
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2024年11月24日 14:32 |
![]() |
22 | 6 | 2024年11月19日 22:40 |
![]() |
5 | 3 | 2024年11月19日 16:33 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2024年11月20日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月17日 20:11 |
![]() |
5 | 7 | 2024年11月19日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]

どの程度のブーンは分かりませんが。
私の場合、1000回転越えると、けっこうファン音が耳障りな感覚です。
書込番号:25968897
2点

まあ、普通にファンの回転が高くなれば音はします。
その為、過剰なヒートシンクのグラボを買う様にはなりました。
やっぱり回転が低い方が静かです。
高回転で静かなんて物はあまりないです。
書込番号:25968903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかのwktkさん
推測ですが、
耳障りな音なら、
ケース内の風の流れや、
他のファンの風が干渉したりしていませんかね?
ケース開けて余計なファンは最小限にして確認かな。
出来の良いファンなら普通風切音以外はあまり聞こえないとは思う。
音のイメージ的にブーンとかだと、
ファンの質(バランスが崩れているとか)の問題や、
PWMのパルス鳴きの可能性はあるかもたけど、
振動があるかぐらい確かめても良いとは思う。
あとはひょっとしたらヒートシンク側が共振するぐらいかな?
音の表現って難しいので、
音入動画などをアップされてみては?
書込番号:25968926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足、修正
出来の良いファンなら単独なら普通風切音以外はあまり聞こえないとは思う。
書込番号:25968930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかのwktkさん
>1500回転くらいからブーンという音
グリスを再塗布するか ファン交換・
エアーフローの見直し
書込番号:25968999
1点

4070superだから新しい物ですよね。
やはり、DUALファンで冷却がしんどいのかな。
ちょうど、トリプルファンもたくさんある4070superなので、そちらの方が静かかも知れません。
また、グラフィックボードにはファンノイズ以外に使用率が上がるとコイル鳴きと言う騒音が出る個体も有ります。自分も2060superで経験しました。
書込番号:25969035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デュアルファンだと高負荷時に冷却が追いつかないと受けます
afterburnerなどで回転数制御するのも手かと思いますが 多少電圧調整も必要になります
gpu-zでgpu温度 hot spot温度推移測るのもお勧めです
熱くなるのはデュアルファンの宿命だとは思いますが!
書込番号:25969213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の感じ方は人それぞれ、多くの人が絶賛しているファンだったとしても動作音が苦手な人というのは少しはいたりします。
多くの人が苦手な音でもそこまで気にならないとか、そういう人もそれなりにいます。(黒板キーキーみたいな)
共振で音が増幅されて気になるということもあったりします。
ただ気になるとしても保証の対象にはならない程度ではないかなと推測します。
最終的には製品の交換か、クーラー交換くらいしかないでしょう。
クーラー交換に関しては、水冷とか大形の空冷に交換するという方法があります。
書込番号:25970674
0点

ファンにケーブルが擦れているのかもですね?
書込番号:25972035
1点

ビデオカードのファンにケーブルw
書込番号:25972056
2点

グラボにもファンケーブルはあるけど、ガイドが付いてるから普通は擦れないよ。
なんでこんな書き込みするの?
書込番号:25972072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかのwktkさん
boom boom boom let's go back to my room 大爆www
1500rpm以上でFANが回れば そりゃboom boom boomってなると思われます。
ご自身が不快な音として感じている範囲がどの程度かは不明ですが、FANの風切り音以外の音とかなら調べてみないと何とも言えません、負荷を掛けて回転中のFANの真ん中(羽を触ると痛いよ)を指で押さえて一旦 FANを止めてみて、回り始めから異音がしたりしないかを確認するのはどうですか? 軸鳴りとかなら直ぐにわかりますよ。
問題無ければそういう仕様との事になりますが、あとはFANやヒートシンクが埃で汚れていると音が変化し大きくなる場合があります、高回転で回るFANの汚れはもちろんですが、ヒートシンク側の流風経路に詰まりなどあればFANから送られる風の反響音などが風切り音と重なって不快になったりしますね。
私のPCはケースFAN 120mm MAX1500rpm12機・グラボの3連FAN+バックプレートにヒートシンク増設して90mm MAX2700rpm 2機を追加しているので、負荷掛けた時は boom boom boom ですwww
周りにかき消されてグラボのFANの音なんか全然聞こえませんね〜
FANの回転音・風切り音まで楽しめるようになると気にならないようになりますよ〜
書込番号:25972247
1点

>Ceo2024さん
グラボ持ってるの?(笑)
ファンレスしか使った事無いとか?
あのですね! 分からないのなら無理に答えなくても大丈夫なので
ある意味貴方は有名人ですから
書込番号:25972379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
きっと、アクリルやガラスパネルの無い中の見えないケースをご利用で、自作PCなんか動けばいいって感じで配線ごちゃごちゃの、内部がホコリまみれでGの住処になっているようなPCをお使いなんだと思います。
そういうPCであるからグラボのFANに何かのケーブルの接触があった経験がおありなんでしょう。
本人からすれば、いたって普通にご自身の経験からアドバイスされているんじゃないですかね?
私はPCを組む時に見えない背面のケーブルにも気を使うので、グラボのFANにケーブルが接触するような自作はしないので、経験が無いと気付かない部分のアドバイスですよね。
書込番号:25972397
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4060D6-8GD [PCIExp 8GB]
グラボは買ったときのまま取り付けてます。オーバーウォッチをやってて、試合中はFPSは180とかなって温度も75度とかになるんですが、試合が終わってロビーに戻るとき、FPSも温度も下がっていくときに「キュイーン」という異音がします。2秒ほど鳴ったら音は消えます。
音の感じからしてファンの回転数が落ちてるときにファンから鳴ってるのかな?と思うのですが、これの原因や解決法がわかる方、いらっしゃいますでしょうか。ファンにグリスとかシリコンスプレーとかした方がいいですか?
3点

>Wingardさん
> 回転数が落ちるときに異音がする
回転数により共鳴しているのでは、
ファンの取付ネジを気持ち緩めてみては
書込番号:25966860
2点

負荷が下がる時に丁度、コイルの共鳴周波数になってコイル鳴きしてる様な気はします。
まずは後の場所を確定した方が良いかな?と思います。
書込番号:25966865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湘南MOONさん
ご返答ありがとうございます。
「ファンのねじを緩める」は簡単にできそうなので、すぐやってみます。
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。
[後の場所]は[音の場所]の誤字でしょうか?
ひとまずファンのねじを緩めてみてから、音の確認をしてみたいと思います。
書込番号:25966950
2点

ファン自体の軸振れや、変形による干渉なら、バリバリとかチキチキとかザリザリと言う感じの回転数に応じた濁った音になると思います。歯医者のドリルとかくらいになればキュイーンいいますけど、回転数下がっている途中なので、違うかなと思います。
なのでコイル鳴き (最近はセラミックコンデンサの鳴きが主なようですね) と呼ばれるものかと思います。
鳴くときのグラボの温度は分かっていると思うので Gigabyte のアプリで、ファン回転数を変更して、その温度でその回転数にならないようにしてみたり、ゲームの方でなるべく負荷を保つようにできれば、鳴らなくなるかもしれません。すみませんが、アプリもゲームも知らずに適当に言っています。
ただ、2秒で消えることが分かってるなら許容で良いんじゃないかなとも思います。逆に言うと、世の中にはそのキュイーンって鳴るかどうかちょうどくらいの負荷の利用状況の方もきっと居るわけで、その方は頻繁に聞いていないといけないわけですから。
書込番号:25966987
3点

