
このページのスレッド一覧(全28878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年6月12日 17:47 |
![]() |
0 | 10 | 2000年5月14日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 07:56 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月9日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月13日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か助けてください。
私は、Voodoo3 2000AGP を使って自作でパソコンを組み立てたのですが、
意味のわからないエラーメッセージが出て困っています。
エラーメッセージは、
「WINDOWS 例外 0E が VXD VMM(01)+
0004358 の0028:C0005358 で発生しました。」
です。
グラフィックボードがいけないのか、マザーボードとの相性がいけないのか
はっきりと原因がわかりません。
いちお、製造元に聞いたのですが解決できる回答を得られなかったし、
Microsoftにも聞いたのですが、これも満足な回答が得られませんでした。
どなたかアドバイスお願いします。
自作パソコンの仕様は、
CPU:K6U−350(クロックアップして400にしています)
メモリ:64MB(パリティーチェック有り)
マザーボード:Shuttle製 Hot597(チップ:MVP3) PGAセット
ハードディスク:IBM製
OS:WINDOWS95(With USB Support)をアップグレードして
WINDOWS98にしています
よろしくお願いします
0点


2000/05/07 01:28(1年以上前)
クロックアップしている状態ですよね?
この意味がお分かりでしょうか?
書込番号:6393
0点


2000/05/07 01:33(1年以上前)
最初にクロック戻したら?
ってその位は最初にしてるか(笑
書込番号:6396
0点


2000/05/07 05:57(1年以上前)
クロックアップはメーカー保証外です(笑
特に何もしてない時にエラーが出る場合熱暴走の可能性が高いです
書込番号:6424
0点


2000/05/07 07:26(1年以上前)
うーん、ビデオカードの更新とOS更新のどちらかが原因で内
在していた問題が発現?と思います。まず、クロックアップし
ている環境を元に戻しても同じという前提で下記サイトのBIOS
とドライバの更新をおすすめします。VIAチップセットはドラ
イバが新しくないと問題を起こすことがままあります。(Win98
のAGP、ACPIなど)
http://www.spacewalker.com/english/download.htm
(製造元へ確認済みならこんなことは処置済みですか?)
書込番号:6429
0点



2000/05/09 02:48(1年以上前)
こうぢさん,DFさん,Eselさん,おとーさんさん
どうも有難うございます。
画像ファイルを同時に3つ以上動かすと、今まで必ず今回の現象が
出ていたのに、クロックアップを元に戻して、BIOSの更新を
してみたところ、3つ4つ5つと同時に動かしても
出なくなりました。
又、いくつもアプリケーションを開いても問題なく動いています。
クロックアップしてから1年弱このメッセージが出ていなかったし、
クロックアップ以前から、フリーズしてしまうことがよくあった
ので、ずーーっとマザーボードとグラフィックボードのチップが
合わないのかと思っていて、クロックアップが原因だとは思いも
しませんでした。
その為、今まで使用していたグラフィックボードをやめて今回新たに
Voodoo3 2000AGPを買ってみたのですが前のがちょっと無駄に
なってしまったようです。
しかし、これも勉強だと思っています。
(まだまだ勉強不足です・・・・)
本当に皆様どうも有り難うございました。
書込番号:6769
0点


2000/06/12 17:47(1年以上前)
VIAのチップセットを使ったマザーボードでWindowsを使用するためにはVIAから配布されている専用のパッチを当てる必要があります。詳しくはマザーボードメーカー、またはVIAのホームページなどに対策方法が紹介されていると思います(英語である可能性はあります)。もし、わからなければまた質問してください。
書込番号:15472
0点



ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB)を買おうと思っているのですが、何か相性問
題とかはありませんか?例えば、Intelのチップセットでないと動かないと
か。ちなみに私の環境は、
MB : SOYO SY-6VBA (Via Apollo 133)
P3−500Mhz
Sound : SoundBlaster Live ! Value
SCSI : IODATA SC-UPCI
OS : Windows 98
0点


2000/05/06 00:38(1年以上前)
相性の話ではないですが、最新ドライバは有償でしか手に入らないと聞いたことあります。
ふつー無料だべ?(w
書込番号:6215
0点


2000/05/07 00:19(1年以上前)
なんだかATIって、ドライバに関してひどいよね。
ちゃんと動くドライバをユーザーに無償配布するのは
メーカーの「義務」と思いますが・・・
「ドライバも商売のうち」なんて言うのは許せん!
書込番号:6367
0点


2000/05/07 09:24(1年以上前)
↑2つ
なんか誤解があるみたいで・・・
AIWのドライバですが、リテール品のユーザーなら無償でCDROMを送ってもらえますよ。
バルク品のユーザーでも、160円切手を同封する必要があるだけで、やはり送ってもらえます。
詳しくはATIのHPにあります。
Webに公開していないというだけで、決してドライバで商売しているわけじゃないと思うけど。
書込番号:6434
0点


2000/05/07 17:28(1年以上前)
相性というか僕の場合はソフトに問題がありました
なぜかテレビのソフトを立ち上げるとフリーズするのです
でもDVDの再生はまーまー満足しています
K6-2 350MHzでこま落ちせずに見れました
でもきゃぷちゃー機能が使えないのは痛いです
書込番号:6485
0点


2000/05/12 00:57(1年以上前)
「相性問題」やっぱり気になるところですよね。(^^;)
特にALL-IN-WONDERは、かなりその辺がシビアなようです。
Viaのチップセットでは、メモリやIDE周りのパフォーマンスが若干、Intel製のものより劣っているようで、よほど高速なCPUを使用しない限り、録画機能使用時にコマ落ちする事があるようです。
ここはやはり、枯れたチップセットであるBXマザーが一番信頼性が高いのではないでしょうか?
書込番号:7282
0点

やっぱりインテル製のチップセットがいいんですか・・・。
BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると820がいいんですかね?。
820でおすすめのマザーボードってあります?
書込番号:7386
0点


2000/05/12 21:31(1年以上前)
私はALL-IN-WONDER128(PCI16MB)を使っていますが環境は
MB:AOpen AX63pro(これはViaApporo 133です。)
CPU:PV−533B
S/C:X-wave5000
なので大丈夫だと思います。
でも、なぜかキャプチャーしてると音ずれがしてきます。
なぜ、、、
書込番号:7405
0点


2000/05/13 02:19(1年以上前)
>BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると
>820がいいんですかね?。
440BXはAGPx2までですね。
IDEは別途ボードでATA66に出来ますけど、AGPだけはどうしようもないです。
まあ、安定度はピカイチですから良いですけどね>440BX
書込番号:7447
0点


2000/05/13 18:49(1年以上前)
>BXはAGPX4は対応しているんですか?後々のことを考えると8>20がいいんですかね?。
>820でおすすめのマザーボードってあります?
こうち゛さんのおっしゃるとおり、AGPは×2までですが、体感的には、ほとんど変わりませんよ。(^-^)
あと、820については、まだRDRAMが高すぎるのと、
SDRAMを使用したとしてもメモリパフォーマンスがだいぶお粗末なようなので、個人的にはおすすめできません。(^^;
BXじゃあ、どーしても満足できない!とお思いなら、
少し待って、Intel815の登場を期待してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7537
0点





こんにちは。
ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB)を購入したのですが、
キャプチャーをしようとすると
このビデオ形式はサポートされていません
警告:キャプチャドライバとの接続の確率に失敗しました。
オーディオのみのデバイスに接続し、
記録を開始しますか?ビデオは記録されません。
と出てしまい、記録が出来ない状態にあります。
ショップに聞いても、詳しいことは分からないと言われてしまい、
マニュアルを読んでみてもよく分からないので、
どなたかお詳しい方、設定の仕方など教えていただけると助かります。
0点


2000/05/05 22:05(1年以上前)
私も同じ現象で一時期困りました。(当方もAGP32MB)
下記の掲示板を参照してみてください。過去LOGをさかのぼっていくと同じ方がいたはずです。
http://members4.cool.ne.jp/~roomz/rage_connect/wforum.cgi
現在私はWin2KにてTVとVideoのみ使用しています。
ただし、英語β版です。
書込番号:6177
0点



2000/05/06 07:56(1年以上前)
情報どうもありがとうございました^^
まだ録画できていませんが、がんばってみます
書込番号:6261
0点





P5A-WOA(Aladdin5)とViper550の組み合わせで自作マシンを組んだのですが、主にインターネットをしているときにブルースクリーンになって落ちてしまいます。
(どなたか改善方法をご存じの方がいたらお教えくださいお願いします。)
OS: WINDOWS NT4.0 SP6.0
VIDEO: VIPER550 (BIOS ver.195c550)
M/B: P5A-WOA (BIOS ver.1006)
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (PCI 16MB)


こんばんは。
私は現在AGPのG400DHを使っていますが、PCIのALL-IN-WONDER128との
「2枚差し」状態で使用可能でしょうか?
または使えない機能とかが出てきたりするでしょうか?
併せて質問ですが、
搭載メモリが16MBと32MBではどの位の違いが出てくるのでしょうか?
実際にALL-IN-WONDER128を使っている方や情報をお持ちの方、レスを
お待ちしています。
0点


2000/05/06 23:58(1年以上前)
TV出力用のチップが16Mのものより32Mのもののほうが
優秀できれいみたいです
書込番号:6362
0点



2000/05/09 02:08(1年以上前)
レッドアイさん、情報ありがとうございます。
うーん、メモリ容量以前にTV出力用のチップが違うのですか...
32MBと16MBだと値段が結構違うので、迷いますね(^^;;
引き続き情報をお待ちしております。
書込番号:6760
0点





友達にすすめられて、今度Voodoo3を買おうと思っているんですが、
ゲーム用には評判はよいようなのですが、DVD再生支援機能はどう
なのでしょうか?映画関係のDVDの鑑賞用にも使えたらいいいなと
思うのですが、、、
0点


2000/05/03 23:27(1年以上前)
DVD再生支援あったような、なかったような?
っていうかんじですけど
ゲームといってもとくにGlide
を使ってないものに限れば暴動3もなにも関係ないですね
DVDはやっぱりATIじゃないのかな〜?
書込番号:5846
0点


2000/05/04 14:30(1年以上前)
DVDがメインでしたらDFさんの推するATI製がやっぱりいいみたいです。最近のお得なモノといったらRAGE FURY MAXXでしょう。64MBもとうさいされて(実際は2個使いなので32MB×2ですが)2万円程度ですむみたいです。
安価にすませたいのでしたらS3のSavage2000搭載ボードもDVDサポートしてます。となるとDIAMONDのVIPERIIあたりですね。(ねだんは調べませんでしたスミマセン。でもATIよりは安いです)
書込番号:5980
0点



2000/05/06 00:00(1年以上前)
DF さん、DBZ さん 、
ふーん、いろいろあるのですね。
ATIというメーカーのものも考えてみたいです。
友達も知ってはいましたが自分で使ったことはな
かったみたいでした。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:6199
0点


2000/05/13 02:22(1年以上前)
Savage4/2000もDVD再生支援あったような・・・。
書込番号:7448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





