このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2000年5月31日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2000年5月31日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2000年5月31日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2000年5月29日 08:35 | |
| 0 | 5 | 2000年5月29日 00:24 | |
| 0 | 7 | 2000年6月2日 04:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VGAボードを買い換えたのですが、マザーボードに今AGP付いているVGAボード
を抜いて、新しく買ったVGAボードを差し替えるだけつかえるのですか?
VGAボードを抜く前にしなければならないことなどありますか?
情報待っています。
0点
2000/05/30 01:56(1年以上前)
そのままで!
書込番号:11735
0点
2000/05/30 02:35(1年以上前)
デバイスマネージャーで今使っているVGAを削除。
再起動ではなく電源を落としてVGAを取り外す。その後セーフモー
ドで起動。デバイスマネージャーで削除されているか確認。削除
されていれば電源落として新しいVGAを差し込む。後は指示に従
ってドライバのインストールで問題無く出来るハズです。
書込番号:11750
0点
2000/05/30 16:39(1年以上前)
ゴロウさんに追加で、
カード抜く前に必ず電源ケーブル(コンセント)を
抜くのを忘れないように。
書込番号:11878
0点
2000/05/30 21:27(1年以上前)
>初歩的な質問ですがVGAボードなしでパソコンが起動するのですか?
とありますが...起動しないですね。ピーピピピとなってエラーのはずです。正しくは
(VGAを抜いてから)電源を入れる
ではなく
VGAを交換して...
ですね。
また”無茶な初心者”さんのレスでもまぁ特には問題なく動きますよ。ただし同じメーカーの新製品に変更するときには出来れば昔のは殺しておく方がいいですが。(その場合でも他にも手はありますけど)
書込番号:11956
0点
2000/05/31 22:33(1年以上前)
同じことであるが 解像度を落としておいた方がよいでしょう
書込番号:12296
0点
IBMのパソコンを使っています。そこで質問なんですが、今現在オンボードタ
イプのビデオカードがついていますが(sis530)3Dゲーム(フライトシュミ
レータ)をやった場合、画像がリアルに表示しないので、増設したいと思うの
ですが、私が調べたところ不具合がでるらしいのです。
希望としては、Geforce256.32MB対応のものをつけたいのですが
どなたか、教えてください。
ゲームの必要動作環境のなかに
「ビデオ:800×600×16bit表示可能なもの
Direct3D/Glide対応3Dカード強く推奨」となっています。
よろしくお願いします
0点
2000/05/30 00:35(1年以上前)
ジーフォースのPCIまだ出てません
いまPCIはTNT2と暴動3とATI関連位では?
D3Dについてはほとんどの
グラフィックカードのサポートしてます
普通はGlideは暴動のみの特権です
書込番号:11710
0点
2000/05/31 00:13(1年以上前)
書きこみ有り難うございます。
PCIカードについて調べて見ようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12036
0点
GeForce2GTSボードを購入しようと思っております。
できることならTV出力端子付きの物を考えているのですが、
おすすめの物がありましたら教えて下さい。
今のところ候補に挙げているのは、
3D Prophet2 GTS
PA 256 Pro
WinFast GeForce2 GTS TV-OUT
GLADIAC GeForce2 GTS
です。
0点
2000/05/29 23:47(1年以上前)
この中ではどれも同じのような気がしますが・・・
チップの出来がよいので、ドライバーの完成度による差はあまりないと思います。リファレンスドライバーを使うといい機種もあると聞いたことありますが、どうでしょう?
書込番号:11686
0点
2000/05/30 00:41(1年以上前)
名前よくしらないけど
真っ青な奴あれたしかTVアウトついてたはず
値段から考えればいいのでは?
今日ちょっと雑誌(DOS/Vマガジン)
みたところLeadtekのが一番スコアはよかったみたいですが
ELSA、かのぷ〜は入ってませんでしたが
64Mがちょっと性能よくなって出てくる?らしい・・・。
書込番号:11712
0点
2000/05/30 02:12(1年以上前)
やっぱドライバでしょうね〜!
青いやつは GLADIACでしょ
書込番号:11743
0点
2000/05/31 22:37(1年以上前)
基本スピードが落ちるのと
S端子のビデオでも字は読みにくく 解像度を落とさないと
使えないのでダウンコンバーターのリモコン付きを買いましょう
書込番号:12297
0点
昨日、通販でALL-IN-WONDER128 32MB AGP を購入したのですが、
どうもメモリチップが4つしかないのです。雑誌やパッケージをみても、
32MB版はメモリチップが8こなので、もしかして、これは16MB版なので
は?と思っています。どちらが正しいのか知っている方、教えて下さい。
0点
2000/05/29 08:35(1年以上前)
一番いいのは購入された通販に聞くことでしょうね。
もし、もう開封されてるんでしたら
とりあえずマザーにさして、
PC起動時に使ってるビデオチップと
そのメモリがでるんで、それを確かめてみては…。
あとはATIのサイトに行くかですね。
書込番号:11489
0点
昨日、通販でAII-IN-WONDER128 32MB AGP を購入したのですが、
メモリチップが4つしかありません。パッケージや雑誌を見ても、32MB版
はメモリチップが8なのです。これは店が間違ってるのか、それとも4つ
で正しいのでしょうか?
0点
2000/05/28 23:29(1年以上前)
裏側もみた?
32Mのやつって裏についてるよだいたいのは
表4こ裏4個ってかんじ
書込番号:11434
0点
2000/05/28 23:30(1年以上前)
とりあえず増設して32MBあるか確認してみては?
書込番号:11435
0点
2000/05/28 23:51(1年以上前)
>とりあえず増設して32MBあるか確認してみては?
オールインワンダーってメモリ増設できるの?
それとも付けてから確認してみてってことかな?
いまちょっと前の雑誌みて
オールインワンダーの画像みてますけど(32Mの)
表側には4個しかないですね
書込番号:11440
0点
2000/05/28 23:57(1年以上前)
>それとも付けてから確認してみてってことかな?
こっちです。
書込番号:11442
0点
2000/05/29 00:24(1年以上前)
実は、初自作機製作中でして付けて確認することができません。
でも、僕がもっている雑誌には8個着いていたのですが、
一度、購入した店のサポートセンターで聞いてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11449
0点
ビデオキャプチャを始めようと思い、いろいろと調べた結果TVチューナーが
ついていてMPEG2のハードウェアエンコードもできるALL-IN-WONDER128
を買おうと思うのですが、疑問に思ったことがあるので教えてください。
主にMPEG2圧縮での利用を考えているのですが、キャプチャ(圧縮)時の
画質や性能などは、VRAM容量(16MB&32MB)は32MBのほうが
良いのでしょうか?また、PCIとAGPではどうなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2000/05/28 00:52(1年以上前)
キャプチャにVRAMは関係しなかったはずです。
しかし32MBのものと16MBの物ではたしか中身が違っていたと記憶しています。詳しいレスは他の方に任せますが32MBを買う方がよいと思います。PCIでもAGPでも特に性能的には変わりはしないので好きな方を買う方がよいかと思います。(PCIの方が少し高いけど)
書込番号:11159
0点
2000/05/28 00:56(1年以上前)
AGPもPCIも32Mも16Mも定格で普通に使うなら同じです。
書込番号:11163
0点
2000/05/28 01:46(1年以上前)
2000/05/28 19:18(1年以上前)
AIWはソフトエンコードですよ。
16Mと32Mでは、チューナーチップが違いますが、画質に大差はありません。あと、付属ソフトではmpeg2の編集はできません。念のため。
それと、AIW128proも出ましたね。
書込番号:11343
0点
2000/05/28 23:35(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
AIWってソフトウェアエンコードだったんですね、まったく勘違いしていました。
特に大差はないようなので、一番安く手に入る16MB、AGP版のものを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11436
0点
2000/05/29 01:03(1年以上前)
ほんとにどうもありがとうございましたAIW128‐32MBを決心がつきました。ついでにHDも40‐60GBぐらいの7200回転やつも・・
書込番号:11459
0点
2000/06/02 04:52(1年以上前)
16MB版と32MB版ではD/A変換チップが違います。
16MB版ではたしかInpacTVで8bit処理
32MB版はRageTheaterで10bitで処理していたはずです。
画質の差は16が初期のパナソニックDVDプレイヤ並
32はソニーの現行型の高級プレイヤ並とどこかのHPで見た覚えがあります。
S−VHS出力を使われるなら32MB版の方が良いのではないでしょうか。
私は比較したことはありませんが32MBの方を買うつもりです
書込番号:12697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





