
このページのスレッド一覧(全28885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年1月26日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月26日 20:54 |
![]() |
0 | 16 | 2001年1月27日 02:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月26日 16:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月25日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月24日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




G450でビデオキャプチャーのできるeTVというのがあるらしいのですが,
売っているところとか通販での購入方法とか知っている方がいらっしゃい
ましたら教えてもらえませんか?
機能的な面も詳しくご存知でしたらそちらもお願いします。
0点





みなさんこんにちは。質問させてください。只今、ペンV1GHz、Win2000、メモリ394MB、アビットのSE6(i815E)を使っています。パソコンの用途として
主にDV編集、DVD鑑賞(テレビに出力できるものがいいです)です。ほとんどゲームはしません。初めてグラフィックカードを購入するので、先輩方の指針を頂けたらと、思います。よろしくお願いします。
0点


2001/01/26 15:29(1年以上前)
3DFXでないとだめですか?
特にこだわりがないならMillennium G450Dual が
画質もよく、いいと思います
ただPCでDVD見るのはプレイヤーと比べるといいとは言えません
書込番号:92948
0点


2001/01/26 15:33(1年以上前)
おっと、
PCでDVD見る→PCでDVD再生する
書込番号:92949
0点


2001/01/26 15:38(1年以上前)
ほとんどGAMEをしない人に3DFXは不向きですけん。プレステでワープロうつようなもんじゃ(大げさですけん)。teramotoさん殿のおっしゃる Millennium G450Dual とかATIのRADIONあたりかの。
書込番号:92952
0点


2001/01/26 17:36(1年以上前)
3dfxでは駄目ですか?>イヤミですかこれわ?ガハハ〜
ワシはRadeonでDVD観とりますけんど、画質エエですヨ専用プレイヤーには敵わんけどネ
書込番号:93011
0点


2001/01/26 18:20(1年以上前)
そやの>テレビに出力できるものがいいです となるとVOODOO−RUSHの一部とVOODOO3−3500TVしかないけん。1G使っててVOODOO−RUSHもあるまいし。何なんだろ?
書込番号:93031
0点



2001/01/26 20:54(1年以上前)
ためになります!だいぶ絞れました(^。^)
有り難うございました。また何かいい情報がございましたら
教えてくださいm(__)m
書込番号:93100
0点







2001/01/25 12:38(1年以上前)
その質問内容では
「DVD再生」か「3Dゲーム(等)」か
判りかねます。
3Dなら、根気良く探せばGeForce2GTSチップのビデオカードでも
2万円切るものが見つかりますよ。(IOのGE-GF2Aとか)
書込番号:92546
0点


2001/01/25 12:39(1年以上前)
どんな事をしたらコマ落ちするんでしょうか?
3Dゲームですか?
それなら例に習ってMXのビデオカードにすればいいのではないでしょ
うか?
書込番号:92547
0点



2001/01/25 13:22(1年以上前)
使用目的は、DVDおよびMPEG2再生です、OSはWin98(SE)を使っ
ています。
普通の使用には問題ないのですが100メガ以上の映像データーを
再生しようとするとコマ落ちをしだします。
情報不足でした。(汗)
MXは映像再生も良いのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:92562
0点


2001/01/25 13:50(1年以上前)
CPU及びクロック数もも知りたいところですが・・・
DVD
書込番号:92572
0点


2001/01/25 13:53(1年以上前)
CPU及びクロック数もも知りたいところですが・・・
DVD再生にも強い、ATIのRADEONシリーズをお薦めします。
TVでもDVDを見たいと考えているならばMatroxのG450dualheadで
すね。
書込番号:92574
0点



2001/01/25 14:04(1年以上前)
CPUはK-6−2−350
Clock2です。
書込番号:92577
0点


2001/01/25 14:21(1年以上前)
K6−2−350ですか、微妙ですね
DVD再生支援のついているRadeon、GeforceMXでも確実に見れると
いう保証はないかもしれません。
自作品で可能ならCPUを500Mhz程度にアップする事をお勧めしま
すが・・・
DVD再生のみならハードウェアデコードボードで問題無いんです
けどね。
書込番号:92579
0点


2001/01/25 15:53(1年以上前)
K-6−2−350 微妙というよりちょっと無理がある気がします
ど。デコーダボードもいいですけんども、その金額をCPUのア
ップグレードに使った方が良いと思いますけん。せめて450く
らいまで、予算がそれで限られるのでしたらVGAはATIの安
くなったものを薦めますど。
書込番号:92618
0点



2001/01/26 04:12(1年以上前)
すいません、言い忘れました。
2万円と言うのは、CPUの交換を考慮しての値段です。
CPUはK6‐2‐500に交換の予定です。
その上での2万円です。
書込番号:92681
0点


2001/01/26 04:53(1年以上前)
K6-2 350から500に変えても無駄に思うのですが・・・。
メモリの増設も考えては?今どのくらいですか?
100MBでこま落ちってことは128MBくらいしかないんでしょうか?
OSを2000にしてはとも思うのですがMpeg2のボードが対応してないですかね。
書込番号:92692
0点


2001/01/26 08:38(1年以上前)
>GBさん
>2万円と言うのは、CPUの交換を考慮しての値段です。
>CPUはK6‐2‐500に交換の予定です。
500Mhzあれば最近のグラフィックボードなら問題ないでしょう。
>ぷちしんしさん
>K-6−2−350 微妙というよりちょっと無理がある気がしますど。
いや、私が以前にPentium2-333+G400でコマ落ちなく再生できていたもので、、、
Radeon、GeforceMXならいけるんではないかと。。(笑)
>もとくんさん
>K6-2 350から500に変えても無駄に思うのですが・・・。
>メモリの増設も考えては?今どのくらいですか?
確かに350Mhz→500Mhzへの交換はあまり意味の無いように思えますが
DVD再生に限ってはこの150Mhzの差は大きいと思いますよ。
メモリも128M以下だったら増設したほうが良いでしょうね。
書込番号:92722
0点


2001/01/26 11:44(1年以上前)
目安として:わしの場合K6ー2−450、VGA:Trident4MB、メモリ64MB WinDVDで映画なら何の問題もないど(前書いたPSV−VISION改)。
書込番号:92819
0点


2001/01/26 19:38(1年以上前)
とりあえず、MXはまるで駄目です。K6系でnVIDIAチップは全く性能を発揮できませんし、そもそも画質が芳しくありません。
ATIが最善ですが、チップセットがAladdinVの場合は動作に問題があることが多いようです。
書込番号:93063
0点


2001/01/26 23:42(1年以上前)
DVD再生に限って言えばハードウェアDVDデコーダカードを購入する方が
安く上がりますよ。1万円以下で買えますし。
あまった予算でK6-2+/500(6千円前後)とメモリを増設すれば良いん
じゃないですかね。
書込番号:93239
0点



2001/01/27 01:10(1年以上前)
MXかATIで考えていたんですけど、MXはK6系との相性があんまり良くないんですか。
メモリーは128を最近2枚差して手持ちの64と合わせて320メガあります。
ついでにBIOSもいじってみたのですが、値段ほどの向上はありませんでした。
OSを2000にしたら、ハードへの負荷が増えてさらに重くなる可能性は無いんでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
書込番号:93339
0点


2001/01/27 02:07(1年以上前)
ちょっと予算オーバーになりますが、マザーボードを交換、CPUにセレロン566Mhzくらいを使用、ビデオカードにG400の組み合わせ。
いかがでしょう?40000円くらいでそろいそうですが?
書込番号:93375
0点





CUSL2のオンボードVGAってどのていどなのでしょうか。1280x1024をきれいに
表示(できれば100kHz)させたいのですが、オンボードで無理なら最も安いの
は、どんなグラボでしょうか?
0点


2001/01/25 01:11(1年以上前)
あくまでおまけ程度です
安いってことはゲームなんか全くしないんですね?
1280x1024で100kHzの使用という事なので19インチ以上でとおもい
ますがMATROXのMillennium G200 はどうでしょうか?
1万円以下で買えるはずです
書込番号:92305
0点


2001/01/25 01:16(1年以上前)
何が綺麗に表示できれば満足でしょうか?
それによって
1:そのまま使えばよい。
2:思い切ってグラボを装着する。
と返答が分かれます。
3D重視でも最近はMXものでも1万円切ったりしてますしね。
3D無視ならG200に賛成ですね。
書込番号:92310
0点


2001/01/25 01:25(1年以上前)
100kHz→100Hz
書込番号:92318
0点


2001/01/25 01:29(1年以上前)
あっ!そのままコピーしたから
僕まで100kHzになってる・・・
書込番号:92324
0点


2001/01/25 01:31(1年以上前)
きれいってことで1677万色で使うのでは?
ですから勧めたのですが
書込番号:92325
0点


2001/01/25 01:35(1年以上前)
間違えてばっかり・・・寝ようかな
1677万色で使うためだけに勧めたみたいな表現ですね
遅くなるし安くて画質がいいってことで勧めました
書込番号:92333
0点



2001/01/25 09:37(1年以上前)
すみません、ねてしまいました。
垂直と水平がごちゃになってしまいました。
3Dは目が回るので使わないんですが、G200は古そうなので、安いMX
でも探してみます。ありがとうございました。
書込番号:92473
0点


2001/01/26 16:08(1年以上前)
まだ見ていますでしょうか?
MXに限らずnVIDIAのカードはカノープス以外あまり画質が
いいとはいえませんよ
3D使わないのでしたら意味ありませんし
古い、新しいで決めるものではないと思います
古くてもMillennium 2使っている人もいますし
どうしても新しいのがいいのでしたら最近でたMillennium G450SDR があります
書込番号:92963
0点





主に3Dのゲームをしているのですが、カノープスのSPECTRA light T32 PCI
から、PCI版のGeforce2MXに買い替えを検討しているのですが、値段的にT32
のほうがまだ高いので、やはり画質などにかなり差がでるのでしょうか?
あと、いまCPUがセレロン600なので、それをPen3 800ぐらいに交換するのと
MXにするのと、どっちが効果的でしょうか?
0点


2001/01/24 21:32(1年以上前)
MXにする方が効果があると思います
Pen3 800にしても3Dはキツイでしょうし
ただ、画質は落ちますよ
書込番号:92137
0点


2001/01/24 22:12(1年以上前)
PCI版のInno3D GeForce2MXは、ベンチマークでは思ったようにポイ
ントが伸びない、という話をあちこちの掲示板で散見します。
GeForce2MXくらいになると、PCIでは性能が生かしきれないもののよ
うです。ただし、AGPに比べて体感で不満に思うほどの差があるとは
思えません。
私もカノープスの同じボードを使っています。買った直後にPCIの
GeForce2MXを店頭で見つけてしまい、そのときは後悔したものの、
今は非常に気に入っています。ビデオチップは一世代前でも、ドライ
バの完成度はカノープスのほうが ずっと上だと信じています。
書込番号:92158
0点

ドライバの完成度って何だろ・・・。
魑魅魍魎な噂が跋扈してる気がするんで、具体的に考えてみたほうが
良いかも・・・。
書込番号:92161
0点



2001/01/25 00:33(1年以上前)
みなさん、すばやいレス感謝です。PCI版のGeForce2MXのベンチマー
ク結果いろいろ調べてみましたが、たしかに評判悪そうですね。
RADEONのPCI版やKYROのPCI版は出ないんですかね?Voodoo5は物理
的に無理だしかなり厳しいです。
とりあえず様子見ながら、T32を限界までオーバークロックにチャレ
ンジしてみようかなと思います。
そうそう、カノープスのドライバの良い所は、月に一回は更新してる
ので不具合のでるゲームとかにすぐ対応してくれる所とベンチマーク
用にチューンされてるっぽいところ?(爆)
まあそれで他メーカー+一万円はどうかとも思いますが、メモリとか
も良いの使ってますしSSHやファインフィルタも付いてるのでこんな
もんでしょう。
書込番号:92270
0点





みなさんこんにちは。
RADEON 64MB DDR VIVO(J-BOX)というのを聞いたことがあるんですけど、本
当にあるのですか。もしあるなら英語版との違いを教えてください。
すみませんが、J-BOXがないのなら英語版のドライバ、説明書などは両方とも
英語なのでしょうか?
どうか皆さんよろしくお願いします。
0点


2001/01/24 05:25(1年以上前)
英語版と日本語版の違いはまずATIのはマルチランゲージだから同じ、もし編集ソ\フトが付属するなら言語ごと、説明書も言語ごと、あと日本語版には国内代理店の保証付き。
英語版はいくらリテールでも国内では保証は無いのと同じはず。そこのところは実際店で聞くのが一番。
書込番号:91771
0点


2001/01/24 05:34(1年以上前)
意味分かりづらいかな?
ATI MMCとディスプレイドライバー以外が各国ごとに違うという意味です。
まぁ、買ったら頑張ってください。(謎)
書込番号:91773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





