
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年12月6日 00:34 |
![]() |
17 | 22 | 2023年12月8日 21:40 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2023年12月6日 14:03 |
![]() |
20 | 28 | 2024年1月1日 21:58 |
![]() |
2 | 7 | 2023年12月3日 21:05 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月3日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
先日「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB)」を購入し、
本日以前に付けていた「GTX1660」と交換してセットアップしたところ、表題の挙動が出て非常に困っております。
【症状】
・グラフの通り、非常に定期的にメモリクロックダウンを繰り返す
例)22:12-22:14まで4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:19-22:22までまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:27-またまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)を繰り返します。
この間、ずっとゲーム(FF14でハウスの中でいる状態)を起動したままで、正常時は一定量の負荷(20数%〜40数%)がかかっている状態です。
メモリクロックダウンしている間はゲームの状態に関係なく負荷が99%に張り付きます。この状況はFF14以外の他のゲームでも同様に定期的に発生します。
※MSI Afterburnerのハードウェア監視グラフをスクショしたものを添付しています。
始めなにか他のソフトが邪魔しているのかと思い起動直後に(ブラウザやRSSチェッカーなど)定期的な動作をするアプリを起動しない状態で
MSI Afterburnerとゲーム(FF14)だけを起動している状態にしてみましたが、やはり定期的なメモリクロックダウンを繰り返します。
温度的なものも考えましたがグラフにもでていますが60数度を上限にゆるやかに維持できており、ファン音もほぼ鳴っていない状況です。グラフでもクロックダウンと関係ない時期にファンの動作が変化しています。
グラフィックドライバは本日落としてきた最新版(31.0.15.4629)を入れて再起動してますし、
MSI Afterburnerも本日落としてきたばかりのものです。
OS:Windows10 22H2
なお当方はBTOパソコンを注文する程度しか知識を持ち合わせておらず、
もしかするとごく当たり前な、なんらかの管理ソフト(例えばGeForce Experience)の設定をミスってしまった可能性もあります。
※nVidiaコントロールパネルはダイアログ右上の「初期設定に戻す」して初期化してみましたが無関係でした。
何かお気づきの点がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

とりあえず、一度DDUでドライバーを消してから、再度、ドライバーを入れなおす。
GeForce Experienceの3D設定の一番下の電源管理をパフォーマンス設定を最大のパフォーマンスに変えてみるなどかな?
書込番号:25534245
1点

すいません、どうもメモリクロックがそんなに下がるのはおかしいと思いMSI Afterburnerの設定ミスではないかと疑って
再起動後にMSI Afterburnerを起動せずに(まだ設定値のグラボ書き込みはしていない)ゲーム軌道を試してみたところ、
その後MSI Afterburnerをアンインストールの上で再度インストールした上で設定を行ったところ、
メモリクロックも7701Mhzのままで固定となり、思ったようなパフォーマンスが出るようになりました。
原因は私がよくわからないままにMSI Afterburnerの中央のクロック値をイジってしまったことです。
お手数をおかけしましたがこの件は解決済クローズとさせていただきます。失礼しました。
書込番号:25534276
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GPD > GPD G1 [8GB]
マウスコンピュータのノートパソコン(CPU: Intel Core i7-1255U、内蔵メモリ16GB)のThunderbolt 4の端子にGPD G1を接続して使っているのですが、Office製品(WordやExcel)で作業をしていると、時々、突然ブルースクリーンが表示されてPCが再起動、という現象が起きています。
最近は気温も下がり、本体をスタンドに縦置きして通気口を塞いだりもしておらず、ゲームのような高負荷な処理を行っているわけでもないので、熱暴走とは考えがたいのですが、何か改善策候補を思い付く方がいらっしゃれば、ご教授頂けるとありがたいです。
ブルースクリーンは数日に一度、突然発生して、数秒で消えて再起動をしてしまうので、写メに取ったりできていません。「エラーが発生しました。再起動します。」といったメッセージ、エラーコード、エラーコードを示すと思われるQRコード、が表示されるのですが、エラーコードなどを書き留める暇もなく再起動してしまいます。
0点

>マウスコンピュータのノートパソコン(CPU: Intel Core i7-1255U、内蔵メモリ16GB)
とは何という型番ですか?
ブルースクリーンはいつから出ていますか?
コントロールパネルの「イベントビューアー」には
何かエラーが出ていませんか?
書込番号:25533432
1点

>何か改善策候補を思い付く方がいらっしゃれば
ブルースクリーンの改善と言うことであれば
GPD G1を外したら良いんじゃないでしょうか
Office使うのに外部GPU要らないでしょう
書込番号:25533441
3点

サンダーボルトのケーブルを変えてみるとか?
何かノイズをひろいそうなところがあるとはないですよね?
イベントビューアで一応エラー内容は見れそうだけど
書込番号:25533484
2点

>usernonさん
レス、ありがとうございます。
型番は、MousePro-NB430Z #2208MPro-NB430ZW11 です。
ブルースクリーンは、11/15くらいにGPD G1が手元に届いて使用し始めた日から出ています。
頻度は、2、3日に1度くらい、忘れた頃にやってくる感じです。
イベントビューアーにはエラーはたくさん出ていて、それらのどれが決定的なエラーなのかが判別できない感じです。分かる人が見れば、このエラーが再起動のトリガとなっている、というのが分かるのかもしれないですが。
最後に発生したのは、今日の10:37ですが、添付のように、その前にエラーや警告が急増しています。
書込番号:25533596
0点

まず、インベントビューアーですが再起動してるなら、エラーではなく重大と×のついたエラーが無いですか?
書込番号:25533610
1点

>型番は、MousePro-NB430Z #2208MPro-NB430ZW11 です。
https://kakaku.com/item/K0001468155/
MousePro-NB430Z Core i7 1255U/●8GBメモリ/256GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル
#2208MPro-NB430ZW11
合っていますか?これだとメモリが仕様8GBで話があいませんが
>最後に発生したのは、今日の10:37ですが、添付のように、
>その前にエラーや警告が急増しています。
見えません 小さくて
今日の10:37 だけをクリックして文字を抽出して、ここに貼り付けますか?
書込番号:25533617
1点

>MSX2+A1WXさん
レス、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Office使うのに外部GPUは要らないのですが、ゲームをするときに差して、しないときは抜いて、とすると、GPD G1につながっている5、6本のケーブルをその度に抜き差ししないといけないので、何とかしたいのです。
あと、ゲームをしているときにもブルースクリーンは出るのです。
Office製品を使用中に、と書いたのは、Office製品のような負荷の少ない環境でもブルースクリーンが出るのです、ということを言いたかったわけです。
ちなみに、ゲームをしているときに出やすいとか、Office製品を使っているときに出やすい、とかはないと思います。
書込番号:25533632
0点

>usernonさん
レス、ありがとうございます。
型番は合っていますが、ご指摘のとおり、オリジナルスペックは内蔵メモリ8GBです。それをカスタムで16GBにしています。
小さくて見えないイベントビューアのイベントログのリストですが、リスト内のほぼ全てのログが、10:37のログです。150件くらいの警告(黄色)とエラー(赤色)が10:37に発生しています。
書込番号:25533641
1点

>小さくて見えないイベントビューアのイベントログのリストですが、
>リスト内のほぼ全てのログが、10:37のログです。
>150件くらいの警告(黄色)とエラー(赤色)が10:37に発生しています。
映っていたのは全部10:37のログですか、、、
驚きました
最低限文字が読めればよかったんですが、、、、
にじんでいて
このノートPCは1年程度しか使ってないですよね!?
GPD > GPD G1 [8GB]を使うまで一度もブルースクリーンが
でなかったんですね???
マウスコンピュータは知りませんが、、
リカバリーはできるのですか?
クリーンインストールは?
書込番号:25533664
1点

>揚げないかつパンさん
レス、ありがとうございます。
ケーブルは最初に疑って、GPD G1に付属のUSB4(だと思う)のケーブルを暫く使った後、ANKERのThunderbolt 4のケーブルと交換して使っているのですが、ケーブルを交換しても改善は見られませんでした。
あと、自宅と職場など、複数の異なる環境で使っていますが、特にこの環境の時だけ発生する、ということはないので、周囲のノイズが原因という可能性も低いように思います。
GPD G1のユーザから同様の現象の報告がネット上でまだ見つかっていないので、GPD G1側の問題より、ノートPC側の問題かな、と思いつつありますが、今所持しているPCでThunderbolt3 or 4、USB4の端子があるものがこのマウスコンピュータのノートPCしかなくて、そこの切り分けができないでいます。その切り分けのため、という理由をつけて、USB4端子の付いたミニPCを買ってしまおうか、という物欲に耐えているところです。
イベントビューアーのログには、「重要」×のログはありません。(添付の管理イベントの要約をご覧下さい。)
書込番号:25533665
0点

私もノートPCに外部GPUを付けてますが
使わない時は、外部GPUの電源を入れなければ良いだけです
ケーブルを抜き差しする必要はありません
5、6本のケーブルって何です?
USBハブとして使ってるならやめときましょう
書込番号:25533671
1点

>usernonさん
レス、ありがとうございます。
このマウスコンピュータのノートPCは、今年の4月頃から使っていますが、GPD G1を接続していないときにはブルースクリーンは出たことがありません。
イベントのログですが、10:37:07からエラーと警告が急増して、その後、150件くらいのエラーと警告が出た後、ブルースクリーン→再起動、という感じです。それらの最初のエラーは、「ダンプ作成中のエラーのため、ダンプ ファイルの作成が失敗しました。」というエラーでした。
いろいろソフトのインストールやら設定やらをしているので、できればクリーンインストールやリカバリはしたくないPCでして、
まあ、Thunderbolt 3 or 4、もしくは、USB4の端子のある別のPCを調達してGPD G1側の問題ではないことを確認し、そのままそのPCでGPD G1を使い倒す(ゲームをしまくる)+このノートPCにはGPD G1をつながない、というのが最適解なのでしょうね。
GPD G1のユーザの同様の現象の報告がネットに挙がっていないようなので、コンピュータ側の問題(Thunderbolt 4のデバイスドライバにバグがあるとか)の可能性が高いですよね。マウスコンピュータのサポートにイベントログを送って、意見を訊いてみようかと思います。
書込番号:25533683
0点

>マウスコンピュータのサポートにイベントログを送って、意見を訊いてみようかと思います。
それがいいかも知れませんね
マウスコンピュータから
↓
キャットコンピュータへ
乗り換えるという手もありますから
にゃんにゃん!
書込番号:25533700
1点

>MSX2+A1WXさん
レス、ありがとうございます。
5、6本のケーブルのうち3本は外部ディスプレイへの出力用です。外部ディスプレイのうちの1本が液タブで、HDMIケーブルとY字のUSB(Type-A)のケーブルがもう1本です。あとは、Webカメラとオーディオインタフェースがつながっています。
GPD G1の購入目的の1つには、外部ディスプレイを複数つなぎたい、ということもありまして、むしろゲームをしない時にこそ外部ディスプレイ複数枚が必要なんです。
その意味では、私のGPD G1の使用目的の1つとして、ディスプレイ接続用のハブとして使いたい、ということがあったわけで、
それは本来の外付けGPUの使用方法ではない、と言われればそのとおりですが、そのような使い方もできる、というのが、私のこの高価な製品の購入を後押しした、というのはあります。
いずれにしても、ブルースクリーンが出ることは良くないわけですが、この手の相性問題はなかなか解決しないことが多いので、そこに時間を使うより、とっとと新しいPCを買った方が賢いのだろう、と思いつつあります。
書込番号:25533712
1点

>usernonさん
>MSX2+A1WXさん
>揚げないかつパンさん
皆さん、貴重なお時間を頂き、レスを下さってありがとうございました。
相性問題っぽいので、いったん、このスレは閉じようと思います。
マウスコンピュータのサポートなどとやりとりして、何か進展があればご報告させて頂きます。
書込番号:25533717
0点

それはGPDの方に問い合わせたほうがいいと思うけど。
グラフィックドライバーはカーネルモードで動くので、品質悪いとOSをクラッシュさせるわけですが、ハードウェアに何かトラブルがあってもカーネルをクラッシュさせて良いわけではないので、ドライバーの質が悪いのです。
書込番号:25535946
2点

>ムアディブさん
レス、ありがとうございます。
そうですね、GPDにも問い合わせてみます。
GPDに同様の報告が来ている可能性もあり、その場合、GPDがドライバのアップデートをしてくれて、解決が早まることが期待できますね。
書込番号:25536124
0点

>GPDがドライバのアップデートをしてくれて
ドライバってAMDのAdrenalinを入れてるんじゃないの?
独自でカスタマイズなんてしないと思うけど
書込番号:25536784
1点

普通にAMDのドライバー入れてるだけな気しかしないです。
それをThunderbolt経由でx4接続してるだけでは?
と言うかAMD以外がRadeonのドライバーなんて作れないでしょ?
最新のドライバーにしてみてますか?
書込番号:25536796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MSX2+A1WXさん
>揚げないかつパンさん
レス、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、AMDのドライバでした。
https://www.gpd.hk/gpdg1firmwaredriver
↑このページで、最新のドライバが08/02/2023かと思っていましたが、リンク先を開いてみると、新しいドライバがありました。
とりあえず最新のドライバにアップデートしました。
ちょっと期待。
書込番号:25536853
0点

>古き良き時代さん
レス、ありがとうございます。
残念ながら、今、GDP G1が接続できるパソコンはマウスコンピュータのノートPCしかないのですが、そのノードPCはメモリがオンボードで、抜き差しできないようです。
書込番号:25538203
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB]
【使いたい環境や用途】
用途:フルHDでゲーム(ARK、HOI4、apexなど)をプレイしたい。
環境:CPUはRyzen7 5700x、マザボはasrock B55M pro4、電源は玄人志向 KRPW-BK650W/85で組み立てる予定。
【重視するポイント】
フルHDでそれなりに動いたら十分。レイトレはなくてもいい
【予算】
グラボは3万円代に抑えたい
【質問内容、その他コメント】
自作は完全初心者です。RTX3060を購入しようと思っていたのですが、コスパはこちらのほうが高いのでどちらを購入すべきか悩んでます。Radeonのドライバは不安定で初心者には向かないなどの声もネット上にはあるので、普段から使ってる方たちや有識者さんの意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:25533113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安定性はnVidiaかな?とは思うけど、nVidiaもやらかす時はやらかすからどっちもどっちかな?と思う。
もう少し前なら25000円のARC750 を狙い撃ちと言う方法もあったけど、今はないからなー
個人的にはRadeonはメインでGeForceも4070を持ってるけど、個人的には昔みたいなやらかしは減った気はする。
レイトレ無しで良いならコスパはRadeonかな?
後はRTSS使うとかも考えると範囲が広いのはGeForceかな?
AFMFは面白いけど、ゲームをあまり選ばないところはいいね。正式対応は来年だけど6000番なら使える。
書込番号:25533134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3060のいいところはDLSSとレイトレとAIかな?
RX 6600 XTはゲーム性能でRTX3060Tiに迫る性能があってワッパやコスパもいいってのが魅力。
RSRとかFSRを使うからDLSSは要らない!
レイトレなんかどうせ重いからしない!
AIに興味は全くありません!
って言うんならRX 6600 XTでもいいと思います
書込番号:25533147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3060のメモリ12GBは特異点的にAIやる人に人気ですな。安くなって手を出しやすい。
性能も3060の方が値段なりに上なので。3060が買えるのなら3060を推すところですか。後日処分するときの価値も高そうだし。
書込番号:25533169
1点

この前もThreadripperの検証の時にCPUがAMDにもかかわらず、RADEONだと起動もしないと言われてたくらいなので、不安定な動作が多いのは明らかにRADEONの方ですね。
あのテストも結局4090でやってましたからね。
逆にRyzenとNVIDIAだと相性良いので3060で良いと思いますよ。
書込番号:25533179
2点

>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
>KAZU0002さん
>Solareさん
返信ありがとうございます。
スコアだけ見ると6600xtが上だけど搭載機能や安定性を含めると3060がやはり値段相応に強い感じなんですね。
書込番号:25533189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうだろう?
個人的にはThreadRipperなんて使わないから分からないけど、起動しないというトラブルはメインストリームではRadeonではないです。
それはRX6000シリーズも7000シリーズも同じ。
個人的には、設定のしやすや
Radeon > nVidia > INTEL
ドライバーの安定度
nVidia > Radeon > インテル
コスパ
INTEL > Radeon > nVidia
機能の豊富さ
nViaid > Radeon > INTEL
アイドル電力
Radeon ≒ nVidia > INTEL
ゲーム中にVRAM使用量
nVidia > Radeon(インテルはあまり使わなかったしそこまでやらなかった)
とにかく、ゲーム中のVRAM使用量はRadeonの方が多いので、ゲームよっては先にVRAM不足になるかも
まあAMDだからAMDのグラボが良いとは言い切れない部分がある。
nVidiaはプレレンダ―をCPUでやるから、システム全体の性能がもろゲーム性能に直結するイメージは大きいけどその辺りはあるなーとは思う。
別にAI DLSS レイトレにこだわらなければ、普通に使う分にはRadeonでも問題はないです。
個人的には今はRX 7900XTとRTX 4070を持ってる(使ってないけどARC 750も持ってるけど)メイン側はRX 7900XTでいいと思ってます。
ただ、RX 6600XTはコスパのAMDの割にメモリー搭載量がやや少ない。
ゲーム性能に限って言えばRTX3060は大したことないけどね。(これは触ったことあるのでわかるけど)
書込番号:25533217
2点

>起動しないというトラブルはメインストリームではRadeonではないです。
そんなことは自慢できることではなくて、出来て当然のことです。
出来なきゃ使えませんよね(^^;
自分も6950XTと3090を違うシステムで使ってましたが、ゲームは自分の場合どちらも問題なかったけど、DLNAでテレビと接続とかするとRADEONでは全く映らないとか色々細かい不具合もありましたし、NVIDIAからRADEONに変えた時も不安定でした。
あとRADEONは2Kでゲームやっても4Kでやっても同じくらい電力食いますが、NVIDIAだと4K>2Kと大きく変わりますね。
初期の話なので今は改善されてるのか知りませんが、とりあえずドライバーの作りがどちらが悪いとなったら自分はRADEONだと思います。
まあでもゲームが決まってるなら、性能出る方で良いと思います。
書込番号:25533240
1点

自分としては別にそこに異議は無いです。
当然ですが、メインストリームで使えるのは当たり前で、ゲームで上手く動かないARC 750が異常なので、まあ、Radeonは使い方次第では使ってもと言うか割と嫌いでは無いけど、ARCはゲーム以外で使う、アイドル電力を気にしないじゃ無いと勧めないとは思う。
nVidiaのグラボはオールマイティで高いけど良いのは認めてます。
まあ、設定はnVidiaのカードの方がやり難いとは自分は思うけど。
だから、コスパとゲーム限定ならRadeonも悪く無いとは思う。
ちなみにRTX4070は電力が低くて、これは良いと思ったけど、メモリーをもう少し積んで欲しい。
書込番号:25533276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RTX3060はNVidiaの方針変更で最下位グレード補完ということで、再生産するという話が出ています。
その時に、メモリー部分も見直されるかもしれないという話も。
実際には、プレスリリースが出たわけでないので話半分程度。
全体としてバランスとるなら、RX6600というより、6750とか価格と性能が良さげな物が見つかると思うが。
書込番号:25533925
1点

好きならAMDでも全力で止めるほどじゃないけど「まぁ、AMDだしね〜」って笑ってられる寛容な心は必要。
特にマイナーなゲームではもう諦めるしかない。
nVIDIAも粗相はあるんだけど、2〜3年直しませんなんてことは起きない。AMDは平気でやる。
(開発者として付き合いきれないと思う理由)
あとはレイトレ要らないの? って話ですかね。
DLSSは似た機能をAMDも持っててフリーなので3000シリーズならあんまり気にしなくていいかなと。
ただ、クリエイティブ用途で12GBが必要というならともかく、ゲームするだけなら4060の方がいいんじゃない? という気はする。
(低消費電力とDLSS3)
古いゲームしかしないのだろうか?
書込番号:25534845
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]
4090はいくらくらいまで下がるでしょうか?
円安やAI需要でむしろ上がりますか?
皆さんの予想はどうでしょう?
今頃になって欲しくなってきました。
もっと早く買っとけばよかった、、、
書込番号:25532633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく下がらないんじゃないですかね?下手すれば上がるかも。
根拠は特にないです。
グラボ全体として価格が下がっていた後じわじわ上がり始めていた
夏のあのあたりが底値だとは思っていました。
買いたいうちが買い時とは言うので底値を自分で予測できないぐらいなら
もうさっさと買っちゃっていいんじゃないですかね。
4090買えるぐらいなら財力にだって余裕あるでしょうし仮に下がっても気にしない気にしない!
書込番号:25532645
2点

>PC_hosiiさん
やっぱ上がりますかー
財力そんな余裕ないですw
今使ってる3090tiを売って、足しにしようと思ってたんですけど、15万くらいで売れると思ってたらメルカリで10万くらいで悲しい、、、
値段下がるのを祈ります、、、
書込番号:25532659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ事情はRTX4090には良くないですね。
中国への禁輸や、Ai事情もあって値段は上がりつつありますね。
下がるのはしばらく先な気がします。
書込番号:25532667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく下がらないとは言ったものの
一応嬉しいニュースはあります。
現在徐々に円高に触れ始めています。
何度も円が上がっては再び一気に円安に...
と言うのが繰り返されたため
このドル円を信じていいのかはわかりません...
が、2024年には円がある程度持ち直すと予測する人も居ると言うのは頭に入れておいて損はないのではないでしょうか。
4090には現在対抗がいないので
円高になるか2025年のRTX5000シリーズが発売されるか以外もう下がらないかもしれません...
書込番号:25532671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
マイニングブームの高騰が終わって、下がり続けると思ってたのに次はAI需要なんて、全く予想できませんでした^^;
3090Tiでも十分なんですが、なんとなく欲しくなってきたんですよねー
書込番号:25532675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC_hosiiさん
円が持ち直せば期待はできそうですね。
おっしゃるように5000シリーズまで待った方がいい気がしてきましたw
書込番号:25532677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX5000 シリーズ出ても下がるというのはあくまで希望的観測。
GPUのチップ自体ザクザク製造しているわけもないし、対中輸出規制(米国政府承認分含む)各カードメーカーの工場に対して、
これが適応されている可能性(過去に海外ニュース、専門サイトの情報として)もあるし。製造拠点自体変更しているという話も。
日本国内でも、価格動向がこの時期ほぼ登場時の価格に戻っている。特価のトの字もない状態。
特価出ていた時も、マイナーチェンジ(薄型ヒートシンク化やコネクター位置変更等)が出る前のモデルだったり。過去オーダー分が
入荷だったり。あまりの値段の高さに手を出さない出せない状態(売れ残りで損切りがでかすぎるリスクが高い)仕入れられない。
25万の時に買ったは正解と思う。転売目的っぽい購入者すらトントンというより赤出していると思う(多少と思うが)。
ちなみに、USのブラックフライデー時大手通販、量販、何処も値引き無、登場時の価格でした。
オク、海外オクに怪しげなMSIのこのモデルや上位モデル(箱書等一寸変な物、新品でも開封されたっぽい物等)も実在していたし。
書込番号:25532733
1点

>風智庵さん
ありがとうございます
値下げは希望薄ですねー
書込番号:25532753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sora-Iroさん
上がる事は有っても下がる事は無いと思います
対中国輸出規制前に大量の4090が流れてるので
世界的に品薄
現状は値上げ傾向で 下がる要素は無いに等しいです
マイニングブームの時もグラボは資産と言われましたが
正にその再来です
書込番号:25532780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Miyazon.comさん
んー、、、残念です(> <)
書込番号:25532950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

円安では輸入品の価格は上がりますよ。
同じ10$の商品でも1$=100円なら1,000円のものが、1$=150円なら1,500円になります。
1$=100円から1$=150円になるのが円安です。
書込番号:25533367
1点

岸田首相が要求したようなGPGPUはまた別なので
中古の半導体価格を見ていますが、4000円〜5000円で売られていたものが、6か月たった今8000円まで上がってます。
ドル円の関係もありますが、これからは生産調整等の影響で供給量も減り、値上げの方向になるかと
出すだけ出して不具合連発でリコールなんて事は次はもうしないと思います
*過去GPUの値段が上がったのは今は終わった火葬通貨があったためでしょう
2022年のGPU出荷台数が過去最低だったそうなので、2024年はしばらく値段だけ上がり、ゲーム用GPU自体は売れるかどうか不明です。
AIは盛り上がりに欠けます。(個人で使う人は限られる)
書込番号:25534244
1点

>新500円硬貨さん
今日、岸田首相のニュースがあったので、品不足になってGPUの価格が爆上がりになるのかーと思ってましたが、また違うものなんですね。
とはいえ、価格上昇傾向は変わらないんですね〜
20万前半くらいにはなって欲しかった、、、
書込番号:25534253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
円安で上がるのはわかるんですが、AI需要で爆上げされてマイニング高騰の再来になると困りますね。
書込番号:25534258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生成AIに対するガッカリ感が広がると需要は墜落すると思うけどね。
著作権法次第かなぁ、、、
書込番号:25534907
2点

>ムアディブさん
個人的には、生成AIはマイニングのように直接お金を生み出すわけではないから、マイニングブームのときほどグラボの高騰はないかなーと思ってます!
書込番号:25535502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIアクセラレーターは1〜2年でCPUに内蔵されるだろうから、GPUを使う動きは今後沈静化していくと思います。
今も一部CPUには内蔵されているのですが、今後一般的な装備として使われる様になるだろうということです。
CPUにGPUが入っているのと同様に...
それから梃子入れとしてSUPERシリーズを出すので、今後は無印は消滅する可能性もあります。
それによって実質の高止まりが続くのではないかということです。
書込番号:25537530
2点

>uPD70116さん
たしかにCPUに内蔵AIチップが搭載されるようになりそうですね。
ただGPUがそうであるように、内蔵されても外部チップには叶わないので、値段の影響は少ない気もしますねー。
書込番号:25539659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでしょう。
結局専用ハードウェアに勝てないというのは大規模の方が顕著に表れるので、専用ハードウェアの大規模やFPGA等のプログラマブルロジックでの構成が主流になるのではないでしょうか。
マイニングもGPUで儲けられる時代は終わりを告げましたしAIも同様になると思いますよ。
但しスーパーコンピューターでの需要は相変わらずでしょう。
こちらはプログラムを実行するという専用ハードウェアに置き換え辛い用途なので需要は変わらないと思います。
自動運転等もGPUは継続する可能性は高いと予想しています。
学習部分は専用ハードウェアに置き換えられても画像処理等で使われているのではないかと考えています。
AIプロセッサー半分GPU半分みたいなのがワンパッケージに入った自動運転プロセッサーみたいなのが出来るかも知れません。
一番はGPUを製造出来るのがTSMCとIntelくらいしかないということでしょう。
しかもIntelはまだまだ発展途上...
書込番号:25542139
1点

>uPD70116さん
なるほど、そうなんですね。
NvidiaとAMDもチップは同じ所が製造してたんですね。知りませんでした、、、
書込番号:25542158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、値段上がって行くみたいですね(泣)
4090が中国への輸出規制になったからだとか、、、
「輸出規制されたGeForce RTX 4090が品薄&一部が40万円超に値上がり」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/11/news157.html
書込番号:25542291
0点

みごとに、軒並み価格が上がってきましたね、、、、
あー、、完全に買い時を逃しました。
そのうちまたバク下がりするときを待ちます、、、!
書込番号:25552971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国でオンラインゲーム規制で中国の関連株が16%下落、とのことだけど、 RTX 4090は中国市場ではどうなってるんだろ?
確か米国がNVIDIAやAMDに「GPU供給やめて、特にAI搭載のやつ」とかやってた気がするけど
GPUは買う必要が無いと言う状態に持っていくんだろうけどね。これでNVIDIAは規制回避のGPUを売れなくなる。
書込番号:25557436
1点

>新500円硬貨さん
>中国でオンラインゲーム規制で中国の関連株が16%下落
そんなことになってるですね。
グラボの価格が下がる方に影響してくれると嬉しいですね。
書込番号:25557993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RT6000・7000台が出てくれば下がるかも・・・。もっともそのころにはグラフィックボードがこんな形じゃないかも。そして今の4090の描出能力がiPhoneに備わっているかも。あと戦争おこらず平和で、消費税上がらなければ。
書込番号:25566235
1点

>青いペンキさん
それくらい先の未来だと、iPhoneが4090くらいの性能になっている可能性はありますね(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25566639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親ポなまぽ卜ソ助bey!さん
2年ごとにモデルチェンジらしいですから、しばらく先っぽいですねー
書込番号:25568850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

もう少し接写されたほうが分かり易いかと。
書込番号:25531186
0点


そもそもこれはピンなの?
ヒートパイプに見えるのですが...
書込番号:25531314
1点

ヒートパイプですね。
まあ、全部綺麗にと言うのは構造的に難しいかもですね。
温度が上がるとかなら、ちゃんと潰れてないから、中から漏れるのですが、漏れてなければ不良とは言えない気がします。
書込番号:25531362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掲示板 利用ルール
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。承諾を得ている場合はその旨を明記してください。
大丈夫? そのスクリーンショット
書込番号:25531523
0点

ヒートパイプの噛み潰し
製造過程で個体差があるので冷却に問題なければと思います
簡単に内部の液体漏れる事は無いです
書込番号:25531572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
Win10 64bit Pro
Ryzen5700x
メモリ 32GB
B550 S2H
RM750 750W電源
上記の環境で使用してますが、サイバーパンクプレイ時にブルースクリーンではないのですが
画面が真っ白になり、シャットダウンという症状が2回発生しました。
シャットダウン後も正常に再起動を行えず、SrtTrail.txt エラーが発生し問題箇所を修正しないと再起動できないという問題で困っています。
これがGPU要因なのかドライバが安定していないのか、ゲームとの相性が悪いのかもわかっていないです。
ドライバ要因ならしばらく待つほかしかないですが、初期不良とか考えられるのでしょうか?
0点

RX7900XTを使ってますが、ゲームが破損する様な激しい落ち方は自分は経験は無いです。
と言うかゲームがクラッシュする様ならメモリーとか疑った方が良いと思うのだけど
書込番号:25530542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





