グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2025/06/07 01:41(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:1件

調べてもなかなか出てこないので、7900xtxを所有している方、所有していて実際に試したことがある人にお聞きしたいのですが

7900xtxを電力制限-30%ほどの設定で使用した場合、なにも制限をかけないデフォルトの状態から何%ほど性能低下するのでしょうか?

ゲームの実際のFPSやベンチマークを教えていただけると大変助かります。
またgpuやVRAMの温度の変化なども教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26202515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]のオーナーRadeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]の満足度5

2025/06/07 17:07(3ヶ月以上前)

ベンチマークを測ってきました
環境は
CPU RYZEN9 9950X3D
GPU Asrock Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming
M/B Asrock X870 Novawifi
使用ベンチマークはTimeSPY EXTREME(4K)

電力設定はAMD Software Adrenalin Editionで行いました

設定は以下2種類
1.デフォルト
2.最大電圧70% 最大クロック67%
クロックを下げているのはクラッシュするからです

結果は
デフォルト
総合14308
グラフィックススコア14666
GPU温度 最高78℃
VRAM温度 最高97℃

電力制限
総合13043(91%)
グラフィックススコア13130(89%)
GPU温度 最高76℃(-2℃)
VRAM温度 最高96℃(-1℃)


VRAMのクロックは弄っていないのであまり温度に影響はありませんでした

今回、電圧とクロックを下げることで電力制限をかけましたが、AMDSoftware自体に電力オプションがあり、そこでも電力制限をかけられます
しかし、その倍率の最低値は-10%です
-30%の電力制限のデータがあまり無かったのはこのためでしょう

書込番号:26203070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源ケーブル

2025/06/03 23:28(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5080 16G GAMING TRIO OC WHITE [PCIExp 16GB]

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

質問失礼します。このグラボを使って組もうと考えているのですが、このグラボに使用できる補助電源ケーブルはどちらのケーブルでしょうか?ご教示頂けると嬉しいです。

https://www.monotaro.com/p/1666/5751/

https://www.monotaro.com/p/1666/5708/

似たような質問申し訳ないです。

書込番号:26199511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/03 23:34(3ヶ月以上前)

延長ケーブルですか?
このグラボのケーブルは16ピンケーブルです。
強いて言うなら後者ですが、16ピンの延長を買った方がいいでしょう。
なので、ベストで言うならどちらでも無いです。
因みに電源次第でも有ります。

変換アダプタに合わせてPCI-E 8ピンは用意してください。
後、12VHPWRケーブルは延長しない方が無難だと思います。

書込番号:26199519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/03 23:40(3ヶ月以上前)

追記:

しいて上げるなら、こういうケーブルになります。

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718466013033/

元の電源とかわからないので最適かはわかりません。

書込番号:26199526

ナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:40(3ヶ月以上前)

すみません。延長ケーブルのことです。後者の延長ケーブルに電源付属のケーブルを組み合わせようと考えています。どうでしょうか?

書込番号:26199527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:42(3ヶ月以上前)

電源はこれを買いました。

https://s.kakaku.com/item/K0001640652/>揚げないかつパンさん

書込番号:26199530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/03 23:45(3ヶ月以上前)

RTX5080の場合は12V2X6ケーブルを使うので、電源にそれの端子があるか?からです。
電源の出力がPCI-Eを出す場合は途中に変換アダプタを入れないとダメです。

12VHPWRや12V2x6を使う場合は自分の紹介のものでいいと思います。

書込番号:26199535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:48(3ヶ月以上前)

なるほど…参考になります。つまり前者は変換アダプタありなら使用可能で、後者はそのまま使用できるということで合ってますでしょうか?理解力なくてすみません…>揚げないかつパンさん

書込番号:26199537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/03 23:48(3ヶ月以上前)

自分の紹介の延長ケーブルみたいなのでいいですよ。

書込番号:26199538

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2025/06/04 01:03(3ヶ月以上前)

下のはグラボ側もPCIOEなのでグラボには使えないと思います。

直角の物はグラボの端子が場合のよっては結構奥まってる物もあるので、深く差し込めない場合がありそうなると危険です。

素直にまっすぐ挿すものを使うか、直角使うならよく調べて購入しましょう。

書込番号:26199582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

2025/06/01 05:06(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:613件

みなさん,お世話になります。
急遽,臨時で実家にリモートワークの環境構築をせねばなりません。
パソコンはサブのi7 2600K自作PCを持っていくのですが,内臓GPUで使っていたPCなので,
マルチモニタ環境を構築するため,こちらの商品を検討中です。
用途はエクセルにパワーポイント,アマプラやYoutubeで動画を見る程度でゲームはしません。
利用解像度は1920x1200です。これも現有の使い古しを持っていきます。
このカードのDVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

書込番号:26196636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/01 05:45(3ヶ月以上前)

普通は画面を出す程度なら出来るはずですが

書込番号:26196646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/06/01 06:39(3ヶ月以上前)

>三島ビューティさん
>このカードのDVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

●まず、CPU出力で2系統行けるハズです。
もし、ダメだったらグラフィックスカードを検討されてはいかがでしょうか?

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/52214/intel-core-i72600k-processor-8m-cache-up-to-3-80-ghz/specifications.html

●本年、10月14日でWindows10のサポート終わるので、マシンに、投資するのはタイミング的にもったいない気がします。

書込番号:26196672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/06/01 07:45(3ヶ月以上前)

まあ、持ってるみたいなので、内蔵2系統がどんな出力かにもよるので別に内蔵とグラボでも出来るので、どちらにしても問題なく出来ます。
内蔵とグラボの併用の場合はBIOS設定必要。

10月までの臨時とかならWindows10で良いと思います。

書込番号:26196690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/06/01 09:41(3ヶ月以上前)

GeForce GT 710の他社の同様な3ポート端子があるビデオカードを見ると、ASUS、ELSAは最大3画面出力なので、DVI-DとHDMIでマルチモニターは可能です。

書込番号:26196761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2025/06/01 17:17(3ヶ月以上前)

みなさん,ありがとうございました。

そうですよね。デュアルできますよね。安心しました。
HD3000の出力も加味して考えることはしてませんでした。
そうか,BIOSいじればできるんですね。なるほど。

いま,メインPCは3950Xをトリプルディスプレイで在宅勤務で使っているのですが,
急遽,実家にて数週間から数か月滞在せねばならない事案が発生してしまい,
所有のアリモノを活用して仕事ができる環境構築をしたかったのです。

自宅のディスプレイ3個はそこそこ傷んできたので,この機会にリプレースしました。
外したディスプレイは実家で再活用します。

5000円ちょいの投資で画面が1枚→3枚にできるのなら,私としては安い買い物です。
みなさん,アドバイスありがとうございました。

書込番号:26197165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

第8世代マザーボードでも使えるか

2025/05/31 19:15(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge ZT-B50620E-10M [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:93件

こんにちは。
この製品どころか、5060Tiに関する製品の購入者がまだほとんどいないのは承知なのですが、いずれ誰かの目に触れてアドバイスを頂けることを期待して書き込みしております。。

機械学習のためだけに、この製品購入(アップグレード)を検討しており、できれば、他の投資はしたくないという考えです。
ただ、電源だけはASRockのSL850Gに交換し、2070Super8GBで好調に稼働しております。

本題ですが、相談事項は、現在使用している第8世代インテルCPU対応マザーのGiga Z870Nを交換することなく動くか、です。
ファームはは2021年のリリースが最新で、それをあてております。
何か思い当たる点等ございましたら、ご教示頂けますと幸いです。


・その他環境
cpu i7 8700
ram 32GB

書込番号:26196295

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/31 19:27(3ヶ月以上前)

OSはUEFIモードでの起動ですよね?
機械学習メインならResizableBarが有ればそれをオンにしたいところです。
PCI Expressのパージョンは問題ないです。
一応、UEFIモードなら起動するはずです。
MBRモードの場合はOSを入れ直した方が良いです。
nVidiaからも、問題があると公表されてます。

書込番号:26196313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/05/31 19:44(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速にありがとうございます。

UEFIモードですか、
なるほど、それは非常に厳しい条件です。。

このマザー、Win10→11へのアップデートが正当手段ではどうも上手くいかず、あきらめてネットの情報を参考にしながらISOイメージからアップデートした経緯があり、その結果、MBRモードのままです。。

そうした作業ののち、製品版のバックアップソフトで、MBRからUEFIにする方法もあったようでしたが、必要もない状況の間はリスクを取らずにおこうと思って放置していました。。

もう少し情報を集めて、ちょっとこれで行ってみるか検討してみますね。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:26196332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/31 23:06(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは。 ネットを調べ、商業用バックアップソフトを使わずとも、Windowsの標準機能でUEFIに移行できました。
以前は、どうもうまく情報にヒットしなかったようです。

今回の件がきっかけになり、何となくもやもやしていたことが解決しました。

この商品導入に向けて心理的ハードルが一つ取り除かれたのですが、一方で、50シリーズのブラックアウト問題が、UEFIに移行したから根絶したわけではなさそうということも改めて実感し、また別の迷いが生じてきました。。

もう少し情報収集を進めようと思います。

書込番号:26196494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/31 23:25(3ヶ月以上前)

自分はRTX5070Tiでブラックアウトは経験してます。
これはかなり厄介で、環境によるとかあります。
※ 出ない人もいます。

自分は今はドライバーが安定するまでRX9070っでしのいでますが、大方ゲーム用途だから問題がないだけです。

書込番号:26196509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2025/06/16 16:33(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一旦解決済みとしましたが、一応ご報告です。
人柱覚悟でこの製品を発注し、稼働検証を行いました。
残念ながら、画面出力真っ黒問題そのままの状況に陥りました。

vBIOSのアップデートを試すという最後の手段もありますが、成功確率は決して高くはなさそうで、かつそれをした場合に復旧不可能なハードの故障となる場合があるとこのことで、返品が出来なくなることを恐れ、そうしたこともせず早々に返品いたしました。

たまたまですが、少し追証が発生しましたが、程度の良い中古4070Ti Super16GBを入手し、何の問題もなくスムーズに稼働開始いたしました。

特段、ドライバーやnvidiaアプリ、CUDA TCなども削除・再インストールなどしておりませんが、快適です。
nvidia、DC向けが好調だからといってこんなことでは、困ったものですね。

書込番号:26211822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボステーは必要か

2025/05/25 19:37(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

マザボ MSI 760m GAMING PLUS WIFI
を使用しているのですが、グラボステーは必要でしょうか。
また、必要でしたらおすすめを教えて欲しいです。
ホワイトカラーのおすすめもあれば嬉しいです。

書込番号:26190171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/25 19:50(3ヶ月以上前)

基本的にはあった方がいいとは思います。

個人的にはこれかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXTCHN8/

書込番号:26190183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/25 19:50(3ヶ月以上前)

必要かどうかは個人判断でいいんじゃないですかね?

本当に必須ならメーカーが指定してくるでしょう。
私は下記の製品で、ステーは使っていません。
https://cs.pny.com.tw/jp/products-detail/geforce-rtx-4070Ti-12G-TF-white-edition/

重さは書いてませんが、サイズ感から言って同等レベルでしょう。マザーはATX、ケースはE-ATXに対応しているフルタワーです。
昨年の1月に購入して、ほぼ毎日起動してます。

AsRockはグラボ界の新参者ですし、過去に購入したAsRockのグラボは2年くらいでファン固定ネジが全て割れて欠損するという経験の無い事態に陥りました。たまたまだったのかもしれませんが、正直ショックでした。
こういう故障はステーがあっても意味がないですよね〜。
ステーの心配するならまずはマザーのスロットの強度とか、PCケースの強度とかが先じゃないですかね?そこに不安があるならステーもいるかもね。

書込番号:26190184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/25 19:57(3ヶ月以上前)

長いグラボなら必須ですね
グラボの重さでPCI-Eスロットやグラボが壊れる可能性もありますし

書込番号:26190194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/25 20:23(3ヶ月以上前)

まあ、自分は多分それより軽いPowerColorのRX 9070にも付けてますと言うか、前のグラボに使ってたのがあったから付けてる。
付けなくて壊れることはあっても、付けて壊れることは少ないと思います。

まあ、本当に重いグラボには大抵は付属しますが

書込番号:26190219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/25 22:56(3ヶ月以上前)

グラボ下に磁石引っ付くみたいなので買ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26190389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/26 17:48(3ヶ月以上前)

設置方法が不明なので何とも言えません。
スロットが床に対して垂直なら不要です。

一般的なタワー型ケースなら必要ですが、ライザーケーブル等を介してファンを見せる様な設置をするケースならタワー型でも必要ないです。

書込番号:26191089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5060WF2-8GD [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。

RTX5060、PS5 Proとほぼ同等のグラフィック性能で実質5万円前後って良い意味でコスパやばくないですか。
(ちなみにPS5 ProはRTX4060Ti〜RTX3070Tiの間くらいの性能みたい)

既存のグラボだと中古でパーツ揃えてもPS5 Proよりコスパのいい自作PCって作るの厳しかったと思うんです。RTX5060の登場によってPS5 Proとほぼ同性能の自作PCがPS5 Proより数万円安く作れそうな気がするので久々に自作してみたくなりました。

ゲーム時の性能はネット上のベンチマーク情報によると、今一番シェア率の高いRTX3060の1.5倍。ハイエンドGPUと比較するとRTX5080の半分弱、RTX5090の1/3程度っぽいです。ハイエンドと比べるとかなり見劣りするけど、コスパを考えると個人的にはRTX5060で十分満足です。

CPUやメモリがボトルネックにならない程度でコスパも重視した場合、どういう構成にしたらいいでしょうか?CPUはIntel希望で、他は信頼度の高いメーカーならと思っています。構成を考える時にこれだけは注意した方がいいってのもあったら教えてほしいです。

使い道としては、オンラインゲームとか超絶グラフィックが綺麗なゲームは特に興味なくて、一人でのんびりVRゲームとかやろうかなと思っています。

書込番号:26189801

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/25 13:34(3ヶ月以上前)

>モモちーちさん
>一人でのんびりVRゲームとかやろうかなと思っています。

●最新マザーボードは高価なので、マザーボードから先に決めて割安感のある トマホーク(20000円)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BSVVWR8X/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

●Intel 第十四世代 i5 14400F BOX(20000円。出来れば トラブル時とかF無しが良い場合が有るのですが、5000円の価格差をどうとらえるか?)
https://kakaku.com/item/K0001596169/
※CPUクーラーはリテールで十分と思います。社外品ならDeepCool AK400(3000円)
※CPUを強いものにすると、CPUクーラーも必要になって来るので思案のしどころ。

書込番号:26189832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/25 17:07(3ヶ月以上前)

BlackWellですか。。。
個人的には少し待った方が良いと思うけど、自分はRTX5070Tiを買ったけど、安定しなくて、RX9070をワンポイントで買ったばかりです。

書込番号:26189982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/25 19:28(3ヶ月以上前)

コスパ重視なら玄人志向という手もあります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/20107642/

USだとOCタイプが約4.6万円です。
https://www.amazon.com/dp/B0F8LDHQ7Y

日本からでも購入可能ですが、送料を足すと数千円安い程度でサポート無しなのは痛いですね。

書込番号:26190162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 20:34(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
そうですね、CPUは14400で行こうと思います。性能と価格のコスパバランスがいいですし。Fは怖いので無難に無印でいきます。
マザボのトマホークもいい感じで値下がりしていて良さげですね。検討します。

>揚げないかつパンさん
既にポチっちゃいました。使えなかったら売ります。
50**はAI特化がコンセプトなんですね。知りませんでした。
安定しないというのは、ゲームでFPSが安定しないとかエラー頻発するとかでしょうか。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
玄人志向のCFDは個人的にまったく信用してないので怖いですねぇ。GigabyteとMSIを差し置いて選ぶほどの安さではないように感じます。
米国の方が平均所得高いのに安く買えるの羨ましいです。

書込番号:26190229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 20:44(3ヶ月以上前)

グラボ5万、マザボ2万、CPU2.5万。
あとメモリ、ケース、ストレージ、電源。

PS5 Proと同等のグラフィック性能のPCをPS5 Proより数万円安く作るという計画は失敗しそうです。

やはりCPUはFにして、マザボはワンランク落とすべきか…

書込番号:26190245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/25 21:12(3ヶ月以上前)

うーん。
まあ、絶対起きると言うわけではないとは思います。

自分のグラボはほとんどドライバーがと言う問題で、動けばフレームレートは安定してます。
たまにゲームが落ちます。
たまにブラックアウトしてPCは動いてますが、表示が死にます。
※ ゲーム中ではありません。
スリープかは復帰すると理由もなく、重くなります。サインアウトすると、直る時と直らない時が有ります。

RX9070では今のところ、この現象はどれも起きていません。イベントビューアにグラボ要因のエラーが残ります。
因みにブラックアウトは前のドライバー(572.83)では有りませんでしたが、他の問題がありました。
576.xxのみの問題です。

そんなこんなで買ってから、今に至るまで、ドライバーを変える度に、違う問題が起きるので、ちゃんと動くまで暫く塩漬けにしようと思ってます。
まあ、勿体無いんですが、また、ドライバーがメジャーバージョンアップしたら起こします。

書込番号:26190282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/25 21:22(3ヶ月以上前)

>モモちーちさん
>やはりCPUはFにして、マザボはワンランク落とすべきか…

ご予算、背に腹はかえれないってところで・・・。
●トマホーク、在庫切れると28000円〜29000円に上がると思います。で、再入荷(今回は1ヶ月程度)で、20000円に下がるッてのを最近繰り返しています。
※いつでも2万円ではないと思っておいて下さい。

●F付 CPU・・・。
Bios のバージョン(多分大丈夫)だけ頭に置いておいて下さい。
もしもの場合、パソコン工房、ドスパラ等の実店舗でのバージョンアップは3000円です。

書込番号:26190295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 23:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

その症状は致命的ですね。RTX5070Tiの方がやや性能が良いのに勿体ないですね…。相性だと思うんで自分の環境で不安定にならない事を願います。

下記を見ると多分、マザボのBIOSとRTX50シリーズのドライバとの相性問題が濃厚ですね。
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1jnxygp/rtx_50_series_issues/

揚げないかつパンさんのレビューで構成を拝見するとマザボはMSI PRO Z890との事なので、マザボがB760 TOMAHAWKだと同じMSIなので怖いですね。とりあえず、マザボはMSIとGIGABYTEは避けた方が無難そうなので、ASUSあたりにしようかな…。

もし私の環境でも駄目だったら、RTX5060に代わるものが型遅れのRX7700XTなので、その時は諦めて暫く様子見ます。


>JAZZ-01さん

はい。Core i5 14400に対応してなさそうな古いマザボを買う時はBIOSのバージョンに気をつけます。

マザボでMSIはRTX50シリーズとの相性問題が怖くなってきたので、ASUSあたりを探してみたいと思います。

書込番号:26190411

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/26 10:16(3ヶ月以上前)

私は、asrockのB650livemixerとRTX 5070tiですが自分のゲームでは問題は起こっていません。
RTX 5070ti購入初期の頃は、ドライバーバージョンアップでブラックアウトとかしてましたけど。

後輩はASUSのx570マザーボードにRTX5080ですが、私の持っていないモンスターハンターワイルズで、PCが落ちたりするようです。ドライバーを入れ替えても症状が変わるだけで、何かしらエラーがあり困っているそうです。

NVIDIAのドライバーは今評判が悪いのは事実です。

書込番号:26190699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/26 17:57(3ヶ月以上前)

ゲーム機と比べても仕方がないです。
あれは一つのタイトルが集中的に使えるのでPCと比べると余裕がありますし、最近は補間ありきで画面を作っているので補間なしならワンランク以上落ちることもあります。
PCでも補完機能はありますが、画面が不自然になったり応答速度に問題が出たりするので使えないこともあります。

書込番号:26191098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/26 23:59(3ヶ月以上前)

>Gankunさん

情報ありがとうございます。ASUSのマザボでもエラーが出るんですね。ゲームとの相性もあるのかな…。

ちゃんと動作する事を前提にするべきでは無さそうなので、他のパーツを揃えるのは一旦保留にして、明日届くRTX5060を手元にある自作PC(マザボASUS Z590-I)に積んでみます。それでエラー無く動くなら下手に冒険せず一旦はそのまま使います。

RTX50シリーズのドライバが改善した頃にマザボを含めて他のパーツを新調した方が無難そうです。

しかし、ドライバに問題があると、万が一、ハード的な初期不良があってもどっちが悪いのか区別が付きづらくて困りますね。50シリーズを買うのは時期尚早でした。


>uPD70116さん

そうなんですね。グラボのベンチマーク上はPS5 Proと同等っぽいですが、実際のゲームプレイはワンランクくらい画質が下がる事は覚悟しときます。基本はコンシュマーゲーム派なので、PCはコンシュマーゲームではできないSteamVRのゲームをするに留める予定です。

書込番号:26191450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング