グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rtx4060tiとのゲーム性能の比較

2024/02/20 19:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

【使いたい環境や用途】god of warやモンハンなどをWQHD前後100fpsくらいで使いたいです レイトレーシングは使う予定はありません

【重視するポイント】fsrなども込みでの判断をお願いします

【比較している製品型番やサービス】rtx4060tiや3070と比較した時のゲーム性能

【質問内容、その他コメント】初心者にはRadeonはやめておいた方がいいでしょうか?

書込番号:25630148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/20 19:36(1年以上前)

自分は初心者はRadeonはやめとけというほどひどくはないと思いますが、人それぞれですかね?

モンハンはライズ?アイスボーン?FHDですかね?
モンハンライズは軽いので、どれでも良いかな?
アイスボーンはnVidiaの方が速度出やすいと思します(どちらもRX 6800XTかとRX7900XTでやったことはあります)
まあ、それでもFHDなら何とかかな?

GOD OF WARはそれほど問題ないと思いますが。。。

レイトレ使わないなら、Radeonは電力は今一つだけど、ラスタライズエンジンは割と強めなのでそこまで悪くないと思います。
どちらにしても値段次第だとは思います。

書込番号:25630169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/20 20:56(1年以上前)

モンハンを久しぶりにやってみました。(アイスボーンじゃない前のでライズよりは重い普通のモンハン)

解像度はUWQHDで画質最高です。

CPU:Ryzen9 7900X3D
グラボ:Radeon RX 7900XT
メモリー:Crucial 6000MT/s 48GB
マザー;GIGABYTE B650 AERO G

一応、この解像度と画質でも平均100fpsは超えてました。

前はこんなに出てなかった気もしますが、割と出てます。
改善したんですかね?
UWQHDでここまで出るので前の6700XTでもそこそこ出ると思います。

書込番号:25630280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/02/20 22:27(1年以上前)

radeonがgeforceに明確に劣ってい所などはありますか?

書込番号:25630414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/20 22:35(1年以上前)

どちらにも長所、短所はあります。

ゲームに限って言えばRadeonに最適化されてる方が少数派の気もしますが、ただCS機が全部、現状AMDなので、開発自体はイーブンに近い気はします。

CUDAを使う系のソフトはRadeonは動作もさせられないし、OPEN/CLを使っても最適化の度合いの違いから、Radeonが弱いです。
あとは、レイトレだけは大きく負けてます。
DLSSなどについてもやや弱いように思います。
ただし、ラスタライズエンジン自体はRadeonは割と強いと思います。

書込番号:25630423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時にのみ発生する異音について

2024/02/14 21:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP [PCIExp 16GB]

スレ主 boxflowerさん
クチコミ投稿数:2件

再生する低負荷時の異音

製品紹介・使用例
低負荷時の異音

去年の8月頃にこのグラボでPCを組み立てたのですがゲームを起動している時などグラボに低負荷が掛かるとグラボのファン?からジジジという異音が発生します。
ファンが回っていないアイドル時は異音は聞こえません。中〜高負荷時も異音は聞こえません。低負荷が掛かったときに少し経つと異音が発生します。
アイドル時にxtreme tunerでグラボのファンの回転数を少しずつ上げていくと異音の大きさもそれに比例して大きくなっていきました。

1.この異音はグラボのファンから出ている音なのでしょうか?それともグラボ本体のコイル鳴きなのでしょうか?
2.この症状の場合玄人志向の保証の対象になるのでしょうか?
添付している動画は低負荷時のものになります。
よろしくお願いします。

書込番号:25622725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/14 22:08(1年以上前)

ファンの軸音じゃないですかね?
修理や交換の対象かは、販売店じゃないし代理店でもないので分かりません。
一度、相談されてみては?