ごめんなさい誤字です。
因みに自分もファンの音でそうなるかな?とは思います。
電力などでLC回路の共鳴周波数にあたる周波数になるのではと思います。
まあ、ネジを緩めるのは個人的にお勧めしません。
ネジが振動などで欠落しかねないと思います。
書込番号:25967026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
>湘南MOONさん
解決したっぽいです。
ひとまず音の発生個所を見るために蓋を開けたままオーバーウォッチをやってみたところ、音が消えました。どうやら筐体が原因だったようです。
蓋を外して音が消えたので、蓋と本体の間にティッシュを1枚挟んでみたところ、それだけで音が消えました。ある回転数になったところで共振か何かが起きて変な音をだしていたのかもしれません。ひとまず理由がわかったので、これでいったん閉めたいと思います。色々ご尽力くださりありがとうございました。
書込番号:25967177
3点



dead by daylight(キラー)とliar's game(他にもあるかもしれません)で画面に線が入る現象がありますが、これはグラボが原因ですか?
線が入るといっても常に入るわけではなく、視点を上のほうに動かすときに一瞬入ります。
ryzen 5 5600g
rtx3050
16gb x2
モニターは確か:https://kakaku.com/item/K0001571439/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
あまり起きない現象であれば家に帰った際に写真貼ろうと思います。
1点

VRAMが壊れてるとノイズが入るんだけど、上向いた時だけ見えるって事ならティアリングじゃないですか。
ティアリングはググるなりして見たらわかる。
止めるにはVSYNCオンにするか、GSYNCとかその辺調整してみる。
書込番号:25966514
1点

VRAMが壊れてるな線は消えない事が多いし、頻繁に出ます。
ティアリングなら頻繁じゃないならG-Sync入れても出る時は出るし、垂直同期も出ない訳ではない。
基本的には垂直同期オンが良いかも
書込番号:25966603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
liar'sbarではvsync、deadbydaylightでは垂直同期の設定で治りました。
ありがとうございました。
書込番号:25966786
1点



2年弱前に初めて自作したpcとなります
【環境】
ファン: AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
グラボ: GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 (パソコン工房限定モデル
SSD: WD Blue SN570 NVMe SSD WDS100T3B0C
電源: KRPW-BK750W/85+ 750w
マザボ: B550M Steel Legend
CPU: Ryzen 7 5700X 100-100000926WOF
メモリ: team group elite+ DDR4 2×16GB 3200
【症状】:
・1週間前まで難なく使っていたpcが正常起動しなくなりました。 pcの電源を入れると全てのファンは回転しますが、モニターに映像出力され、pwを打つログイン画面が表示されるとGPUのファンだけ停止します。
・そのままログインし、デスクトップ画面に入ると画面が明滅し操作困難
その後 USB使用もキーボード分まで明滅状態ですが、マウスもUSBに挿した途端明滅ではなく、画面が真っ暗になり操作困難。
・GPUファン停止後、GPU補助電源を一瞬抜くとGPUファンが一瞬回転し5秒でまた停止(補助電源抜いているので当たり前ですが...)
・明滅画面の様子はこちらです。
https://imgur.com/a/e15c9yv
真ん中の表示は「dwmがクラッシュしたため、セッションはログオフされました詳細は管理者に問合せてイベントログを確認してください」とあります。
・USB使用は筐体側とマザボ側どちらからやっても結果は同じでした。
【やったこと】
メモリ抜き差し、GPU抜き差し、コード変える、モニター変える(2モニターですがどちらも明滅や暗くなります。)、ビープ音も起動時にピッと一回鳴るだけ、 またpcを一から組み立て直して見たりとやってみましたが改善が見られません。
【質問】
・改善の手立てなど教えていただければと思います。
最悪GPU買い替えも検討していますが、その症状がGPU起因なのかそれ以外なのかすらぐらい知りたいです。
・またGPU買い替えるとしたら今のよりは性能が良く、値段も10万越えないぐらいに抑えたいので、おすすめあれば教えていただければと思います。
書込番号:25963142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハトフルさん
> PCが点滅し、まともに操作することができません
原因としては、Nvidiaドライバのエラーor破損かシステムファイルの不具合or破損
ではないかと。
どちらにしても手が出せない状態なのでワンコイン診断を受けてみては。
書込番号:25963182
1点

キーボードまでダメならマザーを疑った方が良いですかね?
グラボがダメでキーボードが点滅は考えにくいです。
書込番号:25963191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
BIOSは付きますがこの状態ではドライバのアンスト、インストも難しいですよね
やはりお店に相談しかないでしょうか。その際はGPUを持っていけばなんとかなるのでしょうか。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
マザボの原因も疑って、メモリ挿しこみ具合など確認しましたが特に異常なく
また下位互換のマザボとなるので正しく検証したと言うわけではないですが、A520M-A proを買って繋いでみましたが、同じく点滅と暗くなるの症状が発生しました。
マザボを販売店に出すか、新しく同型のものを買った方いいでしょうか。
先にマウスのみ接続しても点滅ではなく、暗くしかならないのも謎です。
書込番号:25963373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS に入って放置とか、セーフモードで起動してみるとかで、症状変わりますか?
また、なんか出てるエラーメッセージを読める大きさに撮れませんか?
書込番号:25963379
0点

すみません、メッセージは最初の投稿に書いてありましたね。
書込番号:25963389
0点

だとしたら、 USBがショートして壊れた可能性も無くは無いとです。
ただ、グラボが点かないならグラボの故障かな?とは思うのですが、キーボードが点滅するかが分からないです。
USBのキーボードも壊れたとかならあるのかな?くらいです。
書込番号:25963396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶ次郎さん
BIOS入って放置→特に何も起こらず
セーフモード→不勉強で申し訳ないですが、f8押して、オプションの中にあるセーフモードを有効にするで良いですか?
背景の写真が消えて真っ暗にはなりましたが、キーボード挿しても点滅はしなくなりました。
ただマウスを単体あるいは同時に挿すと同様に暗くなってしまいます。
上記のメッセージ表示は出てくる条件は私としてもよくわからないです。
なおBIOS画面では問題なく、マウスとキーボードを動かすことができました。
書込番号:25963418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
グラボ交換を検討した方が良いのでしょうか...
書込番号:25963432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DWMのエラーについて確認してみましたがグラボの故障が濃厚になりました。
個人的には変えた方がいいと思います。
書込番号:25963445
1点

5V 電源ラインにおかしな影響が出ているので、そのグラボは、とりあえず、もう挿さない方が良いと思います。いつかマザボか電源の 5V ラインを壊すことになりそうな気がします。
ただメモリか SSD も何かおかしい気がします。セーフモードは私の記憶では VESA ドライバーという標準規格のドライバーを使います。BIOS (UEFI) もそうです。BIOS が大丈夫で Windows が駄目というのはシステムファイルが壊れてるんじゃないのかなという気がするんです。で SSD はもちろんなのですが、全てのファイルはメモリを通りますので、SSD に書き込む前にメモリが壊れてると、書き込まれるものも壊れます。
書込番号:25963480
0点

>揚げないかつパンさん
相談に乗ってくれてありがとうございました。
ひとまず新しいグラボでも買おうと思います。
>のぶ次郎さん
アドバイスありがとうございました。
このグラボはもう使わないようにして、機会があれば修理に出します
後半部分のところはよくわかりませんが、グラボ交換してもダメならSSDやメモリも変えてみます
そこまで行くと丸ごと帰ることになるので初期化も視野に入れようと思います
書込番号:25963815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと勘違いしてたんですが、USB挿してついたり消えたりするのはグラボ側(画面側)なんですね。すみません、USB機器の電源がついたり消えたりおかしくなると勘違いしてました。なのでまだ確定しきれないです。
グラボを付け替えれば悪いかどうかはっきりしますが、安くはないと思うので、クリーンインストール試しても良いかと思います。BIOSは普通なのにWindowsセーフモードでおかしくなるというのが、やはり気になっています。
書込番号:25963863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと memtest86+ も念の為。パスしてもメモリが壊れてない証拠にはなりませんが、もしエラーが出たら、間違いなく壊れてます。
書込番号:25963866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
そうです!マウスやキーボードを接続すると、画面が明滅あるいは暗くなります。(bluetooth用の接続端子も同様)
クリーンインストールやmemtest86はわからないので調べようと思います。
それでもダメそうなら新規購入しようと思います。
進展ありましたらご報告します
書込番号:25964160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスとキーボードですが、USB接続とBluetooth説園ものは同一の個体ですか?
無線のものの中には両対応のものもあるので一応確認したいです。
書込番号:25964477
0点

>uPD70116さん
わかりにくい説明してしまい申し訳ないです!
マウスとキーボードはUSB使用した物理的な接続のみができるものです。
「bluetooth用の接続端子」というのはbluetoothアダプターを意味します!今は使ってないけどbluetooth対応のみのマウスも使っていたので...
書込番号:25964765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボード、マウスを接続すると画面が暗くなるなら、 USBに何かを繋ぐと電力を取られて画面が暗くなると言う話では?
それなら疑うのはマザーの方な気はしますかます、 USB関係が壊れてるとかで電圧降下してない?
書込番号:25964779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
自分にはこれ以上のマザボの検証方法がわかりかねてしまいまして...
電圧測る機会もないですし..
電源が劣化してるとかあるんですかね?
書込番号:25965093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、それならワンコイン診断とかで見てもらうしか思いつかないですね
書込番号:25965168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまお疲れ様です。
問題に関してですかクリアインストを実行したところ該当の症状は解決しました。
データはぶっ飛びましたが紐付けしてるものが大半なのでモーマンタイです。
今回アドバイス下さった方、誠にありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。☺️
書込番号:25967300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]
【PC構成】
CPU:i5 10400
MB:MSI B560M PRO-E
RAM:Hynix HMA82GU6AFR8N-UH 16GB×2
GPU:GTX1660s
PSU:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
【質問】
FHD低設定でOW、Apex辺りのタイトルで240FPS張り付きを目指したいのですが、GPUをRX7600に替えるだけで問題無いでしょうか?必要があればCPUも5600X辺りにしようかな〜って思ってます。
0点

240fps張り付きがアベレージでは無く、最低フレームも含めてならFHDでもRX7600では無理だと思います。
平均フレームレートなら可能かと思います。
※ だいたい240fpsなら程度です。
また、メモリー帯域などもフレームレートには関係するのでメモリーの変更も必要な可能性はあります。
見た感じでは10400だし、システム全体の見直しが必要な可能性はあります。
書込番号:25962718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
少なくとも5600Xなどに変更するならマザーの交換が必要です。
+メモリーもJEDECだと思う心許ないので変更するなら、ほぼ全部になりますからAM5などに行った方が良いですよ。
書込番号:25962722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定して高FPSを出すには向かないシステムですね。
メモリーもDDR4-2400と遅いですし、買い替えは必須となるでしょう。
そのPCはそのままにして売却、新しいPCを買った方がいいのでは?
ケースくらいしか使えない可能性があります。
書込番号:25964492
0点

予算5、6万でパーツちょい変えて240張り付き狙えたらなぁーとか思ってたらシステム全体的に足りないっぽいのでブラックフライデーでパーツがとんでもなく安くなって優勝できる事を願います。ありがとうございました!
書込番号:25964769
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]
2回目の自作PCを検討してます。
1回目も5年前とかであんまり覚えてません...
【質問】
AeでフルHDの動画編集をする場合、rtx4070superで十分でしょうか?(主にプレビューが軽いかを重視)
メインはボカロのMVなのでエフェクトは多めだと思います。
画像素材は4Kサイズのものを使用すると思います。
(aeに初めて触れるので諸々知識不足で申し訳ないです...)
【構成】
CPU Ryzen 9 7900x
GPU rtx 4070 super
メモリ ddr5-5600 64gb(32*2枚)
Crucial CP2K32G56C46U5
マザボ tuf gaming b650-plus wifi
電源 krpw-ga850w/90+
ssd m.2 2tb crucial P3 CT2000P3SSD8JP
プレビュー自体はCPUの領域なのでGPUは関係ないとの情報もありつつ、GPU領域のプレビューもある?みたいなのでどちらもそこそこな感じにしてみました...。
【補足】
GPU悩むよりCPUもっと上げろ!などあればそれもお伺いしたいです。
極力値段を抑えてコスパ重視で行きたいです。
追加の予算は3万円程度です...
丸投げ多めな質問で大変申し訳ないです。
追加情報必要であれば都度お伝えします。
よろしくお願いします。
書込番号:25961882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP2K32G56C46U5はロット不良があるみたいなので別のにした方がいいと思います。
個人的にはG.Skillあたりのメモリーの方がいいと思います。
バランス的には悪くはないと思います。
SSDのP3は自分ならもう少し足してT500にはしたいです。
電源はANTEC GSK850 ATX3.1辺りのATX3.0 or ATX3.1電源の方が無難な感じはします。
電源は特にRTXは電圧遷移が大きいので今ならATX3.1がいいと思います。
グラボは4K素材が多いとのことですがVRAMが12Gbでいいかあたりが問題にはなりそうです。
書込番号:25961947
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
バランス的には問題ないとのこと、ありがとうございます。
>CP2K32G56C46U5はロット不良がある
そうなんですね...Amazonでセールしてたのでこれや!と適当に選んでました...笑
G.Skill、探してみます!
>SSDのP3は自分ならもう少し足してT500
4000円追加で書き読み速度倍ならここも出した方が良さそうですね...
>電源はANTEC GSK850 ATX3.1
電源部分特に理解度低いのでアドバイスありがたいです...。
こちらも参考にしてみます!
>VRAMが12Gbでいいかあたりが問題にはなりそう
そうですか...superだとやはり4K素材を扱う場合は不安が残りますよね...
費用捻出してti superまであげられないか検討してみます...
改めてありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
書込番号:25961960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりてゃ。さん
RTXの件は動かないとかではないので、どうしてもという話ではないですよ。
書込番号:25962147
0点

>揚げないかつパンさん
はい!承知してます!
せっかくなら予算微オーバーでも、不安感なくやりたいという気持ちもあるので、出来れば捻出したいと思っているだけです。
扱う画像サイズを縮めることでも一応解決する話なので、その辺りも込みでもう少し考えてみようと思います!
ご心配いただき、ありがとうございます。
書込番号:25962168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレビューって結局レンダリングと同じことしてるので、、、
AeもGPUがあることは重要。
GPGPUの場合、ネックはVRAMで、演算回路多くてもあんまり意味が無い。つまり4070SUPERはあんまり意味がない。
何をどう使うのかに依存するとは思うけど、CPUもそんなにコアないし、12GB以上はスコア伸びてないから、4070でいいと思うけど。
気にするなら4070Ti SUPERだけど、それなら先にCPUに注がないと、レンダリングの多重度上がらないから使われないんじゃないかな。
これも使うエフェクト次第だけど、9950Xの方が明らかに速いってものもあるし、9700X > 7900Xってなものもありますな。
4700Ti SUPER行くなら、その前に9950Xでは?
書込番号:25962173
2点

>ムアディブさん
なるほど!
確かに追加するならCPUに振った方が動画編集的には分かりやすく良くなりますよね...
なんなら4070まで落とせば値段感もTi Superにした場合とほぼ同じ........
9950x高いので最初の方で候補から外してたので、盲点でした笑
そう言われると9950xがすごい魅力的に.........
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
書込番号:25962205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果9950xは確定で買うことにしました。
BlackFridayの割引率とかを見て4070Ti Superはギリギリまで悩もうかと思いますが、最終的には4070ti superも買っちゃうことに傾きつつあります...笑
お二人ともご回答ありがとうございました。
書込番号:25966612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





