グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A380 ELF SA380E-6G [PCIExp 6GB]

スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

新しいPCに組み込むグラボとしてこの製品を検討しているのですが、映像出力用としての使用で問題はあるのでしょうか?
端子が多いということとデザイン、価格に惹かれました。今のところレビューを漁って受けた印象としては、ゲーム性能が同価格帯のグラボに比べて低い、消費電力が高い、などでした。これらの問題は将来的にドライバアップデートで解決するのか?あるいはこれに似た価格帯で安定したグラボがあるのかどうか、皆様の意見を伺いたいです

書込番号:25454908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/09 02:12(1年以上前)

スペック見した?
解像度、リフレッシュレートくらい調べましょう。

書込番号:25454924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/09 02:48(1年以上前)

映像って、動画のこと?

動画の画質を気にしているなら、一般的にはIntelの動画支援は画質性能共に優れてます。
が、再生だけなら差は見られないし、エンコするにしても内蔵GPUでいいのではと思いますが。

>価格に惹かれました。
>ゲーム性能が同価格帯のグラボに比べて低い、消費電力が高い、などでした。

コスパ悪いのに価格に惹かれる理由がわからないですが、、、意味なく高価なのが素晴らしい?

>これらの問題は将来的にドライバアップデートで解決するのか?

無理だと思います。
まず、性能出てないのに消費電力が多いなら、それは掛け算で効率悪いって事で、今後性能が出るようになったら消費電力はもっと増えるでしょう。

ドライバーチューンは、nVIDIAは確かにすごい勢いで供給してゲームリリース直後に性能上げてくるんですが、発売時にベンチマークに使われるゲームでさえ覚束ないようでは期待薄かと。
信用というのは実績に基づいているべきものです。

それと、並列化処理では、無駄が出ないようにするには処理方式の取り決め (API) が重要なのですが、ゲーム開発者も暇ではないので需要の多いところから取り組みます。AMDでさえ未だに放置されることが多いのに、Intelに合わせるとは思えないです。

>あるいはこれに似た価格帯で安定したグラボがあるのかどうか、

そりゃあ、nVIDIAじゃないでしょうか。
AMDもコスパは悪くないようだけど、「悪くない」程度だとシェア逆転しないだろうし。

nVIDIAの4000シリーズは今のところ値段高くて評判悪いんだけど、技術的には画期的に進歩してるので、意味なく高いのが欲しいってことならちょうどいいでしょう。
消費電力が高いグラボは、煩いし熱いし後々も使い道が無いです。

書込番号:25454939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/09 03:47(1年以上前)

>意味なく高いのが欲しいってことならちょうどいいでしょう。

失礼。違いますね。

性能のわりに高いのが欲しいのだとしても、、、ですね。

書込番号:25454958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/09 05:54(1年以上前)

>宇名さん

DPをメインで使うのが前提なら良いんじゃないですか?

HDMIならセレクターを買えば、どうにでもなりますから

↑のおじさんの説明理解できます?(≧▽≦)

書込番号:25454995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 06:32(1年以上前)

8月にARC A750なら買いました。

ゲームに関しては当初言われてたよりは大分ましにはなって来ていますが、まだまだです。

動画出力などに関しては特に問題ないです。
こちらはXeで蓄積したノウハウが有るので当然ですが、またQSVに付いても内蔵よりも速いQSVとして動作しますので特には問題ないです。
個人的にはゲームをあまりしない、動画編集などに使うなら割と有りなグラボとは思います。

消費電力に関してはやや高い程度なので個人的にはこちらは直らないと思いますし、アイドル時の電力に関しても発売からの経過時間を考えても設計時の問題は有るので期待薄です。

本体が安いので有りと言えば有りですがARC A750 8GBを25000円で買った事を考えると、また、そう言う値段付けはないのかな?とは思います。
まあ、そのグラボは盆休みの課題みたいなので買ったので友達にあげて使ってもらいましたので、今は手元に無いです。

書込番号:25455008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/09 07:27(1年以上前)

>映像出力用としての使用で問題はあるのでしょうか?
何を基準として気にしているのかさっぱり分かりません。
モニター繋ぎたいだけなら、そもそもビデオカードがいらないPCを選べばよろしいかと。

>端子が多いということとデザイン、価格に惹かれました。
端子なら同じようなカードはいっぱいありますし。値段も、性能からすれば別に安くはないです。
デザイン? PCに入れずに飾るんですか?

