グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU

2023/10/17 15:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 TCro.DEさん
クチコミ投稿数:3件

PC買い替えを検討しているものです。
youtubeなどのビデオ再生を複数ページ(例えばFHDで10ページとか)走らせて利用する場合、GeForceなどの外付けGPUはあった方がいいでしょうか?(ディスプレイは1画面です)

書込番号:25467472

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2023/10/17 16:16(1年以上前)

インテルプロセッサーの内部GPUの動画支援能力は、中途半端な外部GPUより優れているので、YouTubeのようなストリーミング動画再生では外部GPUは不要でしょう。

書込番号:25467490

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/17 16:35(1年以上前)

>TCro.DEさん

CPU での出力で行けると思います
グラフィックスカード不要。

ブラウザー、タブ多くすると、メモリーは16GB(8GBは使っちゃう)以上にして下さい。

書込番号:25467510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/17 18:23(1年以上前)

横から失礼します。

>TCro.DEさん

1点だけ、ここに来る人はかなり詳しい人が多いと思いますので。
候補にしているマザーボードやCPU何かも書いた方がもっと的確なアドバイスをもらえると
思いますよ。

書込番号:25467639

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/17 19:10(1年以上前)

GPU性能=3D性能なので2Dならどうでもいいです。
実際は3D性能が高い方が2D性能も高いのですが、既に実用上問題のないレベルをとっくに超えているので2D性能に関しては何も考える必要はありません。

ものによってはGPUが入っていなかったり無効になっているCPUもあるので、そういったものの場合はビデオカードが必須となります。
あのPCからビデオカードを抜けば安いなんて考えても外せないものもあるということです。

書込番号:25467701

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/18 13:29(1年以上前)

どちらにせよ10も動画を同時に再生すると動画再生支援が殆ど働かないと思います。
多分2〜3,多くても5くらいの動画までしか動画再生支援は効かないと思います。
それ以上はCPUで再生するのである程度のCPU性能は必要だと思います。

書込番号:25468619

ナイスクチコミ!1


スレ主 TCro.DEさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/18 15:12(1年以上前)

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>hidetomiyaさん
>uPD70116さん

皆さん早速のコメント、ありがとうございます。
スペックと用途のバランスが分からなかったので、大変助かります。
どうやら私の用途に外付けGPUは殆ど必要なさそうですね。

まだこれといって決めているものは特にないのですが、
 CPU: 13Gen Core i7/i5 (ノーマル)
 メモリ: 16GB
あたりで、GPUを付けたら、(それほどお金をかけずに)当面は私の用途でも快適に使えるのかなとイメージしてましたが、内蔵プロセッサ(770?)で行けそうなのですね。了解です。

ストリーミングの品質は凡そ通信スピードに依存すると思いますが、世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。それくらいは使えてくれると良いなと思っています。

頂いたコメントから、CPUとメモリの方が効いてきそうですね。
少し余裕を持たせて、i7に16GBなどで考えてみようと思います。

書込番号:25468719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/18 16:35(1年以上前)

>TCro.DEさん

すいません。

スレ主さんの書き込みを見て気づきました。

忘れていました。人に構成を示すように言っておきながら自分のを書いていませんでした。
(不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ないです)。

自分の構成は
CPU: Core i7-13700K
メモリ: 128GB(Crucial CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]x2)
グラフィックボード: Nvidia Geforce 3060ti(ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB])
マザーボード: Z790(ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM)
電源: 1200W(Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W PS-TPD-1200FNFAGJ-1 [Black] こんなに大きなのはいらないと思います。今となってはですが。。。。元は600Wのものを使っていました。)

自分買った後で悔しい思いをしているので皆さんの補足があれば書き込んでいただけると幸いです。

おまけですが(必要ないかも知れませんが)、
Cドライブ SSD 2TB(MX500 CT2000MX500SSD1/JP) / Dドライブ 8TB(WD WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])

あとは昔からの流用です(ケース、モニタ、キーボード、マウス)

あと要望があればグラフィックボード程度は外すことはできます。メモリは現状の構成だと取り外すのが難しいのでご勘弁を。

書込番号:25468821

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/18 16:56(1年以上前)

>TCro.DEさん
>世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。

パソコン業界、そんなスパンで進化してると思います。
ですので、ハイエンドで組むより中間からちょい上あたりの構成で3〜5年周期で組みなおすのがコスパが良いと思います。

今だったら(十四世代も出てきますけど)、i5 13500 が私の中ではコスパが非常によく見えます。

書込番号:25468854

ナイスクチコミ!1


スレ主 TCro.DEさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/20 20:21(1年以上前)

>hidetomiyaさん
>JAZZ-01さん

再度のコメントありがとうございます。
用途によって最適なシステムはそれぞれですね。
頂いた情報をもとに、もう少しだけ選定を楽しみたいと思います(^^)

書込番号:25471881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:22件

GPU-ZやHWiNFOでファン回転数を取得すると、
パーセンテージでは30%〜100%の範囲で表示されるのですが、
RPMは常に 0 になっています。

また、負荷をかけたり、やめたりをして様子をみたのですが、
パーセンテージがどの値でも全開で回っているように感じます。

MSI Afterburnorは試したところ、GPU-Zのパーセンテージは設定通りですが、
やはり実際に回転している様子をみると、常に全開で回っています。

この商品は、そういうものなのでしょうか。

書込番号:25463425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2023/10/14 23:37(1年以上前)

少し追記・修正します。

> MSI Afterburnorは試したところ、GPU-Zのパーセンテージは設定通りですが、
> やはり実際に回転している様子をみると、常に全開で回っています。

MSI Afterburner で回転数を設定したところ、GPU-Z でのパーセンテージも設定通りの値になりますが、
実際に回転している様子を目視すると、常に全開で回っているように見えます。

なお、温度が40度くらいまで下がると、徐々に弱まっていくのでは無く、いきなり停止します。

書込番号:25463434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/14 23:52(1年以上前)

>パーセンテージでは30%〜100%の範囲で表示されるのですが、
>RPMは常に 0 になっています。

パーセンテージはPWM指示側のPWMデューティー比を表示してるので変動すると思います。
RPMはかえってきた回転の表示なので0はおかしいですね。

>なお、温度が40度くらいまで下がると、徐々に弱まっていくのでは無く、いきなり停止します。

全開から停止するのであれば、閾値を超えたので12Vをカットしたので停止すると思われます。

とりあえず、現状を販売店に相談されるのが無難かと思います。
その際にはMSIのソフトのMSICenterやAfterburnerでのRPMの表示を提示した方が良いでしょ言う。

書込番号:25463458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/15 07:06(1年以上前)

>コテランさん
確か以前この商品で質問された方いました

zero frozenとかで恐ろしく静かなとか謳い文句だった記憶ありました

afterburnerの温度センサーで異常無かったら問題は無いと思いますが

それでも気になるならfanコントロールを低速でも回る

綺麗なカーブ作っては?

書込番号:25463639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/15 08:40(1年以上前)

>コテランさん
どうやって全開と定義したかにもよるとは思いますが、
正直感覚はあてにならないとは思います。

想像よりノイズが高いなら回転が低くても全開と勘違いするかもしれませんし…
逆にコントロールで100%に上げても変化無さそうか確認されましたか?

ただrpmが出ない時点で異常は考えられるのでドスパラに相談ですかね。

ただし安いグラボの中にはパルス信号無いファンが使われていることもあるので、
そうであった場合異常ではない可能性もわずかながらあります。
(コスト重視傾向のドスパラ限定モデルというのが、個人的には気になります。)

書込番号:25463754

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/15 23:19(1年以上前)

Afterburnorって一応、MSIが作成したものではないのは周知の事実。

ロシアの企業が作成したツール。だから時々ハッキング等が起きているのではないかと言われている。

MSIが作成企業に対して、ライセンス支払っている。

メーカーが同一でも、限定モデル等バージョン違いは仕様が違うと認識してください。

ドスパラの場合、メーカー協力のもと自社検証も行っているはず(一応)。BTOに使用の物と同じバージョンと思う。

なので、動作等の疑問があるならサポート直に聞いたほうが間違いはない。 

書込番号:25465224

ナイスクチコミ!0


panda76さん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/16 12:28(1年以上前)

>コテランさん

同じものを使用中です。
ファン制御はPWMで行われ、回転数は連続的に可変するタイプです。

回転数が検出できないと回転していないと認識され全開制御となると思われます。

ファンのケーブルはGPU基板のコネクタへ刺されています。抜けかかってないか調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25465812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/24 20:17(1年以上前)

販売店に相談して送り返したのですが、「事象再現せず・現状返却」で戻ってきました。
仕方が無いので、再度マシンに搭載すると回転数も正しく取得でき、回転数も動的に変わるようになりました。

購入時も何度か差し直したり、マザーボードとカードの端子をエアダスターで清掃したりしていたので、接触不良は考えにくいのですが、それ以外の理由も分からず。お騒がせしました。

>揚げないかつパンさん
直接的な解決にはなりませんでしたが、おっしゃるとおりに販売店に相談したことで好転しました。
ありがとうございました。

>Miyazon.comさん
過去ログも拝見していました。確か「止まらない」という事象でお困りの方でしたね。最終的には初期不良だったとか。
私の場合は、停止と全開で遷移していたので、別の事象だと考えていました。

>アテゴン乗りさん
具体的に書いて無くてもうしわけなかったのです。
全開と判断したのは、温度と回転数を線形に徐々に伸びていくカーブで設定した場合でも、停止状態から突如高回転を始め、それ以上回転数が変化する様子が無かったからです。
まるで、2Uラックマウントサーバやラックマウントスイッチのファンのような音でした。

>風智庵さん
ソフトウェアを外注したり、パッケージソフトの模様替えで調達することは全く珍しくないので、ロシアかどうかなのかは特に意味はないですが、おっしゃるとおりに販売店に相談したことが解決の契機となりました。

>panda76さん
根本原因は不明なままですが、RPMの検知ができるようになったのと、回転数が正常に制御できるようになったのが同時なので、おっしゃるような事象が生じていたのかも知れません。

書込番号:25476825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

標準

グラボから出力しないので教えて下さい。

2023/10/13 16:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

Z390M mini itxでmsi 3060のシングルファンのグラボを使ってました。
パワーアップさせようとパソコンを分解、このグラボ4060を付けて起動正常に認識して
取り付け画面表示して上手く行ったと思いました。
その時は14インチの4Kモニターで確認しました。
その後メインで使っている23インチのモニター(1920x1080のモニター)につないでみたら、グラボのhdmi出力につないでも
真っ暗で何も映りません。マザーボードのhdmi出力につなぐと映ります。
○グラボ交換後最初につないだ4Kモニターにつなぐと
グラボのhdmi出力するがマザーボードのhdmi出力は真っ暗
○メインで使ってる23インチの1920x1080のモニターにつなぐと
マザーボードのhdmi出力はするがグラボのhdmiにつなぐと真っ暗。
モニターで出力が逆になってるんです。
メインモニターにグラボ出力から出力するには、どうすれば良いのでしょうか?
モニターの解像度が違うからおかしくなったのでしょうか?
直せそうな方法知ってたら教えて下さい。

書込番号:25461201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/13 17:10(1年以上前)

今時のグラボはモニターとちゃんと繋がってるか、確認するから起動時にグラボにケーブルが来てないと判断されて出力先が無いかランプ内蔵グラフィックが有効になってるだけだと思う。
HDMIがダメなのはモニターとの相性じゃ無いかと思う。
単純にHDMI出力でモニターから出力したいならDisplayPortを HDMI変換すれば映ると思います。

モニターってASUSとかじゃ無いよね?

書込番号:25461243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 17:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
グラボにhdmi刺して起動しても画面は真っ暗です。
真っ暗だからマザーボードのhdmiに刺すと映ります。
グラボの接続が間違って電源来てないとかなんでしょうか?
デバイスマネージャーだと認識してると思います。

書込番号:25461289

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 17:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>モニターってASUSとかじゃ無いよね?
モニターはasusです。

書込番号:25461293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/13 17:57(1年以上前)

14インチ4Kモニターでは映るんですよね?
それならグラボは動作してると思うのだけど、基本的にはこのモニターだとグラボは起動するけどこのモニターだとグラボが起動しないと言う症状は自分は経験が無い。

ASUSかと聞いたのはASUSのFHDモニターはHDMIトラブルが多いからだけど

書込番号:25461304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/13 18:08(1年以上前)

グラボとマザボに、14インチと23インチをそれぞれ同時に繋いでみたら良いじゃない?
どっちか映るんでしょうから、そしたら

システム>ディスプレイ

で、どういう状況かがわかるし

書込番号:25461319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/13 18:11(1年以上前)

モニターが両方有るのがHDMIで、グラボがHDMI×1でDP×3とかじゃ無い?

書込番号:25461324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>14インチ4Kモニターでは映るんですよね?
14インチの4KモニターではグラボのHDMI出力から映ります。
モニターが両方有るのがHDMIで、グラボがHDMI×1でDP×3とかじゃ無い?
そうです。
>MSX2+A1WXさん
>グラボとマザボに、14インチと23インチをそれぞれ同時に繋いでみたら良いじゃない?
グラボのHDMIからだと14インチの4Kモニターに映り、マザーボードのHDMIから23インチに映るので明日両方同時に接続して
やってみたいと思います。
多分逆だと両方真っ暗だと思います。

書込番号:25461345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 18:31(1年以上前)

なにか購入するたびに必ずトラブルがあるとか人生楽しそう

書込番号:25461348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/13 18:33(1年以上前)

一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります

書込番号:25461352

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:47(1年以上前)

>ジャックTさん
>なにか購入するたびに必ずトラブルがあるとか人生楽しそう
楽しくないです、最近自作パソコンのトラブルとかばかりでグラボ交換するくらいだから
すんなり行くと思っていて、またトラブルもう止めて欲しい。
他のパソコンのマザーボード交換の予定もあるのに進まない(´;ω;`)ウッ…

書込番号:25461375

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:52(1年以上前)

>christmas_powerさん
>一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります
どうやれば無効に出来ますか?
だいたいグラボ付けるとマザーボードのhdmiは無効になると思ってたけど
どうしてモニター変えるとhdmi出力出来るのかおかしいと思います。

書込番号:25461388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/13 19:05(1年以上前)

グラボ差し込み甘いんじゃない?

一難去ってまた一難

波瀾万丈な自作ライフ

書込番号:25461411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 19:11(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>グラボ差し込み甘いんじゃない?
デバイスマネージャーの画像アップしてるけど正常みたいです。

書込番号:25461421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/13 19:28(1年以上前)

>佐希さん
nvidiaの最新ドライバー番当てたのかな?

一応マザーボードの出力からモニター映してでもインストール出来るから

書込番号:25461452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/13 19:54(1年以上前)

問題がBIOSの画面表示ができないことなのか、それとも、Windowsの画面表示ができればいいのかによって変わりますが。。。
Windowsの画面が出ればいいだけなら、起動後にドライバーを当ててからHDMIケーブルを挿しなおせば映る可能性はありますが、BIOS画面が表示できるかは起動時のモニター同期ができるかにかかってる。

書込番号:25461497

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/13 20:02(1年以上前)

マザーボードの型番が不明確ですが、ASRockのZ390M-ITX/acでしょうか?

それなら、内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定します。

書込番号:25461519

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 20:46(1年以上前)

今そのwindows11パソコンで書いてますよ。
マザーボードのhdmiにさして23インチのasusモニターで使えてます。
ぶっちゃけ、マザーボードのhdmiでは普通に使えるからいいのですが
グラボを新しく交換したのにグラボのhdmiから出力出来ないとグラボの意味がないですよね?

書込番号:25461573

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 20:50(1年以上前)

>Toccata 7さん
>マザーボードの型番が不明確ですが、ASRockのZ390M-ITX/acでしょうか?
そうです。
>それなら、内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定>します。
内蔵GPUはbandicamで使うので無効に出来ないです。

書込番号:25461576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/13 21:06(1年以上前)

@ 一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります
A どうやれば無効に出来ますか?
B 内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定します。
C 内蔵GPUはbandicamで使うので無効に出来ないです。

会話の流れがおかしい

書込番号:25461602

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 22:23(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
あー一旦だからhdmiで写ったら元に戻しても良い事ですね。
それならやってみる事が出来ます。
テレビのhdmiにも試してみます。

書込番号:25461704

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 23:23(1年以上前)

原因分かりました。解決しました。
あれから考えてbiosいじったり色々やっても直らず、14インチの4Kモニターには映るけど
23インチのasusモニターには映らない。そこで40インチのテレビにつないだから、あっさり映りました。
14インチとテレビに映るって事は24インチモニターが故障かhdmiの相性とか何か違うからです。
実は24インチモニターだけ2台のパソコンを変えて切り替えて使うセレクターを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09T94QNDY/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
これを通さず直接グラボのhdmiから24インチモニターにつないだら、あっさり映りました。
今まで3060では普通に使えてたのに4060だと、このセレクターは駄目みたいです。
セレクターなしで使うしかないかなー。2台切り替えて便利だったから少し残念(*T^T)

書込番号:25461797

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 23:37(1年以上前)

そのセレクター見てたらEDIDの設定とか出来るみたいです。
EDIDの設定ってやりかた知らないし意味も全然分からない、
上手くその設定をやれば映るって事なんでしょうか?

書込番号:25461818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/14 00:00(1年以上前)

EDIDは試してみれば良いだけかな?
DIP SWでモード選択するだけだから、やってみてはどうでしょう?

書込番号:25461853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/14 00:20(1年以上前)

左から順に上上上下でいいんじゃないですかね

書込番号:25461874

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/14 00:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>christmas_powerさん
EDID試してみます、スイッチだけ上上上下にしました。
今は使ってるから接続出来ないから明日。

書込番号:25461892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/14 06:40(1年以上前)


毎度毎度お騒がせな人だ

書込番号:25462033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/14 18:55(1年以上前)

>毎度毎度お騒がせな人だ
初心者なのにヤフオクでパーツ買っちゃう人だから騒動が収まらないんだろうね。

書込番号:25462957

ナイスクチコミ!4


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/15 23:39(1年以上前)

単純に、PCの電源落とした状態でモニターにつないで、モニターの電源入れたのちに、PC電源入れれば済むと思うが。

その後スイッチONで問題ないと思うが。

書込番号:25465255

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/16 21:07(1年以上前)

>風智庵さん
>単純に、PCの電源落とした状態でモニターにつないで、モニターの電源入れたのちに、PC電源入れれば済むと思うが。
>その後スイッチONで問題ないと思うが。
モニター直接接続は正常です。セレクター通すと認識しないからセレクターの相性か故障です。

書込番号:25466445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ形状について

2023/10/12 11:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4090WF3V2-24GD [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:15件

一番新しく出た4090シリーズになるとは思いますが、コネクタは12vhpwrのままなのでしょうか。
それとも12v-2×6に更新されているモデルなのでしょうか。
発売後もレビュー等が出回っておらず気になってます。
コネクタ位置の変更もあり、使い勝手なども気になります。

書込番号:25459567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:14(1年以上前)

12vhpwrと12v-2x6の違いはコネクタが半挿しでも起動できるかどうかの差なのでそれを気にするような人なら確実に奥まで挿し込むのでどっちでもいいんじゃないでしょうか
12v-2x6だから半挿しで起動するか試してみよう!って思います?

書込番号:25459580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:29(1年以上前)

>christmas_powerさん
コネクタは弄ってるうちに半抜けになったりするので、12vhpwrがロクでもないコネクタであることには変わりないですよ。

書込番号:25459595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:32(1年以上前)

>ムアディブさん
ちゃんと挿せばロックがかかるのでそれで動くコンマ数ミリの範囲なら問題ないですよ
それで抜けるようならば奥まで挿さっていなかったということです

書込番号:25459601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 11:39(1年以上前)

>christmas_powerさん
>ムアディブさん

お返事ありがとうございます。
奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。

書込番号:25459609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:48(1年以上前)

>christmas_powerさん
この手のコネクタのロックは気休めなんで、弄ってるうちに手を引っかけたら同じことかと。

先にコネクタが基板からもげますっていうなら別だけど、そんなの見たことない。

書込番号:25459618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:50(1年以上前)

>奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。

じゃなくて、PCの中を弄るたんびに抜け掛けてないか要確認って事ですね。

動かないならいいんだけど、動いて、かつ、煙吹いちゃうから厄介。

書込番号:25459620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:54(1年以上前)

コネクタ位置

>ムアディブさん
この位置にあるコネクタのロックに手を引っ掛けて外れるとかどんなミラクルでしょうか
そこまで気にしていたら何もできなくなります

書込番号:25459626

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/12 12:37(1年以上前)

一応12vhpwr、手やケーブル同士で当たる程度では大丈夫ですね。通常使用では心配するほどではないですね。
かなりの衝撃となると不味いとは思いますが、そこまでだとどのコネクタでも不味いでしょうからわざわざ限定しての話でもなし。
コネクタとしては取り回しは基本的によいのと1コネクタの確認にそれほど労力も掛からないので良いのですが、それよりもグラボの大きさとケースサイズは要注意でしょう。
どちらのコネクタかは不明ですが、注意点はかわらず同じだと思います。

書込番号:25459681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 12:43(1年以上前)

>おにくっ娘さん
マザーボード付属の品を使って下さい

そんなに難しく考えなくとも大丈夫なので

自分はgigabyte 4090 gaming使ってますが不具合等もありません

書込番号:25459689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 13:00(1年以上前)

ケーブルロック迄差せば簡単になんか抜ける外れないし

所有者の自分が言いますがね!

多少のケーブル曲がりでも安心です

サイドパネルで押してもケーブルから煙など出るはずもない

ましてや火災までもね(笑)

ちなみに4070tiも4090も所有していて12VHPWR使ってますが

1度もそんな不具合等に見舞われたことすらありませんがね

ケーブルに引っかける? 何を?(笑)



書込番号:25459721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 13:12(1年以上前)

ん? PCが理解できてないのか、リスク管理が理解できないのか、、、

PC弄ってたらケーブルに手が触れますよね。引っかけて抜け掛けになってトラブルとか良くあるパータン。

実証したいなら、基板からコネクタがちぎれるまで引っ張って、ロックとどっちが強いか確認しないダメですね。

溶けて危ないってのはもう散々実例として出ています。
個人で火事になったことが無いので大丈夫とかナンセンス。

書込番号:25459734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 13:12(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>イ・ジュンさん

お返事ありがとうございます。
既に長く使用しておられる方々が大丈夫とおっしゃられるのでしたら安心です。

そうですね、私のこだわりになっちゃいますが、できる限り小さいケースを使用したい(もちろんサイドパネルも閉めたい)ので、この4090が気になりましたので色々と質問させていただきました。

>ムアディブさん
>christmas_powerさん
色々と注意するべき事など教えて頂きありがとうございます。
一度取り付けると、弄ることはないと思いますが、引っかけたり抜けてないかは定期的に確認しようとおもいます。

書込番号:25459736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 13:39(1年以上前)

>おにくっ娘さん

差し込みさえ奥まで挿せばだいたいなので

自分なんかまな板に乗せてぐんにゃり曲げても大丈夫なので(笑)

メーカーなんできちんとした物作ってますからね

多少サイドパネルで押し込んでも発火なんてしませんから

ただしメーカー外のソケット&ケーブル番使わないように

書込番号:25459761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 17:05(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
購入し、おっしゃられた注意点を踏まえた上で自作してみたいと思います。

書込番号:25459958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの高さ表記について

2023/10/11 20:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:741件

グラフィックボードの高さ表記について質問なのですが、例えばこのグラボだと高さ(マザーボードの面からケース側面方向への高さ)が150mmと表記されていますがこの高さにはPCIスロットに指す”歯”の高さも含んだ高さでしょうか、それともスロットよりも上部分の高さでしょうか。お分かりになる方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。
ファン等他パーツとの干渉有無が微妙なためお教えいただければ幸甚です。

書込番号:25458831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/11 20:08(1年以上前)

一般的には歯を含む高さです。
全てを含んでの端からか端までと理解してますが

書込番号:25458838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/12 17:55(1年以上前)

このカードではなく4080 GameRockですが、137.5mm表記にたいして実測でスロット部も含めて137.5mmでした。

書込番号:25460019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いパソコンにもつかえますか?

2023/10/10 20:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc A380 Low Profile 6GB [PCIExp 6GB]

スレ主 nicoGさん
クチコミ投稿数:5件

dell t1700で動画編集用に買おうと思ったのですが
古いパソコンでも使えますでしょうか?

書込番号:25457522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/10 21:00(1年以上前)

ゲームやらないならいいかも。
ゲームだとResizableBar必須なのでNGですけどね。
QSVなどは普通に動作すると思います。

書込番号:25457544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2023/10/10 21:20(1年以上前)

気になるのは、推奨電源ユニット- 450Wで、Dell Precision T1700スモールフォームファクタの電源: 255 Wであること。

https://asrock.com/Graphics-Card/Intel/Intel%20Arc%20A380%20Low%20Profile%206GB/#Specification

https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/Dell-Precision-T1700.pdf

書込番号:25457579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/10 21:21(1年以上前)

>nicoGさん

グラフィックスカードがPCケースに収まらない可能性は?

書込番号:25457580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/10 22:26(1年以上前)

Dell T1700には色々種類があるみたいですがSFFはスロットが1スロットのハバなのでつきませんし、電源も255Wでちょっとタイトですね。
フルタワーの方なら可能性は有りますが。。。

書込番号:25457671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nicoGさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/11 12:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
電源の関係で難しいんですね…
nvidia T1000というのを付けてみようと思います。

書込番号:25458281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/12 18:28(1年以上前)

全ての処理でGPUを使えるということではないので場合によっては大した効果を感じられない可能性もあります。
根本的に力不足のCPUですし、NVIDIA T1000を買うくらいなら中古パソコンを買った方がいいのでは?
6万円も出すならもっと性能の良いパソコン買えますよ。

新品でも今の倍以上の性能が得られます。
例えばこれはメモリー16GBでCPU性能は4倍弱
https://kakaku.com/item/K0001561453/

書込番号:25460069

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング