
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2024年3月4日 21:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年3月1日 16:14 |
![]() |
3 | 4 | 2024年3月1日 17:05 |
![]() |
4 | 6 | 2024年3月1日 20:10 |
![]() ![]() |
6 | 29 | 2024年2月27日 22:36 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年2月27日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
【使いたい環境や用途】
Windows11にて、新規にマシンを組もうと思っています。
cpu intel corei5 14500
マザーasus tuf gaming B760 plus wifi d4
メモリ ddr4 16ギガ
グラフィックボード このボード
モニタ- EIZO EV3240X 31.5インチ 4K(3840×2160)
用途
イラスト作成、
4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
ゲームはしません。
【予算】
4万5千円くらい
【比較している製品型番やサービス】
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF(このボード)
GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF
【質問内容、その他コメント】
最近のグラフィックボードのことがよく分からないのです。
私はゲームはしないのですが、仕事の関係でイラストを作成したりします。
また、ブルーレイディスクの映画鑑賞もよくします。
(持っているモニターが4K対応ですので、出来れば4K環境で見たいです。)
また、31.5インチ 4K(3840×2160)のモニターで使用します。
結構解像度が高いモニターなので、その点もどのボードを選んだら良いのかという迷いにもなっています。
値段的に考えて、RTX3060はツクモで、39980円です。
RTX4060は、43000円ぐらいですので、価格差が縮まってきています。
どちらを選んだら良いのか、よく分からないのです。
質問を見て頂き、感謝します。
宜しくお願いします。
解決できれば、本当に感謝です。
2点

>ニッシンさんさん
>4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
・この部分はIntel CPU(F無し)の機能で行けますので、無視して良い部分だと思います。
グラフィックスカード無で使用してみてから、不満だったら、RTX4060 とかを挿せば良いのではないでしょうか?
書込番号:25646513
2点

↓PCでの 4Kブルーレイ(Ultra HD Blu-ray)の再生は、ほぼ不可能な状況です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
書込番号:25646517
2点

>JAZZ-01さん
>死神様さん
ご返信有り難うございます。
>JAZZ-01さん
まずは、やってみるということだと思います。
参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
>死神様さん
4K ULTRA HD Blu-rayですが、普通のブルーレイ(レンタル店にあるもの)を考えています。
この規格のものを考えていないので、、、
そうすると、普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
書込番号:25646535
1点

>普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
普通のブルーレイ=FHD(1920*1080)であれば、
通常は再生ソフトが自動でアップスケールしてくれますので、4K環境でも問題ないでしょう。
書込番号:25646547
0点

ウルトラじゃない昔からあるDVDやブルーレイ映像はオープンソースのVLC media playerで再生できますよ確か
書込番号:25646565
0点

ゲームをやらないならグラボが必要かな?と言う感じです。
ゲームをやるならゲーム次第かな?
FHDで再生は出来たと思うけど、UHDのブルーレイじゃなければ問題ない
書込番号:25646671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思います。
後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
ビデオカードを使う時点で4K UHD Blu-rayの再生は不可能、それ以外でも少し古い世代のIntel以外は不可ということで、そちらは諦めるか対応(録)再生機若しくはBD搭載ゲーム機を選んでください。
この時点でPCでのBD再生はなくてもいい機能になります。
書込番号:25646742
2点

uPD70116さん
>ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
>2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
>また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思い>ます。
>後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
有り難うございます。
分かってきました。
ところで、AIでの利用というのは、CGをAIで作製するというようなことなのでしょうか?
AIでの利用が、いまいち分かりません。
チャットGPTとは、違いますよね。
書込番号:25646753
0点

CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
例)
Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
書込番号:25646882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
有り難うございました。
>CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
>例)
>Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
分かりやすく教えて頂き、感謝です。
書込番号:25647384
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PGA > PG-SWTVAD1BK
コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?
今までは、古いiPhoneでアップル純正のdigital AVアダプタを使っていたのですが、コチラの商品でiPhone15が使えるなら変更したいと思っています。
どなたか、教えて貰えると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25642695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※対応デバイスはUSB-Cポート搭載でDisplay Port Alternate Mode(ディスプレイポート オルタネートモード)対応機種に限ります。※著作権保護機能(HDCP)について:端末やTVがHDCPに対応している必要があります。機種やアプリによってはミラーリングができない場合があります。
https://www.pg-a.co.jp/product-all/pg-swtvad/jan_4573540888385/
iPhone 15 Pro/Pro のUSB C(USB Type-C)は、DP(DisplayPort) Alt Modeがサポートがされています。
>>コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?
出来ると思います。
書込番号:25643022
0点

>キハ65さん
早々の回答ありがとうございます。
価格もそこまで高くはないので、購入を検討したいと思います。
アップル純正品は、やっぱり高いしコチラの商品はSwitchなどもいけるようなので購入かなぁ。
書込番号:25643033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
OCの設定などはすべてデフォルトで何もいじってないのに
メーカー表記のブーストクロック2490MHzよりも高い数値になっています。
こういうことってよくあるんでしょうか?
0点

OCモデルなので心配は無いです
冷やせる範囲でクロック自動で上がりますので
室内寒いと良く伸びます 自分の4090は2910Mhzまでクロックアップします
異常ではないのでご心配なく
書込番号:25642521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くあると言うかTurbo boost 3.0の仕様です。
TDPの範囲内で上がるので、どこまでとはいえませんが自分のRTX4070も2900MHz位での動作が普通でした。
書込番号:25642528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のROG4090も2650MHzとかでも2850くらいにはなりますね。
逆にOCする時でもクロックを固定したり目指す数値に合わすのは難しい物なのでグラボのクロックはそんな感じと思って良いと思います。
回るなら当たりの感じですね。
書込番号:25642535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>no name forさん
最近は グラフィックスボードの2枚挿しはあまり流行らないですけど・・・。
書込番号:25640951
0点

えっと、2枚挿しの目的は表示モニターを増やしたいと言う理由ですかね?
ゲーム目的ならレイテンシが落ちるのであまりお勧めできません。
何かAiとかで演算能力を上げたいなら、使わなければアイドル状態になるので物によっては5-6Wとかも有ります。ただ、電源が入ってるので0にはできないと思います。
書込番号:25640958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDのfruid motion機能を活用したいと思っていまして
RX560あたりを追加して動画再生時だけ有効化みたいな使用方を考えてました。
アイドル時はそのグラボの最低ワット数で動作するという認識で合ってますか?
書込番号:25641000
2点

何もつないでないならその通りだと思いますが、ただモニターなどをつなぐと変わります。
動画再生時のみFruidMotionを使うのはやったことが無いので、どのように接続したらそういう風になるのかは見当が付かないです。
書込番号:25641012
0点

使ってないときはグラボのアイドリング電力でうちの4090でも30W切るくらいですが、それくらいでよければその使い方で良いと思います。
自分はRyzenのAPUの4750Gでfruid motion使ってましたが、アニメとかは結構ヌルヌルで見れてよかったです。
最新のRADEONドライバーがどうなってるのか分かりませんが、自分が使ってるときはドライバーだけでは使えなかったので、再生ソフトで設定する必要はありましたので、そこは要確認ですね。
書込番号:25641083
0点

ありがとうございました。
未使用時、数ワット程度の増加なら許容できますので一度試してみたいと思います。
書込番号:25643279
2点



本日マザーボードを買い換えたのですが
電源を入れるとグラボだけ1秒ほどファンが回転して停止してしまいます。
もちろんその際、モニターもNoSignalです。
どなたか原因は分かりますでしょうか?
書込番号:25639722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組み立てミスったか。買ったマザボが壊れていたか。
書込番号:25639735
1点

情報少なすぎ…
エスパーでないので想像ですが、
多分交換作業を何か間違っているのでしょう。
とりあえずやり直し。
書込番号:25639736
1点

グラボを何から何に変えたの?
PCの構成は?
電源はどうつないでるの?
とりあえず、画像でも上げてみますか?
書込番号:25639737
1点

PCど素人な上に配線も別に綺麗にしてない汚い写真で申し訳わけないです
マザーボード ASUS PRIME B760M-A D4
CPU Intel Core i5-10400
グラフィックカード Geforce GTX 1060 3GB
メモリ 16GB
こんな感じの情報で大丈夫ですか?
書込番号:25639759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、
マザーにPCIe補助電源繋いではダメ…
書込番号:25639779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか延長使っているのか…
どのみちPCIe用っぽいし配列があっているかも怪しいですね。
書込番号:25639790
0点

>アテゴン乗りさん
延長ケーブルでしたら、本日パソコン工房の方に聞いたらこれで大丈夫との事だったのですが...
書込番号:25639795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見間違えかもしれないけど、
その延長 先が6+2に分かれませんか?
書込番号:25639796
0点

>アテゴン乗りさん
マザーボード側は8ピンです
逆側も8ピンです!
書込番号:25639800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源側はあってると思う。
延長ケーブルはどうなんだろう?
普通にはPCi-EのケーブルはCPU電源にはすんなりつながらないけど。。。
というか袋に何用くらいは書いてあると思う。
書込番号:25639805
0点

>焼鮭さん
だとしたら見間違えです。
ごめんなさい
書込番号:25639810
0点

とりあえずケースから出して最小構成に近づけてテストからという感じだと思う。
一瞬だけファンが回って止まるのはどこかショートとかしている可能性が高いです。
そもそもなんでマザー交換するんですかね?
書込番号:25639815
0点

>揚げないかつパンさん
EPS12V用電源延長ケーブル
EPS12V↔EPS12V
◾︎電源ユニットのEPS12V(+12V電源)8ピンコネクタを延長します。
◾︎4+4タイプコネクタをまとめるのにも便利。
と書いてあります。
ainexという会社のものです。
書込番号:25639823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのM/BがサポートしているCPUは第12世代〜では?
もとが古いM/Bだったみたいですね。
書込番号:25639825
1点

>アテゴン乗りさん
先日PC使用中にとつぜん落ちて電源が入らなくなってしまいました。
調べたところマザボか電源ユニットに問題がある的な事が書いてあったので、電源ユニットは変えたのですがそれでも改善しなかった為マザーボードの交換に至りました。
書込番号:25639829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら確かにマザーがCPU非対応ですね。
動かないはずですね。
書込番号:25639834
0点

ケーブルはあってます。
揚げ足取りになると嫌なのだけど、CPUの型番はi5 12400?13400?
マザーボード ASUS PRIME B760M-A D4
CPU Intel Core i5-10400 → これは10世代だから使えないので間違いだと思う。
※ 余談です。
症状はショートぽいのでケースから出して最小構成でチェックが良いとは思う。
マザーの不良の可能性もあるけど。。。
書込番号:25639838
0点

でも、i5 10400はLGA1200でマザーはLGA1700でソケットの大きさも形も違うので、流石に違うってわかるのでは?
CPUの誤記だと思いたいのだけど
書込番号:25639844
0点

なるほど
そもそもマザーボードとCPUの互換性の問題とは盲点でした。
仮に対応してるCPUに変えたとしたら解決するものなのですか?
今回は何となくグラフィックボード側の何か問題なのかと思っていたので...
すみません無知で
書込番号:25639849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU買い足すのはいいけど、
形が違うCPU乗せちゃっているので、マザーのピン壊していないか確認したほうが良いと思う。
書込番号:25639858
1点

>アテゴン乗りさん
確認したところ損傷はありませんでした
書込番号:25639864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUをそのまま、載せたということですね。
まあ、それでソケットに損傷がないならLAG1700の12-14世代のCPUに変えるだけですね。
お勧めは13世代i5かな?
書込番号:25639874
0点

>揚げないかつパンさん
確証は持てないのは重々承知の上なのですが
もしこれでCPUを買い換えたら正常に動作する可能性はありますかね?
書込番号:25639886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。。。
動く可能性はあると思う。
ただ、電気特性の違うCPUを載せてるから、それでマザーが壊れた可能性を否定できない。
CPUも同じくだけど。。。
ショップのワンコインとかでマザーの確認をしてもらうのはどうだろう?
書込番号:25639891
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど...
マザーが壊れてないか確認した上でCPUを買い換えようかと思います。
ありがとうございます
書込番号:25639901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落雷や電源ユニットが原因で故障が発生した場合は、他の部分も壊れている可能性もあります。
まるごとパソコン工房に持ち込んで診断してもらうのが無難でしょう。
書込番号:25639915
0点

EPS12V延長8P。CPU用4P+4Pから8Px1変換延長ケーブル。M/B上部左8PはCPU用電源ケーブルコネクターにCPU記載あるかと。
CPUの型番の記載ミスでなければ、M/Bの対応ソケットと違うと思う。電源の型番とうは?
電源の仕様が合ってない。もしくは、PCI-eグラボの電源コネクターの辺りがちょっと変?
元のM/Bの型番はどうですか?OSの入ったドライブを新しいM/Bに付けて、配線したらCPU用の電源ケーブルが届かなかった。
ので、延長ケーブルを使った。システム構成が変わったのでOSが起動しない。
自身がどうゆう手順でバラシタ、組み上げたかまで記載があれば、もう少し真実に近ずくと思う。
書込番号:25640041
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]
【質問内容、その他コメント】
自作初心者です。先日、ryzen 5700X、rx7600(steel legend 3連ファン仕様)の構成で初自作して快適にフォートナイト等を楽しんでます。
しかし、最近になってこちらの製品を見つけて
とにかくデザインがかっこよすぎる!となってしまい
rx7600からrx6700xtへ換えてしまおうか、と悩んでいます。(基本的に見た目と価格と、ある程度の性能という観点で部品は選んでいます)
価格差としては\10000程で、性能も多少良い しかし型落ち…でも見た目は良い…しかしお金の無駄遣いじゃないか?…と無限ループに陥っているので
皆さんならどうしますか?というくだらない質問なんですが(^_^;) もしよければ参考にしたいのでお答えいただけると嬉しいです!
【比較している製品型番やサービス】
rx7600 steel legend
書込番号:25639496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX6700XT前に使ってて、今はRX7800XT使ってますが…
自分が思うには無駄だと思う。
何故に古い世代に?
ワッパもNITROだと悪化するかもだし…
もっと上のグレード、RX6800XT以上とかならまだ分かるけど…
個人的意見です。
書込番号:25639572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインに惚れ込んで──と言われると価値観の話で何とも言えない
個人的にはケースに入れたら見れないしと思うけど
ただ気になるのはこの言葉で
>価格差としては\10000程で
今から組むために悩んでるなら解るんだけど
もう「先日」組んだんでしょう?
手元のrx7600はどうするんです
中古で売ったら価格差1万にはならないし、どういう意図で価格差1万と書いたの?
書込番号:25639619
3点

グラフィックカードの売りは中の半導体部分であって、その他はほぼ値段に入ってないので
あと、グラフィックカードは見ないのでカッコヨサとか気にしないですね
ちゃんと冷却できてるか、風はあるかぐらいは見ますが筐体の中なので視線内にありません
古い世代の物に交換しても寿命が短くなるだけかと
???「もっとかっこいいグラフィックカードありますよ、6世代前の物ですが」
と言われて交換するかどうかですね。
書込番号:25639621
1点

自分もRX6800XTからRX7900XTとかにしてます。
自分は必要だからしましたが、10%とかあまり変わらないです。
30%とか違うとフレームレートが大分変わってくるので割と分かる時が有りますが、折角7000番代のグラボなので上がるなら7700XTとか7800XTにするなら分かるのだけど
ただ、どうしても欲しいなら仕方ないのかなー?
書込番号:25639626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん
>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
皆さま、お答えいただきありがとうございます!
やはりこちらの製品の購入はやめようと思います、皆さまのおかげで決心つきました!
訳の分からない質問をしてしまい、失礼いたしました!
ちなみに、価格差\10000というのは
rx 7600を\43000で購入し、rx 6700xtが\52800なので
差し引き\10000という意味で書き込みしました(わかりにくくてすいません)
書込番号:25639647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