>ドライバアップデートで解決するのか?
多少は改善するでしょうが。劇的な改善は無理でしょうね。

>似た価格帯で安定したグラボ
安定性と性能が欲しいのなら、素直に同じ値段のnVIDIA系を買っとけばよろしいかと。悩む必要もないです。

書込番号:25455049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/10/09 11:47(1年以上前)

グラフィック機能が内蔵型CPUは、かなり良くなっているため、映像出力だけのためにわざわざビデオカードを購入することは無いです。
i5-13400の内蔵GPUで、出力という意味ならA380と同じです。7680 x 4320、60Hz(DP)
動画再生支援も、内蔵でじゅうぶんな機能をもっています。

ビデオカードを搭載する理由の多くが、ゲーム用途です。
そのため、比較がどうしても、そこがメインとなります。
動画編集や動画再生に使用するなら良いと思います。

内蔵GPUの無いCPUを購入され、ゲーム等するわけでもなく、映像出力が欲しいというかたであれば、A380m、おありだと思います。

書込番号:25455366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/10/09 14:02(1年以上前)

ゲームしないなら、VRAM4GBあるグラボ選べばOK。
(2GBだとウィンドウの表示が追いつかず乱れたりする)

3D性能があって2万切るグラボはたしかにコレしかないと思う。

書込番号:25455548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/10 00:38(1年以上前)

内容が足りなかったので補足です。
Mini-Itxのマザーボードをfractal design terraに組み込みつつ、i5-12400fの映像出力・動画編集用として検討しています。初期投資を抑えるために2万円を切りつつも一定の性能を備えたグラボを探していたところこの機種にたどり着きました。
求めていた性能としては、

@動画編集がサクサク行える
Aディスプレイが3台以上接続できる
Bケースの容積の都合上、小さいほどよい

スペックを見る限りはこの用途で困ることは特になさそうだと思ったのですが、何分新しい機種のためレビューが少なく購入に踏みきれませんでした。
そこで、実際に使用してわかった欠点やより優れた物があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:25456349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/10 09:16(1年以上前)

ビデオカードの性能は、動画の「編集」作業には大して効果ないかな。GPU補助で「エンコード速度」を抑えることはできるけど。経験上、GPU補助のエンコードの画質はソフトレベルの出来の差でCPUのみで行った場合よりかなり悪いし。
そもそもとして使う動画編集ソフトがARCに対応しているの?と言うレベルから、選択肢からは外れると思います。
「ビデオカード積めさえすれば何でも効果がある」と思い込まないように。

モニター3枚。ARCでなくても候補はたくさんあると思いますが。

サイズ。入るサイズであればいいのであって。入る候補のうちからさらに小さいものを選ぶ意味はないですね。


まぁ質問をするのなら、そのビデオカードを積む目的を最初に書くべきでしたね。デザインなんて書くから、こいつ大丈夫?というレベルの話になる。
どういうPCを使っているのかは不明ですが。Intel系を使っているのなら、まずエンコードの補助としてQSVを使うことから始めてはいかが? 

書込番号:25456631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/10 11:26(1年以上前)

毎度なんだが、、、

>KAZU0002さん
動画制作にGPUエンコは使いませんね。あれは実況用。
いくらなんでも化石の知識過ぎるんで更新を。

質問に戻って、、、

4kマルチカム前提で、、、
メジャーな動画編集ソフト (現像ソフトも) はGPGPUを使ってますのでミドルクラス以上のグラボ入れるのは普通になってきてます。
で、当然ソフト依存なので何使いたいのか次第。

メジャーどころでAdobe Premiere ProとDavinci Resolve Studioを考慮に入れた構成は、一般的にはVRAM 8GB以上。できたら12GB。

mini ITX用に低消費電力、ショート基板で探すと、ピンポイントでこの位。
https://kakaku.com/item/K0001395806/
3060 12GB 172mm

FHD H.264程度ならあんまり気にしてもしょうがないかもですが、最近はお便利機能が高負荷なので、低性能のGPUでやると我慢しなきゃいけない場面が出てくるかもね。(Davinci ResolveはVRAMが足りないとクラッシュします)

書込番号:25456786

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/10 12:39(1年以上前)

まぁ実際に当人が試してみればいい話で。
容量/画質と時間のトレードオフな話なのですから。自分で妥協点を探してみてくださいと。

フルHD 30分の動画を200MB以下にするのなら、CPUエンコード一択。別に化石と蔑まれるような古いテストしたわけじゃないよ。

書込番号:25456876

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/13 00:56(1年以上前)

>ムアディブさん
自分の言動を振り返ることのできる品性をお持ちであるのなら、無意味に人を不快にさせる発言は最初から控えるべきかと…

書込番号:25460513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600でCounter-Strike 2などのゲームが落ちる

2023/10/09 00:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:18件

使用電力計算

先日こちらのRadeon RX7600 steel legend 8GB OCを購入しました。

新規で自作PCを組んだと言うよりは、数年前に作った自作PCに挿入した形になります。

先に以下PCのスペックを。
-------------------------------------------
OS:Windows11
CPU:Rayzen7 3700X
GPU:Radeon RX7600
マザーボード:ASRock B450 steel legend
メモリ:8×2 16GB
HDD:2TB
SSD:1TB
光学ドライバ:1台
電源:玄人志向 krpw-n500w/85+ (500W)
-------------------------------------------

上記の構成でこれからpcゲームを楽しむぞー!と意気込んでいましたがCounter-Strike 2やwarhavenなどのゲームが動きません。
VALORANTやFishing Planetなどの比較的軽めなゲームは問題なくずっとプレイができます。

カウンターストライクなどの落ちるゲームは最初のチュートリアルを操作していると最後までできず勝手にフリーズして落ちてしまう形です。


【行った対策】
・ドライバーは最新のモノから過去のモノまで試してみましたがダメでした。

・TIME SPYやFIRE STRIKEなどのベンチマークスコア上ではしっかり完走できますしこのグラボの適切なスコアが出てて全く問題が見られませんでした。

・AMDのadrenalineやゲーム上の設定をかなり低い状態にしても症状は変わりませんでした。



【考えられる問題点】
・rayzen7のCPUクーラーが付属品リテールモデルにより排熱が間に合っていないのが原因?
しかし、カウンターストライクを起動していてもCPUの温度は落ちたタイミングを含め常時40?50度でした。

・電源500Wが不足している?
ドスパラの電源計算機で算出したところ合計使用電力は308Wでオススメは616Wとでました。
確かに電源に余裕がないのは分かりますが、カウンターストライクを起動し落ちたタイミングではそこまで使用電源が多かったわけではありませんでした。

CPUの温度も使用電源も、なんならベンチマーク測定していた時の方が多く負荷がかかっていました。



ここまで色々試してみましたが解決策が全く思いつきません。

パーツの交換で解決するなら全く問題ないのですが、無駄金になるのはちょっと嫌です。

何が原因かわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:25454877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/09 01:52(1年以上前)

RX7600はAMD公式だと推奨550Wとあります。
余裕見て650Wあればいいと思います。

数年前とあるし数年分の劣化考えたらピーク性能も落ちてるのでは?

書込番号:25454919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


anoaccさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/09 02:16(1年以上前)

> Counter-Strike 2やwarhavenなどのゲーム

どちらも新しいゲームですね。もしリリースからある程度経っているゲームでもクラッシュするようならPCを疑ってもいいかもしれませんが、この二つだと現時点では自分はゲーム側を疑います。

CS2はAMDだとクラッシュするといってる方たくさんでてきますいろいろでてきますがどうやら現在進行形
warhavenはD3DX12をゲーム内設定から切ってみろと公式回答あります試してたらすみません

書込番号:25454926

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/09 06:21(1年以上前)

>umbrella300さん
元々他のグラポささってたってことですよね?