書込番号:25622764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/14 22:10(1年以上前)

後は、ファンがヒートシンクに接触してる様にも聞こえますね。

書込番号:25622766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/14 22:20(1年以上前)

スピーカー越しだとほとんど聞こえないのですが…
高周波でファンの回転に比例するなら、
PWMのパルス鳴きのような気がします。
https://product.tdk.com/ja/techlibrary/solutionguide/acoustic-noise.html

ラジコンのモーター、アンプや、
工業製品のサーボモーターで経験ありますが、
PWMの周波数とモーター(ファン)の相性が悪いと発生します。
周波数変更で対処するのがオーソドックスだけど、
PCの場合は出来ませんね…
ちなみにマザーとケースファンで相性が悪くても発生する例もあるようです。

電源変えると変わったりする場合もあるかもだけど…

不良扱いになるかはメーカー次第のような気はします。

ケースに閉じ込めて聞こえないレベルだと仕方がないかも…
だけど確かにこの手の音って気にしだすときになるんですよね。

個人的意見です。
見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:25622781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/14 22:23(1年以上前)

追記
高周波でファンの回転に比例でもある程度の低回転時より限定で発生だと可能性は高いと思います。

書込番号:25622788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/15 00:47(1年以上前)

ファンがゴミとかフレームとかに接触している音か、軸が緩くて共振とか偏芯してる音に聞こえます。
特定回転数のみ発生なら後者かな。

書込番号:25622913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 10:31(1年以上前)

一応自分の場合は、
動画冒頭の方で聴こえるジジジ…って音に対して
回答してます。

色んな音入っているので難しい?(^_^;)

書込番号:25623224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boxflowerさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/15 14:35(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
再度確認したところ、グラボに付属していたサポートスティックを使用しているのですがこのスティックの位置が高すぎたのか
これを外したら音が鳴り止んだので高さを調整して低負荷をかけてみたら音が出なくなりました。
しばらくこの状態で使ってみて様子を見てみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25623484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

ファンが回っていません。

2024/02/12 18:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2060-O6G [PCIExp 6GB]

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

以前質問させていただきまして、HDMI出力で使用できていますが、冷却ファンが回転していません。
これは常時回転しているものではないのでしょうか?
起動時、二つのファンのうち1個だけ一瞬回転しますが、あとは止まったままです。
それと、しばらく使っていると、ボード付近からギュルギュルをいう異音が出ます。
ファンは回っていないのに異音が出るということは、さらにポンプか何かを回転させるモーターがあるのでしょうか。
いずれにしても寿命でしょうか。

書込番号:25620009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/12 18:52(1年以上前)

ファンについてはわかりました!温度が上がらない限り回らないようです。
ファンが回っていなくても異音は出ています。

書込番号:25620012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/12 19:01(1年以上前)

異音はコイル鳴きだと思いますが、コイル鳴きは対策が難しいです。

ホットボンドで固めるにしても解体しないといけないし。。。
ただ、コイル鳴きなら故障ではないです。

書込番号:25620025

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/02/12 19:11(1年以上前)

>地主さん
>いずれにしても寿命でしょうか

●異音が出ていても画像を出力出来ているので、寿命という表現はちょっと違う気がしますが、主が異音が気になって仕方ないなら、寿命という言い方も適切かもしれません。

●異音、電源ユニットからではないでしょうか?

書込番号:25620038

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/12 20:07(1年以上前)

再生する異音です。

その他
異音です。

ちなみにこんな音です。電源も調べましたがファンは静かに回っています。
水冷クーラーを使用していますが、一時的に止めてみましたが水冷クーラーが原因ではないようです。
あとはグラフィックボードか電源かしかないのですが、こんな音を出す音源ってあるでしょうか。

書込番号:25620105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/12 20:49(1年以上前)

電源のファンが偏心してるとか?

コイル鳴きではなく回転系でファンの偏心音に聞こえる。
確かにポンプポイといわれるとポンプほいのだけど、ポンプは簡易水冷くらいしかない。

電源のコイル鳴きならこんな音かなー。。。

書込番号:25620181

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/12 20:54(1年以上前)

>地主さん
聞いてい見ましたが、これはファンの音だと思います。

昔家でなったノートPCのファンの音。
https://youtu.be/eEw7pWlEN-s

似てません?

