グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
このグラボを刺したら、PCが起動しなくなりました。

【使用期間】
新規購入

【利用環境や状況】
【O S】Windows 11 Pro
【CPU】Zen4 Ryzen 7 7700
【M B】GIGABYTE B650M DS3H
【電源】SilverStone SST-ST85F-P
【グラボ】GeForce RTX-3060
【SSD】M.2 256GB
【メモリ】16GB

【質問内容、その他コメント】
5か月前にネットで自作PC販売者からPCを購入。
ゲームをするならGeForce RTX-3060増設がお勧めとの事で、今回このグラボを購入。
このグラボを使用するまでは、MBからHDMIで映像出力(グラボ未使用)してました。

グラボを刺し、補助電源2+6Pinを接続。ONしてもPCが起動しません。
補助電源を外しても以前の様に起動せず。本体電源ケーブルの抜き差しをして復旧しました。

電源との相性とかあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25975433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/26 22:15(10ヶ月以上前)

起動しないと言うところが引っかかりますね。
電源をオンして少しすると、電源が切れるのか?それとも全く電源が入らないのか?

どう入らないのか?辺りを詳しく教えてもらえるとわかりやすいかも。。。

なんかグラボの設置でズレてるとかでグラボがショートして電源の保護回路が働いて動作しなくなったとかみたいに感じますが

書込番号:25975473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/26 22:41(10ヶ月以上前)

コメント、ありがとうございます。

電源をONしても、何も動きません。

グラボは固定できていると思います。
PC購入時の説明で、このグラボならこのままの構成で使用可能と書いてありました。
補助電源ケーブルは、2+6Pinと6Pinがあったので、2+6Pinを接続しました。
グラつきはないと思いますが、本体電源ケーブルの抜き差しで復旧した事から、
電源の保護回路が働いたというのがすっきりすると思います。

書込番号:25975506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/26 22:56(10ヶ月以上前)

グラボのスロットが傾いて付いてたとかそう言うトラブルな感じはします。
再度確認してみてください。

書込番号:25975520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 01:12(10ヶ月以上前)

グラボを外してスロットを確認、再取り付けしたら補助電源Pinを取り付けてもPCが起動するようになりました。
しかし、HDMIケーブルをMBから外しグラボの端子に接続しても画像が出ません。

明日、補助電源Pinの電圧測定を試したいのですが、方法をご存じでしたらお教えください。
普通のテスターなら持っていますが、PC電源テスターじゃないと無理でしょうか?

書込番号:25975636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/27 06:10(10ヶ月以上前)

普通のテスターでも測れますが、ある程度にはなります。
ピンアサインはこのサイトで確認できます。

https://kunnyoshi.style/graphicboard-powersupply-tips/

書込番号:25975701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/27 10:04(10ヶ月以上前)

どこの業者から買ったのですか?リンクとかあります?
傍目には個人売買で故障品つかまされただけに見えるのですが。

書込番号:25975862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 10:29(10ヶ月以上前)

Yahooフリマで、ショップの人が余りパーツで個人的に出品している感じでした。

購入後に、windows11が認証できないので当合わせた所、
新品部品は、ケース、簡易冷却システム、CPU、MBで、
それ以外は動作確認用に付いているという説明でした。

電源も価格や型番から調べたら、何年か前のモデルみたいですね、
中古品を使用している気がします。

補助電源のリンクありがとうございます、今見ていました。
ケーブルの測定は、12VとCOMを測定で合っているでしょうか?

ケーブル測定後、他のPCにグラボが取り付けれるか確認する予定です。

書込番号:25975883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/27 12:26(10ヶ月以上前)

12VとCOMの間であってると思います。

書込番号:25975989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/27 22:02(10ヶ月以上前)

半角カナ文字は文字化けの原因となる場合もあるので避けた方が無難です。

元々何等かのビデオカードがあったPCにこれを取り付けたのか、なかったPCに取り付けたのでしょうか?

