グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MACでビデオCD

2000/11/15 22:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Shizulkaさん

AV MACから、G4/400に乗り換え、ビデオデッキをつなげようと、PICPOM
FM/TVか、USBのビデオキャプチャーかと迷っていたところ、Goomerという
MPEG1圧縮キャプチャーエンコードカードを見つけました。ハード的に圧縮
して、ビデオCDが簡単に作れるらしく、なかなか魅力を感じているのです
が、この分野難しくてよくわかりません。4万円位とちと高いですが、USB
キャプチャーと1万5千円差と考えると、ありかなと思っています。当初の
目的は、モニターでビデオがみられれば良かったのですが、アナログビデ
オのビデオCD化にチャレンジしてみようと思っています。ほかに、なにか
選択肢があるのか、詳しい人がおりましたら、是非ご教授ください。

書込番号:58302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/11/15 15:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX

スレ主 かんだすさん

現在G400Dualを使用しておりますが、3DソフトのFS2000を楽
しむには無理があるのでしょうか?快適に楽しんでおられる方、是非教えてく
ださい。CPUはPenV500です。

書込番号:58201

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/15 15:58(1年以上前)

G400は3Dにはあまり向いていないと思いますが……
発表時ならともかく。(^^;

書込番号:58206

ナイスクチコミ!0


サクセスキラーさん

2000/11/15 16:11(1年以上前)

ここでも見てみたら↓
http://info-web.co.jp/
ビデオカードのベンチそろってますよ。

書込番号:58210

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんだすさん

2000/11/15 21:34(1年以上前)

サクセスキラーさま とても良いHPを教えていただきましてありが
とうございました。勉強させていただきます。
あうちさま、やはり3Dはカノー○スなのでしょうか、教えてくださ
い。

書込番号:58296

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/15 22:45(1年以上前)

書き込み過ぎ。(^^;

性能はグラフィックチップで9割ほど決まるので、
ブランドに拘らなければカノプでなくてもよろしいかと。
現在はnVIDIAのGeForce2GTSか、ATIのRADEONが主流でしょう。

書込番号:58314

ナイスクチコミ!0


SP_MAGICさん

2000/11/15 22:58(1年以上前)

それでも無名のメーカーの製品だと
不安定なことがあったりするので
そのてんについては気を付けたほうがいいと思います
そのてんカノープスハ安心できます

書込番号:58318

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/15 23:35(1年以上前)

安心料で+1万ってところでしょう。(藁
無名メーカーでもリファレンスドライバ使えば大丈夫かと。

書込番号:58338

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんだすさん

2000/11/16 08:48(1年以上前)

とても勉強になりました。

書込番号:58437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2000/11/15 13:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Vertさん

ノートパソコンにあとづけで付けれるビデオカードって
ありますか?

書込番号:58143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2000/11/15 14:01(1年以上前)

ほとんどないと思った方がいいでしょうね。
オンボードになってしまっているので、どうにもできません。
ただ、このごろはnoteでもベアボーンみたいなのがあるので
もしかしたら、そういうのならできるかも。

書込番号:58169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2000/11/15 14:06(1年以上前)

[58094] 未来のノート を見ていただければわかるようですが、
どうやらそんなものは存在しないようです。3年前ぐらいに
そういうカードがあったような気もしますが、今は無さそうですし。

書込番号:58171

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/15 14:31(1年以上前)

昔カノープスが出してましたが、
現行のノート用より遅い上に外部出力しか出来ないので無意味かと。

不満の原因は恐らく3Dゲームだと思います。
最近、nVIDIAがノート用のGeForceチップを発表しましたので、
これの搭載機を待つべきでしょう。

書込番号:58177

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/16 10:58(1年以上前)

IO-DATAがLynx3Dを搭載したCardBus用のビデオカードを発売してい
ます(現行機種)。
が、出力は外部のみですし、3Dも速くありません。

書込番号:58458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャーについて

2000/11/14 23:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ヒロホロさん

CDR/RWでビデオCDを作りたいのですが
PCIパスのキャプチャーボードにするか エンコード機能ののついた
USB接続のものにするか悩んでいます。
どちらが使いやすいでしょうか?
条件はMPEG1です。
検討しているのはPCIであればI・OデーターのGV−VCP2M/PCI
USB接続であればI・OデーターのUSB−MPG
ロジテックのLVC−MG1/Uです
(ロジテックはソフトが多いので魅力的ですが....)
スペックは CPU セレロン300A メモリー 64MB
HDD 4.3GBです。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:57952

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2000/11/14 23:35(1年以上前)

cpuが遅いからリアルタイムのソフトウェア圧縮は無理とおもいます
それで、vcd規格にあったビットレートで取り込めるものを選ぶ

GV-VCP2M/PCIが候補に上がってきている段階で
調べが足りないような気がします
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvvcp2m.htm
 MPEG-1でのキャプチャにはPentiumII
 300MHz以上を推奨いたします。
PCI用のでも、ハードウェア圧縮機能あるものを探しましょう
USBのだったら、圧縮してるとは思いますが(転送速度遅いから)
ただし、良いものであるかどうかは別です

今月号の雑誌に各社製品の比較があったような・・・
確かめてみては?

書込番号:57964

ナイスクチコミ!0


FF128さん

2000/11/15 00:19(1年以上前)

>Mr M1
This magazine is <DOS/V issue>
I watched it on book store
Sorry for English
今月号の雑誌に各社製品の比較
があったような・・・
確かめてみては?

書込番号:57982

ナイスクチコミ!0


YASUOさん

2000/11/15 01:04(1年以上前)

以前、PentiumII 333MHzでGV-VCP2/PCIを使ってました。
ソフトウェアによるリアルタイムエンコードでは、画質のレベルが
1(低)〜8(高)まで8段階ありましたが、レベル4でも1割程度の
コマ落ちが発生していました。
ですから、仮にヒロホロさんの環境で撮り込めたとしても、
かなり低い画質になってしまうと思います。

リアルタイムでエンコードするなら、ハードウェアにエンコード
機能のついたタイプのカードを検討された方が良いと思います。
確かMELCOから出てたと思います。

時間がかかっても良ければ、MotionJPEG形式のAVIでキャプチャーし
て、
後からTMPGEnc等のソフトでエンコードするのが画質的には良いで
す。

書込番号:58002

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/11/15 09:00(1年以上前)

 アイオーのUSB-MPGは実はハードウェアエンコーダーなのでし
た。負荷率極少でしたよ。K-6/2 400MHzでDATA量の大小変えても
殆どCPU負荷10%位でした。

 しかもRCAステレオピンジャック音声入力端子付きで、長時間
でもリップシンクが外れない。(絵と音がずれない)これも自身
のハードウェア処理のおかげですね。

 画質はノイズやにじみが少なくとても良い印象でした。Video
デッキなどの送出し側機器の質が良ければ良い程その美しさが保
てるでしょう。

 デッキは最低限TBC付きがいいですね。
家電の映像機器は同期信号がかなり適当なので、キャプチャー機
器によっては絵が流れてしまいます。「同期などがいい加減=も
のすごく大きな補正をかけてある眠い絵」と考えても良いでしょ
う。これは汚い絵でも並にする為です。
そういう機械を通ると元が綺麗であったのも並になってしまいま
す。治す必要の無いクリアーな信号まで無理に矯正されてしまう
為です。

 高画質を考える時はこの点がかなり重要になります。
中途半端な妥協で買い換えしたくなって結局合計二台分以上の銭
失いにならないように気をつけましょうね。資金配分を良く考え
て、段階的に良い物を一つずつそろえてゆくと良いと思いますよ

 色々調べてがんばってみて下さいね。

書込番号:58086

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/15 14:41(1年以上前)

キャプチャ以前の環境のような…
CPUとHDDは増設の必要ありと思いますが。

書込番号:58181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロホロさん

2000/11/15 22:42(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
スペックが古いのでパソコンを買い替えなくてはいけませんね
では失礼します

書込番号:58312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCI ビデオカードの相性

2000/11/14 16:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ゴッドフェニックスさん

バリュウスターNX VS20C DA−1を使っていますが、
内臓ビデオをオフにして、PCIにビデオカードを追加して
動作は可能でしょうか?
できるとするとBIOS設定のどこを変更すればよいか教えて
ください。

書込番号:57836

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅみさん

2000/11/14 23:00(1年以上前)

 オンボードチップの切り離しはBIOSにもメーカーの裏設定にも
ありません。デュアルモニタ用に追加するのは不可能じゃありません
が、オンボードが必ずプライマリになってしまうのでGAMEが目的
なら向かないでしょう。
 BIOSの起動はNECロゴが出ている間にF2を押してから→で
可能です。

書込番号:57944

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/15 09:25(1年以上前)

実際に私はその機種にビデオカードを追加しましたが大丈夫でしたよ しかしその機種ではビデオカードを最新のを付けてもCPUの能力不足のためあまり変わりません。Game用途ならGeforce積んだSoket7以外のマシンに買い変えた方がよろしいかと思います。

書込番号:58091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性について

2000/11/13 21:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

ABITのマザーK7T-RAIDとCREATIVEの 3D Blaster GeForce Pro AGP 32MBとの相性はいかかなものでしょうか?お知りのおかた、おしえてください。

書込番号:57630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2000/11/14 01:08(1年以上前)

完全に同環境で動いてますよー。ご安心ください。
ただ、win98se上でたまにUSBが不安定になりますけど、それ以外に
問題は起こってないですね。
他は128MB/133CL3、DTLA307030使用です。

書込番号:57668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング