
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年10月29日 11:06 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年10月29日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2023年11月15日 13:30 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2023年11月1日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2023年10月23日 23:58 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2023年10月27日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]
RTX4070tiに買い替えを検討してまして候補に上がっているのがMSIかASUSです
MSIのGeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12Gと
このTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGのどちらかを検討しているのですが、
どちらが優れているなどありますか?
価格はほぼ同じですがヤフーショッピングではMSIのほうが少し安く買えます
口コミの件数や注目度ではTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGの方が上のようですがMSIより良い点などありますか?
大きさはASUSの方が小さいのでケースに入れやすいというのは分かるのですが
よろしくお願いします
1点

グラボで光る機能がある物は基本的にはマザーと合わせる方が良いんですが。。。
個人的には同じくらいの大きさ重量なら基本性能は変わらないです。
まあ、同じRTX4070Tiならどっちが圧倒的に性能差は無いわけでゲームをやってて分かる範囲の性能差は有りません。
レビューなどで冷えると記載がある方で個人的には良いと思いますが、ライティングとの関係が無いなら安い方を選択するのも、間違いないし、そもそも、グラボより他のファンが煩かったら静かにしてもねーと言う感じになる事もあります。
まあ、自分ならこのクラスなら安い方にします。
書込番号:25482963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
マザーがASUS製なので同じASUSにしようと思います
書込番号:25483021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

ホットスポット温度はそのくらいなら全然冷えてます。
18℃差くらいは普通です。
GPUの温度と最も熱い半導体接合部の温度差は拡散する間にその位は下がります。
RX5700XTのリファレンスとかは平気で100℃近くまで行ってました。
書込番号:25482717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7900XTでも試してみましたが、GPU温度が低い時ほど乖離が大きく、GPU温度が高くなると乖離が小さくなる。
GPU温度が60℃台なら20℃くらいの差は発生します。
GPU温度が70℃でホットスポットは84℃だったので、まあ、普通ですね。
ホットスポットはAMD発表では100-110℃までOKだそうです。
書込番号:25482843
1点




最新ドライバでグラボを損傷させる恐れがあるとか少し前に話題になっていましたが、この問題は現時点では解決したのでしょうか?
https://www.gamespark.jp/article/2023/07/21/132286.html
それと知らないうちにグラボを損傷させてるユーザーって、自己責任による買い替えになるのでしょうか?
0点

こちらの筆者も曰く付きのドライバでグラボが損傷してしまったとの事だが。
https://moshi-nara.com/21595/
未だにこの問題があやふやにされてるとか、NVIDIAもヤバくね?
いつかRADEONに世代交代しなければならない日が来るのかー!?
Ryzenとかあんまり好きじゃないんだよね。
昔からインテルとNVIDIA推しだったのに、こういう事が起こるとちょっと信用出来なくなってしまう。
書込番号:25476764
0点

発信元海外で、システムの言及が一切ないのがミソと思う。確かに不具合報告はNVidiaに入っていたようだが。
この後のドライバーで画面ノイズの問題は修正内容に書かれていたと思う。その後だいぶアップデートされトラブルらしい話聞かない
し、各ドライバーのバージョンに対策内容書かれていると思うが。かくにんしてみては?
因みに、うちの環境では問題起きませんでした。
システム1
TH PRO5975 ASUS WRX80 SEGA センマイDDR4-3200 (XMP1 3600 1.35V XMP2 4000 1.35V)16Gx8
MSI RTX4090 TRIO X DA1650W M.2 AORUS7000s 2T 水冷
システム2
TH3970X Gigabyte TRX40 DESIGNARE センマイDDR4-3200(XMP1 3600 1.35v XMP2 4000 1.35V)16Gx4
ASUS ROG STRIX RTX4090 OC サーマルテイクGF3 1650W サムスン990PRO1T 水冷
書込番号:25480227
0点

>因みに、うちの環境では問題起きませんでした。
まあそれはそうなんですが、当該ドライバをインストールして負荷を掛けましたか?
インストールしてベンチマークを動かしたり、特定のゲームで何度も落ちる現象を確認したというなら信憑性は高いですが、ただ単にドライバをインストールしただけなら私の環境でも何も起きていません。
書込番号:25480292
0点

以下脱線です。
45万円のCPUですか。
藤井竜王が将棋の研究などに使っていそうなくらいのCPU性能ですね。
こういうCPUって、発熱対策とかかなり気を使いますし、決して静音PCには程遠い存在でもあるんですよね。
なんだろうか、自作やってて今自分が本当に必要なスペックは何かと考えたら、Core i3-13100にRTX4060を組み合わせれば全く問題ないという結論に至った時はかなりの衝撃でしたね。
CPUは個人的には、もう頭打ちなんだと改めて気づきました。
書込番号:25480311
0点

Threadripperのようなワークステーション向けのCPUにRTX系のグラボは非常にチグハグなバンバラバンで非常に不釣り合いです。
Core i9 14900KのようなCPUと組み合わせるべきグラボですね。
まあ自作なら、Celeron G6900にRTX3080を付けてMMORPGを楽しむなどの世界はアリだと思っています。
書込番号:25506511
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
新作シティスカの推奨スペックが爆上がりの為、cpuとgpuを新調しようと考えてます。
電源、am4のマザボ使い回しと低予算、消費電力も考え、cpuをryzen7 5700xにして、RX 7800xtと組もうと考えています。
気になるのはcpuのボトルネックでやはり7800xtは持て余すのかなぁと感じています。
皆さん的には7800xtで組むならどのcpuがベストだと思いますか?
書込番号:25475987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cangetさん
am4はryzen5800x3dしか残ってませんが
rtx3080tiのせて電気バカ食い仕様で使ってます
ゲーム特化なので現在のハイスペックと見劣りしてません
爆熱なので簡易水冷でなければ冷やせませんが!
書込番号:25476024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シティーズスカイラインはCPUのリソースを食うので出来るだけ大きくとしか言いようがないです。
5800X3Dは確かにキャッシュ効果で速いけど個人的には5900XとかZEN4のら7700Xとかi5 13600K以上かな?
キャッシュは割と効きにくいと思うけど
書込番号:25476035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cangetさん
そもそも現状はどんなスペックなんですかね?
他のゲームならともかく建造系シミュレーションですからね…
解像度も絡むとは思いますが、
fpsはそこそこで進行速度の方が重要な気もします。
そうなるとCPUはもっと上げておいた方が良いと思います。
予算で限界でお茶を濁すなら仕方がないかもだけど。
中途半端に上げて結局快適には足りないとかなってはもったいないと思うので、
もう少しゲームの情報出てから行動した方が安全だと思う。
書込番号:25476037
1点

私はRyzen 9 5900Xですが、RTX 3070Tiと750Wの電源ユニットで組んでいます。
書込番号:25476222
2点

明日解禁なので皆の情報を見るのが良いと思います
自分もやりますが、13700k+4070ti+32GB、5800x+3070ti+128GB、12500+3070or1070+16GBor32GBでどうなるか試す予定です
7800xtと組むなら5800x3D,7600x,7700x,7800x3D,13600k,13700k辺りですね
書込番号:25476266
0点

現状のスペックは下記です。
マザボ B450 steellegend
cpu ryzen5 3600
gpu rtx2070s
ram 32GB
電源 650w bronze
m.2 1つ、sata ssd&hdd 1つずつ
あまり出費したくなく、最初は5700xと4070で考えてました。ですが7800xtが発売され7800xtの方が安いため検討しております。
電源も変更したくなく、消費電力的にもryzen7 5800x3dと7800xtは少しきついのかなと感じます。cpuを5800x3dにするのなら消費電力の少ない4070かなぁとも考えてます。ですが出費がかさむので(´・ω・`)
明日リリースされどれだけ重いのか確認して考えたいと思いますが、早くより良い環境でプレイしたい為質問してしまいました...
書込番号:25476432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5800X3Dは消費電力は別に高くないというか、3DV Cacheを積んでるので、電力上げる発熱でCPUが壊れるから周波数も高くないです。
ただ、3D VCacheのせいで温度が高くなるし、サーマル温度が低いから無理が効かないので簡易水冷が推奨になると思います。
まあ、そこまで決まってるなら5700Xか5800X3DでCPUは決まりなので、後は得手不得手があるGeForceとRadeonなのでそれで決めればいいと思う。
ただ7800XTは電力が割と高めなのがちょっと不安かな?
書込番号:25476910
1点

既に解決済みかもしれませんが、横から失礼いたします。
YouTubeにて、【RTX3060でまともにプレイ出来るか検証してみた】動画があり、
条件:
CPU:5700x
GPU:rtx3060
メモリ:32GB
1080p 中画質(朝・夜)30fps
動画を見てみて、同規模程度までならCPUを『5700x』に変更のみで済みます。
大規模になると7800x3D+rtx4090で4K60FPSは厳しいので、妥協点を探されると良いかと。
書込番号:25482252
0点

>lostb2stさん
ありがとうございます!
私の環境では6万人位から、cpu使用率が90%越えで結構厳しかったです。設定も最低にしてますがきついですね笑
これ5700xでも耐えれるのか?とか色々悩んでます。クラボは置いといてcpuを5800x3dにして、後からクラボのアップグレードしようかなと考えてます!
書込番号:25487135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-GTX1060-O3G [PCIExp 3GB]
OCULUS RIFTを持っているのですが、現在のPCスペックではグラフィックボードが対応しておらず、ゼットアップもままなりません。
そこで現在私が持っているPCスペックとRIFTの推奨スペックを記載しますので、推奨のグラフィックボードを入れたとして、その後懸念される事項や相性による問題など気づいた点を教えていただけないでしょうか?また同じ種類のグラフィックボードの中で自分が持っているPCに最適なメーカーなどあるのでしょうか?
RIFTの用途としては、WEB上の3D動画をVirtiar Desktopを見たいというのが一番にあります。
0点

また同じ種類のグラフィックボードの中で自分が持っているPCに最適なメーカーなどあるのでしょうか?
それはないと思います。
推奨のグラボということは中古ですか?
まあ、グラボは新品の方が良いとは思います。
書込番号:25475863
0点



【困っているポイント】
「NVIDIA インストーラーが失敗しました」と出てしまう。
【使用期間】
4年、ゲーミングノートPC。
【利用環境や状況】
GTX1660Ti、i7-9750H win11 home オンボードGPUあり。
【質問内容、その他コメント】
グラフィックスドライバーのインストールで失敗と出てしまい、他もアップデートされずに終了してしまう。別の古いドライバーをインストールしてみたが失敗。毎回インストール場面で失敗になります。クリーンインストールも失敗。DDUを使用してセーフモードで入れてみましたが不可。
デバイスマネージャーにはオンボードのGPUしか表示されていません。PCに付属で付いてきた専用アプリでGPUの温度は確認できました。
初期化案件そうなら初期化にします。
書込番号:25475802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分何かが壊れてるんだと思うけど、クリーンインストールして確認したほうがいいでしょうね。
その前に電圧確認かな。
書込番号:25475828
0点

デバイスマネージャーで見えないのなら、インストーラーはインストールできない…というか、やっていることはドライバファイルを放り込むだけで、実際に認識とドライバの適用をするのはOSの仕事なので。
BIOSでnVIDIA GPUが有効になっているか確認を。 またはBIOS設定のリセット。
書込番号:25475843
0点

ノートPCですよね。グラボが増設搭載されているもの。
まずNVidiaのサポートページにて対応グラボの確認が必要と思うが。
GTX10シリーズだとサポート外のドライバーと思う。時代的にも。
書込番号:25475874
0点

一応、グラボのドライバーはnVidiaで GTX1660Ti(Notebook)で確認したけど合ってた。
ノートだし年数も年数だからグラボのチップの故障な気はします。
デバイスマネージャにデバイスが無いので認識しないとは思う。
書込番号:25475896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オマケ。こういうメーカーPCのトラブル解消法も。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000129054/windows-10-nvidia-geforce-gtx-1660-1660-ti-
%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%8C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:25475905
0点

こまるとてもさん、ノートパソコンの板ではなく、グラボの板に書き込んでいる理由は、自作ノートパソコンでのトラブルなんですかね?
ドライバの「クリーンインストールも失敗」という書き方をしているけど、まさか、普通のアプリ(ソフトウェア)のように先にドライバを削除してしまってから新しいドライバに入れ替えようとしたとか?
もしそれやっちゃったんだったら、「やっちゃいけない事」のトップランキング上位を占める事をやらかしたという事ですよ。(;´Д`)
もう20年くらい前になるかな?
私も、それやらかして、電話サポートの人に怒られた事を思い出しました。
ま、いずれにしろ、デバイスマネージャー上から消えてるんだったら、もうパソコンの初期化(OSのクリーンインストール)した方が手っ取り早いと思います。(正常だったら[ディスプレイアダプタ]の所には2種類表示されてます)
因みに、普通にGeForceエクスペリエンスアプリを起動させ、「ドライバの更新」からアップデートさせようとして、添付画像の画面表示になった場合(私も何回か同様の表示が出た事アリ)には、諦めてNVIDIAのドライバダウンロードサイトに直行して、そこからダウンロードし、インストールしたら、すんなりインストールに成功しました。
念の為に、もう一回書いて置きます。
”ドライバは絶対に先に削除するな!”
別の言い方をすると”ドライバが対象デバイス上に一つも存在しない状態があってはならない(先にドライバの変更を済ませて、新しいドライバが完全に動作する事を確認してから削除)”
書込番号:25476140
0点

デバイスマネージャーで、その他のデバイスというところにVGA互換という者があり、問題があるオレンジ表示だったので、ドライバーを入れようとしたらgtx1660tiの物でした。しかし、「リモートコンピューターではプラグ アンドプレイサービスを利用できません。」と表示され失敗してしまいます。リモートコンピューター系等の問題は上書きインストール、初期化で直るらしいのでそれを試行してみようと思います。
書込番号:25476151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートパソコン板ってあるんですね、分かりませんでした。すみません。
書込番号:25476154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールはNVIDIAインストーラーの方で選択してましたね。そしたらクリーンだけされてインストールはされませんでしたw
書込番号:25476160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはクリーンインストールじゃないw
クリーンインストールとは、新しいパーティションにMSからダウンロードしたインストーラーでWindowsをインストールすること。
書込番号:25476172
0点

なんか、いよいよ昔(ドライバでトラブった頃)の自分と重なって見えて来た。(^^;)
こまるとてもさん、今でも何とか簡単な修復の方法があるんじゃないかと思ってます?
私の経験上、そういう状態になった場合は、初期化(OSのクリーンインストール[再インストール])が手っ取り早いんです。
確かに、初期化せずに治した事もあります。
が、その時はメーカーの無料電話サポート(無料サポート期間中だったので)に連絡して、プロの指示を受けながらやったので、やりとげられたにすぎません。(やる事が多すぎて、めちゃめちゃ大変でしたよ)
なので、私は「初期化案件?」だという判断をします。
他の方々は、どうでしょう?
書込番号:25476553
0点

探したんですけど、やっぱり早いのは上書きインストールと初期化でしたね〜。
ちなみに上書きインストールで完全に直りましたね!
書込番号:25476838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らくなのですが、win10からwin11にアプデした際、何らかの不具合が起こったのでしょうね。皆さんは、OSアプデ後に必ずドライバーが正常に動いてるか、アップデート出来るか、確認してみるといいです!
書込番号:25476844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしたファイル名は?
ノートPC用はファイル名にNotebookが入ります。
デスクトップ用のGeForce GTX 1660 Tiとは別なものなので、間違ったものを入れると認識出来ない可能性があります。
書込番号:25478275
0点

こまるとてもさん、インストール出来てなによりです。
と、言ってる間に、また新しいバージョン[545.92]がリリースされてますね?
なんか最近、アップデートの頻度が上がって来てないか?(めんどくせぇ〜)
書込番号:25481070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





