
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年10月4日 20:35 |
![]() |
1 | 4 | 2023年10月6日 18:52 |
![]() |
1 | 7 | 2023年10月5日 20:08 |
![]() |
23 | 7 | 2023年9月30日 15:36 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2023年9月30日 03:18 |
![]() |
8 | 8 | 2023年10月3日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]
こちらのモデルの購入を検討しており価格.com上で比較をした時、スペック表示で解像度4Kとあります。
現在4060Tiの玄人志向モデルの4品すべてが4K表示となっています。
この解像度表記はメーカーサイトでも確認出来ないですし、今年モデルの4060Tiで4Kしか出ないと言う事はあるのでしょうか?
4Kでのゲームを動かすのが推奨限界と言うのならわかりますが・・・
接続台数も玄人志向は書かれてないですが、4ポートあって今デュアルディスプレイ対応してないなんて事はないですよね・・・?
基本性能は他の4060Tiと同じだと思っているので、値段、大きさ、余計なロゴの無さを考えると候補なのですが躊躇しています。
4点

スペック表から、
>I/O DisplayPort 1.4a x3
> HDMI 2.1a x1
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gg-rtx4060ti-e8gb-oc-df.html
それぞれの解像度 / リフレッシュレートは、下記のとおりです。
DisplaPort 1.4は、1920×1080(フルHD) / 240Hz、3840×2160(4K) / 144Hz、7680 × 4320(8K) / 60Hz。
HDMI 2.1は、1920×1080(フルHD) / 240Hz3840×2160(4K) / 240Hz。5120×2880(5K) / 120Hz。
https://my-favorite.me/hdmi-displayport-dvi/
書込番号:25448321
1点

確かにどこにもホームページには記載が無いですね。
どうして価格.COMでこの様な表記になるのかは分かりませんが、らnVidiaのホームページから見るに、そんな事は無いのかなと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
多分、ちゃんと出るけど4Kくらいで火記載しておくのが妥当と判断したのかもしれませんね。
個人的にはnVidiaの表記の通りだと思います。
書込番号:25448329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お二人ともありがとうございます。
実際に試すまでの不安は若干残りますが、普通に考えれば問題ないと言うことですよね。
改めてメーカーサイトを見ると「RTX Video Super Resolution」とブラウザで低解像度の映像を4Kまで超解像化する技術があるようで、
他のモデルでもあるだろう技術ですが、この辺りから4Kと言う数字を拾って来たのかな
書込番号:25448339
1点

価格COMで表記間違いは通常ルーチンなので、修正依頼出してみればいいのでは?
クロシコがそんな変な制約付けると思えないし、標準ドライバー指定しているし、出力ポートのスペック明記してあるんで、普通に考えて4kの制約があるなんてないと思いますけどね。
ほとんど名誉棄損ですな。
書込番号:25449438
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4070GAMING OC-12GD [PCIExp 12GB]
グラボ全面のロゴ、ファン回りのライティングが光らないのですが
何か別にrgbのコードを挿さないといけないんでしょうか?
それとも制御等できるソフト使わないといけないんでしょうか
※グラボは正常に動いています
書込番号:25447674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEのライティングソフトを使う必要があります。
ホームページにあります。
ごめんなさい名前は忘れました。
RGB Fusionでもできた気はしますが
書込番号:25447861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTE Control Center
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N4070GAMING-OC-12GD/support#support-dl-utility
これを使って光らせようとしても光らないようなら本体の故障もあり得るかもですね
書込番号:25447927
0点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
試してみて出来ました!
ありがとうございます😊
書込番号:25449495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにライティング系のソフトは複数入れると干渉して変な動作をすることがあります。
これがあるからマザーボードとメーカーを揃えたり、独立系のRGBケーブルを使うものにした方が安心です。
書込番号:25451721
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 4090 Phantom NED4090019SB-1020P [PCIExp 24GB]
3D MARKなどでテスト中にLEDがちらついて気になったのでわかる方いらっしゃいますか?
まだ購入したばかりでゲームはプレイせずにベンチマークを数種類テストしました。
すべてでテスト中にちらつきがありました。
終了するとちらつきはとまります。
よろしくお願いします。
書込番号:25446463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはここで聞くより販売店かメーカーに聞いた方が良いと思います。
それが不良かどうかも分からないと思いますよ。
電圧が下がってるのかもしれないしノイズかもしれないけど、それも調べないとわからないから、仕様どうかもメーカーに聞かないとわからない。
個人的には仕様じゃ無いとは思うけど、不良なら不良で販売店に相談だし
書込番号:25446496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見いただきありがとうございます。
発売から1年位なので同じような経験をされた方がいるかと思いこちらに質問しました。
電圧不足との事ですが、もしや電源ケーブルが関係してるかもしれません。
Amazonで変換ケーブルとコネクターを購入して装着しています。画像アップします。
一応600W対応となっていたので、このGPUは450Wで変換ケーブルが150Wx3ですのでレビューを見て判断購入に至っております。
書込番号:25446610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eagle350さん
自分も4070tiに変換コネクター使ったら画面ちらつき止まりませんでした
確かにケーブルまとまって見栄えは良いのですが
自分の環境では駄目でした
電源付属の12VHPWRに変えてからはちらつき無くなりました
やっぱり付属が間違いなく安心して使えます
書込番号:25446914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miyazon.comさん
ご意見いただきありがとうございます。
GPUの直前でケーブル、コネクターがごちゃごちゃするので使用している方は多いかなぁと思っていました。
これからゲームプレイ環境でちらつくか色々試してみます。
使用している変換ケーブルはEZ…です。
書込番号:25447063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eagle350さん
まさにそのEZですよ!
自分もAmazonで購入して返品しました
画面にノイズ入って使い物ならなくて
でも、このEZ会社はしっかりしてると感心しましたね
長々とですが原因究明したいと何度か連絡やり取りしました
まぁ解決には至らずでしたが、現在はATX3.0に付属した12VHPWRコード使ってます
書込番号:25447179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miyazon.comさん
今日メーカーに問い合わせしました。
返事が来るまでケーブル入れ替えしたり色々試してみます。
返信が来て状況が分かり次第また投稿したいと思います。
書込番号:25447721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日はご意見をいただきありがとうございました。
GPUメーカーに問い合わせしましたところ故障(初期不良)との診断に至りました。
はじめはたかがチラつき程度でしか考えずにいましたが、やはり何らかの不具合が出た場合にはメーカーに問い合わせするのが間違いないと思いました。
交換対応していただけるようなのでまずは安心しています。
ありがとうございました。
書込番号:25450641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6406T019P1-1060F (GeForce RTX 4060 Ti StormX 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
先日こちらのグラボを購入してGTX1060から乗せ換えたんですが、以下のような症状となり不安定で使い物になりません、、、
原因や対処方法などあれば教えて頂きたいです。
■症状
フリーズや、カクツキ、暗転(HDMIの再認識)が頻発し動作が不安定。
premiere proのエンコードがGTX1060より遥かに遅い。
ブラウジングするだけで負荷がかかっている様でマウスがカクついたりもっさりする。
手持ちのワットチェッカーでは多くても100Wぐらいしか行ってないから容量不足は考えにくい。
(電源も購入して3ヵ月ぐらい)
NVIDIA_InspectorやMSIAfterbumerでベースの電圧を-500にしたり、PowerLimitを60%にしたりしても関係ないみたいで、ブラウザ開いているだけでフリーズしたりするので強制シャットダウンせざるをえません。
■構成
CPUCore i5 12400F BOX
マザーボードH610M-ITX/ac
グラボZOTAC Geforce GTX 1060 6GB
メモリ16GB✕2枚
電源ユニットSST-FX500-G
OSwindows11
SSDm.2 2TB
■やったこと
1.
グラボ交換後ドライバーを入れた所、フリーズや、カクツキ、暗転(HDMIの再認識)とう動作が不安定となりました。
GeForce Game Ready ドライバー - WHQL ドライバー バージョン: 537.42 - リリース日: 2023-9-21
2.
その後、GTX1060からの乗せ換えなので、ドライバーを完全アンインストールツールDDUで削除した後、nvidia公式で公開している古いバージョンの以下をインストールしましたが改善しませんでした。
GeForce Game Ready ドライバー WHQL532.0324.5.2023
3.
windows10に戻しても改善しませんでした。
4.
元のグラフィックボードGTX1060に戻した所、動作は安定してフリーズやカクツキなどなくなりました。(元通り)
5.
販売店で交換後、更に1を試しましたが、交換前のグラボ同様動作が不安定です。
流石に交換後のグラボも初期不良は考えにくいので、何か分かる方いればお願いします。
3点

何にもわかりませんが、思いついた可能性を羅列だけします。
・交換したグラボもおかしい
・電源の 6+2ピンの2ピン側がおかしい(1060は6ピン?)(もう一個電源があると良いのですが)
・PCIE(4.0)がなんかおかしい。BIOSの自動設定やめて固定してみるとか、ライザーケーブル使ってるなら直差ししてみるとか?
書込番号:25443452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内容を見てても原因らしい原因もないし、グラボも交換してると言う話ですよね。
まあ、明らかにGPUの負荷が上がらないことと挙動がおかしいので、取り敢えずGen3に固定して動作確認してみるとかかな?
こう言う場合で想定されるのはCPU マザーも有るのですが、その意味でもGen3で動作させてみるかな?
電源の電圧ドロップとかもなくは無いけど、可能性は低いかな?
書込番号:25443458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうみてもグラフィックボードが新し過ぎ?ですね。。
BIOSのアップからですかね
BIOSのバージョンいくつですか?
------------------------------最新
H610M-ITX/ac
9.01 2023/9/14 10.23MB Instant Flash更新方法 1. Update Intel Microcode and ME.
2. Optimize BIOS settings.
3. Improve memory compatibility.
書込番号:25443472
3点

電源が臭いと思うけど、
GPU-Z辺で何かでリミッターかかってないか確認してみては?
あとはモニター接続がおかしくてもフリーズはあり得るので、
そっちのケーブル周りも確認しておいたほうが良いかも。
書込番号:25443482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXleonisさん
電源500wですよね
容量不足では?
書込番号:25443551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、お知恵を貸して頂きありがとうございます。
頂いた修正案を手頃に試せそうな順でやっていたらまさかの以下の設定一発で解決致しました!
BIOSでPCIE1リンク速度を自動→GEN3固定
この設定1発で安定するなんて、、危うく休日2日潰す所でした。
皆様本当ありがとうございました。
>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
2ピンの方は使ってなかったので少し怪しんでいました(パワー不足になる?)が、
GEN3固定で無事安定しました。
5年ぶりに丸っとPCを組んだので(しかも小型)、ライザーケーブルが影響しているとは思いませんでした。
他の症例でもGEN3で直ったみたいなので、ライザーケーブルとGEN4の組み合わせ良くないんですね。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001369296/SortID=24871024/
>usernonさん
先週BIOSも最新にしてみましたがダメでした。
>アテゴン乗りさん
おっしゃる通り、GPU-Zを見るべきでした。
タスクマネージャに温度が表示されなかったり、ファンが回らず高温の警告が出たりもあったので、GPU-Z見ていれば発見が早かったと思います。
>Miyazon.comさん
ワットチェッカーで100W以下かつ高負荷時でも無いのに現象が発生しているのであまり容量不足は考えていませんでした。
書込番号:25443563
5点

BIOS設定→Advance→Above 4G Decoding
を無効(disable)にする
を試してみてください。。
書込番号:25443655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
新しいモニターを買ってマルチディスプレイしようとしたのですが、両方のモニターをグラフィックカードにつなぐと片方しか映りません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
片方のモニターは75Hz、もう片方のモニターは144Hz(いずれも最大)です。前者はHDMI、後者はDPを使用してグラフィックカードと接続しています。HDMIの方だけ映ります。使用しているグラフィックカードは、ASUSのPH-GTX1660S-O6Gです。
【質問内容、その他コメント】
対処法等あればご教授下さい。なければ諦めます。
0点

前の書き込みでDPケーブルを付属品じゃないものにして挿しなおしたら映ったとありますが、グラボ側のコネクタの変えてみたいところだけど、他のコネクタはないですね。。。
接続を逆にするとかはできますか?
なんとなくグラボ側の問題な気もしますが。。。
書込番号:25442304
1点

>揚げないかつパンさん
自分も試してみようと思ったのですが、今HDMIを使っている方のモニター(VG245H-J)はHDMI入力のみでして…
近いうちにHDMI-DPの変換買って試してみます。
本来は、リフレッシュレートが異なるモニターでも同時に使えるのでしょうか?
書込番号:25442311
0点

>マルチディスプレイは周波数が異なると使用できませんか?
出来る組み合わせと出来ない組み合わせがあるみたいです。
出来ない組み合わせだと、片方映らないとか、全部60Hzにさせられるとか色々あるようです。
書込番号:25442313
1点

本来は、リフレッシュレートが異なるモニターでも同時に使えるのでしょうか?
自分はDPとHDMIの両方を使うこともありますが、本来のグラボは出力は単独でリフレッシュレートを設定できるはずですが、FrimWareなどの問題もあるのではっきりは言えません。
自分は解像度、リフレッシュレートがそれぞれ違うので映らないということは昔のぐらぼでは体験しましたが、最近のグラボではないです。
書込番号:25442324
1点

グラフィックカードの設定で出すか出さないか…
無いですか?
最大3ポート出せるはずです。
書込番号:25442355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DP側だけの時は映るんですか?
また、ディスプレーの設定で、「1」と「2」2枚のとモニターは認識されているのでしょうか?認識されているのに映らないのか、認識されていないのか。
ケーブルのせいではなく、単にスロットの柱のところに干渉してDPコネクタが刺さりきらない…はあるある。ビデオカードのスロット固定ネジを緩めてちょいずらし。
書込番号:25442361
1点

>肉たらしいさん
なるほど、モニターの相性的な問題もあるんでしょうか。
>揚げないかつパンさん
1660Sは比較的最近のGPUですよね…前の回答で仰っていたように、GPU側の問題も考え、ASUSにも問い合わせをしてみました。
>麻呂犬さん
Windows上でその設定をするのでしょうか?もしそうであれば、詳しい方法を教えていただきたいです。
>KAZU0002さん
はい。DPで1枚のみ接続した際は、動作します。なのでケーブルはしっかり刺さっていると思います。
認識はされているようで、添付画像のようになっています。
書込番号:25442381
0点

写真の「2のみに表示する」となっているところを「表示画面を拡張する」に変更しないと映らないですがそういう話ではなく?
書込番号:25442440
1点

>Alukuさん
ではないですね…表示画面を拡張にしたり、他の操作をしても、結局HDMIで接続している方のモニターにしか映らないです。
書込番号:25442455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの件ですが、解決いたしました。
何度かPCの再起動をし、ケーブルを挿し直す等した結果、動くようになりました。
結局、ケーブルの接続が甘かったのかもしれません。散々質問しておきながらこんな初歩的なところ(しかも指摘されていたところ)でした…
しっかりと2つのモニターの最大リフレッシュレートも出せました。
大変ご迷惑をおかけしました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25442490
0点

DPはいまいち接続に対して不安定というか確実性に欠けるというか。スリープから復帰したときに見失うなんてこともたまに。
今時のビデオカードでは必須に近いので。しかたなしに使っていますけどね。
書込番号:25442529
2点

自分はHDMIをほぼ使わないので何とも何ですが、DPはどうなんだろう?
個人的にはあまり不具合も無いからそのまま使ってるけど、HDMIが良いかと言われるとそうばかりでも無いし
書込番号:25442542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちではHDMIの方が不安定。
KVM噛ましてるのが悪いんだけど、それ以外にもラッチがないし物理的に弱すぎてHDMIは色々問題。受ける側がTVのフリしようとして解像度出なかったりRGBにならなかったり。
刺さってない系の話はどっちも起きる。ブラケット締めるときに気を付ければいいんだけど、PCは建付けがアメリカ〜ンだから初心者さんだとハマりやすいかもね。
流行りの細いケーブルも実は信号的には弱いから問題起こしてるかも。
垂直同期はバラバラでOK。
書込番号:25443009
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]

3050ですら解像度の異なる4画面出力が出来ているので、何かしらの設定のゴミが残っているとか??
https://ascii.jp/elem/000/004/100/4100001/
試しにすべてのモニターの解像度をフルHDまで落としてみてください。
HDRも全てオフにする。
10bitカラーにしているモニターがあれば8bitに落とす
それで映るのなら、モニター数以外の制限があるかもしれません。
以前、他のビデオカードを使っていたのなら、ドライバを完全アンインストールしてください。
Windowsのクリーンインストールが手っ取り早いかも。
書込番号:25441724
0点

Studio Driverを使ってみるとか?
書込番号:25441765
0点

>隙屋さん
>4画面出力可能なはずですが、
ケーブルは大丈夫ですか?
書込番号:25442007
0点

回答ありがとうございます。
挙げられた内容を試してみましたがやはり変わらずでした。
切り替えして画面自体は映るのでケーブルの線もなさそうです・・・
書込番号:25442669
3点

>隙屋さん
ご使用のグラフィックボードの出力端子はHDMIx2、DPx3の構成の様ですが、一般的なグラボではHDMIx1、DPx3の構成です。
最大4端子接続までは接続端子に応じて出力先を自動で設定されるとは思いますが、HDMI端子を2つ使用場合する場合、グラボ内部でのDP-HDMI変換回路の構成が不明ですのでもしかしたら優先順位があるのかも知れません。
DP端子接続は一般のグラボと同じだと思いますので、HDMIx1・DPx3の接続にしてみて、映らないモニターがあったらその接続端子を外してもう一つのHDMI端子に接続を変更されてみてはと思います。
書込番号:25442797
1点

返信おそくなってすいません
再度ドライバインストールやOSから入れなおしてみましたが上手くいきませんでしたが
一番大きなモニターの代わりに9インチのFHDであればちゃんと繋がりました
ほかに試せるモニターがないのでこれ以上確認できませんが
スペック的に繋ごうとしてるモニターが大きすぎたと言うことでしょうか
書込番号:25448062
0点

>隙屋さん
返信ありがとうございます。
>一番大きなモニターの代わりに9インチのFHDであればちゃんと繋がりました
>スペック的に繋ごうとしてるモニターが大きすぎたと言うことでしょうか
3台接続の時は映るのであれば画面の解像度の問題とは思えませんが情報がありませんので、代理店さん又はメーカーのカスタマーサポートに問い合わせをされてみてはと思います。
書込番号:25448093
0点

>キャッシュは増やせないさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>肉たらしいさん
接続できましたので報告いたします。
LGディスプレイ自体の設定が影響していたようです、入力互換性でDSCをOFFにすることで4台接続できるようになりました
ただこの場合は最大リフレッシュレートが使えなくなりますが・・・
ひと先ず解決できました、度々ありがとうございました。
書込番号:25448314
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