書込番号:25620192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/12 21:08(1年以上前)

ん−。。

やっぱりファンの音だよねー
ファンの偏心音(偏心してるから周期的に音が大きくなったり小さくなったりすると思う。

書込番号:25620212

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/12 21:19(1年以上前)

ところがです、電源ファンを手で押さえて止めても、異音は止まらないんですよ。
ほかのファンもチェックしましたが、原因ではないようです。
電源の中にファンを回転させるモーター以外に何か異音源はあるでしょうか。
今のところ電源かこのグラボ以外音源がないのです。
音は出たり消えたりします。

書込番号:25620230

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/12 21:23(1年以上前)

音むら、FANの裏側を見てみると、埃の付き方が薄い濃い所があると思う(例が悪いが台所の換気扇のイメージ)。

音が出始めてから、かなり時間経過していると思う。これからも使うならOH。GPUのグリスアップ込みで。

クーラー部分分解(基板とクーラーに分ける)、FAN中心(モーター裏中心に型番アリ)3点ビス固定(要精密ドライバー)簡単は簡単。

ので、ebayでFANの同型型番を購入して交換が最適と思う。2ケで送込み¥5000位で入手できると思う。

余談、この前Vega56 NANOのジャンク品をFAN交換した。1ケ2000で中国から贈ってきた。結構見つかると思う。

書込番号:25620238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/12 21:24(1年以上前)

音拝見しました

グラボファンの軸ぶれの様な音ですね

ノズル細いクレ556とかシリコンスブレー等少量吹き付けて改善出来るかも?

まぁ応急措置しかならないと思いますが

書込番号:25620241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/12 21:38(1年以上前)

何度もすみません。異音が出ているときグラボファンは回っていないんですよ。
ファン以外に回転系の異音を出すものってありますか?

書込番号:25620262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/12 21:46(1年以上前)

ないですね。

後、関係ないかもですが、ファンは回ってなくても異音がする時ありますよ。
コイルが動こうとして、動かないとかとか音が出るケースも有ります。
どちらにしても、簡易水冷のポンプじゃないならコイル関係からが1番音は出ます。

書込番号:25620268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/12 22:01(1年以上前)

グラボ以外からの音なんじゃないですか。

ファンが回ってないグラボからまずこんな音が出るところが無いと思いますけどね。

書込番号:25620292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/12 22:07(1年以上前)

コイル泣きだとすれば…

分解しか無いですね

保証切れてる訳だし分解も勉強になりますよ

ついでにサーマルパッド グリス交換等

コイル泣きなんて高負荷でしか聞いたこと無いですけどね

高周波でちょっと嫌な音です

書込番号:25620302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/13 07:33(1年以上前)

APU使っておられるようなら、
一度グラボ外して検証されてみては?

スレ主さんの過去スレ拝見しましたが、
なんかいろいろ不具合から目をそらして使っているように感じます。
(単にスレを放置しているだけなのかもしれないけど。)
トラブル多すぎにも感じるけど…
まず一つずつ改善させていくことが先かと思います。

書込番号:25620588

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/13 08:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
パソコンは自宅と職場に2台あり、トラブルがあったのは職場の方です。

自宅のパソコンは今のところこの異音のみです。
APUはないので確かめようがないです。

書込番号:25620652

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/13 10:18(1年以上前)

そんな音かどうかは覚えてないけど、
壊れかけのPCでBeepスピーカーから異音出すパソコンは経験ある…
もし有るなら外してみる。

あと電源のファンを手で止めるって…
普通棒か何かでやらないと止められないですよね?

ひょっとしてケースファンとごっちゃになってませんか?

所詮眼の前にいる人が自力で見つける以外方法はないです…

書込番号:25620719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/13 10:22(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2480.php

これかなぁ?

>0dBテクノロジーにより、GPUコアの温度が55℃を下回ったときにファンの回転を止める

仕様ですね。

>二つのファンのうち1個だけ一瞬回転しますが、あとは止まったままです。
>それと、しばらく使っていると、ボード付近からギュルギュルをいう異音が出ます。

片方だけ回すっていう記述が見当たらないので、1個寿命じゃないですかね。元々じゃなければ。
いつから使ってるか、頻度どのくらいかにもよるけど、2019/05/30発表のようだから5年近い感じ?
ちょっとASUSにしては寿命短い気がするけど、ファン停止が悪さしてるのかもね。

音はどこから出てるか判然としないモノなので、一個ずつ外しながらチェックするしかないですけど。

例えば、HDDの振動で筐体のゆるいところがぶつかって鳴るなんてこともあります。
もちろん水冷ポンプも振動出すので筐体のあらゆるところが対象になると思いますが。

あと、チップセットファンとかもありますよね。もちろんMBに依りますが。

書込番号:25620733

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/13 10:25(1年以上前)

小さいファンほどなりやすい気はしますね。

マザーボードとかSSDにもしもファン付いているなら確認かも…

構成分からないのでなんとも…だけど。

書込番号:25620734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/13 10:28(1年以上前)

確かに、アテゴン乗りさん おっしゃるように、ケースファンやラジエータのファンについての記述もないですね。

漏れがいっぱいありそう、、、

>電源の中にファンを回転させるモーター以外に何か異音源はあるでしょうか。

AC側でコイル鳴き等していれば、60Hzなり50Hzなりの音が出る可能性はありますね。(昔はよくあった)
でも50/60Hzには聞こえませんな。昔の街頭とか蛍光灯が寿命になったときに出る音です。
音唸ってるので、回転音で間違いないと思いますけど。

書込番号:25620739

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/13 14:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ケースファン、ラジエーターファン、水冷ポンプはすべて確認しています。
電源ファンとグラボファンも前述のとおりです。
ですのでファンの異音ではないように思います。
タイミング的にとらえられなかったのですが、
最初はちょうどおんぼろ自動車のセルモーターでエンジンをかけるときの、なかなかかからない感じに似ています。
ギュルギュルギュルと続き、しばらくすると前に提示しました一定音になります。
静かになったかと思えばまだ同じ調子で始まります。
組み上げて、2年半程度です。

書込番号:25621005

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/13 15:15(1年以上前)

なんとも言えないけど、

グラボのファンが回転しだすときとか、
回ろうとしているときに音が鳴るなんて情報をここで聞いたことあります。

多分回って無くてもトルクがかかれば音がなる可能性はあります。
稀かもしれないですけど…
疑うなら一つずつコネクター外して試すとかしないと、
見逃しが100%無いとは言えないかも。

書込番号:25621049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/13 20:14(1年以上前)

地主さんハードディスク昔持ってませんでした?
今も使ってます?

書込番号:25621383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/13 20:29(1年以上前)


GPUFAN.mp3 (GPUFAN.mp3)
https://ux.getuploader.com/mp3_uproader/download/246

GPUの壊れかけファンの音です。 ンン〜いい音

書込番号:25621407

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2024/02/14 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりグラボのコイル鳴きのようです。
別のグラボに変えたら音は止まりました。

しかしどこからこんな音を出すのでしょうか。
外したグラボだけ動作させる方法がないので、確かめようがありません。

書込番号:25622689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/17 21:30(1年以上前)

音の仕組み(みんな大好きDigi-Keyの動画だよ)
https://youtu.be/BFvL_ezcGVo

勉強になるなぁ

書込番号:25626481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/17 21:47(1年以上前)

>別のグラボに変えたら音は止まりました。
>しかしどこからこんな音を出すのでしょうか。
>外したグラボだけ動作させる方法がないので、確かめようがありません。

グラボと言うのは特定できたのだから、とりあえずグラボのファンを分解して撤去して、その状態でヒートシンクのみで
再度取り付けて音が鳴るか見てみたら?

書込番号:25626512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/18 18:12(1年以上前)

>地主さん
分解はさほど難しくは無いです

少し負荷をかけてグリス温めてから 天板とサイド出力端子等のプレートネジ止め外せば出来ます

恐らくサーマルパットは経年劣化してますので1mm〜2mm迄のを購入勧めます

ついでにサーマルグリス交換もした方が良いですね

コイル鳴きはセラミックコンデンサーの共振なので薄いサーマルパッド貼ることで鳴らなくなる事もあります

サーマルパッドは場所ごとに厚み違う時ありますのでお気をつけ下さい

接地不足だとブルスクと熱暴走に悩ませられるので!

書込番号:25627671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック

2024/02/08 11:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC [PCIExp 6GB]

RTX3050 6GBですが、スペックとしてはGTX1060と同じでしょうか?
この程度のスペックで普通に動かせるようなゲームしか殆どしません。

原神が正常に動くPCなら、他のゲームも全く問題ないという状況です。
もっと正確に言えば常に45fps以上は出ていれば全く問題ないです。

30fpsまでフレームレートが下がるとカクツキが目立って直ぐに画面酔いしてしまうので、ある程度のスペックは維持したいです。

書込番号:25614411

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/08 11:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/08 12:04(1年以上前)

>ushikuboy1185さん

私の説明に不備がありましたら、お詫びします。
RTX3050 6GBのスペックがどれぐらいなのかを聞いています。
原神の動作環境ではありません。

書込番号:25614424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/08 12:30(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
YouTubeのレビュー動画によると、GTX1650の4割性能アップだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=6c2oChDwQKU

書込番号:25614451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/08 14:11(1年以上前)

販売価格が3万円前後なのでその部分だけがデメリットなのですが、ビジネス向けのスリムPCを軽くゲーミングPCに転用したい時に一番高性能なグラボとして使えるかもしれません。

消費電力も70Wとかなり省エネで電源ユニットの推奨は300Wとなってますが、200W前後の電源ユニットが搭載されていれば普通に問題なく動きそうな気もします。

書込番号:25614549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/08 14:16(1年以上前)

TimeSpyは4772とのことですから、1660と比べると大きく劣ることになります。
https://benchmarks.ul.com/hardware/gpu/NVIDIA%20GeForce%20GTX%201660+review

しかし、Genshinの場合は5600GのCPU内蔵でも平均37fpsなので、どちらもカードでも問題にはなりません。

書込番号:25614551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/08 14:28(1年以上前)

せめて解像度書かないと、、、

https://chimolog.co/bto-genshin-specs/

FHD最高制限なしで、最低フレームレート1%
1060: 70.4
3050: 90.4

なので、若干改善。

WQHD同上
1060: 49.4
3050: 65.9

WQHDだと体感も改善するかな。

書込番号:25614564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/08 14:45(1年以上前)

あぁすいません。6GBって3050の中でも猛烈に遅いんですね。

↑の書き込みは無視してください。

書込番号:25614579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/08 14:50(1年以上前)

結論としては同等かな。

Time Spy Graphicで
4869/6290 = 77%

単純計算だと
90.4*77%=70 fps
65.9*77%=51 fps
WQHDだとちょっとひっかかるかも、位だけど。

書込番号:25614586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/08 22:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

環境は24インチのフルHDです。
基本的にGTX1050Ti、GTX1650、GTX1060、今回のRTX3050 6GBはWQHD以上の解像度で使う人は少ないと思います。
基本は24インチのフルHDをターゲットとしたグラボなので、フルHDであれば大半のゲームは支障なくプレイ出来ると思っています。

補助電源無しで消費電力70Wという事は、ファンの騒音も相当抑えられているものと確信します。
ここまで徹底的にやらなければ真のサイレントなゲーミングPCの構築は無理です。

Core i9-14900KとRTX4080の組み合わせはリビングからキッチンまでファンの音が響くくらいうるさく、現在はお蔵入り状態で殆ど使っていません。

書込番号:25615058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/09 02:00(1年以上前)