前のグラボのドライバーはちゃんと消しました?
新旧共にDDUで一度綺麗に消して入れ直ししてみましょう。

もしAMD同士でアップデートだとしても。

書込番号:25455004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 06:40(1年以上前)

RX7000シリーズはその前と比べてやや特殊ではあるし7600は7700以上とは構成が違うので6000シリーズに近いのか7000シリーズの上位に近いのかはっきりとはしないですね。
ドライバーに関してはプレビュードライバーじゃなくてFSR3.0に対応したとかHYPR-RXに対応したなど、ここ最近色々、やってるのでなんとも言えないですね。

後、電源の容量は500Wですが、玄人志向のNシリーズは安価なので、速い電圧遷移が大きく起きると電圧ドロップしそうな感じもします。
こちらは電源を変えてみないと分からないし脈絡なく落ちるので可能性は無くは無いと思います。

書込番号:25455011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 09:34(1年以上前)

一応、ZEN4環境でCS GO2はやってみましたが。。。特には問題はありませんでした。

構成
CPU:Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 32GB
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
グラボ:PowerColor RX7900XT HellHound 20GB OC
SSD:Gen4 1TB Gen3 2TB
クーラー:ProArtist Fratify AIO 5

まあ、一応、ドライバーはPreview版でしたが特に問題はないです。

一応、負荷、温度、ドライバーで改善されないなら電源とは思うけど、無駄金がとおっしゃるなら、ショップで見てもらいましょう。

書込番号:25455172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/09 09:37(1年以上前)

>umbrella300さん

電源が余りにも貧相

後、マザーボードb450ですよね

biosも最新に更新してみては?

書込番号:25455177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 15:30(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
確かに推奨より下回っているのは良く無いですよね。
電源の交換を検討してみます!

>anoaccさん
warhavenはD3DX12をゲーム内でOFFにしたら確かに以前よりはマシになりましたが、それでも駄目でした……。
また、他のゲーム「WORLD WAR 3」を導入しプレイしたところ全く問題なくプレイ出来たので、おっしゃる通りゲーム側と私の構成の相性が良くなかった可能性もありますね。

>アテゴン乗りさん
はい、以前NVIDIAの超安価で超簡易的なグラボを差していましたが、そのドライバは既にアンインストールして処理済みでした。

>揚げないかつパンさん
検証していただいてありがとうございます!
やはり電源が原因っぽいですかね……。
交換を検討してみます。

>Miyazon.comさん
やはり側から見ても貧相に感じますか。
様々な方が電源の容量を原因に挙げているので、改善を期待して交換してみます。

書込番号:25455658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 15:42(1年以上前)

電源について懸念してるのは容量というよりは品質の方だけどね。

玄人のNシリーズは、流石に電圧保障回路とか大丈夫かな?と思う。
フィードバック制御とかしてなさそうな気もするし

容量は、それでももう少し大きいのには変えたいけど、でも、それが原因では落ちないと思う。

書込番号:25455676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 15:56(1年以上前)

>Miyazon.comさん
追記です。
マザーボードのドライバも最新のものに更新しましたが、全く変化なしです。

>揚げないかつパンさん
今使用している電源の保護回路は画像のようになってました。
確かに素人目ですが、一流メーカーと比べると少し違う点がある気がするので変えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:25455695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 16:00(1年以上前)

記入しそびれていたので追記します。

このグラボを差してドライバを導入するとBIOSの画面が画像の様に緑色になってしまいます。

グラボのドライバをアンインストールして開くと正常の色彩に戻りますが、再度ドライバをインストールするとこの様になります。

今回の件と何か関係がありそうでしょうか?
(モニタが古すぎてすみません……)

書込番号:25455701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 16:07(1年以上前)

>umbrella300さん

保護回路じゃなくて、電力を急にどんと使うと12Vが下がってしまうので、その12Vも元の電圧を復元するため保障回路が電源には入ってるんだけど、それが貧弱だと12Vが下がっちゃうんです。
電圧は11.4-12.6Vまでが12Vの範囲なんだけど、安いのはそういうのが想定されていない場合がある。
電力が大きいグラボやCPUを使う場合、そこそこの電源使わないとこの12Vが下がって不安定になることがある。

安い電源は割とこの辺りを電力でカバーしてるのだけど、その辺りは見えないですから

書込番号:25455709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 16:15(1年以上前)

BIOS画面とドライバーは直接は関係ないはずですが。。。

再起動時になるというなら、電源関係な気もします。

書込番号:25455722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 16:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
やはり考えれば考えるほど電源周りに不安があるという事ですね……。

