
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月8日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月31日 06:31 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月26日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月25日 01:19 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月3日 01:45 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月26日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)

2000/12/27 21:12(1年以上前)
さあ?
他に何も問題はないのに動かないのであれば相性が悪いんだろうね。
もし「相性が悪い」って言われたところでどうするの?
即あきらめて買い替え?
あるいは「相性は悪くない」と聞けばさらにいろいろとイジるのか
い?
「相性が悪い」と言ったところで100%動かない、とは限らないから
相性の悪い組み合わせも動くときは動く、動かないときは動かない。
したがって、あなたの質問はなんの意味もないばかりか板を汚すだ
け。
あなたがどうして動かないかわからないから気休めを求めているとい
うのであれば言ってあげよう。
「はい、相性悪いですよ。」
書込番号:77065
0点


2000/12/27 22:03(1年以上前)
確かに質問の仕方もなってないけど、
レスもひどいですね>通りすがりBさん
環境などをもう少し詳しくかかれてはいかがでしょうか>どしてさん
当方、CUSL2とG450で問題なく使えてます。
特に相性が悪いという話は聞いたことがありません。
書込番号:77085
0点


2000/12/30 21:38(1年以上前)
チョット荒いレス来たが?もがき苦しみながらも次のレベルを目指し、お互いにトラブルを楽しんで頑張ろうゼY(^_^)Yあっゴメン対応策持ち合わせて無い‥
書込番号:78626
0点


2000/12/31 09:04(1年以上前)
>他に何も問題はないのに動かないのであれば相性が悪いんだろう
ね。
…と決めつけてしまわれるのもどうかなぁ?
初期不良という可能性もありますし、初期不良ならば大概の店
ならばレシート等必要な物を揃えて持っていけば交換にも対応
して貰えると思います(期限は大体1週間くらい)
あと、あくまでも可能性での話ですが
CUSL2のBIOSセットアップでon Board VGAがEnabledになってい
たりはしませんですよね?
それか
VGA BIOS SequenceでAGPを優先にしていない とか?
自分の思いつく限りでの可能性はそれくらいですね>どして さん
書込番号:78847
0点


2001/01/03 14:07(1年以上前)
手っ取り早く言うと、レス者・全員バカ・・俺は別。
悔しかろーーーハッハッハッハッハッ
書込番号:80000
0点


2001/01/07 23:20(1年以上前)
こどもの喧嘩は…最初に「バカ」と云った方が本当のバカ
なのよね
そんだけ
書込番号:82451
0点


2001/01/08 10:58(1年以上前)
私も違う意味でCUSL2に泣かされた一人です。BIOSの設定等あらゆる
手を尽くしてだめなら販売元の店員にアドバイスを受けてみたらどう
でしょうか?それでだめならCUSL2マザーに関する情報を提供してい
るHPもあるので是非参考にしてください。
書込番号:82820
0点





以前にも書き込みしたのですが、
今回は自分の環境と予算を明白にしてみました。
3年前に作った自作マシンですが
・AMD K6-2/400
・Aopen AX59PRO PB1MB VIA MVP3 ATX
・N/B 128MB(PC100/CL2)
・ATI XPERT 128 AGP 16MB
という構成です。
shadeで画面に残像が残ります。
予算3万円以内で画像系を強化したいと思い
メモリか、ビデオカードの購入を検討中なのですが
何か良いアドバイスをお願いします。
0点


2000/12/27 18:22(1年以上前)
予算3万円もあるんであれば、セレロンとソケット370のM/B
それに128Mbのメモリが買えます。ビデオカードを、買い換え
るよりそのほうが良いんじゃないの?
書込番号:76990
0点


2000/12/31 06:31(1年以上前)
グラフィック強化しようにも使途による。
「ヲイラ3Dゲームでバリバリ!」>GeForce、RADEON
「ヲイラ2Dデザインでバリバリ!」>G400、G450
「ヲイラLightwave、Shadeでバリバリ!」>Oxygen
「ヲイラ全体的にバランスよくバリバリ!」>TNT2
「ヲイラinternatとビジネスでバリバリ!」>いまのままでいいん
じゃネーノ?
こんなんかな。ATI XPERT128も今となっては……なカードだよな。
3Dに関しちゃ「ATIの3D」と言われるほどだしな。
書込番号:78833
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 64MB DDR (AGP 64MB バルク)


最近、RADEON 64MBDDRのバルク品を購入したんですが、わたしのRAEONにはモ
ニターと繋ぐコネクタだけで、VIDEO/IN/OUT端子は付いていません。もちろん
購入時は納得してたのですが、ATIのホームページを見てみると、64MBDDRの
RADEONはVIDEO端子の付いている製品しか載っていませんでした。
64MBDDRのRADEONでVIDEO端子無しの製品というのはメーカーにラインナップ
されてる物なのでしょうか?
物自体は正常に動作していて、64MBDDRとして認識しています。
どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
0点


2000/12/26 05:11(1年以上前)
Radeonシリーズの中で64M DDRだけがバルクとリテールで中身が違います。具体的にはバルクはVideo in Video outの端子がなく、メモリーのクロックが若干低いです。
あと失礼ですが、これは比較的有名なことなので、少し検索不足ではないですか?自分で調べる癖をつけましょうね。
書込番号:76350
0点



2000/12/26 06:57(1年以上前)
なるほど、よく分かりました。
調べてみたのですが、はっきりした答えが見つからなくて質問させて
いただきました。もう一度調べてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:76360
0点





はじめまして 早速ですが All in Wonder128Pro 32M AGP なのですが
TVを録画してそのファイルを再生しても全く音が出ません。
TVの時は音が出ているのですが・・・
オーディオケーブルはラインアウトからサウンドカードのビデオ端子に
繋いでいます。環境は
M/B Abit BX6rev2.0 CPU Peniii450Mhz メモリ256MB
Sound X-WAVE6000(YF‐744) です。
是非 アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2000/12/25 01:12(1年以上前)
TVを見ている時にはちゃんと音声が出ていますので、カードやコー
ドの接続は間違ってはいないと思います。
1、サウンドカードのライン入力が「ON」になっていない。
2、同じくライン入力のボリュームが「最小」、もしくは「ミュー
ト」になっている。
3、AIWのソフトのことは良く分かりませんが、ソフトの設定で
「オーディオも同時にキャプチャーする」にチェックを入れていな
い。
のだと思います。
これでもダメでしたら、またレスを下さい。
書込番号:75620
0点


2000/12/25 01:15(1年以上前)
以上の1〜3は、キャプチャーソフトを起動した時に勝手に(特にボリ
ュームは)変わりますので、起動後にチェックしてみて下さい。
書込番号:75625
0点


2000/12/25 01:19(1年以上前)
TVはちゃんと見れますので、1と2はあまり(全然)関係ないです
ね・・・。
う〜ん、メリークリスマス・・・!
書込番号:75629
0点





新しいHDDを買ったのでWin98をインストールして起動してから
標準モニタのドライバ「プラグアンドプレイモニタ」を選択しました。
ビデオカードは「VoodooBansheAGP」なのですがドライ
バをCD−ROMからインストールしようとすると「ディスプレイアダ
プタが不正です」と出てしまいます。仕方無いので手動でやろうと思い、
CD−ROMを開こうとするのですが、やはり同じメッセージが表示さ
れます。他のCDとかは開けたり聞けたりします。「検索」でCD−R
OMの内容が表示されるのには気付きました。3度程試しましたが、結
果は同じでした。知らぬ間に「デバイスマネージャー」の「モニタ」も
消えてしまう始末で・・・。旧HDDを繋げてコピペしようとも思いま
したが、どれかが分からないのです。それから、旧HDDで使用してい
た時、17インチで解像度が1280×1024迄選択出来ましたが、
1024×768迄しか選択出来なくなってしまいました。どちらにし
ても、ビデオカードが問題なのでしょうか? 差し直したりしました。
どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします!
0点


2000/12/24 20:56(1年以上前)
どこのブランドのバンシーなのでしょうか?以前はまともに動いてい
たの?(動いていたらしいけど癖なかった)。モニタ型番もできれ
ば。
>「検索」でCD−ROMの内容が表示されるのには気付きました。
エクスプローラじゃなかろうか?
>旧HDDを繋げてコピペしようとも思いましたが、どれかが分から
ないのです。 コピーユーティリティがないと無理だよ。ドライバだ
け¥Windows¥infからとるてもあるけど、VOODOOはドライバがなに
やら複雑だから。
とりあえず3DFXからリファレンスドライバをダウンロードして
Win98再インストールしてみたら。
書込番号:75496
0点



2000/12/24 23:57(1年以上前)
コン中さん有難うございます。ブランドは3dfxです。そうで
すね、以前は全く普通に動いてました。癖も特には。モニタの型
番ですが、良く分かりません。マニュアルにHPのアドレスさえ
載っていなく、社名(品名?)が「Eigerview」となっ
ています。「CD−ROM」(うちの場合は「F:」)をダブル
クリックしても開かなくて、「検索」で「F:」を指定してする
と出るんですが、もしかして右クリックで「開く」でも開けるん
ですかね?あれ、変な質問??今手元に無くて試せないけど。
あ、エクスプローラでも開く?あ〜、旧HDDからはコピペは無
理ですか・・・。infのフォルダをそのまま丸々コピペも無理
なら、ドライバだけならOK?3dfxのHPからってのも考え
たけど、すぐ解りますかね?リファレンスドライバ。すいませ
ん、どうにも初心者で・・・。又、宜しくお願いします。
書込番号:75574
0点



2000/12/25 00:01(1年以上前)
因みに、PCを買ったお店は、既に無いお店ですがTrisal
という、一世を風靡した(?)ショップです。
書込番号:75579
0点


2000/12/25 05:41(1年以上前)
あの麻原という自称グルのムシケラが経営していたshopですね。
書込番号:75697
0点


2000/12/26 00:47(1年以上前)
デバマネのディスプレイアダプタ及びモニタのプロパテイはどうなってますか?
もし アダプタのほうが標準VGA等となっていたら、
ドライバの更新からインストできませんか。
又、モニタの方も標準・・になっていたらドライバの更新から、
リストに名前があれば其処から選びなければ、プラグアンドプレイモニタ
等を選んでみてください。
書込番号:76275
0点


2000/12/26 03:18(1年以上前)
ちょっと混乱させちゃったみたいですね。もうしわけない。えーと、
バンシーは当然3DFXだけど、ベンダーさんによって製品のばらつきが
大きかった気がします。以前ちゃんと動いていたということですの
で、その問題はないと思いますが、とりあえずはリファレンスドライ
バを使用することをお奨めします。どの検索エンジンでもいいので
VOODOOで検索してください。ドライバだけでなくFAQなど載せたサイ
トが沢山あります。ドライバは3DFXTOOLなどを含んでいて結構でか
いので、ダウンロードする時は時間を選んだ方が良いでしょう。HDD
のCOPYは、DOSからXCOPYコマンドでやってもできますが、おそらく
はHDDの容量が違うと思いますので、専用のユーティリティを使った
方が安心(特にこの文章の意味がわからないなら)。モニタはとりあ
えずはプラグアンドプレイモニタにしておきましょう。それでは健闘
を祈ります。おやすみなさい。
書込番号:76330
0点


2000/12/31 12:11(1年以上前)
miburoさん、コン中さん遅くなりましたが有難うございま
す。うちのvoodooはDRAGON4000でした。モニタ
はドライバの添付が無く、標準モニタでと記載がありました。英
語で。CD−ROMからインストールしようとすると「ディスプ
レイアダプタが不正です」と出るのでCD−ROMからは諦め、
3dfxからリファレンスドライバをダウンロードしましたが、
インストールする時、どこにインストールすれば良いんでしょう
か? 因みに、Win2000と98SEでデュアルブートした
いので両方のドライバ(2000はBeta)をDLしたのです
がインストールする際、何か気を付ける事はありますか?Dir
ectXも一緒にインストールした方が良いですか?
書込番号:78882
0点


2001/01/03 01:45(1年以上前)
今日ビックでELSAのERAZORVLT RIVATNT2
RAMDAC300MHz SDRAM32MB(バルク848
0円)を見掛けたのですが、Bansheと比べてどうなんで
しょうか。例えばThe Typing of The Dea
dなんかをやる場合にはどう違って来ますか?
書込番号:79837
0点





ビデオキャプチャ、テレビ録画両方とも再生すると音声にずれがでてきます。
何が原因なのかさっぱり解りません。教えてください。
マザボ 440BXチップセット
CPU CELERON 600 (OCはしていません)
HDD IBM DTLA-307045
SOUND SB LIVE VALUE
録画形式はMPEGで最長時間にチェックをいれて録画をしています。2時間ほど
録画をして再生をすると、最初は同期は取れているのですが最後の方になると
10秒程のずれが出てきます。ご教授お願いします。
0点


2000/12/23 21:45(1年以上前)
仕様です。
書込番号:74972
0点


2000/12/23 22:28(1年以上前)
僕の場合サウンドカードをかえたらずれなくなりました。
書込番号:74992
0点



2000/12/24 23:00(1年以上前)
レス有難うございます。
堕天使さん、仕様というのはどういうことでしょうか?直しようがな
いのでしょうか?
mochiさん、私も以前YMFチップの安いサウンドカードを使っていて
変えたのですが直りませんでした。いったいどこのメーカーのサウン
ドカードでしょうか?
書込番号:75548
0点


2000/12/25 02:05(1年以上前)
堕天使さんは、もうこれません。勝手にパスかけられたようですか
ら。以降、レスがあればそれは偽物です。
#[74992] mochi さん のレスを参考にトライしてみては。
あるいは、もう少し聞いてみるとか<mochi さんに
書込番号:75664
0点


2000/12/25 02:28(1年以上前)
今使っているのはサウンドチップにCMI8738を使っている
安物です。
光デジタル入力ついてて安いの、と思って買ったのですが
偶然音ずれが改善してました。
そんなもんなので、参考程度にしてください。
サウンドカードとの相性が悪いことが多いみたいですね。
ATI関連とか動画関連のサイトの過去ログでAIWとかTVWonderの
音ずれについて書いてありましたし、そういうところでも情報
を集めてみられればどうですか。
書込番号:75673
0点


2000/12/25 21:56(1年以上前)
PCキャプチャー時の映像と音は、基本的に同期していないの
で、ずれることはあります。一概にサウンドカードが悪いという
わけではありません。問題は映像と音との同期です。
同期問題をクリアしている製品はあるようなのですが、まだ高価
のようですし、一部のメーカーはソフトウェアにて対応している
様です。
キャプチャカードを固定にした場合の選択肢はサウンドカードを
換えるしかないと思いますが、ずれが無くなったとしても、あく
まで偶然の代物であって、完全に問題がなくなったということで
はありません。
長時間のキャプチャの場合は面倒ですが数回に区切ってキャプチ
ャするほうが良いでしょう。TV番組のキャプチャの場合もCM
時に一回切って後で繋げるとかという方法も有効と思います。
いずれにせよキャプチャカードのメーカーさんが、こんな問題を
知りつつ製造しているのも問題ですよね→仕様で片付けてほしく
ないです。
早期対策を望む!
書込番号:76162
0点


2000/12/26 07:48(1年以上前)
mochiさん、もう一度そのサウンドカードを買って試したいと思いま
す。有難うございます。
8分亭さん、とても勉強になりました。次のサウンドカードで偶然の
代物になるのを祈って買いに行きたいと思います有難うございました
。
書込番号:76367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





