このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年6月27日 16:56 | |
| 0 | 2 | 2000年6月19日 20:36 | |
| 0 | 1 | 2000年6月19日 06:12 | |
| 0 | 1 | 2000年6月18日 09:09 | |
| 0 | 0 | 2000年6月17日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2000年6月18日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知り合いから自作パソコンをもらったのですが調子が悪いため手当たり次第知らないソフトを削除したところ
16色表示しか出来なくなりました。ビデオカードはHercules Stingray 128/3Dというものらしく、ドライパーの
ディスクを入れるように要求されるのですが、有りません。ネットでも探しましたがHITしません。どなたか
ドライバーのありかをご存知ないでしょうか。
それから英語版のOS winodows 98 2ndに日本語版のワードなどをいれても使えるのでしょうか教えてください。
0点
2000/06/19 18:43(1年以上前)
ドライバファイルの場所で、「参照」で\Windows\Infを
指定したら、もしかしたら出てきませんか。
書込番号:17482
0点
2000/06/19 20:53(1年以上前)
128って付いてるからRIVA128かも?
であればリファレンスドライバつかえるねー
英語OSに日本語Word...ばけらったになる可能性が・・・日本語IME入ってないから入力すらできないかも。
書込番号:17527
0点
2000/06/20 09:39(1年以上前)
お二人様返答ありがとうございました。
ただ質問した時点ではは起動したのに今日は起動の途中で止まってしまうようになりマシタ。
ブートフロッピーを入れてもハードディスクから起動しようとして止まるので普段マックを使う私には手の施しようが無くなりました。
諦めます。
書込番号:17648
0点
2000/06/27 16:56(1年以上前)
>Hercules Stingray 128/3D
検索エンジンで探すともろにHitしますが.....もっと真面目に検索しましょう!と以前書き込みされた方ですよね?
本当にHitしますよGooとかでも。
書込番号:19483
0点
HPに画像や動画を使いたいのですがどのようなものを購入
したらいいのでしょうか?
できれば画質と音が良いのが欲しいのですがあまり予算が
ないので、できれば1〜2万円の範囲の物を教えて下さい。
それとMpeg2とMpeg4ってどっちがいいのですか?
どの機種でも使えるのですか?
0点
2000/06/19 14:55(1年以上前)
不特定の人に見せるならMpeg1にしたほうがいいです
2や4は再生できない場合が多いと思います。
書込番号:17427
0点
2000/06/19 20:36(1年以上前)
4はWindowsメディアプレイヤーで見えますよ。Macでは無理だったかな?(クイックタイムでどこまでみれたか覚えていないです)
書込番号:17516
0点
自作パソコンで、
マザーはASUS CUBX
videoはALL−IN−WONDER128
にしようかと思っているのですが、
あちこちで相性が悪いという人を見かけます。
でも、なかには安定して動いているという人も見かけるのですが、
どうすれば安定して動くようになるんでしょうか?
あと、AIW128は16MBと32MBの差がほとんどないですか?
0点
2000/06/19 06:12(1年以上前)
まあ、速度に多少の違いがでると言う人もいますが。16MBと32MBでモニターが17インチまでなら、それほどの解像度にされないでしょうから、私だったら、16MBにします。
安定させるにはBIOSのバージョンを上げること、ドライバーのバージョンを上げること、あと、増設ボード類の指し位置、増設ボードの種類及びメーカー。AIWの設定でアクセラレーター値を最大から落とす。ディスクトップのテーマなどの余計なものを使わない等です。
書込番号:17375
0点
2000/06/18 09:09(1年以上前)
DV以外の周辺機器をサポートしてるか否かで
変わってきますね。
ビデオ編集ならDV機器以外はサポートしていないが
ビデオ編集に特化されているのを狙っても良いし、
汎用性を狙うのなら、それはそれでいいと思います。
とにかくIEEE1394をビデオ専用にするのか、
またはHDDなんかもつなぐ予定があるのか、
そういうのも考慮されたほうが言いと思いますよ。
あとはPIN数ですね。
書込番号:17164
0点
すみません。
下の質問のさくたくです。
使用しているM/Bを書き忘れました。
M/BはAopenのAX64PROです。
そのIDE2(セカンダリ)コネクタにAIW128がかかってしまうのです。
0点
はじめまして。さくたくと言います。
今回AIW128AGPを購入して早速M/Bにセットしたところ、M/BのIDE2
(セカンダリ)コネクタにかかってしまってCD-ROMからのケーブル
が入りません。
きちんと確認しないで買ってしまったのですが、こういう場合どう
しようもないのでしょうか? やっぱりSCSI接続のDVD−ROMに交換
しないとだめなのでしょうか?
自作を始めたのですが、まだあまり知識がありません。
良き方法があるならばどなたか教えてくだされば助かります。
0点
2000/06/17 23:25(1年以上前)
スマートケーブルは使えませんか?
書込番号:17001
0点
2000/06/17 23:29(1年以上前)
猿番長 さん 早速のレスありがとうございます。
「スマートケーブル」について調べてみます。
分からないことがあったらまた聞きますので、教えてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:17006
0点
2000/06/18 00:08(1年以上前)
私もこの前自作しまして同じようにCD−ROMが使えなかったのですが、ケーブルのコネクタを分解したところ何とかはまるようになりました。
今はしっかり動作しています。
書込番号:17032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





