
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年12月20日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月21日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月19日 19:40 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月19日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月21日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月18日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、自作パソコン初心者のだいすけというものです、変な質問だっ
たらすみません。
最近自作パソコンを作ってみたのですが、なぜかビデオボードが働いてると
き?に
サウンドに雑音がはいります。
たとえば、メディアプレーヤーでグラフィック効果を表示させながらMP3ファ
イルなどを
再生させると、とても聞けたものじゃなくなってしまいます。
ほかにも、3DゲームなどでもBGMが雑音だらけだったり、テンポが合ってなか
ったりとい
う症状がおこります。
いろいろ調べてみたのですが、ビデオボードと、サウンドカードが同じIRQを
共有してる
からなのかも?ということぐらいしかわかりませんでした。
これを何とか解消するにはどうすればよいのでしょうか?
どなたご存知でしたら教えてください。
CPU
ThunderBird900MHz
使用ビデオカード
nVidia GeForce2 MX AGP32M
使用サウンドボード
マザーボードにオンボードのタイプです。
0点


2000/12/19 18:14(1年以上前)
安易な方法ではありますが
サウンドカードを新規購入してはどうでしょう。
性能的にオンボードよりはるかに上である
YMF-7x4のサウンドカードが2000円台で手に入りますので。
もっと安い、1480円ぐらいのサウンドカードでさえ、
オンボードに劣るということは無いはずです。
書込番号:72982
0点


2000/12/19 18:57(1年以上前)
マニュアルで設定を変えられませんか?
BIOSで強制的にIRQを固定するとか、
システムのプロパティでデバイスマネージャをを開いて
更にビデオかサウンドのプロパティを開いてリソースを
手動設定するとか。
うまく行くか分からないけど試してみては?
書込番号:72990
0点


2000/12/19 23:46(1年以上前)
ビデオチップは、ノイズが激しいのでサウンドカードを隣に挿さない
方がいいですよ。
書込番号:73150
0点



2000/12/20 00:44(1年以上前)
あれからいろいろやってみたのですが、やはりだめみたいです。
サウンドボードは、サウンドブラスターがあったので、
一番下のPCIバスに指して動かしてみたのですが、
やはり同じような症状が起こります。
IRQの手動設定も行おうとしたのですが、デバイスの設定
では、設定変更が灰色になっていて設定が変更できません。
BIOSもいろいろいじってみたのですがやはりだめみたいです。
んー。なぜでしょうか・・・。
ちなみに、Windows2000Professionalを使用しています。
マザーボードは、GA-7ZXです。
書込番号:73221
0点




2000/12/19 14:51(1年以上前)
G400にもいろいろ種類があります。
ビデオメモリが16MB/32MB、シングヘッド/デュアルヘッドの計4種
類。MAXは32MB/デュアルヘッドのみで、通常のもの(300MHz)に比べ
てクロックの高い UltraSharp RAMDAC(360MHz)が搭載され、性能が
高く、同じ解像度でも高いリフレッシュレートでの表示が可能になっ
てます。
詳しいことはメーカーサイトを見てください。
http://www.matrox.com/mga/products/mill_g400/
書込番号:72923
0点



2000/12/21 10:01(1年以上前)
みなさんありがとうございます。私としては、2D専用PC
(DVD鑑賞)に挿すつもりなのでただのG400で十分だとわ
かりました。ところで、デュアルモニターってどんな場面で使う
のでしょうか?もしいい使い方があったら教えてください。
書込番号:73786
0点


2000/12/21 21:31(1年以上前)
知り合いのCAD技術者は、立体の設計図などで、同時に2方向から
見て確かめてたそうです(パソコンですらないかもしれないので、G
400でも出来るかは不明)。あっち見たりこっちみたりだと、首が
痛くなるんじゃないのー(ヨリ目になったり!?)?といってたら、
本当に、また1モニターに戻ったようです。普通に使う人なら、むし
ろ1つのモニターに複数のパソコンつなげられるほうが、場所いらず
で便利だと思うんだけど・・・(TVと複数のビデオつなぐみたい
に、モニターにDOS/VとPC98とMACつなぐとか)。
書込番号:73957
0点





AGP(4×)のマザーボードs2380(TYAN)を買ってしまいました。ビデオカード
はMillenium G400なのでAGP(2×)です。ドライバを入れても動かないんです
が、やはりAGPのモードが違うとだめなのですか?
それとも他に要因があるのでしょうか?
0点


2000/12/19 08:03(1年以上前)
それは「AGPX4対応」であって、専用ではないと思いますが。
そんな、専用MBだったら、世に出回っているグラボが
使えなくなっちゃうじゃないですか。
OSとドライバが合っていないのではないですか?
全く何も表示されないなら、差込が甘いとか・・・。
書込番号:72812
0点

おっと、早とちり読み・・・。笑
どう動かないのか言わないと、なんとも言えない。G400とWindows
2000で動かないという場面はいくつか経験してるけど。
書込番号:73014
0点





Voodoo4 4500 AGPを買おうと思ってるのですが
他に何かおすすめのビデオカードありますか?(値段は1万5千円ぐらい)
使用目的は主にキャプチャー・ゲーム(最近はDiablo2ぐらい)・インターネ
ットです
使用環境
マザー:ABIT BE6-2
CPU:セレロン533
0点

Diablo 2ならGlide用として作られていたのでお勧めですね。
でも、既にGlideは死に体で、メーカーの3dfxも解散と資産はの
nVIDIAへの譲渡が決まりました。
それにCeleron 533とそれほど速くないCPUなので、T&LもCPUに代わ
って行うGeForceシリーズもお奨めです。
この予算なら、GeForce2MXかGeForce256DDRでしょうか。
書込番号:72613
0点


2000/12/19 00:21(1年以上前)
とはいえDiablo2やるんならVooDooですよねぇ・・・
今ならVoodoo5 5000が2万円台前半だからお買い得では?
と、言いますが、今後のこと考えるとね・・・
書込番号:72668
0点



2000/12/19 07:40(1年以上前)
きこりさん、bさん、レスありがとうございます。
やはり今後の事を回避するとなると避けたほうが良いみたいですね
参考になりました、ありがとうございます
あとATIのビデオカードはどうでしょうか?
書込番号:72808
0点


2000/12/19 12:14(1年以上前)
まあ、Voodoo4よりはPowerVR3の方がよほど速い感じがしますし。
ATIのRadeonも、SDRSDRAMモデルなら結構安いのでお勧めできま
す。
書込番号:72887
0点





All in Wonder RADEONを買って、やっとテレビがまともにうつるようになっ
たのですが気になることがあります。
テレビの画像がAIW128より落ちている気がします。(ちらついたりします)
いろいろなサイトでそのようなことがいわれていて、
そりゃ無いだろ と思っていたらどうやらそのとおりのようです。
それらのサイトでは、解像度がどうとか言われていましたが
僕はFanのせいのような気がします。
もしそうだとしたら、どうやったら改善できるのでしょうか?
あまりビデオカードとは関係ないようなことになるような気がするのですが
どなたか教えてください。
0点



2000/12/21 00:07(1年以上前)
のぶたかさんありがとうございます。
>それに、PCでのテレビにあまり期待をしちゃいけませんよ
そうなんでしたか。
でも、AIW128はかなりきれいでしたよ。
そのぶん、AIWRADEONに期待しすぎてしまったのかもしれません。
それにしても、VAIOっていいと思うんですけど、
どうもソニーが好きじゃないんで、買う気になりません。高いし。
VAIOのチューナーって、どこかでひそかに売ってないんでしょうかね
ぇ。
冬の間だけでもファンはずしてヒートシンクにしようかな。
そこまですることじゃないか。めんどくさいし。
書込番号:73665
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)


All in Wonder RADEON日本語版を買おうと思っていますが、付属ソフトも日
本語版なのでしょうか?もしそうでなければ、少し安い英語版でもいいのかな
と思っているのですが・・・。くだらない質問ですが、どなたか教えてくださ
い。
0点


2000/12/18 00:58(1年以上前)
今日九十九で聞いたら英語といってました。
はっきり言ってなかったので本当にそうなのかわかりませんが。
あと、英語版だと日本でサポートうけられないから
ほぼバルク扱いになるそうです。(ソフトがつきますけど)
書込番号:72107
0点


2000/12/18 01:11(1年以上前)
英語版と日本語版の違いは日本代理店の保証がつくかつかないかの違いです。
ドライバーはマルチランゲージなので、どちらも違いはありません。
そして、たぶんマルチメディアセンターもマルチランゲージなので、保証の違いだけになると思います。
書込番号:72113
0点


2000/12/18 01:18(1年以上前)
>今日九十九で聞いたら英語といってました。
Ulead VideoStudio 4.0などのことでした。
でも、あの文じゃわかりませんね。
書込番号:72117
0点


2000/12/18 02:46(1年以上前)
ああ、確かに編集ソフトのことをすっかり忘れてた。
でも編集ソフトが英語になるのはちょっと痛いかも、アップデートする時も面倒だろうし。
書込番号:72151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





