も居ないと思います
サーマルパットは経年劣化でオイルブリード(脂滲み)出ます
これが滲むと熱伝導率落ちます
普通に使えば大丈夫なはずですけど 心配ならばgpu−z等で温度の推移確認した方が宜しいと思います
書込番号:25822558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、勉強がてら分解も経験するのも良いと思います
サーマルパットも最近値段高騰してるのでびっくりしましたね
分解時に写メ撮りながらがお勧めです
後はデジタルノギスは必要になります
全てサイズ同じだと良いのですが厚み違うと熱暴走起こします
グリス分解は余りお勧めしませんが(笑)
バックプレートネジに封印シール破るとその時点で保証無くなります
因みにzotacには有りませんでしが gigabyteにはきっちりシール貼ってましたね
書込番号:25822574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期間の問題ではないと思いますよ。
使い方や使用環境でサーマルパッドやグリスの劣化具合は違いますから、ゲーム中に温度モニターしてみてやばいなと思ったら張り替えもしくはやってくれるなら期間内でも修理か保証かわかりませんがやってもらえばいいと思います。
書込番号:25822633
0点

グラボは保証期間が切れたら普通にグリスの塗り直しをします
まさかグリスをメーカーに出して塗り直さないですよね?
書込番号:25823098
3点

私は、劣化するグリスは滅多に見たこと無いから。
グラボもCPUも、「保証期間が切れたから」なんて馬鹿の一つ覚えみたいな曖昧な理由では無く、負荷と温度を見て「必要があったら」塗り替えます。
書込番号:25823105
2点

普通に塗り直します…
その普通って何?
温度センサーすらみてないんだね
文章おかしくない?
書込番号:25823127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボの温度を常時監視?
したことありませんね
たまに見る程度ですが
書込番号:25825180
0点

初報から1か月ほど経ちますが、続報も、不具合報告祭りも起こる気配なし(むしろ、良く動いてる報告のが多い)。控えめに言っても、かなり限定的な事案かと思います。
GAZLOGの「nvidiaから供給されているサーマルペースト」にすごい違和感があったので、元記事読んでみましたが、そんなことは一言も言ってなかったです。
GAZLOG
Igor’s Labによると、今回取り上げられたManliやASUS以外にもPNYやPalitなど多くのAIBはNVIDIAから提供されているサーマルペーストを使用しています。
Igor'sLab(の該当部分と思われる場所)
It doesn’t matter whether cards from Asus, Manli, PNY, Palit or others are affected, because the traces always lead back to the same thermal paste pimps,
Asus、Manli、PNY、Palit などのカードが影響を受けているかどうかは関係ありません。なぜなら、痕跡は常に同じサーマルペーストの売人に行き着くからです。(Google訳)
売人がnvidiaと言いたいのかもしれませんが、チップメーカーがペースト抱き合わせ販売するかなぁ?。抱き合わせるなら、性能を担保する高級品指定するよね。コストはボード会社が払うんだから、わざと安いの指定する意味はない。そもそも、安いペースト使って、コストカットになるのはボード製作会社であって、チップメーカーには関係ない。
まぁ、nvidia指定品だったら、世界中から、各メーカー製が、不具合報告祭りだよね、確実に。
nvidiaはアレな会社とか、経営方針がーとか言われている方は、すこし落ち着いた方が良い。
さらに、4080しか調査してないのに、他の速報系では、4000系全体の話にすり替えられてて、革ジャンさん、ちょっとかわいそう(ちょっとだけ、いい気味とも思うw)。
さらに邪推すると
・Igor'sLabしか、調査報道していない。後追いはない(Intelのグリスバーガーは結構なメディアが割ってたと)
・不具合報告が他にない(逆に、大丈夫報告は多い)
・4080しか調べていない。4090とか4070もふつう行くよね。サンプル少なすぎ。
・読者提供のグラボも、どういう使われ方してたか、言及されてない
(マイニングでフル回転か、たまにゲームかで条件が違いすぎる)。
・数カ月で劣化なら、保証期間なので、製造メーカーのうま味も薄い気が(ファン常時全力回転は、言い逃れ出来ないだろうし)
等々、なんか、きな臭いというか、トヨタが不具合捏造されたことを思い出したりしてます。Igor'sLabって、前もなんか告発系の記事でPV稼いでいたような気が……
オチとしては、初期不良のチップが異常過熱しているのに、マイニングでフル回転させ続けた個体で、グリスが猛烈劣化。とかなんではなかろうか?。猛烈劣化で半乾きのグリス延ばせば、そらぁ、そうなろう。最悪、自作自演まで疑えてしまいますが(さすがにそこまでは無いと思いますが、ちょっと恣意的な印象は拭えない)。まぁ、もう少し続報待ちますけど。
とりあえず、GAZLOGは完全アウトですね。どの分野でも、速報まとめ系は、よろしくないですね。4000系全体に、勝手に広げたGamesparkもアウトかな。
書込番号:25851852
11点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 Challenger D 8GB [PCIExp 8GB]
このビデオカードはいかのスペックでは使用できないのでしょうか。
マザー:B560M-PLUS
CPU:Core(TM) i5-11400
電源:550W
OS:WIN11
新規に装着してドライバーを入れ起動すると、WINのログイン画面当たりの時にファンが停止し信号がなくなります。
オンボードのVGAだと普通に立ち上がります。
よろしくお願いします。
0点

ドライバーを入れるまではちゃんと表示されるのですか?
前に何かグラボを挿してて、おかしくなってるとかはないですか?
その場合はDDUなどでドライバーを消した方が良いとは思います。
個人的には使えないと言う事は無いはずです。
もしかしたらOSをクリーンインストールした方が良いとは思います。
これはドライバーとはあまり関係が無いですが、ResiwableBARとAbove 4G Decodingは入れてますよね?
書込番号:25820010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず途中まで表示されてて、途中でおかしくなるで良いですか?BIOSにも入れますよね?UEFIの VESAドライバでは動いてるが、Windowsで専用ドライバ切り替え時におかしくなってるように見えます。
ありきたりですが Windowsの高速スタートアップと BIOSの fastboot無効も、試してみてください。
書込番号:25820052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSはちゃんとUEFIでインストールされてますかね?
CSM無効にできます?
OSがちゃん環境にあったインストールできていない可能性があるかもしれません。
グラボ付けたままOSクリーンインストールが実はできるのでは?
書込番号:25820055
1点

返答ありがとうございます。
マザーは予備で新規購入してそのまま3年近く眠っていたものを今回使おうと思い、
win10をクリーンインストしたのちにWIN11にアップグレードしました。
他のグラボは使用しておりません。
症状は刺した直後からこの状態でしたのでドライバーをインストールしても変わらぬ次第です。
ちなみに「ResiwableBARとAbove 4G Decoding」については何もしておりません。
グラボおよびマザーの他は前のマザーからの流用です。
書込番号:25820056
0点

皆様のアドバイスの可能性を一つ一つ試してみたいと思います。
いろいろありがとうございます。
書込番号:25820071
0点

その後についてです。
cmosクリアとボタン電池を脱着した後にグラボを刺し、グラボのVGAでWIN10のクリーンインストールを始めました。
画面は正常なままインストールは正常に終わりまして、うまくいったかなと思ったのですがアカウント入力の途中でグラボのみ
落ちました(PCの電源は入ったままです)。
VGAをオンボード側に差し替えて再起動してセットアップを終えその後の動作としては、再起動時の画面が黒いときに
グラボは動き画像も出力されます、そしてウィンドウズの青い画面の時はグラボは止まっております。
規則的なので何か設定かファイルが足りないのかと思います、参考になる助言をいただければと思います。
書込番号:25820294
0点

一応聞くんだけど、電源は大丈夫でメモリーテストとかに問題はないんですよね?
ドライバー入れる時もグラボにも負荷は掛かるので
後は、グラボ自体の初期不良の可能性もありますね
書込番号:25820300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでやってドライバー当てているときとかに落ちるんだと、
グラボの不良品の可能性結構高いと思います。
電源は550Wはいいですけど、
型番はわかりますか?
550Wでもピンキリなんで。
書込番号:25820309
1点

メモリテストはやりました、特に問題ありませんでした.
電源はクーラーマスターMWE550BRONZEというものです。
書込番号:25820341
0点

そんなに悪い電源ではないみたいですが5年とか経っているならちょっと警戒してもいいころかも。
とりあえずグラボを購入店で初期不良扱いにならないか相談したほうが良いかも。
書込番号:25820363
2点

グラボが悪いか、電源が悪いかははっきりしないですね。
まあ、動いてるは動いてるみたいなので電源の可能性もあるので、不良調査をしてもらえないか?確認してもらってみては?
書込番号:25820373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源にしても、グラボにしても予備がないので今すぐ解決というわけにはいかなそうですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:25820383
0点

>さぶぞー0803さん
無反応ということは、無償で初期不良交換か修理対応か、どちらかで解決、でしょうか
良いPCライフを!
書込番号:25931270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GeForce RTX 4070 SUPERの新品を購入し、RTX 3070から交換したところディスプレイが黒いまま何も映らない状態になり、原因が分からず困っています。
環境は以下です。
OS Windows11
CPU インテルi9-10900K
電源 800W(型式等不明)
マザーボード インテルZ490
状況としては、
グラボを交換してPC起動後、マザーボード側接続のディスプレイにもグラボ接続のディスプレイにも何も映りません。
BIOSの起動もできません。
グラボのLEDは光っていてファンも回っている状態です。
その後、電源を落としてグラボの補助電源コネクタを外してから起動するとマザボ側に接続しているディスプレイで正常に起動して映ります。
元々RTX 3070で動作していたので、ドライバーの更新は行っていません。
補助電源について、RTX 3070は2+6の8pinコネクタ1つでしたが、RTX 4070 SUPERでは8pinコネクタ2つを12VHPWR(?)に変換する付属のケーブルで接続しています。
数年前マウスコンピュータでデスクトップP'Cを購入し、今回初めてグラボ交換をしました。
PC初心者のため、解決方法を教えていただけると助かります。
3点

一応CMOSクリア。分からなければ電池外してから戻します。
だめなら、今何も見えないわけですから、こう言うスピーカーつけて、3070と4070両方録音して、違いがあればここの人たちは何か気づくかもしれません。
https://www.ainex.jp/products/bz-01a/
書込番号:25818691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kimura-kdさん
>元々RTX 3070で動作していたので、ドライバーの更新は行っていません。
●ドライバーをインストールし直して下さい。
>RTX 4070 SUPERでは8pinコネクタ2つを12VHPWR(?)に変換する付属のケーブルで接続しています。
●電源ユニットから 8pin(6pin+2pinでも良いですけど)×2本出ていれば、その2本をグラフィックスカードに挿して下さい。
>数年前マウスコンピュータでデスクトップP'Cを購入し、
●電源ユニットの容量不足の可能性(無いと思うんですけど)。何W の電源ユニットが使われているでしょうか?
>マザボ側に接続しているディスプレイで正常に起動して映ります。
●グラフィックスカードの初期不良の可能性もありますが、 グラフィックスカードを挿すスロットを別の所も試してみて下さい。
書込番号:25818777
3点

元のRTX3070に戻すと映りますか?
6+2ピンは出来れば別々に電源から引いて下さい。
二股の場合でも、二つの場合は大抵は大丈夫だけど
ビープスピーカーはつけた方が良いです。
書込番号:25818894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶ次郎さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
以下試したことです。
1.CMOSクリア実施後、
RTX 4070 SUPERを取り付けて起動。
数秒おきに2回勝手に再起動され(画面ついてないのでLEDとファンで判断)、その後
PC本体のファンとグラボのLEDはついた状態になるが、画面映らない、グラボのファン回転しない。
2.電源落として元のRTX 3070に戻して起動
画面が何も映らない状態。グラボのファンも回転していない。PC本体のファンは回転している。
3.グラボを別のスロットにさして確認。
3070と4070どちらも画面に何も映らない。グラボのLEDは点灯しているがファンが回転していない。
4.グラボを取り外して起動
画面が映りwondowsログインもできる。
元のRTX 3070に戻しても映らなくなってしまいました。
この後グラボのドライバーの再インストールを試してみます。
スピーカーは購入検討します。
補助電源について、画像添付していますが、分岐しているものを変換コネクタにさしています。
この分岐しているもの以外コネクタが出て無かったのでこうしたのですが、これでは駄目だったでしょうか?
電源ユニットについては、注文書では「ATX/EPS電源 24pin 800W 80PLUS Titanium」となっています。
書込番号:25819954
2点

ちょっとかになるのだけど、RTX4070Superの赤いLEDはグラボが動作すると消えるとかは無く点いたままですか?
これ、電圧異常とかのランプでは?
書込番号:25820020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
コネクタのところの赤いLEDはPCの電源ケーブルをさすと点灯し、PC電源を入れても点灯のままです。
右の青いロゴのLEDはPC電源を入れてから点灯します。
ちなみに購入した4070 SUPERはASUSのTUF-RTX4070S-O12G-GAMINGです。
元の3070は何もランプはついてないです。(LEDがそもそも無い?)
電圧異常の場合、電源ユニットか電源ケーブルの故障か、電源のコネクタの差し込みが悪いかがあやしいところでしょうか。
書込番号:25820065
0点

ASUS等のグラボだとコネクターが刺されてないとランプはつきますので、もう一度電源からの延長ケーブル含めて接続されてるか確認ですね。
特に12VHPWRが奥まで刺さってるかよく確認された方が良いです。
書込番号:25820107
1点

多分、接続が良くない。
PCI-Eスロットから多少の電力供給できるから電源ピンの確認はできるのでASUSはやってる。
他のメーカーでもやってるところはやってる。
書込番号:25820113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
12VHPWRコネクタを差し込み直したら電源を入れたら赤ランプが消えるようになりました。
ただモニターには何も映らないままです。
グラボはロゴのLEDのみ点灯していてファンは回っていません。
あとGeforceのドライバーは再インストールしようとしてアンインストールしたんですが、グラボを認識してないとインストールできないようで、今はドライバーは入ってない状態です。
書込番号:25820324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだとグラボの初期不良の可能性もありますし、12VHPWRを半挿しで電源入れてるのでショートの可能性もあるので、一度お店で見てもらっても良いかもしれませんね。
書込番号:25820347
1点

取り敢えず、RTX3070は動いたんでしたっけ?
半挿しにして、何かおかしくなってることも否定出来ないは出来ないのだけど、Beepスピーカーは持ってないんですか?
書込番号:25820369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんきちんとモニターの電源OFF、コンセント抜きもやっていると思うけど。
書込番号:25820396
0点

返信が遅くなりすみません。
元のRTX3070でも半挿しになっていないか確認して試しましたが、映らないままでした。
PCIスロットについては2つあったのでどちらも試しましたが同じ症状でした。
スピーカーは持っていません。
3070でも4070でも症状としては同じ状態なので、PC側を何か壊してしまったのかなと思います。
まずはPCメーカーの方に修理を依頼しようかと考えています。
対応が決まったらこちらの質問は解決済みにしようと思います。
書込番号:25822822
0点

交換するとき静電気を逃がすストラップ装着しましたよね。
無でやってたら、壊れてもしようがないでしょう。
書込番号:25822983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