大変恐縮ですが、こんな構成でお勧めの電源などありますか?
先日から色々調べてはいますが、第三者の意見として是非教えていただけると嬉しいです。
予算は〜16000円程度です。

書込番号:25455733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/09 16:40(1年以上前)

電源、好き嫌いは人それぞれだけど、個人的にはFSP SuperFlower CWT(OEM) Seasonic辺りから選ぶかなと思う。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275391_K0001307716_K0001019733_K0001553668_K0001546521&pd_ctg=0590

この辺りとか?
好みはあると思う。

書込番号:25455762

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/10 06:15(1年以上前)

BIOS画面でもおかしくなるなら、
グラボ初期不良も念の為視野に入れて置いたほうが良いと思う。

初期不良保証期間絡むので、
交換で済むか修理待ちななるかとかもあるので、
早めに手を打っておいたほうが良いかも。

書込番号:25456461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/10 17:32(1年以上前)

そもそも「落ちる」とは?
「電源」なのか「OS」なのか「ゲーム」なのか...

書込番号:25457214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
オススメありがとうございます!
FSPのHydro GSM Lite PRO 750Wを注文してみました
届き次第取り付けてみて結果をご報告します!

>アテゴン乗りさん
電源を注文したので取り付けてみてどうなるか様子を見ます。
これでダメでしたら最終手段としてメーカーに問い合わせて、初期不良を疑ってみます!

>uPD70116さん
説明不足で申し訳ございません。
私の言う「落ちる」とはゲームがクラッシュするという意味で、OSや電源が落ちるわけではありません。
ゲームのウインドウが強制終了するというか、そんな感じです。

書込番号:25458032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 19:25(1年以上前)

【現状報告と質問】
注文した電源「FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M」が本日届き、現在の電源と入れ替えてみましたが全く変化がありませんでした……。

グラボの初期不良という事でASRockに問い合わせ処理していこうと考えていますが、現時点で他に考えられる点はありますでしょうか……?

書込番号:25458783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/11 19:42(1年以上前)

個人的には他には無いですね。

そもそも、動いていたPCに入れて変わったのが電力や電力遷移で、それ以外は動作してたのなら電源ぽいというような動作なのでグラボの電源回路周りとかかな?とは思う。

メモリーなどなら以前から出るだろうし、B450はPCI-EはそもそもGen3なので高周波の影響は受けにくいので。。

書込番号:25458803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/11 19:45(1年以上前)

使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので
Windowsのクリーンインストールをしてみて、それで止まるかを確認してみるのはアリかと

書込番号:25458809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あまり考えたくはありませんでしたが、やはりグラボ本体側の問題ですかねこれは……。
とりあえずやれる事はやったのでメーカーに問い合わせてみました。
数々のご回答ありがとうございました!

>MSX2+A1WXさん
Windowsのクリーンインストールですか……。
バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなのであまり気が乗りませんでしたが、最終手段として考えておきます……。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:25458815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/11 20:02(1年以上前)

>バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなので

なぜバックアップ?
んー・・・、ちゃんと読んでください
「使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので」と書いてます

書込番号:25458829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 20:13(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
ご意見の意図を理解できていなくて失礼しました。
この手の言語や情報に疎い為、クリーンインストールを勝手な解釈で捉えていました。
余っているSSDやHDDは無いのでご意見通りには検証できませんが、参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:25458845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/12 18:38(1年以上前)

Windows 7以前ではこの手を使うと戻したドライブは再認証が必要になっていたのですが、Windows 8以降は元のPCに戻すなら問題なく使える様になっています。
検証用の安いSSDを用意しておくと便利ですよ。

ただそのソフトだけが強制終了されるのなら、やはりそのソフトの問題という可能性が高いのではないでしょうか。
一応、RADEON Software 23.10.1が出たみたいなので更新してみましょう。
取り敢えず2件Counter-Strike 2に関する修正があります。
Intermittent driver crash while playing Counter Strike 2 with MSAA or FSR enabled on some AMD Graphics Products, such as the Radeon(TM) RX 7900 XTX.
Improvements to stutter experienced while playing Counter Strike 2.

書込番号:25460084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/12 20:48(1年以上前)

>uPD70116さん
確かに安いSSDを検証用として持っておくのは良いかもしれませんね!検討してみます。

また、ドライバのアプデのご報告ありがとうございます!
希望を持って早速更新してみましたが、残念ながら全く変化なしでした……。

やはりもっと根本的にハード側のトラブルなのではないかと考え、今メーカーに問い合わせております。

書込番号:25460244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/12 22:10(1年以上前)

FYI

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

書込番号:25460364

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/16 00:12(1年以上前)

OCCTでGPUテストをやってエラーが無いか確認してみてください。
GPU負荷テストは「50%負荷」「75%負荷」「80%負荷」「100%負荷」で行いエラーが出ないか確認してください。
念のため、CPUやメモリのエラーテストもやった方が良いかもしれません。
それでも駄目ならウィルススキャンソフトの除外設定ぐらいしか思いつかないですね。
https://www.dosv.jp/other/1003/12.htm

書込番号:25465285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/16 02:24(1年以上前)

>code00さん
ご返信ありがとうございます!
せっかく対応方法を教えていただいた所申し訳ございませんが、先日グラボ本体をメーカーに送ってしまったので確認取れませんでした。

もしグラボ本体に不具合がないと診断受けた場合に試してみようと思います!

書込番号:25465351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/28 13:09(1年以上前)

皆様のご意見を元に色々試させていただきましたが、メーカーに問い合わせてグラボ本体を送ったところ、「本件弊社環境でも不具合を確認いたしました。」との回答をいただき、交換対応させていただきました。

新しく届いた商品は今までの動作不良など起きる事なく全く問題なくプレイする事が出来ました。

要するに初期不良だったようです。

様々なご意見ありがとうございました!

書込番号:25481812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜHDMI to ディスプレイポート

2023/10/08 18:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

のケーブルは種類が少なく高いのか?ディプレイポート to HDMIは1000円ぐらいからあります。HDMIからディプレイポートは3倍の3000円ぐらいからになります。なぜ?安いのありますか?

書込番号:25454352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/08 18:39(1年以上前)

DP → HDMIは簡単というと語弊があるんですが、DPはDP1.4の場合、8.1Gbps×4の構成で、その内のx1を使えばHDMI1.4に簡単に変換が出来ます。
これをもっと帯域の広いHDMI2.0などにするのは変換回路が大きくなるので高くなります。
逆にHDMI2.0は18Gbps×1で×4にするには回路が難しくなります。
そんな訳でHDMI → DPは高いです。
単純にチップや回路が高度になるので高くなるという話です。

書込番号:25454366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/08 19:01(1年以上前)

フルHD〜WQHDの60Hz程度なら、その安い方のケーブルで使えるかと思います。コネクタの形状を変換するだけで信号は同等ですので。

DPのないモニターってことは、そういうモニターって推測しますけど。モニターの型番は書いておきましょう。

書込番号:25454397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/10/08 19:17(1年以上前)

HDMIとDPは互換性がありません。

ただDPにはHDMI信号を模倣する機能(HDMI準拠の映像出力)があります。
なので単純な変換ケーブルで済みます。

HDMI>DPの場合は、
DPに変換する回路がケーブル内に必要です。

書込番号:25454417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/08 19:28(1年以上前)

模倣する信号方式はあるのだけど、先に書いた通り4レーンある信号の一つしか使えない欠点があるから同等の信号には出来ないですね。

なので、安いのはDP1.4 to HDMI1.4になる。HDMI2.0への変換はそれなりの回路が必要。

書込番号:25454431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCI Express 3.0で 希望通り 動きますか?

2023/10/08 01:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6700 XT MECH 2X 12G [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:80件

現在 下記構成です
グラフィックボードを交換し目的達成可能でしょうか?


CPU  Ryzen5 3500
MB   MSI B450M PRO-M2 Max
メモリ  16G×2
SSD   CT1000P3(M2)
グラボ  GTX1650-O4G-LP
電源   650W
液晶   DELL S2722DGM [27インチ]

目的・・・フォートナイトでFPS 160 安定動作

Windows11にしたくて GTX1650を去年付け替えました
しかしフォートナイトに はまってしまいまして・・・・・
現在、FPS 120程度(画質落してます) ですが 
人が多かったり動きが速いと カクツキます


このグラボが コスパよさそうなんで交換したいと思ってますが
グラボ交換で目的達成できるでしょうか?

グラボ交換→→ダメなら→ CPU交換 までは許容範囲です

ご意見 お聞かせください

書込番号:25453398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/10/08 02:02(1年以上前)

3.0と4.0とでは、転送速度に倍の差があるのでマザーボードごと買い替えたほうがいいです。

また、人数が多い場合のラグには回線速度を含めたネットワーク通信速度も影響します。

書込番号:25453405

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/08 06:20(1年以上前)

>パタリロ殿下さん
PCIe GEN3でも問題ないですよ。
5700XとRX6700XTでGEN3マザーボード
(主とは違うマザーですが元々3500で使ってました。)
で使ってますが。

普通にベンチマーク等でもまず差は現れません。

ここの影響で出るボトルネックわかるほど現れることは無いと思って良いです。

因みにここでの質問に対して、
自分は過去に何度か検証してますが、
探すの面倒、…(笑)

書込番号:25453470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/08 06:58(1年以上前)

過去に同じような質問で参考になりそうなスレ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053505/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=gen3+gen4+%83O%83%89%83%7b#tab


逆に差が分かりやすいケース。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001387156/SortID=25348683/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=gen3+%83O%83%89%83%7b%81%40#tab
SSDが早くてはじめて?あらわれる。

書込番号:25453493

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/08 08:21(1年以上前)

使えるかどうかなら、問題はありません。

PCIのGenで性能差が〜という話についてはこちらを。
>PCIE3.0とPCIE4.0でグラボ性能に差が出るのか RTX3080を使って検証
https://asahirogame.com/entry/pcie43
結論としては、誤差の範囲ですね。
原理的に、ビデオカードへの転送速度には差は出ますが。大抵は転送が終わってからゲームが始まるので、ゲームの速度自体には大して影響はないのです。

回線の速度が〜にしても、リアルタイムFPSだからと大量のデータをやりとりしているわけではありません。せいぜいキャラの座標データ程度よりYoutube視聴している方がよほどの大量転送です。
むしろ、ラグなどについては回線速度よりプロバイダーを含めた回線の質の方が重要です。問題が出たのなら、業者を含めて検討を。マザーボードのLANチップ自体でゲームに差がなんてことはありません(Intel系で問題が出た話はありますが、別にゲームに限った話でも無し)。

書込番号:25453542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/08 08:24(1年以上前)

Fortniteですね。

画質とか拘りありますか?
取り敢えず、パフォーマンスモードなら出るとは思います。
一応ですが、自分がやった経験上ではそれ以外でやるならDirectX12かな?
ただ、パフォーマンスモード以外のFortniteはかなり思いですね。
FPSの目標が160fps程度なので割と達成しやすい気はします。

後は電源が600Wなので、電力的にやや厳しいかもと言うのは頭の中に入れておいていいかも。

Gen4とGen3で速度差は割と少ないです。

人が多い、動きが速いところでカクツクみたいですが、この辺りで転送が問題が出る事は割となくて、モデリングが間に合わないならCPU側だし、GTX1650なのでグラボは2倍の性能を見ておけば良いと思います。

やや足回りが貧弱なのが気になるのでCPUは変えないとダメかもだけど

書込番号:25453543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/08 08:55(1年以上前)

ちなみに昔3500使っていた経験としては、
雰囲気的にはCPUを5700Xに乗せ換えれば、
グラフィックs設定絞れば今のグラボでもそれなりに解消する気もする。


RX2060と3500でもCPU側が足引っ張ているシーンが多かったからね。
6Cはともかく6Tって今では結構きついと思う

書込番号:25453577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/10/08 13:56(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。

やはりマザーボードの交換ですか

マザーボード交換=Windows再インストール
という認識なので なかなか踏み込めないんですよね・・・

回線に関しましては
NTTのホームゲートウェイをルータにし 
プロバイダ(ASAHIネット)は IPV6の契約だけしている 状況です
V6サイトにはV6で接続しますが
V6プラス等にはしていないです



書込番号:25453946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/10/08 14:22(1年以上前)

>ありりん00615さん
すみません アイコンの顔が怒った顔で返信してました。
間違いです 悪意はないので許してください

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
もともと ゲームはしない予定でしたが
できるなら やってみよう・・・で 結構はまってしまいました

画質は 拘れるなら拘りたいですが 画質よりも動き優先で考えております。
当初の予定から変更し
CPU→無理なら→グラボ交換
で、やってみようかと思います

回線系は 医者の不養生みたいなもので
仕事が ネットワーク系(営業)なので自宅はほったらかしになってます


書込番号:25453980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/08 15:00(1年以上前)

誤差です。
ググればすぐわかるはず。

書込番号:25454031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/10/08 15:19(1年以上前)

ネットワークに関しては、Speedtestで確認してみるといいでしょう。
https://www.speedtest.net

特に重要なのがPING値でフォートナイト内でも表示できます。これは15msを切っていることが望ましいです。無線LANなどを経由していると厳しくなります。

書込番号:25454057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/10/08 15:52(1年以上前)

>男・黒沢さん
×4とか ×16とか でてきて許容範囲を超えたので質問してみました。

>ありりん00615さん
スピードテスト結果添付しました。
ダウンロードが 17なようです・・・

LAN配線は 15年前にCat7(当時はめずらしかったです)で引き込んでますが
ホームゲートウェイが
PR-400Nで 20年くらい利用してます
対策は ホームゲートウェイ交換かルータ設置でしょうか・・・

書込番号:25454104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/10/08 16:11(1年以上前)

>ありりん00615さん
サーバー変えれば PING 11でした

書込番号:25454131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/10/08 20:25(1年以上前)

ゲームでのPINGに相当する数字は10なので十分でしょう。一応ゲームでも確認してみるといいでしょう。

書込番号:25454523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:3件

フリマアプリでZOTACのRTX4080を買いました。
GPU-Zで調べたりベンチマークを動かす限りは間違いなく本物のRTX4080だったのですが、調べても同じ外観のZOTAC製品が出てきませんでした。
プロダクトナンバーは「ZT-D40810N-10B」で、検索するとたまにヤフオク等で見つけることはできるのですが、GPU-ZのLookupから調べると同じデバイスを所有している人は出てきません。
これはいったいどういう経路で市場に出回ったものなのでしょうか、。。

書込番号:25452147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2023/10/07 01:29(1年以上前)

出品者に出所を聞くのが一番確実ですよ。

書込番号:25452150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/07 03:28(1年以上前)

BTOから外したモノじゃないですかね
クロシコ以外でメーカー名がデカデカと書かれていないのはだいたいそうです

書込番号:25452173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/07 05:53(1年以上前)

BTOから外したと言うのが1番多いですよね簡単だし

後は中国販売品の並行とかも割と流通しやすいですね。

製品として販売が海外でも無いならOEM品だとは思うけど

書込番号:25452204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/07 06:28(1年以上前)

>卑劣な人間さん

よくOMEN等BTOに搭載されてる型ですね

性能的には気にするものではないです

そもそもフリマで購入事態保証等は無いので

割り切って使って下さい

書込番号:25452225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/07 09:48(1年以上前)

パーツの型番見ても経路なんかわからないと思うけど。

中古ですよね?

マイニングセンターとかAIセンターの取り外し品かもしれんし、バルクの緊急放出かもしれんし。

書込番号:25452421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/07 10:41(1年以上前)

なるほど、やはりBTO用のOEM品ですか、、、

保証等は気にしておらず、単純に出所が気になっていただけです。
ZOTACのツールからLEDの操作ができないのが辛いところではありますが、実動作には影響ないので安心して使います

書込番号:25452487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リファレンスの外観について

2023/10/06 09:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XT 20GB [PCIExp 20GB]

スレ主 ヒロ0818さん
クチコミ投稿数:10件

7900xtは光らないのでしょうか?
xtxの方は公式から制御ソフトが出ているのは知っているのですが。

書込番号:25451147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/10/06 09:45(1年以上前)

リファレンスの7900XTは光らなかったと思います。
リファレンスの記事を検索すれば出ると思います。

書込番号:25451179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ0818さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/06 19:11(1年以上前)

やはりそうなんですね。
黒色で形もかっこよかったので光らせて映えさせたかったんですよね(笑)

書込番号:25451746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング