
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2023年9月19日 16:21 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2023年9月20日 10:31 |
![]() |
1 | 3 | 2024年4月24日 07:15 |
![]() |
14 | 9 | 2023年9月26日 12:35 |
![]() |
14 | 12 | 2024年5月12日 04:02 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月8日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]

それでも、まだ、GT1030かな?
大差ないけど
動画編集と動画再生は内蔵の方が良いです。
書込番号:25429132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチにも寄るけど。1030の方が5割くらい高性能かなと。
ゲームやりたいのなら、素直にPS5でも買った方が。低性能氏小型PCに1030詰んでも、焼け石感。
書込番号:25429159
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます
今6年ほど前のPCにGT 1030 2G LP OCを後付けしているのですが
そろそろPCの買い替えを考えています。
3DゲームなどはそれこそPS5でするのでよいのですが
今まで使っていたグラフィックボードがなくなることでデメリットがあるか知りたかったのです。
書込番号:25429162
0点

>オッサン世代さん
> 3DゲームなどはそれこそPS5でするのでよいのですが
ゲームはPS5でやると言う事であれば
何の性能を心配していたんです?
書込番号:25429187
1点

>デメリットがあるか知りたかったのです。
ゲームしないのなら関係ないですね。ゲームしなくても、1030の分の電気も食いますし。使わないデバイスは付けないが正解かと。
書込番号:25429195
0点

付けない事には基本はメリットの方が多いと思う。
普通に使う分には付けない方が良いです。
書込番号:25429222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSX2+A1WXさん
御返信ありがとうございます。
今ひとるグラボがどんな役割をしているかわからなかったので
今までついていたものがなくなるとデメリットがあるのか知りたかったのです。
高額なグラボで自作したなんて記事やら動画を見たことがあるので
ゲームのためだけに何十万もだすのかなと思い質問しました。
書込番号:25429232
0点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます
ゲームはしてもおそらくインディーズの2Dゲーム位なので
グラボは私の使い道としては必要ないことがわかりました。
書込番号:25429233
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]
つい最近、この4070を購入しました。ただ、アフターバーナーを利用してみたら下記の画像の通り、GPUとMEMの数値がMAX?になっておりグラボに負担になってないか非常に不安で投稿しました。これで通常なのでしょうか?もし問題があるなら対策をお教えいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
0点

グラボ、差し替えですか?
グラボのドライバーを一端DDUで削除して、もう一度インストールしてみてください。
書込番号:25428918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この数値が何を表してるのか?も問題なんですけどね。
タスクマネージャーで負荷率とか見ましたか?
後、GPU-Zでも確認してみましょう。
書込番号:25429015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouchinnさん
nvidia control panelの設定にある「電源管理」の設定を「パフォーマンス最大化を優先」にされてる場合、クロックが上がりっぱなしになる場合があるので「標準」にすると下がるかと思います。
書込番号:25429110
1点

皆さん、回答ありがとうございます。DDUでドライバはアンインストールしてあたらしくしました。たしかに、電源管理で、最大パフォーマンスにしたと思うので変更してみます。
書込番号:25429359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負荷率?使用率で良いのでしょうか?なにもしていない時は4%程度です。
書込番号:25429372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は使用率4%程度です。電源管理を標準にしましたが、下がりません。
書込番号:25429374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pc本体の電源管理もチェックしましたか?
こちらも標準にしてff14ベンチとか回してみたら?
静止画像だとわからない事もあるし
書込番号:25429380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像の数値がずっと一緒なんです。あと、マルチディスプレイなのですが影響ありますか?
書込番号:25429573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチディスプレイや高リフレッシュレートは関係します。
と言ってもドライバー次第でも有る。
全然話は違うけど、Radeon RX7900シリーズのアイドル電力は高リフレッシュ時に40W近く有ったのが今は8-9Wになった。
なんでだ?
書込番号:25429579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
リフレッシュレート上げた時の消費電力があまり上がらなくなってますよね。
RX6700XTですが自分も思います。
昔測った時は10W以上は上がっていたと記憶していますが、
最近測ったら(60Hzと144Hz比)モニター込みでもアイドリング時は3Wぐらいしか変わらなくなってた。
本体&モニター&スピーカーまで込みで90W前後と、
そもそもアイドリング時の消費電力自体が昔より少し減った気がする。
ドライバーのバージョンとかによる影響なのか
OS側の扱い方が変わったのか…
書込番号:25430003
1点

ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。只今、悶々としながら仕事から帰宅してきまして、PCを立ち上げる前にデュアルディスプレイにしているコードを抜き差しして起動しましたら、下記の画像のようにクロック数が通常?すうちになっていました。いったい何が原因か
素人ですのでわかりませんが、この状態でしたら正常といえるのでしょうか?
書込番号:25430240
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]
モニターはDELLのUP3218Kという8Kモニターを使用しています。
60Hzで表示するためには、DisplayPortケーブル2本が必要ですが、
ケーブル2本を刺したまま起動すると、画面が真っ暗でうまく表示されませんでした。
そこで、DisplayPortケーブルを1本のみにして起動すると、8K30Hzで起動できます。
そのあと、2本目のDisplayPortケーブルを挿すと8K60Hzで動き始めます。
起動毎にいちいちケーブルの抜き差しが面倒なので、
初めから2本刺したままいけると便利なのですが、何か対策をご存じの方がおられましたらご教示いただけますと幸いです。
0点

ビデオカード側にDPポートが3口あると思いますが、他の口に挿しても状況は変わらないのでしょうか?
書込番号:25428770
0点

https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics_accessories/esuprt_electronics_accessories_monitors/dell-up3218k-monitor_user's-guide_ja-jp.pdf
の P21 にトラブルシューティングが載ってます。スレ主さんの方法もデルとしては想定内のようですね。
ケーブルを差しなおせば良いのであれば、もしかすると、このような切替器でガチャガチャすると反応するかもしれないですね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-KVM2WDPU
書込番号:25428776
1点

結局、普段は、なるべく電源を落とさないよう、スリープを多用するようにしました。スリープ回復後、たまにモニターのオンオフが必要になるときはあります。
再起動するときは、いまだに抜き差しが発生してます。
書込番号:25712053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6650XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
友人のpcを自作したのですが、Apexだけ、画面を横に視点移動するとpingの文字や画面全体が、ぼやけます。止めた瞬間また綺麗に戻るんですが、動かすとなります。
他のゲームではこのような症状がでてなく、原神、Valorant,overwatchなどで確認したところ同じ症状は起きませんでした。Apexの再インストールや整合性チェック、ドライバの再インストール、Windowsのモニター設定、ゲームのビデオ設定など色々試したのですが、改善しません。同じ症状になったことがある方、改善法を知ってる方、教えていただけると幸いです
構成は
RYZEN 5 5600x
radeonrx 6650xt
ddr4 3200 16x2gb
m/b b550
電源 650w 80gold
1tb ssd
書込番号:25425540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
Apexの下記設定を変更して改善されるかご確認下さい。
1.「テクスチャストリーミング割り当て」をGPUの性能を越えない程度に限界まで上げる
2.「解像度適応の目標fps」を0以外で試してみる
ではでは。
書込番号:25425606
1点

テクスチャ割り当てやfps設定系は全て試しました。ゲーム内、パフォーマンスの設定等>ハル太郎さん
書込番号:25425616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RADEON Settingsの設定で2023.9.1からHYPR-RXが使えるようになりましたが、こちらは2023.9.1から実装された設定なので、HYPR-RXにしてるならそれを切るなどですかね?
ただ、RX 7900XTでやった時はそういう現象は起きなかったです。
APEX LEGENDSに関してはこのドライバーからAnti-LAG+が導入されて対応ゲームになってるので、これが悪さしてる可能性もなくはないです。
HYPR-RXでRSRを入れてるので画像がボケるとかありそうだし、HYPR-RXを入れてるなら切ってみる辺りですかね?
後、ドライバーを前のバージョンを試してみるなどもありだと思います。
書込番号:25425622
2点

>kawa_tk6170さん
Apexのほう再インストールだけでなく、
出来れば設定類をいったん初期化してそのまま試してみて下さい。
他の環境の設定引き継がれていると、
悪さするかも。
HYPR-RXはRADEON7000でないと出て来ないと思いますが、
ドライバーも設定を初期化、
こっちもそのまま試してみて下さい。
症状的にはブラー関係かRadeonBOOSTが効いているような…
ここら辺も見直しを。
またグラボドライバーバージョンは古いのに戻してみても良いと思う。
書込番号:25425817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、HYPR-RXは7000番だけでしたね。
しかもAnti-LAG+もですが、Radeon Boostは可能性ありますね。
どうも7000番使ってるから、その辺りを忘れる。
まあ、ドライバーが大きく変わった時はバグが起こりやすいので前のドライバーは要確認ですが
書込番号:25425838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止中はよくて動かすとボケるなら動的にレンダリング解像度が変更されている可能性が高いので、ゲームの設定だけでなくドライバーの方のApexの設定を変更する必要がありそうな状況ですね。
6650XTの場合はApexでRadeon Boostが標準で掛かるようになっているとかもありそうですね。
書込番号:25428227
3点

症状からするとRadeon Boostぽいですが
この機能、私もFortniteでオンにして試したことありますけど
すごく画素数落ちてる。と認識できるレベルで劣化はしなかったけどなあ
>文字や映像の画素数がすごく落ちてる感じです
本来、2DのUIや文字には影響しないので、何か違う原因のような気も…
書込番号:25428277
2点

返信遅くなりすみません。原因はradeon boostでした。切ったら治りました。ありがとうございました。情報ありがとうございました
書込番号:25438314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決して何よりですが、Radeon Boostでそんなに劣化を感じましたか
これはつまりオッサンの動体視力が……って話!?
書込番号:25438406
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
このグラボの端子は短いのですが、マザーボード(Asrock B550M Pro4)側は長いです。
これって、そのまま付けても大丈夫でしょうか?
書込番号:25425280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x8のコネクターかな?
PCI-Eはコネクターも下位互換があるので大丈夫です。
書込番号:25425303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCI-Expは、長いスロットは16レーンですが。件のビデオカードは8レーンくらいのようですね。
x16にx8を刺しても問題は無いのですが。PCI-Expとしての性能は半分になります。
PCI-Expは、つながっている本数についてはフレキシブルでして。1本だけでも動作はします。
ここが短いビデオカードは、多分2枚目以降用ですが。なんでこれ買ったのですか?
…というか注意書きも無く売っているドスパラも定番のゲスさですね。「説明無しで売った」と返品してもいいくらいです。
書込番号:25425307
2点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
スロットのロックがかけられないのですが、ケースの拡張スロットカバーのネジ(2カ所)固定すれば大丈夫ですかね?
書込番号:25425309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ロックはかけられないですが、傾いて付いてなければ大丈夫です。
ブラケットはきちんとねじ止めしましょう。
書込番号:25425343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZU0002さん
今回、ドスパラで自作PC一式購入しました。
この構成で問題ないですかね?と確認しました。
確かに問題はないですが、性能が活かしきれないのは残念です。
書込番号:25425387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
しっかりネジ止めしました。
書込番号:25425401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU次第かなぁ
RTX4060は元々gen4 x8接続だからx16形状のピンじゃなくても問題ないんだよね…
5700xとかのVermeer Zen 3 CPUならgen4対応だからx8形状のピンでも性能フルに使える
書込番号:25425412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X8形状にしちゃっているグラボあるんですね。
コストカットなのかな?
そんなのあるの知らなかった…
画像見るとRTX4060で見ても物によってまちまちみたい。
ボード自体小さくないしそこそこ重さあるだろうからX16形状の方が親切だとは思うけど…。
ひでぞーさんさん情報のおかげでなんか勉強になりました。
書込番号:25425502
2点

>kiyo55さん
ありがとうございます。
CPUは、Ryzen7 5700Xにしました。
性能的には問題ないと聞いて少し安心しました。
FF XVのベンチマークで、高品質、フルHDで、スコアは1万ちょっとでした。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ほんと、重量だけが心配です。
書込番号:25425609
0点

情報が余りなかったので説明
V1か無印かの違いで端子の長さが違います
GeForce RTX 4060 Dualは端子が短い×8
GeForce RTX 4060 Dual V1は通常×16
Palitの4060で×8が必須でもない限りV1の×16をお勧めします
性能的に変わらなくても支えは広い方がが良いですしロックも機能しますから安心です
書込番号:25731991
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]
>COMウォッチャーさん
それを知ったところで
overclock? pcの電源容量?
クロシコは確かリファレンスモデルと同じなはず
書込番号:25421293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べ方
NVIDIA系グラボなら、TechPowerUp の Video BIOS Collection
https://www.techpowerup.com/vgabios/
で、GALAX の RTX4070Ti のカードを選び・・・・・・色違いのやつしかない、むむむ
まあいいか
https://www.techpowerup.com/vgabios/253959/galax-rtx4070ti-12288-221117
>Board power limit
> Target: 285.0 W
> Limit: 330.0 W
> Adj. Range: -65%, +16%
上限330W・下限100Wと計算できるのだけれど、これがそのまま当てはまるのかどうかの確信は持てない
でも大外しはしないはず
書込番号:25421324
1点

>Miyazon.comさん
ご意見ありがとうございました。
>クールシルバーメタリックさん
私もそのSGというのがこちらと同じなのか確信が持てず質問しました。
なかなか厳しそうですので、
これにて質問を解決済みにさせてもらいます。
書込番号:25421442
0点

Power Target(%)という値であれば一応
XTREME TUNERからでは115%〜35%で設定可能になっています。
書込番号:25453457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