似たような12900KF構成で静音性を実現できている例もあります。
https://ascii.jp/elem/000/004/113/4113238/2/
ここで利用しているH7 Flowは静音ケースではありません。

14900Kには電力制限を加えてみてはどうでしょうか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1553547.html

なお、内蔵GPUのUM760 Proでも60fpsを実現できるようです。下記はメーカー公式動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=7NvO5Y5sW1U
パフォーマンスや拡張性は制限されますが、静音性という面では優れた製品です。

まあ、原神・崩壊以外は厳しいかもしれませんが。

書込番号:25615214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/09 03:44(1年以上前)

原神などの課金ゲーには全く興味ないので分からないです。
すみません。

書込番号:25615241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/10 13:25(1年以上前)

最初に「原神が正常に動くPCなら」と記載していたのは何だったのでしょう?

ビデオ性能を要求する作業を行わないのであれば、どのカードでもオーバースペックです。

書込番号:25616962

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/02/10 14:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25617011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Afterburnerでグラボの消費電力を拾うには

2024/02/05 13:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

比較

Afterburner

結構安くなっていたので
RX6700XTから、RX7900XTに買い換えました

それで、Afterburnerをいつものように起動したんですが
今まで拾えてた消費電力が拾えません

もちろん、Adrenalinでは拾えるわけですが
何だか指標の表記が変わっているようで

RX6700XTでは『電力消費(GPU 電源)』だったのが
RX7900XTでは『合計ボード電源(GPU BRD 電源)』になっていて
これが原因か? とか思うわけですが

Afterburnerでワット数を表示する方法は無いものでしょうか?


>揚げないかつパンさん

ご指名してスミマセンが、同じグラボですのでご存じでしたら

書込番号:25610846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/05 15:00(1年以上前)

あらま、帰ったら確認しますが、TBPはHWInfo64で確認できますよ。
自分はテキストCSVで確認できます。
AfterBurnerは出なかったと思います。

書込番号:25610954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/05 19:01(1年以上前)

AfrerBurner

>MSX2+A1WXさん

そう思ってAfterBurnerで確認したら、電力出てました。
モニターの【Power】のところをOSDに出してます。

書込番号:25611219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/02/05 19:15(1年以上前)

むう、モニタリングのアクティブハードウェア監視グラフに
GPUの【Power】という項目が見当たらない

v4.6.4.16255なのだけど

書込番号:25611234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/02/05 19:21(1年以上前)

おおっと

MSI Afterburner v4.6.4.16255
では、RX7900XTのPOWERが出なくて

MSI Afterburner v4.6.5.16370
にしたら出てきました

最新版にしろと言う話ですね、すみませんお騒がせを

書込番号:25611241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨電源

2024/02/01 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Phantom Gaming 16GB OC [PCIExp 16GB]

800Wってまじですか?
リファレンスで700W
同グレードPGの7900XTですら750W
OCモデルとはいえ…

書込番号:25606310

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/02/01 20:12(1年以上前)

AMD Radeon RX 7800 XT Phantom Gaming 16GB OC(arcサイト)
>グラフィックスカード電力 263W (TBP)
>推奨システム電力 800W
https://www.ark-pc.co.jp/i/20107160/

AMD Radeon RX 7800 XT (AMDサイト)
Requirements
>典型的なボード電源(デスクトップ) 263 W
>PSU推奨 700 W
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-7800-xt

グラフィック側の消費電力が同じなのに、推奨電源容量が異なるのは不思議だな。

書込番号:25606356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/02/01 20:29(1年以上前)

「800Wがおすすめやで」って言ってるだけで「800W必要です」と言ってるわけじゃないので

書込番号:25606377

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/02/01 20:38(1年以上前)

そもそも想定している構成が不明なので大した意味はありません。
多分、オーバークロックをしているとかそういうことで増えるのではないかと...

書込番号:25606388

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/01 20:39(1年以上前)

推奨なんてざっくりなんだし、
合わせるCPUや構成でピンキリでしょ?

自分他のRX7800XTですけど560W電源です。
別に推奨はしません…(笑)

推奨なんて大き目言っとけばクレーム付きにくい?

書込番号:25606389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 20:56(1年以上前)

推奨云々は理解していますよ?

同メーカー同グレードの7900XTが750Wというところがミソなんですよね

書込番号:25606416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/01 21:02(1年以上前)

まあ、推奨電力は電源の50%程度使う想定からメーカーが出してる目安でしかないからCPU何使うとかで変わるし、自分でGPUが260Wで CPUが70Wなら330Wで倍したら660Wで750Wで十分かな?とか考えないと高い物を買う事になる。
CPUの電力が異様に高い物とか想定するとCPU100W以上でGPU260Wで四捨五入で800Wとかになるし、そう言う人に700Wとかになるから多めに出して置けば別に余っても問題ないって話。
推奨電源も(CPU 65Wでの想定値)などと書かないいけない時代かも、インテルがMTPで100W以上のCPUをバンバン売ってるからそう言う話になる。

書込番号:25606425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/01 21:11(1年以上前)

想定のシステム電力が違うだけじゃない?
RX7900XTはAMDだからRyzenで、最近はインテルのRaptorが多いからRX7800XTはインテルのK付きで算出してるだけだと思う。
Ryzenの7800X3Dとかだと多くても80W見れば良いけどRaptorは150Wくらい見る必要があることもあるから、それだけで70Wは違うから実際のGPUの電力より下駄を履かせる必要があるから、推奨電力も上がる。
最近のインテルは電力お化けだから、推奨電力も上げないとクレームになる。

書込番号:25606437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 21:24(1年以上前)

まぁ発売時期が違うっちゃ違いますね〜
いずれにせよ同じメーカーなんだから何かしら基準を統一しろよって話なんですがね

書込番号:25606450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 21:28(1年以上前)

ASROCKさんの中では7800XTのPGやSLは売れ筋だと思うけれど
推奨電源の表記で躊躇してるライトちゃんが一定数いて、躊躇してしまってる感が残念で仕方ない

書込番号:25606456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/02/01 21:54(1年以上前)

800W電源もピンキリなんで、最低品質でも800Wあれば大丈夫ですよって話でしょう。

ゴールド以上の電源なら600Wクラスで十分と思いますけどね。

うちはRTX4070Tiなんですが、軽いゲーム起動したくらいの程度だと100〜120Wくらいです。
100%負荷とかかけても300Wまでいかないですかね〜。

書込番号:25606477

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 01:39(1年以上前)

グラボに電源容量乗せる場合システム消費電力もCPU次第なので確かにRADEONだとAMD基準で載せるのも
分かる気はしますね。

NVIDIAはだいたいCorei9基準ですが、一生懸命使っても160Wくらいしか行かない7950X3Dとちょっと油断したら400Wいく14900Kでそれは全然違うでしょ。

自分が使いたいCPUの消費電力調べて、巷のハイエンドCPUより下に剥離してるなら650Wとかそれ以下でもOKかなと思うけど。

書込番号:25606635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/02 04:52(1年以上前)

「それは全然違うでしょ」を
同じメーカーが、カテゴリ、冠名も同じなのに
違うものを参照して比較しているところがどうなの?というお話なんですよね

7900をハイエンドCPU、7800をミドルハイCPUと
全体バランスを考慮しているならともかく、逆転してますよね?

書込番号:25606678

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 05:19(1年以上前)

ASUSならこのように割ときっちり調べられますね。

https://rog.asus.com/event/psu/asus-power-supply-calculator/jp/index.html

このページの下の方にCPUとGPU選んでオーバークロックするのかどうかまで入れたら推奨電源のワット数出てきます。

そもそも書いた様に色々なCPUあるのにGPUだけで何Wで行けますと書くならハイエンドCPU書かなきゃ動かなくなったら文句言う人いっぱい出てくるよね。

ミドルとその上がとかもそれぞれのOC設定で全然違うからクラスだけでも一概に言えないと思うけど。

自分も7900XTXを調べた時に8ピン2つもあれば3つもあるしOCできる範囲もモデルで全然違うので隣のモデルくらいじゃ逆転もあると思うけど。

まあ文句があるなら直接メーカーに聞いてみたら。

書込番号:25606679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/02 06:40(1年以上前)

まあ、一応、買う人はAMDのサポートページも確認はしそうだと思う。

7800XT

https://www.amd.com/en/products/graphics/amd-radeon-rx-7800-xt

7900XT
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-7900xt

TGPの違いは263Wと315Wでその差50Wで、一般的な電力も750Wと800Wだけど、7900XTはやや低い感じですね。
グラボ自体で50WちがっててOCモデルなので20-30W上がっても追い越さないから、まあ、システム電力の増大を入れて記載してると考えていいのかな?と思う。

なんで800Wなのかはメーカーに聞かないと分からないけど

書込番号:25606696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/02 10:21(1年以上前)

因みにRX7800XTだけど、
モニターしてみると瞬間的には最大300W越えている時が…
記録値で何度か見てます。

瞬間データは見方が難しいと思うこの頃…

瞬間の現場掴んでいませんが…(笑)
何か裏あるかも?(^_^;)

でも560Wで安定していますけどね…

書込番号:25606846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/02 11:20(1年以上前)

よーわからんけど、平均と瞬間は違うというのと、実際不安定になる電源があったら上にしとくしかない。

ASUSが何も検証しないで出してると思えないし、高めに設定したらユーザ逃げるのがわかってないほど能力が劣るという想定はどうかと思うけど。
コネクタ1つでもコストは上がるわけで、意味なく付けているとは思えない。マージン取ってるだけかもしれんがなんらかの基準はあるでしょ。

所詮自己責任なんだから推奨無視したきゃ無視すればいいだけ。マージン削るのがOCなんだし、そういうの好きな人はチャレンジすればいい。

書込番号:25606905

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 15:57(1年以上前)

>高めに設定したらユーザ逃げるのがわかってない

自分は全くそう思いませんね。

グラボの場合GPU自体はNVIDIAやAMDが作ったものをそのまま使ってるので、基本性能はメーカー間で違いは無いです。

オリジナル基板でコストがかかるのは電源部分なので、コストかけるほど電力食うわけで同じモデルなら逆に言うと消費電力高い表示の方が良い物である確率高いので、価格バランスもあるけど、自分なら消費電力高い方選びますね。

別に使ってみて本当に高すぎると感じたら電力制限かけたらいいだけだし、消費電力高いから売れないとか意味わかりませんね。

NVIDIAの場合3000番台の時は特に電力大き目だったしちょっと電力制限かけた方がクロックも上がるとかありましたからね。

基板的には電源回路が大きい方が回路的には低発熱だしね。

同じ型番のグラボで消費電力高いモデルはOCモデルなので価格が高いから買わないだけで、まあ無いと思うけど価格が変わらなければOCモデルがお得なのは間違いないので、消費電力高い方がお得ということです。

それを気にするならRADEONがゲームでFHDでも4Kでも同じ消費電力かかるという方が問題で、電力気にするならそちら気にした方が良いと思うけどね。

書込番号:25607127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/03 17:59(1年以上前)

電源の余裕は心の余裕

何事も余裕持った構成だと後々安心します

自分は最近Intelだけなので1000w以上しか購入してません

1000w 1200w 1350w

唯一850wは5600x組んでる1台だけです

最近は10年保証なので故障してもメーカー対応しますので 何も心配ありません



書込番号:25608479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/03 19:21(1年以上前)

自分もいつからか1000W以上しか買わなくなりましたね
効率云々より、余裕があるのはいいことです

書込番号:25608591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング