
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月2日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月1日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月31日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月30日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月29日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月29日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3Dのゲームをおもいきりやりたいと思ったけどi810チップ内蔵じゃ、ちょっときびしくなってきたので2万円以下ぐらいで、ビデオカードを買おうかなと思うけどおすすめありますか?
Voodoo4っていいですかね?雑誌見ても、5しか特集してないし、GeForceMxはPCI版は、でないのかな〜
0点


2000/08/02 10:48(1年以上前)
昨日入った最新のニュースです。
ATIのRADEONのAll IN WONDERが
AGP(8月)、PCI(9月)に出るらしいです!!
そちらをご検討なさっては??
書込番号:28314
0点



2000/08/02 14:12(1年以上前)
そういえば、Voodoo4ってまだAGP版もでてないんですねすいません。
RAIDENのAll-in-Wonderは良さそうだけど値段も高そうですね。
9月まで待てば、ひととうり、出そうですね。それとも、安くVoodoo3買っても、まだまだいけるかな?
書込番号:28343
0点



2000/08/02 14:17(1年以上前)
すいません。上のRAIDEN改めRADEONです
書込番号:28346
0点


2000/08/02 18:01(1年以上前)
よほど重いゲームじゃなければ、VOODOO3でもまだまだ行けるんじゃないでしょうかね。Glide対応のゲームならなおさら。
VOODOO5やGeforce2ほどのパワーを必要としているのはゲームではなく、ベンチマークだけだったりして。
書込番号:28388
0点







2000/08/01 01:03(1年以上前)
Win2000に対応したドライバを入れればいいのでは?
書込番号:28033
0点



2000/08/01 01:17(1年以上前)
たぶんドライバが対応してないみたいんですけど、REV 5.30 というドライバなんですけど。(日本語対応ドライバではない)
このドライバで、WINDOWS2000でインストールしようとすると
途中で終わるのですが、、、
書込番号:28039
0点


2000/08/01 03:47(1年以上前)
Win2000用のドライバは、「5.03.025」が最新かと思うのですが、
「5.30」が存在するんですか?
Matroxのサイトでは、ベータ版の最新は「5.11.017」になっています。
http://www.matrox.com/mga/drivers/latest_drivers/home.htm
書込番号:28059
0点


2000/08/01 09:23(1年以上前)
G400についてはここ↓がいいです。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
「奈酢美の部屋」ではWindows2000編がアップされてました。
ドライバの更新方法なども詳しく解説されてますので、参考にして
はいかがでしょう。
書込番号:28103
0点



2000/08/01 19:24(1年以上前)
いろいろと勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:28166
0点





ASUSのAGP-V7100をABITのSE6に取り付けたところ、WIN98の起動、動作に
関しては問題無しなのですが、D:ドライブに入れてあるWIN2000を起動できな
くなりました。
OS選択でWIN2000を選んだ瞬間に固まってしまいます。WIN2000のみインスト
ール
しようとしましたが、最初に再起動するさいに固まり、インストールさえも
できません。
何が問題なのか、さっぱりです。どなたか助言いただけませんか?
WIN98で問題無いだけに腑に落ちないです。
0点


2000/07/31 16:54(1年以上前)
Win2000って[VGA mode] /basevideo /sos オプションって無かったんでしたっけ。
VGAモードで起動できれば起動後Win2000用のドライバインストール。
書込番号:27893
0点


2000/07/31 16:59(1年以上前)
↑もとのビデオカードに戻してWin2000を起動。
起動後VGAに変更しシャットダウン後ビデオカード交換。
VGAモードでWin2000を起動し、新しいビデオカードのWin2000用ドライバのインストール。
書込番号:27894
0点



2000/07/31 18:16(1年以上前)
そういう問題でも無いようです。C,Dともにフォーマットしまして
cにWin98をインストール。インストール終了時点で、WIN2000の
インストールを始めたんですが、やはり再起動後OSローダーでWIN2000の方を選択した時点で、画面は黒一色で「Setup is inspecting your
computer's hardware configuration....」と言う表示で
止まってしまいます。他にマザーがあれば他ので試したいんですが
今は無いので困ってます。
どうしてでしょうか?
書込番号:27907
0点




2000/07/30 17:00(1年以上前)
Millennium G400 コアクロック:125MHz、メモリクロック:166MHz、RAMDAC:300MHz
Millennium G400 MAX コアクロック:150MHz、メモリクロック:200MHz、RAMDAC 360MHz
書込番号:27664
0点



2000/07/30 22:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
MAXの方を買いたいと思います。
書込番号:27726
0点





自作PC(M/B ABIT SE6)にビデオカードを入れたいのですが、何を買えばい
いかわかりません。 できればひとつで多機能で、できればアナログビデオの
キャプチャー編集(CMカットとか)できるものってあるのでしょうか?
0点


2000/07/29 13:14(1年以上前)
ちょっと難しい日本語ですが.
おそらくキャプチャー時にCMをカットしてくれるビデオカードは無いでしょう.
なおキャプチャー編集という意味がいまいち分かりません.
ちなみにぴさんは何をやりたいのですか?
単にビデオカードを入れて自己満足に浸りたいのか、
(アナログビデオの)取り込みをして自分のマシンスペックを確認したいだけなのか、
キャプチャーした画面を編集して、編集のテクニックを磨きたいのか、
編集したものを再度別の形で保存して代々残したいのかなど
目的をはっきりさせないと何を買えばいいのか分からなくなるのは当然です.
書込番号:27305
0点


2000/07/29 16:14(1年以上前)
ビデオじゃないんだから自動でCMカットは出来ないよ。
ソフトを使って丹念に編集してくっつけるしかないよ。
自作PC作る前に基本的なことを勉強したら?
書込番号:27339
0点


2000/07/29 16:31(1年以上前)
自動でCMカットとまではぴさんは書いてないような・・・
書込番号:27347
0点


2000/07/29 19:59(1年以上前)
とりあえずもっと詳しく書いてねー。
書込番号:27391
0点


2000/07/29 22:55(1年以上前)
Marvel G400-TVをおすすめします。
ここを見るとビデオキャプチャーについて同じようなことをなやんでいる人がいるので参考になると思うよ。http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Computers_and_Internet/Hardware/index.html
の後、「全般」をクリック
その後、「ビデオ編集のためのビデオカードって???」をクリック
書込番号:27431
0点





PCでTVの映像をリアルタイムに
MPEG4で圧縮することは、可能なのでしょうか?
またTVチュナーボードを購入しようと考えているのですが
ビデオキャプチャーとの愛称とかあるのでしょうか?
それと綺麗な映像で320X240のサイズで
MPEG1とMPEG4にしたいのですがどういった
TVチュナーボードがいいのでしょうか?
いろいろと質問が多くてすいませんが宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





