
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年5月11日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月1日 20:08 |
![]() |
0 | 12 | 2001年1月5日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月31日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月28日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月29日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GeForce2 MX wo/TV (AGP 32M)


3DMark2000が途中で止まってしまいます
XL-R8Rも途中でダメです
テクスチャをたくさん使うとどうもヤバイらしいです
どうしたらよいでしょうか?
PenU400
メモリ320M
チップ440BX
WindowsMe
もちろんWinFast GeForce2 MX(32M)を使用してます
0点


2001/01/01 23:47(1年以上前)
解像度はもちろんデフォルトでやってますよね。ドライバは最新です
か?そのスペックで止まるのでは、どうもマザーとビデオカードの相
性?
書込番号:79416
0点

nVIDIA製GPUのTweakツールを使って試行錯誤してみては如何でしょ
う。
書込番号:79441
0点

テクスチャを増やすというソフトウェア的な要因で問題が起こるとい
うことは、普通に考えると起こらないことですね。
でも、ハードウェア的な容量の不足が問題になるんじゃないかと思い
ます。例えば、キャパシタが原因で瞬間的に負荷が増えると対応でき
ないとか、レギュレータが原因で長時間の高負荷に耐えられないとか
ね。
書込番号:79474
0点



2001/01/03 00:09(1年以上前)
3D Mark2000の設定でSystem Infoを見ると
Total Video Memory 32378KB
Toltal Texture Memory 52154KBとなってます
まさかTextureMemoryが32MB以上になってるから
ハングアップなんてことないですよね
書込番号:79796
0点


2001/02/22 18:09(1年以上前)
さっき俺もやってみたけど動かないなぁ
書込番号:109842
0点


2001/05/11 01:37(1年以上前)
以前私も同じことがおこりました。Pen2の問題では?
私の場合は河童に変えてからはもっと弱いGAでも問題なかったですよ。
書込番号:163353
0点




2001/01/01 20:08(1年以上前)
レスがなかなかつかないのはなぜか?つまりごろごろあるのでメ
ーカーなどいちいち教えるのが面倒なんじゃ。検索されたし。
また規格も2つぐらいあったと思うから、この際検索。
書込番号:79340
0点





今、RIVA TNT2 PRO(16M)をASUSのCUSL−LE(i815)で使用しています。
3Dの性能に満足していないので、GeForce2 MXに変えようかと思っています。
第1候補はCreativeのDDRを積んでるやつです。
普通のとDDRを使用しているのはどれくらい違うのでしょうか??
どなたか、色々とアドバイスください。宜しくお願いします。
0点


2000/12/31 23:10(1年以上前)
GeForce2 MXではDDRとSDRAMどちらも性能は同じになります。
書込番号:79054
0点


2000/12/31 23:55(1年以上前)
http://japan.creative.com/products/graphics/geforce2mx/
↑クリエイティブ
私は3D Blaster GeForce2 MXを使ってますがタスクバーのスタート
が時々グチャグチャになります。
これといった問題は起きないのですが・・・(知人も同じ現象になる
そうです)
書込番号:79072
0点


2001/01/01 01:30(1年以上前)
3DBlasterGeForce2MXのバルク品では、ヒートシンクも付いてなくチ
ップが丸出しでした。リテールでは付いているんかな?
ELSAのビデオカードもお勧めですよ。
GeForce2MXでは、DDRは意味がないです。
書込番号:79109
0点


2001/01/01 01:34(1年以上前)
>リテールでは付いているんかな?
付いてませんでした。
書込番号:79112
0点


2001/01/01 01:47(1年以上前)
SUMAのGoldEditionいいね。一目惚れして買った(笑)
元々の評価もいいがデザインもいい。
A7Vでの組み込みが困難だったがそれだけやりがいふぁある証拠。
書込番号:79118
0点



2001/01/01 02:25(1年以上前)
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。
ELSAのも人気があるみたいですけど、みなさんどこにひかれているの
でしょうか?? サポートなどですか??
書込番号:79132
0点


2001/01/01 05:17(1年以上前)
リテールでも付いていないんですねー。
ELSAは保証が6年もついているし、なんか感じが好きです(笑)
カノープスのF11もいいと思うのですが、なんせ高いですから・・・
書込番号:79158
0点


2001/01/01 05:22(1年以上前)
上に書いたバグですがWin2000では無いようです。
マザーボードと同じメーカーにするという手もありますが、
あとカノープスもいいです(高いけど)。
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q3/000727/index.html
↑ELSA Gladiac MX
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/492/
↑ASUS AGP-V7100
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/425/
↑カノープス SPECTRA F11
書込番号:79160
0点


2001/01/01 13:22(1年以上前)
ELSAのいいとこ。3Dレボレーターが使えるとこ。ショップでた
まげて即購入したが、調整がむずい。できたところでGAMEやると
30分で目が真っ赤。今は人を驚かすためにしか使ってない。
書込番号:79243
0点



2001/01/01 13:56(1年以上前)
hasturさん、その他のみなさん、詳しい情報ありがとうございます。
クリエイティブはリテール版でもヒートシンクがついてないというこ
とには驚きました。
カノープスのF11はクロックを上げられるとのことですが、体感する
ほど、速くなるのですか??
秋葉原でビデオカードが安く売っている店がありましたら、教えてく
ださい。
何度も質問して、申し訳ありません。
書込番号:79256
0点


2001/01/02 01:16(1年以上前)
やっと仕事も終った・・・今、帰宅しました。
関係無いけど・・・
>カノープスのF11はクロックを上げられるとのことですが、体感す
>るほど、速くなるのですか??
何をするかによりますが体感ではあまり変わらないです。
保証外なのでお勧めはしません。
あとお店はこれはもう自分の足で探すしかないのでは?
書込番号:79444
0点



2001/01/05 15:28(1年以上前)
友人とも相談した結果、もう少し、考えてみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:81113
0点





CREATIVE社がビデオカード業界から撤退するという話と
nVIDIA社が直接ビデオカードの製造をするという話を聞きました。
もう他のメーカーはnVIDIAのカードは作らないんでしょうか?
0点

話の出元を知らないでの返信だけど、nVIDIAは自分で最終製品として
売らないから生き残ったといえるんじゃないのかな。
Creativeもそこそこ売れてるんじゃないの・・・。
書込番号:78169
0点


2000/12/31 15:31(1年以上前)
低価格でそこそこのVGAカードでしたから本当にそうなれば
困る方もいるんじゃないでしょうか?でも、ほかのメーカは
どうなるんでしょうね?特にカノープス最高の品質ですし、
ドライバもリファレンスよりもよかったりしますからね。
書込番号:78933
0点





SP6800TCを買ったので、デジタル入力の液晶を購入したいと思ったのですが
ビデオカードのコネクタはDVI-I29ピン(メス)のようです。
このコネクタにDVI-D24ピン(オス)を接続して使用することは出来るのでし
ょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点





MSI社製のGF2MXボードがもう少しで1万ちょっとで、お値段的にはお得感が高
いですが
品質の方はどうなってるのか気になります。
話によるとドライバがヘタれてる等と聞いてはいるのですが・・・。
自分は今、Diamond(Sonicblue)のStelthIIIS540AGP挿してますがGF2MXに
乗り換えるほどのメリットが期待できるのかが判らなかったので
質問させて頂きました、レスをお待ちしております。
0点


2000/12/29 00:21(1年以上前)
GeForceはnVidiaのリファレンスドライバを使用すれば
問題無し。
書込番号:77550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





