
このページのスレッド一覧(全28884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月18日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月16日 01:59 |
![]() |
0 | 14 | 2001年1月16日 13:49 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月16日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月14日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月16日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて、カキコさせていただきます。
現在、AIW(ALL-IN-WONDER) REDEONを使用しているのですが、
TVチューナーからのキャプチャががモノラルである事は,わかっているので、
しょうがないのですが、入力(箱型の入力用のボックス)の(S-VHS端子を利
用)の方もきちんとLRのケーブルをつないで、音も出ることを確認しました
が、入力の音声もモノラルでしか、スピーカーから聞こえてきません。キャプ
チャしてもやっぱりモノラルでポップアップメニューのサウンドの選択も、モ
ノラルしかありません。
S入力がいけないのか、サウンドカードがいけないのか、元々出来ないのかで
苦しんでいます。
環境は、
M/B - ABIT KT7-RAID
CPU - Athron 550
SoundCard - SoundBluster Live Value! (English)
OS - Windows2000
G/B ALL-IN-WONDER REDEON (マニュアル全部英語)(ソフトは、日本語)
です。
すみませんが、どなたかわかる方が居りましたらレス下さい。
0点


2001/01/15 23:46(1年以上前)
AIWと、サウンドカードをつなぐケーブルってないのでしょうか?
私は、Voodoo3500TVユーザーなので、想像なんですが
その辺が疑わしいかなぁと
書込番号:87065
0点



2001/01/16 02:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
一応AIWからサウンドカードに出力する端子があり
それを、サウンドカードのLINEに繋げております。
書込番号:87178
0点


2001/01/16 08:16(1年以上前)
AIW-RADIONのTVチューナー自体モノラルです(北米版のみステレ
オ)。
アナログのオーディオ機器(AIW)にステレオアンプ(サウンドカード)
とステレオスピーカーをつなげて、両方の音が鳴ってもアナログで
す。
書込番号:87248
0点


2001/01/16 22:33(1年以上前)
はじめまして。
AIWとサウンドカードの接続ですが、内部で行っていますか?
それとも外部で行っていますか?
外部の場合は分かりませんが、内部ケーブルを用いている場合、
ケーブル端子によってはモノラルになってしまう場合があります。
接続する端子を変えてみることをお勧めします。
書込番号:87581
0点



2001/01/17 10:28(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
サウンドカードの接続は、skyline さん の外部/内部の違いは、わ
からないのですが、AIWの外部出力用のLINEOUTのサウンドケーブ
ルでサウンドカードの外部?のLINE入力に接続しています。
書込番号:87847
0点


2001/01/17 23:44(1年以上前)
いまAIW128で同じくラインでつないで
キャプチャーしてみましたが、ステレオでしたよ。
多分接触かなんかじゃないのでしょうか?
書込番号:88124
0点



2001/01/18 01:20(1年以上前)
レスありがとうございます。
ちなみに、モノラルというのは、聞いた感じはもちろん
テレビウィンドウを右クリックして表示される
ポップアップメニューのサウンドメニューの項目もモノラル以外
選択出来ない状態なのです。
あーーーーもーーーー
もしかして、不良品?これ?
書込番号:88197
0点





ビデオカードを購入しようと思っていますが、TWIN VIEWという言
葉を目にします。
WINDOWSのマルチモニタの機能とビデオカードがサポートするTWI
N VIEWとはどこが違うのでしょうか。
また、DVI端子がついてTVへの出力端子のついたビデオカードのお勧め
がありましたら教えてください。
0点


2001/01/15 23:01(1年以上前)
通常マルチモニタ環境にするにはビデオカードが2枚必要ですが、
TwinView機能があるビデオカードは1枚でそれを実現するこ
とが出来ます。1枚のカードに2つのビデオ出力端子があり、そこに
それぞれモニタを接続できるようになっています。簡単・手軽にマル
チモニタ機能を使うには最適ではないでしょうか。
書込番号:87027
0点

うつの今使こおとるビデオカード、Twin Viewなんやけど、モニタひ
とつしか繋いでないから、分からしまへん。
Dual Headゆうのも最近まで使おとったさかい、そっちでええか?
2枚のカード使こてるのと全く同じやったわ。
書込番号:87169
0点





このたび仕事の環境が変わった為、MacでのDTP環境をWindowsに完全移す事に
なりました。本体、周辺機器、ソフトは全て揃えたのですが、MacとWindowsで
はディスプレイに表示される色がかなり違う為に、グラフィックボードの選択
に困っております。
DTPによる印刷イメージに近づけるのであれば、カノープスが良いと小耳に挟
んだのですが、カノープスの商品の中でもどれが良いのでしょうか?
他のメーカーでもDTP向けのグラフィックボードがあれば教えていただきたい
です。
予算は7万円未満ほどで考えております。(安いに越したことはない)
0点



2001/01/15 18:44(1年以上前)
追伸です。
ディスプレイとの相性もあるかと思いますので、ディスプレイの種類
も書いておきます。
NANAOのFlexscan T962(21インチ)です。
書込番号:86916
0点


2001/01/15 21:20(1年以上前)
ELSA GLADIAC Ultra AGP 64MB DDR
Canopus SPECTRA8800
予算が中途半端で、個人向きの最高機種ならよりどりみどり、でもプ
ロ用を考えると足りない。
ELSA GLORIA III AGP64MB なんかもよいと思いますが、それだけの
物をそろえているなら…。予算的にはつらいですけど!
書込番号:86984
0点


2001/01/15 21:22(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/425/
↑SPECTRA F11
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/230/
↑SPECTRA 8400
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/1059/
↑SPECTRA 8800
書込番号:86985
0点


2001/01/15 21:49(1年以上前)
>Flexscan T962
このモニタはBNC入力端子がありましたよね?
それならばカノープスのカードにSSH-Bを使いBNC出力をするといい
のではないでしょうか?
書込番号:87000
0点


2001/01/15 22:01(1年以上前)
カノープスのカードはDual Filterですのでそのモニタだとスーパ
ーファインフィルタで使うとかなりきれいだと思います
その予算だとSPECTRA8800 + SSH Type-B + BB-75がいいと思いま
すよ
書込番号:87004
0点


2001/01/16 00:09(1年以上前)
T962いいですね〜。私もほしいです。
自分は、SPECTRA5400PEにSSH-Bを使用してBNC接続です、モニタ
はNANAO T761にフィルタはスーパーファインです。
G400MAXよりもはるかにきれいなカードです。
やはりSPECTRA8800をお勧めします。
ところでカノープスのBNC-BNCケーブルとNANAOの純正BNC-BNCケ
ーブルどっちがきれいなんでしょう?
書込番号:87080
0点


2001/01/16 00:22(1年以上前)
DTPならカノープスよりMatroxでしょう。
書込番号:87100
0点


2001/01/16 00:36(1年以上前)



2001/01/16 09:22(1年以上前)
沢山の回答ありがとうございます。
カノープスだと8800、あとMATROXという意見もあるようですね。
MATROXだとG450になる訳ですね〜。
あれからカノープスのサイトで少し調べたのですが、結構発色の綺麗
さにも気を遣ってるみたいで、8800を購入するかなぁーなんて思って
ます。でも、とりあえずMATROXも調べてみることにします。
Macだと、いやでもATIになっちゃうもので、windowsだと色々選べて
迷うけど楽しいですね〜。
書込番号:87265
0点


2001/01/16 09:30(1年以上前)
上の人達は文脈読めねーの?
綺麗にディスプレイに表示させるんじゃなくて、あくまで印刷イメー
ジに近いもの探してんだよ。
Matroxはギラギラしすぎて2Dオタクしかあんなもん買いません。
かのぷーはいいことはいいのですが設定を煮詰めなくてはなりません
ATIはMACにも採用されているので移行時の違和感は少ないかも
出版社(印刷所)にくる同業者に聞くのが一番だと思いますが。
DTPでなぜWIN環境にするのか理解できませんが・・・・
書込番号:87270
0点


2001/01/16 11:48(1年以上前)
頭でっかち・・・
書込番号:87311
0点


2001/01/16 12:00(1年以上前)
(〜@〜)ノ~~~ さんへ
MatroxだってG400やG450のような安物ばかりではありません。
文脈以前に、もっと勉強しなさい。
まぁ、この予算だとMatroxでは無理ですね。
主力環境がコダック系かどうかもわからないし。
書込番号:87314
0点


2001/01/16 13:04(1年以上前)
>ジュン1さん
おまえもな〜
>ほいほいさん
安物なんてかわいそうじゃん。
2Dオタクが怒ってるよ〜
画質関係は実際にみたいとなんともいえないですから
出版社に出入りしている同業者に聞くのが一番かな
シネマディスプレイ買ってからで画質関係で悩まなくなったけどね
書込番号:87334
0点



2001/01/16 13:49(1年以上前)
なんか、ちょっとゴタゴタしてきたようですが、色々な意見あれどカ
ノープスは悪くないって事なんでしょうかね。
「やめておけ!」って意見もないみたいだし、仕事の方もあって、い
つまでも悩んでられないので8800を買って、自分で色々設定を試して
イメージに近づけたいと思います。
DTPをWINでやっちゃうって時点で、ちょっと無茶っぽくみなさんを混
乱させちゃったかと思いますが、僕自身もちょっと納得いかないにし
ろ仕事だから仕方ないなぁーなんて思ってる今日この頃です。
早速夕方にでもお店の方に買いにいってきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:87354
0点





今、ビデオカードの選択で悩んでます。
マシンは,i815Eマザーのマシン(ゲートウェイ)です。
目的は,ビデオキャプチャーとDVDの鑑賞メインです。
3Dゲームはやる予定があまりありません。
All In Wonder(128,Pro、RADEON)を考えていたのですがここの掲示板を
拝見すると相性問題がいろいろとありそうですし。
Geforce2とキャプチャーボードの組み合わせのほうがいいのでしょうか?
また、ASUSのCUSL2にボードを変えることも検討しているのですが
AIWとの相性はどうなのでしょうか?
「ここのHPに情報があるよ」
といったアドバイスでもけっこうですのでよろしくお願いします。
0点


2001/01/15 11:46(1年以上前)
グラボの性能の進化とキャプチャカードの性能の進化は、ちょっとス
ピードが違うからの、先を見越すなら別にした方がええ。ただ現時点
で「ビデオキャプチャーとDVDの鑑賞メイン」にするならAll In
Wonder RADEONが最もコスト・パー・パフォーマンスがよかろ。
GATEWAYのi815マザーなら、おそらくIntel純正だろうから(確認し
てくだされ)相性の問題はそれほど気にしなくてもええど。
書込番号:86746
0点


2001/01/15 11:57(1年以上前)


2001/01/15 16:50(1年以上前)
3Dゲームやらないなら128proでいいと思います。
RADEONでのテレビや外部入力の画質はきれいとはいえません。
やけに揺れるしぼやけている。
反対に128はきれいでした。
書込番号:86846
0点


2001/01/15 17:29(1年以上前)
>epiopho さん RADEONはドライバが完成してないと聞いておっ
たのじゃが、まだだめなんかの?
書込番号:86861
0点


2001/01/15 17:38(1年以上前)
えエーッ!RADEONのドライバー完成して無いんですかッ!?・・ガク・・(仮死状態)
書込番号:86866
0点


2001/01/15 17:48(1年以上前)
>砂坊主さん。いやいや、まだ熟成されてないというか、グラボ
の性能を活かしきってないということじゃよ。お分かりとはおも
うが。
書込番号:86874
0点


2001/01/15 17:59(1年以上前)
RADEONのドライバは、ベータ版なら色々でてますよ。
RADEONは↓が詳しいので一度訪れてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
書込番号:86885
0点


2001/01/15 18:22(1年以上前)
質問者のsai さん NT系じゃど。とするとキャプチャの選択範囲
も狭くなるのう。
書込番号:86901
0点


2001/01/15 21:01(1年以上前)
ドライバ自体はけっこうちゃんとしてきているようですよ。
完成とまではいかないかもしれないけど、i815eではちゃんと動いて
くれてます。
ただ、チューナー部がちょっと弱いのかただテレビの画面が汚いで
す。ドライバでは改善されないような気がします。
ぼくは、見てわかると思いますがWinMEなのであまり参考になりませ
んが。
書込番号:86975
0点



2001/01/15 23:55(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
こんなにたくさんいただけるとは思ってなかったので非常にうれしい
です。
まだ、どれにするか決めきれてないのですが、安定性(128Pro)を
取るか将来性(RADEON)を取るか....
あ、ちなみにOSはMeです。書きこは会社からやってたもんで(汗)
今は別マシンからです。
書込番号:87072
0点


2001/01/16 00:14(1年以上前)
ほっとしましたわい。なら今日発売のDOS/Vマガジンみてくだされ。
外付けキャプチャも便利ですぞ。
書込番号:87087
0点





VIA KT133 チップと、 Canopus の SPECTRA 8400 で、相性問題などを聞い
た方や、解決する可能性のある方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
何枚かのマザーで試して、どうにも動作が不安定だったもので…。
0点


2001/01/14 23:39(1年以上前)
今お使いの電源は何でしょうか?
一度AMDのページを見て、推奨ハードウェアのところを確認してみてください。
書込番号:86463
0点





現在、AIW128を使用しているのですが、TV出力が全画面でできない
(コントロールで調整しても駄目。)なので、Geforce2MXカードでの
出力を考えています。「TV出力」を主眼に置いたときにどのMXカードが
良いのでしょうか?ELSAが問題無いのならば,GLADIAC GeForce2 MX32M
を挙げるのですが・・・。
0点


2001/01/16 00:35(1年以上前)
HERCULES 3D Prophet II MX Dual-Display Video
書込番号:87110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