後者ならPCI-Express補助電源ケーブルが間違っていた可能性もあります。
プラグイン電源のケーブルは規格がないので、別なものを使うと形状が同じなのに+-が逆になったりすることもあります。
もしそうなったら、+-がショートしてショート防止機能が働いて電源が停止します。
中古パーツの寄せ集めみたいなものだったら可能性は否定出来ません。

もし補助電源を繋がないでビデオカードを取り付けて電源が入るなら該当する可能性があります。
当然正常には起動しませんが、電源を繋いでください的な英文が出て止まると思います。
こうなるなら補助電源ケーブルを間違ってしまったと考えるべきでしょう。

その場合は電源ユニットごと変えるかSilver Stoneならプラグインケーブルを売っているのでそれを買って使うという方法もあります。
ただ古そうな電源なので交換した方がいい気もします。

書込番号:25976682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aryoishoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/27 22:49(10ヶ月以上前)

>wroskyさん
可能ならモニタとグラボをDisplayPortケーブルで繋いで映像出力されるか確認するのはどうでしょう?
あとはCMOSクリアするとか?(する場合は電源コードはコンセントから抜いてくださいね)

書込番号:25976736

ナイスクチコミ!1


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 22:52(10ヶ月以上前)

6Pinの電圧は14.4Vで、2Pinは0Vでした。
他のPCに試してみましたが、奥までしっかり刺さらず画像が出ませんでした。

PC電源チェッカーとSilverStone対応のプラグインケーブルを注文しました。

書込番号:25976743

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/29 20:45(10ヶ月以上前)

PC電源チェッカーで12.2Vありました。
SilverStone対応のプラグインケーブルに交換しました。

グラボの「GEFORCE RTX」 の文字が光るようになりましたが、
HDMIケーブルをMBからグラボに差し替えると映像が消えます。

DisplayPortケーブルを注文します。

書込番号:25979106

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 19:44(9ヶ月以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。

以前はドライバー「対象機器がないためインストール不能」でしたが、
電源ケーブル交換後、インストール成功。
シャットダウン後、HDMIケーブルをマザボに付け替えたらすんなり起動しました。

書込番号:25981936

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/02 17:33(9ヶ月以上前)

売った人が間違ったケーブルで組んでしまったということですね。
同じ症状で手詰まりになって売り払った可能性もありそうです。

ただ電源そのものが2009年発売という古いものです。
新しくても10年選手なので近い内に更新を検討してください。

書込番号:25982990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RADEON Adrenalinドライバー24.10.1の不具合?

2024/11/26 13:34(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:62件

FF14ベンチスタートボタン後少ししてから

FF15ベンチ 一通り動いた後のエラー

FF14ベンチスタート後DirectXエラー

【困っているポイント】
ベンチマークソフトが動かないorドライバタイムアウトする
ドライバーの問題なのか?グラボ本体の問題なのか?

【使用期間】
1年半位

【利用環境や状況】
パーツ構成:自作PC一式
CPU:RYZEN 9 7900(無印)
マザーボード:GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX(rev.1.0)BIOS F32e
メモリ:ARD5-U32G88HB-48B-D(PCショップアークオリジナルメモリ)
SSD:ADATA LEGEND 850
電源:FSP HydroGT Pro 1000W
OS:Windows10Home(64bit)最新WindowsUpdate適用済
GPUドライバ:Adrenalin24.10.1
モニター:LG 24QP550-B 23.8インチ
GPU:ASRock Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC

【質問内容】
3か月ぶりに、本PCを利用することになり、ドライバアップデートを行ったところ、
ベンチマークソフトが動かないor動いたあとにドライバタイムアウトエラーが発生するようになった。
同じ条件でRADEON 6700XTに載せ替えたところ、今回のようなエラーは発生せず問題なく動く。
ドライバ側の不具合なのか?グラボ本体7900XTXが故障しているのか?切り分けが難しく、こちらに質問させて頂きました。

発生条件
・Windows10の設定→ディスプレイ→HDRの有効をオンにする。
・Adrenalinドライバソフト内のオーバーレイを有効(表示内容はグラフ、数値表示どちらでも。)
・ベンチマーク側の解像度はWQHD、4K(フルHDはエラーが出ない。)

検証したベンチマークソフト
・FF14黄金のレガシーベンチマーク(Ver1.1)
→スタートボタンを押してしばらくすると、ドライバタイムアウト、DirectXエラーが発生し、ベンチマークが走らない。(画像添付します。)

・FF15ベンチマーク(Ver1.3)
→ベンチマークは一通り動くが、終了後ドライバタイムアウトが発生する。
(再現性は低い。画像添付します)

・ブループロトコルベンチマーク
→上記FF15ベンチマークと同様再現性は低い

もし、7900XTXグラボをお持ちで、ドライバーを最新にしてもらい、発生するかどうか?の情報を頂けると嬉しいです。
こちらの勘としては、ドライバ側の問題な気がしますが、6700XTに載せ替えると問題なく動くのが気持ち悪くて・・・。

ちなみに、購入したショップに問い合わせしたところ、返品返金対応になるとの事でした。
が、ドライバの問題だった場合、同じグラボを購入出来るとも思えないので、切り分けを希望したいところではあります。

時間が取れ次第、Windows11でもテストをしてみようと思っておりますが、時間がない為続きは数日後になると思います。

いきなり長文での質問で申し訳ありませんが、ご協力頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25974838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2024/11/26 14:06(10ヶ月以上前)

間違えて初心者投稿してしまいました。
もし、まずいようであれば、後日ノーマル版に記入しなおします。

こちらで検証した内容の基本的な事を追記します。

・各ベンチマークを検証した際にWindows10のクリーンインストールは行っています。
最新WindowsUpdateパッチ(11月分)適用と、そうでないもの(ビルドは控え忘れましたすみません)

・ドライバの入れ直しを3回実施しているが症状は変わりませんでした。

・DDUでのツールでドライバ入れ直しは基本しておらず、疑問に思った時には必ずWindowsクリーンインストールしなおししています。

・マザーボードのBIOSはデフォルト設定に戻しています。

・RYZEN CPUのBPOのオンオフも試したが変わりませんでした。

・マザーボードのBIOSバージョンダウン、バージョンアップを実施したが変わりませんでした。

書込番号:25974877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/26 15:45(10ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。
自分は7900XTのWindows11なんですが、Ryzen9 7900X3Dで動かしてる時はそう言うエラーはなかったです。
マザーはGIGABYTE B650 AERO Gでしたが。。。
今はCore ULTRA 265Kに付けてますが、特にそう言うエラーは無いです。
ただ、最新のドライバーは割と最新のOSに最適化されてるのでWindows10は分からないです。

書込番号:25974982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/26 16:02(10ヶ月以上前)

windows10
クリーンインストールすれば治ると思います

もう随分とクリーンインストールしてないんですよね?

それなら色んなゴミ?が残っているはずです
当然悪さします
PCとはそういうものです

書込番号:25975007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/26 22:28(10ヶ月以上前)

>rientertakiさん
下記PCにて発生条件を合わせ、FF14および15の動作確認してみました。
※Blue〜はインストールはしましたが、追加のアプリ(アドオン?)のインストールを要求されたので使わないアプリ等はあまり入れたくないのでそのまま削除しました、ご容赦ください。

〇環境
使用期間:昨年7〜8月頃に組んだ記憶なので、スレ主さんと同じような時期だと思います。
CPU:Ryzen 9 7950X
MB:ASUS PRIME X670E-PRO WIFI-CSM
メモリ:Crucial:DDR5 PC5-38400 32GB×2
SSD:WD Blue SN580 NVMe 1TB
電源:Corsair RM850x GOLD
OS:Windows10Home 64bit 22H2 OSビルド 19045.5131
GPU:MSI Radeon RX7900XTX GAMING TRIO CLASSIC 24G
GPUドライバ:Adrenalin24.10.1
モニター:MSI MPG321UR-QD
※CPU/GPUともOC等しておらず定格で使用しています。

〇結果
1.FF14:4K、WQHDとも問題なく終了。ただし、4Kにてモルボル(だったかな?)の場面で一瞬音切れが発生しました。
2.FF15:4K、WQHDとも問題なく終了。

なにか参考になるような点がないか試しましたがお力になれず、、、でした。

書込番号:25975489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/11/27 10:46(10ヶ月以上前)

皆さん、情報頂きありがとうございます。

元々積んでいるSSDの環境は壊したくない為、別のSSDで再度OSをクリーンインストールして検証中です。
(既に3回位行っているが、変わらない感じがします。)
今度はRADEONドライバーをもっと古いもので検証してみます。
AMFM実装ドライバー辺りから怪しいかも・・・?

ちなみに、モニターへの接続はDPを使っています。

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
Windows11、7900XTだと問題なかったんですね。。。
CoreUltraでも問題ないんですね、CPUの問題ではなさそう?ですかね。
オーバーレイ指標表示をONにしても問題なかったですかね?


>usernonさん
自分の追記にも記載しましたが、何度行ったかわからない位OSのクリーンインストールしています。
Windows11はやっていないので、時間取れたらチェックしてみます。


>きぃさんぽさん
検証頂き、ありがとうございます。
HDR、オーバーレイ指標表示、共にONで行っても、このタイムアウトは発生しなかったですかね?

書込番号:25975900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/27 12:29(10ヶ月以上前)

指標は割と出してますが問題ないですね。

書込番号:25975993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/11/27 23:32(10ヶ月以上前)

Windows10クリーンインストールし、
旧バージョンのAdrenalin24.7.1(夏次期にリリースされた?)
をインストールしたところ、ドライバタイムアウトが発生しなくなったかもしれません。

もうちょっと細かく検証して、後日報告します。

ということはドライバーかも?(ただし6700XTは発生しない理由がわからない。。。)

書込番号:25976784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/11/29 02:19(10ヶ月以上前)

Adrenalin24.7.1、24.8.1→エラー発生せず
Adrenalin24.9.1、24.10.1→エラー発生
上記ドライバーを変更するにあたり、OSはクリーンインストールし直ししてます。(DDUは未使用)

購入したショップにグラボを持参し、簡易動作検証してもらったところ、グラボ本体に故障はなさそうとの事でした。
FF14、15、3Dマーク、画面検査をしてもらいましたが、症状
発生せず。
ショップではWindows10の環境がない為Windows11 23H2での検査でしたが、、、




書込番号:25978070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/29 11:24(10ヶ月以上前)

>rientertakiさん
>>HDR、オーバーレイ指標表示、共にONで行っても、このタイムアウトは発生しなかったですかね?
回答遅くなりました。
その設定で行った結果を記載したのが先回のレスになります。
ちょっと言葉が足りませんでした、申し訳ありません。

症状の絞り込み、なかなかしんどいですよね。
私も何かわかりましたら、またレスしたいと思います。

書込番号:25978387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/29 12:20(10ヶ月以上前)

Windows10/11用とは記載があるとは思うのだけど、最新のドライバーはAFMFやFSRなどに最適化やWindows11の方に最適化されてるとは思います。
9000シリーズは24H2や23H2のパッチで速度が出る方向に最適化されたので、それに対応してます。
個人的には用途などどうしてもWindows10環境が嫌じゃないならWindows11にアップデートした方が良いとは思います。

それでないなら古いバージョンのドライバーで動かす方が安定すると思います。

場合によってはチップセットドライバーを最新にすることで治るケースもあります。

因みにWindows10からはWindows11へのアップデートは別にライセンスを買わないとできないわけでは無いので、どちらが良いかと言う問題な気はします。

自分はWindows11で指標も出してるしFreeSync、HDRも使ってるけど起動時にドライバーが初期化される以外は問題なしです。
それもWindows Updateで直りました。

ドライバーの記載にも有りますが、最新の状態に最適化されることが多いです。

書込番号:25978457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/01 10:43(9ヶ月以上前)

ff14条件

タイムスパイ

メインメモリー(DDR5 EXPOメモリー)、マザーボード(ASUS製)を交換して検証してみましたが現象かわらず。Windows11 24H2だと問題なしでした。
3Dマークのタイムスパイでも途中でドライバータイムアウトしちゃいます。(1場面目終了するタイミングで落ちる)
残る怪しいパーツはCPU(RYZEN9 7900無印)、モニター。。。

>揚げないかつパンさん
仰る通り、Windows11にしちゃうのもありかなと思いつつ、原因を特定出来ないままだと、気持ち悪くて、、、。
チップセットドライバーも最新にしてみましたが変わりませんでした。(マザーボード、AMD提供のものどっちも入れてみました)

>きぃさんぽさん
条件の情報ありがとうございます!
検証頂いただけただでも助かりますm(_ _)m

書込番号:25981136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/19 09:54(9ヶ月以上前)

忙しくなってしまい、中々報告出来ずにいました。

結果から言うと、購入店の保証を使い、返品返金手続きしました。

別の環境(CPU RYZEN5 4500・メモリDDR4 16GB・マザーA520チップセット)を作り検証しましたが、
改善しませんでした。
別グラボ(6700XT)だと問題ありませんでした。

12月上旬に新しいアドレナリンドライバー(24.12.1)がリリースされましたが、もう手元にない為検証出来ず仕舞いです。

返金頂ける資金を使ってRADEON8000番台購入に踏み切ろうと思います。

ご協力頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:26005391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。
これはドライバを入れたからですよね?Windows10のアップデートでは提供されなかったということですよね?
スピーカーまわりがあやしいんですよ。

書込番号:25972662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:03(10ヶ月以上前)

画像見れますか?ウインドウズアップデートだけでははいってないです

書込番号:25972663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/24 18:29(10ヶ月以上前)

スピーカーはRealtekのドライバーの関係なので、nVidiaのドライバーとは直接の関係性が無いです。
音を鳴らしてるのがモニター側ならHDMI経由なので見るところが違ってます。

OSを入れ直したり、メモリーテストなどはしましたか?

書込番号:25972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:48(10ヶ月以上前)

いや、違うんですよ
Nvidiaのドライバを入れたら
スピーカーもNvidiaが入るんですよ

書込番号:25972711

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:50(10ヶ月以上前)

Nvidiaドライバー
スピーカーも入る

書込番号:25972715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/24 18:59(10ヶ月以上前)

そりゃ、nVidiaの外部出力が4つあるので入りますが。。。

HDMI経由などのしゅつっ力はグラボ経由なの。。。
そこにモニターはつなっがってないというだけな気はしますが

書込番号:25972726

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 19:03(10ヶ月以上前)

hdmiでモニターつながってます
hdmiで音声も。

書込番号:25972732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/24 19:16(10ヶ月以上前)

何が問題なんですか?
音も出てるし、グラフィックドライバー入れたら安定したんですよね?

標準ドライバーで安定しなかった事ですか?

書込番号:25972751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/24 19:17(10ヶ月以上前)

nVidiaのドライバー入れたら不安定になったのなら問題ですが。。。

書込番号:25972753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 20:56(10ヶ月以上前)

いや、他のスレッドのところの回答のところで
公式を入れても
Windowsupdateを入れても
どっちも同じって書いている人がいるので。
おなじじゃないやんって。
その理由を質問しています。

書込番号:25972889

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1660件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 21:09(10ヶ月以上前)

Windowsupdate提供版は、MSが動作検証してからの提供なので基本メーカーサイトより古いです。
Windows7の頃はWindowsupdatが直接nVidiaからダウンロードすることはありました。

書込番号:25972914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/24 21:23(10ヶ月以上前)

同じではないですよ。

自分はnVidiaにしろAMDにしろ、メーカーサイトから落として使ってます。

まあ、Windows11だtとドライバーは勝手に入ることもあるんですが、音声ドライバーは入らないかも。。。

書込番号:25972933

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:35(10ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=25971041/#25972535

これのことを言っているのかな?

>どっちも同じって書いている人がいるので。

どっちも同じとは書いてないけれども。 もし、この投稿を指していっているのであれば、よく読んで違いを理解しましょう。 また、読みづらければ、その辺を指摘してくれると今後に生かせるよね。

書込番号:25973012

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:55(10ヶ月以上前)

最初の写真;「ウインドウズアップデートだけでははいってないです」 のところで、”デバイスマネージャー”のサウンドセクションの写真があるとよかったよね。

でもさ、「Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。」

なぜ Nvidiaのドライバ を入れたの? たまたま入れたら症状が治まったの? それとも、何かヒントがあったから入れたの?

書込番号:25973026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Dellのモニターとの相性

2024/11/23 17:04(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

スピーカーのところにNvidiaのがないんですがそういうもんですか?

書込番号:25971389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 17:14(10ヶ月以上前)

Dellのモニターにスピーカーが付いてなくてイヤホンジャックもないとか?
あるなら基本的には出ます。
デバイスマネージャーにnVidiaのCodecの表示がないとか?

書込番号:25971398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:39件

2024/11/23 18:25(10ヶ月以上前)

>denreiさん

Nvidiaのドライバーは入れているのでしょうか?

書込番号:25971474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 18:57(10ヶ月以上前)

>denreiさん

>スピーカーのところにNvidiaのがないんですがそういうもんですか

DELLのモニタにはスピーカー内蔵と無のタイプが有ります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378198_K0001651129&pd_ctg=0085

書込番号:25971504

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/23 19:05(10ヶ月以上前)

OSインストールしただけでMS標準ドライバで動いているときには、HDMI経由のオーディオ出力ドライバはインストールされません。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/
こちらから適したドライバをダウンロードしてインストールしてください。選択肢に出てきます(何もしなければ全部入ります)。

書込番号:25971515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 19:19(10ヶ月以上前)

まあ、ドライバーがインストールされてないが一番ありそうですね。
製品に付属されないので、知らないとインストール要らないと思っても仕方ないかな?
ただ、Windowsの最新はnVidiaのドライバーは何もしなくてもWindows Updateされて入るんだけど

書込番号:25971544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 08:22(10ヶ月以上前)

ケーブルが規格対応してない双方向じゃないという落ちな気がしました。

書込番号:25972039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 taketkさん
クチコミ投稿数:14件

ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?
入れなくてもモニターも動画も映ります。windows10です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/

書込番号:25971041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 11:36(10ヶ月以上前)

>taketkさん

現在、問題なく映像が出力されているのであれば、更新ドライバを入れても入れなくても体感では何も変わらないと思います。

Windows10にOS標準ドライバが組み込まれていますから、今はOS標準ドライバで動いていてますのでドライバが入っていないのではありません、OS標準ドライバが入っていて動作している状況です。

更新された新しいドライバは最適化を進めたものだったり、不具合があった場合の解消だったりで随時に更新されていくものです。

ご利用のグラボのサポート情報を調べて、ご自身が必要とされるVerのドライバがあれば更新、必要なければ現状のままでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:25971073

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 11:55(10ヶ月以上前)

ゲームをするならゲーム性能は変わります。

ドライバーにより変化するものはこのあたりです。

また、nViudiaコントロールパネルが入らないので細かいモニター設定や、パフォーマンス制御ができませんので、個人的にはWindowsの標準でnVidiaのドライバーが入ってもnVidaiからのダウンロードを推奨します。

ドライバーについてはパフォーマンスなどの改善のため、ドライバーの更新は頻繁に行われますが、それが新たな問題を引き起こす場合もあり、安定していて特に不満がないなら更新はしない方がいい場合もあります。

書込番号:25971095

ナイスクチコミ!4


スレ主 taketkさん
クチコミ投稿数:14件

2024/11/23 12:05(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アルバート.リオンさん
windows10の標準ので、パソコンが再起動とかありますか?
不具合とか。
なんか調子悪い感じが。

書込番号:25971107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 12:20(10ヶ月以上前)

>taketkさん

最近のグラボ(ドライバ)で再起動の不具合は聞きませんので、まずは問題点の切り分けが必要ですね。

ご利用のCPUはGPU内蔵してますか? グラボを外して内蔵GPUでの出力で不具合が起こるのか? を試せますか?

不具合の原因がグラボではない可能性もありますので、メモリの差し直しや最小構成でのPC起動テストなどを試す事を勧めます。

書込番号:25971126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 12:25(10ヶ月以上前)

Windows標準ドライバーで再起動は聞いた事は無いですね。
再起動はグラボが原因な事は割と少ないです。
まずはメモリー周りなどのテストから初めて下さい。

書込番号:25971133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/23 13:16(10ヶ月以上前)


グラフィックボードのクリエイト作業 ゲーム最適化にする為にドライバー当てます

単に事務的な作業でしたら必要性は無くも無いですが

やはりグラフィックボードの性能引き出す為には導入した方が宜しいとは思いますよ!

モニターの色彩等も変わりますのでぜひ入れて下さい

書込番号:25971175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 15:03(10ヶ月以上前)

>taketkさん

>ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか

WIN10ノ標準ドライバよりも色の微調整等が簡単にできます。
最新版をインストールことでトラブルを回避することが出来る場合が有ります。

書込番号:25971267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/11/23 15:18(10ヶ月以上前)

今どきはWindowsUpdateでそれなりのドライバを勝手に入れてくれるので、最新ゲームへの最適化が遅れてるくらいでは?

書込番号:25971284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/23 16:24(10ヶ月以上前)

Windows10 インストール直後

インストール直後の通知

次の通知

ドライバインストール済み

普通はインターネットに接続しているとドライバは勝手にインストールされちゃうんですけどね。

書込番号:25971344

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 16:54(10ヶ月以上前)

自分が言ってたのは単純にnVidiaコントロールパネルなので、その辺りの機能が入らないなら入れなくても良いとは思います。
GeForceExperienceはどうだろう?個人的にはあまり使わないけど

書込番号:25971378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/23 17:03(10ヶ月以上前)

本当の意味でドライバーが入っていないと機能しません。
一応、盲腸みたいに残っている太古の機能で画面は映りますがゲームでは使い物になりません。

今回の場合は、NVIDIAのドライバーをダウンロードして入れるかという意味でしょうが、そうでない場合もNVIDIAが作ったドライバーでマイクロソフトが間違いないと認定したドライバーが入るので大した問題ではないです。
ただマイクロソフトの認定は時間が掛かるので、細かい問題があっても中々更新されないという欠点もあります。

書込番号:25971387

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 02:08(10ヶ月以上前)

ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?
入れなくてもモニターも動画も映ります。windows10です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/

まず、そのリンク先のドライバーはWHQLとなっているから、Windows Updateで降りてくるよね。 Windowsのインストの最中にDLされてインストされるよね。

だから、わざわざ インスト する必要はなく、Windows Update経由で、インストされているはずなので、
>入れなくてもモニターも動画も映ります。
だよね。

つぎに、

>ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?

ドライバ がないと、それに依存するパーツとかマウス、キーボード、ネットワークアダプターとかディスプレイとか付属機器とかが動かないよね。 

でも、そういった、PCを動かすのに必要最低限の機器用は、標準ドライバーとして既にWindowsに組み込み済みだよね。
だから、Windowsのインスト作業なんかではそれら必要最低限ドライバーが動いて、ユーザーが操作できるようになってるよね。

じゃぁー、ベンダーそのWEBサイトでドライバーを提供しているのはなんでぇ〜?

たとえば、わかりやすいところで、マウスを例にすると、 マウスはマウス用標準ドライバーで動くんだけれども、左右のクリックボタンやスクロールくらいしかできないよね。 ロジテックなどは、専用ドライバーを製品ごとに用意してるよね。それによって、右ボタンや左ボタンやらホイールボタン、チルトボタンにお便利機能を設定できるようになるんだよね。 普通は、それを行うための設定APPがあって、それで、専用ドライバーを設定して、お便利機能がつかえるようになるよね。 

ちなみに、わたくしは、そういう設定APPやお便利機能は必要ないので、標準ドライバーだけでやってるけどね。

同様のことが、他の機器のもあてはまるよね。 なかには、設定APPなんてなくて専用ドライバーだけだったりするケースもあるよね。 その場合はBUGフィックスとか性能向上とかいうふうになるとは思うよね。

その取り付けた機器の売り機能を使うには、専用ドライバーが必要だよね。

WHQLドライバー はMSの試験で合格したドライバーだよね。 ベンダーがMS に頼んで試験してもらうんだよね。

書込番号:25971921

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 08:24(10ヶ月以上前)

>taketkさん


ほとんど変わりませんです。

以上

書込番号:25972040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/24 14:13(10ヶ月以上前)

適当な事答えてる輩いますけど!(笑)

ドライバー当てるのと当てないのとでは性能に違いが出ます

nvidiaもradeonにも縁の無い戯言Mac信者ですから

書込番号:25972375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 16:03(10ヶ月以上前)

ドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。

書込番号:25972535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

R5 5600X+RX7600 or 7700XT

2024/11/23 06:17(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7700XT-O12G [PCIExp 12GB]

スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

現在のPCがi5 10400と1660Sでかなり限界を感じ始めているので、年末セール辺りを狙って予算約6万円で

@CPUとGPUをR5 5600X+RX7600 or RTX4060に交換
AGPUだけRX7700XT or 4060tiに交換
Bとりあえず7700XTだけ買って、必要があれば後にCPUも交換
Cド大穴のリファビッシュ品の6700XT or 3080
の4つの選択肢で悩んでいます。

【用途】
最近の軽量FPSタイトルのOWやVALORANTをFHD低設定240FPSで、サイバーパンクやMHをFHD中高設定60FPSでプレイしたいです。

VALORANTがCPU依存なのは理解しています。レイトレーシング、生成AIは興味ないです。ボトルネック、TDP等はあまり気にせずに上記の用途ならどれが良いかアドバイスをお聞きしたいです。また、他に選択肢があればご教授願いたいです。

書込番号:25970838

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 08:18(10ヶ月以上前)

取り敢えず、CPUを交換すると言う事はマザーボードも交換しなければならない事は理解してますか?
マザーボードを交換すると言う場合、自作ならOSをそのまま利用出来ますが、製品やBTOの場合、OSの購入が必要な場合が有ります。
また、フレームレートを違いまま維持するにはメモリーの交換が必要な場合もあります。
これらの交換をするなら予算が足りないとは言えます。

現時点で予算が6万までなら@は現実的では無いです。
Cに関しては寿命の残り少ないGPUを買ってしまう可能性もあり個人的になる勧め辛いです。

現実的な案としては、Aになるとは思いますが、240fpsをアベレージで超える事は無理ではないとは思いますし、CPUの性能が足りないケースが無くはないのでシステム全体の交換をした方が良いのですが、予算的に無理ならAしか選択の余地は有りません。
今はお金を貯めて新しいPCを買うか、GPUのみを買えてみるの二者択一です。

後は言及ばまだしてませんがグラボを大きくする場合、電源の交換の可能性も有りますが電源は大丈夫ですか?
構成から予想すると電源の交換時期も近い気もしますが

書込番号:25970911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/23 08:51(10ヶ月以上前)

>CUBE90さん
今がLGA1200なのである程度理解しているともいますが、AMD系のマザーボードが必要です。

A620搭載のマザーなら安く済みますが、B650ぐらいは買うべきですね。

以下のマザーボードは安いです。

PRO B650M-A WIFI 15000円

CPUがRyzen 5 5600X BOXで18000円。

ということで330000円しか予算がありません.

ということでグラフィックボードは無理ですね。

中古ならじゃんぱらで以下のが買えますね。

https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=116041845&SHPCODE=116&TYPE=

もう少し予算がないと無理ですね(笑)

書込番号:25970939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 09:35(10ヶ月以上前)

>CUBE90さん
>聖639さん

PRO B650M-A WIFI 15000円

どうしてAM4のCPUにAM5のマザーを進めてるんですか?

自分なら5600Xならこれでいいと思います。

MS B550M PRO-VDH 8500円ですね。
それでCPUが18000円くらいでクーラーも使えないだろうから4000円くらい予算をとると
8500 + 18000 + 4000 = 30500円くらいですね。

まあ、グラボは買えません。
これにRX7600を買ったとしても最安で37000円くらいで7万弱の予算になります。

でも、これで大丈夫かといわれえるとどうなんでしょう?とはなると思います。
年末セールとは言ってもねー安いものはそんなにひかないし。。。ぎり6マンになるかどうかくらいだと思います。

※ 残額の桁がおかしいですが、これはたぶん、誤記なので問題にはしません。

しかしながらOSは大丈夫か?メモリーは問題ないか?などの問題は残ります。
電源は交換時期ではないか?
あれ、全部交換になるんじゃない?となるわけです。

書込番号:25970977

ナイスクチコミ!1


スレ主 CUBE90さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/23 17:42(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。自作経験が何度かあるので、MBやOS周りの知識は当然あります。書いておくべきでした。電源も大丈夫です。最近容量の大きいものに替えました。メモリーに関しては、自分がやるようなFPSでは影響が皆無、CP2077などでも10%程度の差しかないので無視です。あとMBも用途を考えてA520で十二分に事足ります。CPUセットで2万1千円の物があります。なので単純計算でCPU+MBで2万、GPUに4万 or GPUに6万全ぶっぱ、どっちの方が幸せになれるか?という意図で4つの選択肢を挙げて質問しました。

書込番号:25971426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/23 17:58(10ヶ月以上前)

まあ、ゲームにもよるけどi5 10400はもうきついかな?
と言うのが自分の印象です。
RX 7700XTまで行くと割とGPU性能が高いのでゲームによってはCPUが負けちゃう気はします。

ただ、グラボをRTX4060TiやRX7600に変えた後で、もう一度RX7700XTを買うのはきついから、Bが論理的には今後の事も考えると無難な選択じゃないかと思います。

まあ、中古は状態次第になるので個人的には手は出さないが、自分は良いかな?と言う意見は変えないかな?

そう言うのが好きなら、完全に壊れてないなら解体して直すも有りだけど

書込番号:25971442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング