
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年12月10日 08:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月21日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月10日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月10日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月7日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月7日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ALL-IN-WONDER RADEONですが、購入直前でShopの人から、やめた方が良い
と聞き腰くだけで帰ってきました。実は、440BX or i820チップしか対応
していないとの事‥‥‥。ちなみに私のPCは、ASUSのCUSL2(i815chip)で
PC100のメモリーを384M乗っけています。OSはWin2000Proです。
どうして、これを選んだかと言いますとi815のドライバでは、解像度に
限界がある点とTVとMPEG2キャップがやりたかったのです。価格的にも
魅力的であった為に飛びついた訳ですが、そんなの甘くないですね?
ご覧いただいた方の中で情報をお持ちの方がおられましたら、教えて
いただきたいと思います。
0点


2000/12/09 17:57(1年以上前)
下のスレッドにも書きましたが私はAIW−RADEONを
Limeさんと同じCUSL2で使用しておりますが
何も問題なく安定して動作しております。
私の友人も同じCUSL2でAIW−RADEON使ってますんで
ほぼ問題ないのかもしれません、ただし怖いカードですけど。
ショップの方に問い合せるとほぼ「ダメです」と言われますよね。
私の場合はバクチに近いものがありましたけど・・・。
快適なテレパソ環境を安価に提供してくれると言う意味では
とても良いカードだと思います。発色も綺麗ですし。
私の場合はWinMeなのでWin2000がどうかは
分からないですね・・・。
書込番号:67795
0点



2000/12/10 08:42(1年以上前)
情報ありがとうございます。W2Kについても対応可との事でした
ので早速挑戦してみます。不具合がありましたら、情報をお知
らせ致します。お手数をおかけしました。
書込番号:68122
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)


折角買ってきて、入れたのに、DMAの設定がどうのって、メッセージが出
てきて、タイムシフト機能が上手く使えないんですが、、。どうしたら良
いの?HDのDMAの設定は変えれるの?
0点


2001/02/21 02:56(1年以上前)
ドライバーインストール時にマザーボードのチップセットによっては、
以下のようなメッセージが出るときがあります。
・「システム互換性チェックにより、マルチメディアプレイバックが
機能しない可能性のある属性が検出されました。」
・「DMAチェックが為されていないため・・・・」
しかし、ここであきらめてはいけなく、実は、正常に動作させられる
にもかかわらず、警告がされることがあるのです。
他のレスにて、正常に動作するマザーのチップセットに 440BX か 820の
チップセットでないとまずいようなことがかかれていましたが、
「ATI-TECHNOLOGIES」に聞いた限りでは、815チップセットのマザーでの
動作確認もしっかり行われており、問題ないとのこと。
で、「なおなお」さん に確認して欲しいことです。
TVの設定の「初期化ウィザードで「タイムシフター初期化ウィザード」の項目
において、「ドライブに割り当てる最大容量」のところを大容量に設定され
てませんか?ここを「0.35GB」位に設定してみてください。
その後、タイムシフトを行いしばらくたつと、タイムシフトゲージが伸びて
いき、お好みの時間にタイムシフトできると思います。
ここの設定を大容量に設定しますと、タイムシフトゲージの伸びがわずか
づつしか伸びないため、タイムシフトバーの動かせる量が少なくなり、
タイムシフト機能が正常動作していないように見えます。
もし、まだタイムシフトの問題解決をされていないのであればためしてみて
ください。
書込番号:108871
0点





本日、思い切ってMillenium G450を購入したは良かったのですが
WIN2Kの環境でビデオカードを差し替えたんですけど
何度も起動画面の後、一瞬、青い画面が見えたところで
再起動が永遠とかかってしまい先へ進めません。
いったいこれはどういった理由でしょうか?
ちなみにセーフモードでたちあげようとしても
同じ現象(青い画面は出ない)が起こります。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2000/12/08 05:10(1年以上前)
本体はデュアルCPU環境ですか?
デュアルCPU環境だと、最新版のドライバ5.20.016を使わないと
このような現象になると聞きました。
書込番号:67110
0点



2000/12/08 14:06(1年以上前)
SDS さん お答えいただきありがとうございました。
本体はデュアルCPU環境ではありません。
ドライバを変更してみたのですが残念ながら同じ状態です TT)
書込番号:67235
0点


2000/12/10 00:33(1年以上前)
Windows2000でビデオカードなどハードウェアの変更を行う場合
はコントロールパネルのハードウェアの追加と削除を使い変更す
る必要があります。
手順---旧ビデオカードに戻してWindows2000を起動、ハードウェア
の削除(旧ビデオカードの削除)を行い、シャットダウンします。
次にG450に挿しかえて、wIndowsを起動し、新しいデバイスの自動検
出画面からドライバの再インストール。
これでどうですか?
書込番号:67936
0点





Creative/GeForce 2 MX DDR 32Mをバルクで購入したんですが
ファンもヒートシンクも有りません。
店員には付けなくて良い言われましたが
このままで良いのか心配です。
パフォーマンスに影響有るのでしょうか?
せめてヒートシンクをでも付けたいのですが
ボード上にファンコネクターは有りません。
付けるとしたら良い方法は無いのでしょうか?
固定する方法など知りたいです。
お願いします。
0点


2000/12/07 20:47(1年以上前)
うちのはCreativeのバンシーですがヒートシンクはついてまし
た。無茶なビデオボードですね。
簡単に済ませたければおそらくAGPだと思いますのでAGPクーラー
はどうでしょう。メーカー名は忘れましたがヨドバシ新宿店あた
りでも扱っているよくみるファンで、PCIスロットのスペースを
使い電源はHDDなどと同じ物を使います。まあファンの音もけっ
こうしてPCIスロットも1個(場合によっては2個)使うのでお手軽
なだけでお勧めはあまりしませんが。
書込番号:66888
0点

熱暴走したと確証があるのなら、パフォーマンスに影響ありでしょ
う。
ヒートシンクを付けるのにコネクタは不要です。
書込番号:66991
0点


2000/12/10 22:23(1年以上前)
って、出荷時でファンレスなら、いいような気がしますね。
事実、ほかにもMXでヒートシンクなしとかあったし。
ちなみに、バンシーとMXはまったくチップそのものが異なりますか
ら、ビデオカードメーカーが設計したときにそれでいいという結論
だったんでは?
書込番号:68362
0点





現在、富士通FMVDESKPOWER-MV205を使っています。
今のビデオカード(ATI社製3D RAGE(TM)U+ 2M)が17インチモニターで
は、解像度が低いので、変えようと思っています。
建築関係なので、画像、CAD、ちょっとの3Dで主に使います。
したがって、32Mを考えています。メーカーはMatroxを考えていたのですが、
どれが載るのかどうかわかりません。
教えてください。お願いします。
0点


2000/12/07 19:19(1年以上前)
CADだと、エルザが評判いいようですよ。
そのうちCAD系に詳しい人が出てきて詳しく
説明してくれるでしょうが、過去ログを見ても
出てくると思いますよ
でもRAGEIIで2Mと、言う事はオンボーだと
思いますが、その場合PCIのカードしか使えない
ので選択肢は小さくなることを覚悟しておいて
下さいね。
書込番号:66845
0点





一番最初に出た時のGeforceをABITのKT7−RAID
で使ってるんですけど....固まります。頻繁に。
ドライバー入れてなきゃ固まらないんですけどね。
これってバリバリの相性ですかね?
2000より98の方がいいのかなあ。
0点

同じビデオカードではないので確実な情報じゃないですけど、自分も
同じ様な事象で悩んだので回答します。
ビデオカードの設定に「sideband adressing」みたいな項目ありま
せんか?
私の場合はこれをDisableにしたところ完全に安定しました。
あとは、一般的に電源が足りないとか言われそうですが・・・
書込番号:66640
0点

補足です。
同じビデオカードではないと言うのは、カードのメーカーが違うと言
うことです。
最初に出たGeforceと言うのに乗ってるチップが256(これ
か?)を指すのか2GTSを指すのか良く分かりませんが、Geforc
e2GTS系のカードなら上記の設定があると思います。
256やMXにあるかどうかは分かりません。
ご確認を・・・
書込番号:66647
0点



2000/12/07 14:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
チップは256のほうですね。
その設定があるかどうか探してみます。
書込番号:66729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





