
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年6月19日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月16日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2024年6月25日 22:00 |
![]() |
4 | 9 | 2025年4月3日 19:13 |
![]() |
77 | 11 | 2024年6月12日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2024年6月12日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N406TWF2OCV2-8GD [PCIExp 8GB]
せっかく質問していただいたんですが、私にはわかりませんでした。
すいませんでした
書込番号:25778041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001624944_K0001613143&pd_ctg=0550
ファンの見た目も、ボードサイズも違うでしょ
書込番号:25778045
1点

特に厚みが2の方が厚いですね。
7mm程度ですがこのくらいの大きさだと結構冷却能力に差が出ると思います。
2mmの方は大差ないかな?
冷却性能をあげた感じはしますね。
書込番号:25778097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>精鋭重装歩兵さん
GV-N406TWF2OC-8GDの映像端子はDisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1a x2ですが、
GV-N406TWF2OCV2-8GDの方はDisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1a x2に変更されています。
製品サイトの写真を見るとヒートパイプの取り回しも異なっている様です。
書込番号:25778117
2点

映像信号の出力が5個あるから5画面には出来ないですから、そこは間違いがない様にしてください。
最大4画面で5つから選べると言う話ですね。
ただ、普通の人は4画面でも使わないですが
書込番号:25778125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、GV-N406TWF2OCV2-8GDの方はDisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1a x1の間違いです。
書込番号:25778150
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
とにかく小さい。信じられないぐらいのサイズで、数年前のGTX1660みたいです。けど、パソコンにはRTX4060となっている。けど、昔かったパソコンについてたのはかなりでかいサイズでした。なぜ小さいかというと大きいのだとm.2タイプの無線LANのカードの部分まで来るからだと思う。ほんまにこれはRTX4060なのか疑問なんですが、パソコンではRTX4060となってるので正しいと思っていいですかね?
0点

取り敢えず、納品書とか、nVidiaControlPanelとかデバイスマネージャなどを確認してRTX4060と記載があればRTX4060です。
ちなみにRTX4060はTGPが115Wしか無いので割と小さいボードでも実現可能です。
自分はASUS Pro Artを使ってますが(300mmくらいある)静音性のために大きいのを買っただけなので、シングルでもOKはGPUならこう言うボードも作れますし、小さくないと入らないケースもあるので需要はあります。
書込番号:25775250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
480pホームビデオ動画のアプコンをしたいのですが、Real-ESRGANのrealesrgan-x4plusモデルを使用した時、このクラスのグラボだと毎秒何フレーム程度の変換ができるのでしょうか?
コストパフォーマンス的におすすめの仕様があればお教えいただきたく。
1点

>ほげほげ28ごうさん
拡大機能のツールですね。
自分自身は使う気が無いので、検索してみました。
以下サイトです。
https://canvas-cluster.com/real-esrgan-gui/
書込番号:25774868
0点

>聖639さん
情報、わざわざ調べて頂き、有り難うございます。
古いホームビデオ動画を4Kテレビで見ていると画像があまりに荒いので、
最近はやりのAIによる超解像を試してみようとしているのですが。。。
使用中のPCはグラボが無く、CPU(i5-13500)内蔵のGPU(Intel UHD
Graphics 770)を使って質問の変換をで行うと、1フレームの静止画像を
処理するのに1分ぐらいかかります。30分の動画を処理するのに実稼働
時間で40日近くかかる計算になり、非現実的です。
そこでグラボをのせて高速化したいのですが、どのくらいの性能(と値段)の
ものを買えば、どの程度のパフォーマンスが得られるのか、ほとんど情報が
見つかりません。やみくもに高価なグラフィックボードは買えませんし。
もし、グラフィックボードの種類と処理時間についてご存じの方がおられれば、
お教え頂きたいと思っています。
書込番号:25775187
0点

>ほげほげ28ごうさん
自分も上位のグラフィックボード(6900XT)を搭載してるし、ノートパソコンも3070,3080搭載ですので試しても、
そこまで分からないですね。
ただ、お値段的には如何おススメです。
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC
3060で8GBあれば上等だと思います。
少し出せば、12GBモデルも買えるのでそっちでも良いですね。
書込番号:25775225
0点

スレ立てた責任から、現況のご報告
処理速度関係の情報が全くないので、自前のPCにGPUを乗せる投資は
ちょっと見合わせて、google colab が提供しているPython環境とGPUを
使ったオンライン処理を試してみました。
スクリプトにちょっとバグがありましたが、それを直せば結構使えそうです。
今は無料アカウントで試用中なので、すぐにリソース切れになりますが、
今後、様子を見ながら課金するかどうか考えてみるつもりです。
課金時のコストパフォーマンスまでは分かりませんが、最小千円余りから
始められるので、入り口として敷居は低そうに思います。
書込番号:25787014
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

PCユーザー側も大きめなPCケースから、小さめなPCケースまで様々だし、
グラボメーカー側も小ぶりで安価に出来るもの 〜 ヒートシンクや3ファンなど
大きく冷やしやすい仕様も可能なわけです。
それぞれのニーズに合うところで選べば合致できるということです。
書込番号:25772012
1点

小さいのはそこまで冷えないけどケースを選ばないスペースを小さく出来る。また、材料費の関係で安価になりやすい。
大きいのはスペースさえあれば、冷却性能が高いから性能がだし安い。ファンの回転数が低いから静かになりやすい。
自分は設置スペースがあるなら大きな方のグラボを選びます。コストは上がるけどやはり静かなのは良いですね。
因みにサブ機はASUS ProArtist RTX3060を使ってます。
書込番号:25772024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562582_K0001597367&pd_ctg=0550
PCケースがATXケースで大きいのに、こちらのようなRTX4060積むのは
勿体ないというか煩いのも覚悟で使うしかないです。
大きなPCケースで余裕あるなら冷却・静穏性に優れたグラボを買いたいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001584228/#tab
書込番号:25772026
0点

間違ってた
ASUS PRO ART RTX4060でした。
lulululu34さんの書き込みの中にレビューのリンクがありますね。
書込番号:25772052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、RTX 4060搭載のグラフィックボードが2023年夏に登場したことで、この状況に変化が起きています。というのも、RTX 4060を搭載したグラフィックボードはRTX 4070以上を搭載したものと比べてサイズが小さく、2レーン占有で収まるものが一般化しています。ギガバイトの製品では、横方向の出っ張りがなくなりケースのフタに干渉しにくくなったほか、電源ピンが従来型の8ピンであといった、これまでのRTX 40シリーズにはない設置性の高いモデルが発売されています。
>ギガバイトのRTX 4060搭載グラフィックボード5選! 一番の売れ筋は小型2ファンモデル
ここからは、ギガバイトが発売している、RTX 4060搭載グラフィックボードを5機種紹介していきます。小型なものから、ハイスペックなものまで、多様なラインナップを揃えています。
https://aorus4u.com/rtx4060_5select/
RTX 4060は筐体が小型化され、ファン数によりバリエーションが増えていますが、PCケースの大きさにより取捨選択したら良いのではないでしょうか。
書込番号:25772070
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>大きさが全然違う商品があるんですがどういうことでしょうか
冷却効果ため、ファン数 ヒートシンク形状などにより 各メーカーの設計思想が有るので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001548658_K0001562582_K0001619868_K0001587346&pd_ctg=0550
書込番号:25772076
1点

大きい方が性能的には有利です。
小さいと冷却にファンを回す必要があるので音も大きくなる傾向が強いです。
しかし大きいと余計に金属を使うので高価になるし、大きいと入らないこともあるので様々な大きさを用意しています。
書込番号:25772820
0点

もともと4060はシングルファンで十分冷やせる
安いモデルはカタログスペックからあまり変えずにオーバークロックなど非対応のため電力あまり使わない
よってシングルファンのまま4万切ることもあったしかし温度は高くなりがち音も大きい
本製品などオーバークロック対応のものはダブルファンで4万-
トリプルファンでめちゃくちゃ冷やしてクロック上げて
Tiの安いシングルファンモデルに迫るかわからんものもある
エアフロー良好、重いゲームなどオーバークロックする必要のある使用が無ければシングルファンでも良きかと思いますメーカー保証もしっかり見ましょう
書込番号:26133100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルファンで良いかは環境によるけど、自分はRTX4060に限らず、ヒートシンクが大きく、ファンが多いものを買いがちですが、せれは静粛性は正義だと思ってるからで性能ではないです。
※ 温度が低い方が若干性能が出やすいので利点がないわけではないですが、コスト分あるかといわれるとないとは思います。コストもそうですが自分はPCの中でファンがうなるのは勘弁してもらいたいと思うし、それはコストパフォーマンス(満足度)では勝ると思ってます。
人それぞれですが
書込番号:26133652
0点



こんにちわ。
ライザーケーブルでGPUを付けたいと思っているのですがどこのメーカーのなんていう商品がが良いかご教示してほしいです。
マザーボードはASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4でGPUはPalit GeForce RTX 4090 GameRock 24GBです。
宜しくお願い致します。
0点

名の通ったメーカーの物
書込番号:25769661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>misakick1717さん
LinkupもしくはADT-Link。多くのSFFケースメーカーが採用しているので信頼性がありますし、実際使用していて問題が出たことは一度もないです。必ずPCIe4.0バージョンを購入してください。
NZXTやCooler Master等も出していますがこれらはどうなのかわかんないです。
書込番号:25769693
3点

自分はLinkupをよく使ってましたが全くトラブルなかったです。
色も白とかもあるし、直角とかストレートとか種類も選べるし価格もそこそこなのでお勧めです。
書込番号:25769711
2点

>misakick1717さん
あとamazonでよく見かけるAsiaHorseやEZDIY-FAB 等は避けた方がいいです。
書込番号:25769738
5点

>misakick1717さん
palitなのでグラボのグラデーション見せたいって感じですね
ライザーケーブル使うと微妙に性能落ちますが誤差の範囲です
長尾製作所でグラボの下に置く鏡発売されてますので
性能落としたく無ければそちら購入勧めます
書込番号:25769777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだAmazonで取り扱ってましたね
長尾製作所 グラフィックボードミラー
書込番号:25769783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い周波数で高速のデータ転送をするバスなんて、短いに越したことが無いのに。デコレーションのためにわざわざ不安定要因を追加しよう…という考え方の方が私には理解の範疇外ですが。
規格に無いことをするのなら、それこそ複数の製品を買って自分でテストするくらいしましょう。あなたがしたがっているのはそういう自己責任の世界です。
書込番号:25769909
2点

自作すること自体が自己責任です。
そんな事わざわざ言われなくても皆さん承知でしょう。
見せるための自作でもそれは個人の自由で興味ない部外者がとやかく言うことではありません。
それに今はITXケースで元々ライザーケーブル付属の物があるのを観てもGEN4くらいなら常識の範囲になりつつありますね。
上から目線で書く様な事でも無いと思うけどね。
書込番号:25769933 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

(私も気を付けないといけないのですが)、回答者側の 上からの物言いって・・・ と思う機会が多いと思っています。
質問者は、わからないから「教えて下さい」って言っているのに・・・。
誰にでも最初の一歩って、有ったはずなのに。
書込番号:25769947
26点

しゆうた様
Solare様
Miyazon.com様
ライザーケーブルの情報ありがとうございます。
Linkupの商品が問題なさそうなので、マザーボードのPCIeからGPU設置場所までの距離を測ってちょうどいいものを探そうと思います。
実際、ライザーケーブルと言うものは各社からいろいろなものが出ていたもので、どのメーカーが信頼できるかわからなかったのと、実際に使っている有識者様が多いと思いまして今回の質問するに至ったわけです。
ケースがP120crystalの為、側面に簡易水冷クーラーを取り付けようと思ったら、GPUに干渉するためやむなくライザーケーブルを使うことにした次第です。
goodアンサーは、情報をいただいた方の早い順につけさせていただきました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25770141
2点

自分も4070tiと4090使ってますが
排熱も凄いのでエァーフロー考慮頂いて良いもの作って下さい
垂直ブラケットも取付けてから寸法計れば丁度良い長さ見つかると思います
書込番号:25770149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
マザーボードのVGAランプが白点灯しGPUが認識されなくなりました。
自作pcトラブルでの質問です。
4ヶ月ほど前に自作pcを組み使用していたのですが
先程電源を入れたところファン(慌てていてどこのファンかはわかりませんが)高速回転し熱暴走の様な状態になり
クラッシュか慌てて電源を切ったのかは覚えていませんが
再起動しようとするとVGAランプが白点灯しビープ音がなるのみでモニターにも信号がありませんと表示されるのみになってしまいました。
GPUファンは回ります。
ビープ音は長短短ー・・でおそらくgpuが認識されていないだと思うのですが、、
GPUの抜き差し電源の抜き差しなど試しましたが改善しません。
室内温度も高くありませんし特にホコリ等被っていたわけではないので原因がわかりません、、
対処法ご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいよろしくお願いします。
構成
MB MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU AMD Ryzen 5 5600X
GPU RTX3060-E12GB/OC/DF GALAKURO GAMING
電源 玄人志向650w KRPW-BR650W/85+
SSD m.2キオクシア1tb
メモリWINTEN DDR4 16GB×2
全て2月頃新品購入しました。
書込番号:25769233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの補助電源を繋がずに起動したときと同じような感じですね。
もちろん補助電源はしっかり挿さってると思いますが、何らかのグラボ故障になってそうな感じです。
CPUには内蔵GPU無いので、これはもう替えのグラボ無いとVGA点灯から先へは進めません。
書込番号:25769265
1点

代理店保証の残ってる状態だと思うので、「壊れた、交換してほしい」ってとりあえず要求してみたらよいと思います。
順番としては GPU から申し入れて、正常ですって帰ってきたらマザボ側に申し入れるということでよいかと思います。
もし代理店が同じなら一緒に申し入れても良いかも。
書込番号:25769275
1点

>lulululu34さん
回答ありがとうございます!
やはりグラボでしょうか、、、
今思えば起動時によくビープ音がなっていたのですが特に問題なく起動出来ていたので大丈夫かと思っていましたが初期不良の可能性があったのでしょうか、、
書込番号:25769294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り保証残っているので問い合わせてみます!
GPU→マザボの順で大丈夫なんですね!
この感じだと電源の可能性は薄いって感じでしょうか?
原因特定仕切らずにどこから手をつければ、、という感じでした、、
書込番号:25769296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずきち1569さん
MSIのマザーでPost Beepは、Setting - ブート - Post Beepがデフォルトでは無効になってるからです。
書込番号:25769305
0点

>lulululu34さん
ポストビープ調べてきました
起動時のテストって事ですかね?
デフォルトでは無効になっているということは起動時に音が鳴る(というか鳴っていたら)異常ありって事ですかね?
読解力なく質問ばかりすみません(;_;)
書込番号:25769379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異常な回転をしたファンというのが、電源であったなら、電源が(も)おかしいということになりますが、まあとにかく保証期間内なんですから、電源がおかしいと思うのであれば、頼ってみれば良いと思いますよ。
書込番号:25769392
0点

同じマザーボードのクチコミ見てたら、Post Beepの部分の画面がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/ImageID=3887861/
書込番号:25769469
0点

>のぶ次郎さん
ありがとうございます!
とりあえずGPUの保証で1度対応してもらおうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25769470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
画面は見た事あるんですが設定を変えたかは全く覚えて無いです、、
書込番号:25769484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には電源がおかしい、壊れたならもっと大惨事になってることが多いです。
レギュレータがいかれたならマザーなどにも影響が出ると思うし、そもそも、グラボだけ壊れるのはあまりないですし、電圧低下なら別にも影響が出やすいです。
まあ、取り敢えず、グラボを修理依頼するみたいですが、後、CPUとマザーの可能性はあります。
書込番号:25769526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
中々断定は難しいという感じでしょうか、、
電源だとしたらメインやファンは動いてるので補助電源周りの電源でトラブってる感じですかね、、、
先にもあげましたが
そう言えば起動時に毎回長短短のビープ音がなっていた気はするのですが
そもそも配線を間違えてたとか、、、?配線間違えて4ヶ月も動くことがあるのでしょうか、、、
書込番号:25769583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お話を聞いて修理に出す前にもう一度最小構成で組み直してみようかとおもいます!
書込番号:25769585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





