このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年5月28日 13:44 | |
| 0 | 11 | 2000年6月3日 16:17 | |
| 0 | 0 | 2000年5月26日 02:55 | |
| 0 | 1 | 2000年5月26日 12:18 | |
| 0 | 4 | 2000年5月26日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2000年5月25日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AIW128の64MBは発売されるのでしょうか?私のCPUはPen3の450なんです。
32MBだとコマ落ちしそうで・・ハードティスクも7GBぐらいしかないしエンコ
ードもつらい・・。32MB買ってCPU、HDかえるかAIW128、64MBがでるのを待つ
か、ほかにいい方法かなにかありませんか?おしえてください。
0点
2000/05/27 10:04(1年以上前)
VRAMの容量とコマ落ちって関係ないような・・・
書込番号:10993
0点
2000/05/27 14:11(1年以上前)
専用にHD買うのが一番でしょう。
書込番号:11008
0点
2000/05/27 17:25(1年以上前)
どうしても気になるのならハードウェアエンコーダにした方がよいのでは!?
書込番号:11036
0点
2000/05/28 13:44(1年以上前)
私は、PenVの533Bを使ってますがだいじょうぶです。
ただし、ビットレートを最高にするとホンの少しコマ落ちしますが
多分これは使っているハードディスクが5400回転だからだと思います。
また、VRAMはコマ落ちに関係ありませんが、32M版と16M版では乗っている
チップが違います。64M版は多分出ないんじゃないのでしょうかそんなにつんでも
無意味だし。
書込番号:11298
0点
2週間前に自作パソコンのパーツを一式そろえました.
ビデオカードとして,ATIのRAGE FURY MAXX を購入したのですが,
不具合が発生しましたので,ご意見をお伺いしたいと思います.
マザーボード :ASUS P3V4X JumperFree PC-133 AGP/x4
CPU :Pentium 3 667EB
グラフィックカード:RAGE FURY MAXX
OS :Windows98
付属のCDのドライバを入れたが,次の不具合が起こった.
1.日本語対応ドライバ
VGAモードから色数を16bitにあげ,再起動したが,Windows98のログオン直後
でフリーズした.
デスクトップにアイコンを表示する前に固まってしまう.
2.ENGLISHバージョンドライバ
日本語バージョンのドライバをあきらめ,ENGLISHバージョンのドライバをイ
ンストールした.
2.1 デスクトップ領域と色数
32bit,1600×1200も表示可能.ただし,16bit,1024×768の状態でアプリ
ケーション(例えばExplorer.exe)をたちあげると,1分ほどでフリーズす
る.
2.2 アクセラレータ
アクセラレータを少しでも使う設定にすると,Windows98のログオン直後でフ
リーズする.
デスクトップにアイコンを表示する前に固まってしまう.
マザーボードとの相性の問題ですかね?だとすれば解決にはボードを変えるし
かないですよね?
販売店の保証期間(1週間)も終わってしまったし...
壊れていた訳ではなくても返品はできるものでしょうか?
環境や症状について,もっと詳しい情報が必要であれば,お知らせ下さい.
送り直します.
では,よろしくお願いします.
0点
2000/05/27 01:16(1年以上前)
出たとき4万近くしたのに
いまや1万5千円くらいで買えてしまう(笑
まぁそれだけ不具合の多いものなので
不具合が出ても直せる状態じゃないと購入する気は起きませんね
書込番号:10902
0点
2000/05/27 03:05(1年以上前)
付属のCDというのはビデオカードに付いてたものでしょうか? AGPのビデオカードを使うときは(たぶん)マザーボードに付いているAGPドライバ(GARTとかも言いますね)をビデオカードのドライバを入れる前に入れる必要な場合があります。
書込番号:10926
0点
2000/05/27 04:59(1年以上前)
修正File類当てても変わらないですか?おまけで付いてくる初版に近いDriver類はあまりあてにしなくていいでしょう。 MotherBoard側もVideoCard側もそれを確認しておくといいですよ。あとはMother側のBIOSでAGPのAperture Sizeを変えてみるのも手です。
MotherBoardのBIOSも必要に応じてUpdateしておきましょう。ただし行うなら慎重に手順を確認してから。作業ミスによりBIOSすら起動不可能になる可能性も有りますのでご注意を。 以下メーカーLinkです。
VIA Drivers http://www.via.com.tw/products/prod133a.htm
ATI http://www.ati.com/na/pages/sitemap/sitemap_index.html
ASUS BIOS http://www.asus.com/Products/Motherboard/bios_slot1.html#p3v4x
書込番号:10958
0点
2000/05/27 05:23(1年以上前)
あ、一点書き忘れ。(^^; 安定させる為にAGPの速度(Capability)をMotherr側BIOSで下げてあげるのも良いですよ。(^^
書込番号:10959
0点
2000/05/27 09:38(1年以上前)
補足です。
すでにplatonさん、らんまさんが、おっしゃられているようにVIA チップドライバーは重要です。VIA4-in-1Driver ver4.20 よりも評判の良いver4.17の方をインストールしてみましょう。これで、だめでしたら教えてください。(バイオスの設定であやふやな個所等。)最後に逆に質問です。そのビデオカードは、AGP 4X対応ですか?ビデオカードその物の差込口を見てください。切れ目は2つですか?3つですか?
書込番号:10988
0点
2000/05/28 03:00(1年以上前)
雀鬼さん < 切れ目は3つあり、4x対応のようです。
皆さんのおかげで、だいぶ症状が軽くなりました。ありがとうございます。
今までの経過は次のようになっております。
1.ビデオカードドライバ、4in1ドライバ
まずウィンドウズ98の通常モードでMAXXの最新版ドライバをインストールした。
次にセーフモードに入って4in1ドライバ中のAGPvxdドライバをインストールした。
少し良くはなったものの、まだ不安定で、かなりの頻度で固まる。
2.喝入れ
ATIのファンページを見ていたら、このマザーボードのCPUファン用電源の
下にあるジャンパを変えると、安定するようなことが書いてあった。
そこでジャンパを変えてみた。
(参照:http://member.nifty.ne.jp/room/index.html)
これでかなり改善。アクセラレータを基本レベル(無しの1段上)、
1024×768、32ビットで今のところ固まっていない。
バイオハザード2もできました。(^^;
BIOSの設定は変えていません。バイオスのアップデートなんて怖くて
とてもできませんでした。
書込番号:11208
0点
2000/05/28 12:19(1年以上前)
遅くなってすいません。
えーと、インストールの順番が、間違っているので連絡します。
VIAドライバをインストールしてから、ビデオカードドライバをインストールします。今の環境を考慮した場合のはなしですけれども、→OS側でビデオカード、増設カードをいったん削除し、電源を切って増設カードをすべて外して下さい。サーフモ−ドで4in1ドライバを実行しアンインストールを選んで再起動、そして、またVIAチップドライバを実行してAGPターボモード、UDMAモード等を選んで再起動。そしてビデオカードドライバをインストール。1024×768、16ビットを選んで再起動。これは、僕個人の考えですが32ビットを選んでも視覚的にあまり変わらないため。そして、今まで不安定になったアプリを実行しテストして下さい。まだ、不安定でしたらBIOS設定で、「AGP MODO」の設定を探し出し4X→2Xに変更して様子を見てください。
但し、かなり不安になってしまっているので、WIN98SEを購入してみてはいかかがですか?そうすれば、VIAが用意したドライバが不必要になるためで、しかも今までのように落ちなくなると思われます。
また、近況をお知らせください。
書込番号:11292
0点
2000/05/29 15:43(1年以上前)
やっぱり不安定だったので、ご指導のとおりの手順でインストールしなおしました。でもまだだめです。アクセラレータを使う設定だとデフラグの詳細表示ですらしばらくすると固まってしまいます。
アクセラレータなしの設定で固まらずに終了できました。
次はAGPモード、capabilityについて調査しようと思っています。
負荷はDirectXを使うようなゲームを考えています。
実験が終わったら、またお知らせいたします。
最後に質問です。
1.アクセラレータを使わないか、AGPモードを下げるのとではどちらがハードの性能を損なわずにすむでしょうか?
2.AGPドライバとビデオカードドライバのインストール順を逆に教えてくださった方もいるが、どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:11540
0点
2000/05/30 07:43(1年以上前)
質問の答え 1について。
どちらが性能を損なうかは、僕には分かりません。しかし、ある雑誌に4X、2Xを比較するベンチ(たしかクエーク3Dベンチ)結果が掲載されていたんですが、数値はあまり変わりませんでした。なぜなんでしょうね。しかも、現在4Xモードを使い切るゲームは出ていないと書かれていました。以上の事からBIOSで、2Xモードに切り替えてください、と言いました。
2について。
AGPドライバの次にビデオカードドライバの順序です。画像のデータ処理の順序は、ビデオカード→チップセット(AGPドライバ)→CPUと、この様に流れていくからです。凡庸AGPドライバに最新ビデオカードドライバを組み込んでも、それが邪魔をし上手に動作しないと思います。しかも、Apoll Pro133Aチップセット発表前に発売されたWIN98をセットアップした場合には、標準的なドライバがインストールされる事になります。この場合には、先にチップセットドライバをインストールして、PCIバスなどが正しく動作するようにします。それから、グラフィックカードやサウンドカードなどをインストールするのです。また、チップセットドライバも不具合を解消するため次々にアップデートされています。
BIOSのアップデート(どのみち今のままでは、不安定なのですから失う物は何もない、状況ではありませんか)を怖がっておられますが、ぜひトライしましょう。そういったのは僕の考えでは、あなたのレベルでしたらできると思ったからです。お手伝いしますよ。まず、フォーマットされたフロッピーディスクをいれてFDを右クリックし起動用を選んで実行して下さい。ASUSのサイトへ行きBIOSプログラムをダウンロードして下さい。(目をこらして何とか片言の英語を頼りに怪しい所をクリックでたどりついてください)それを解凍するとファイルが数個あるのでそれをFDにコピーして下さい。ファイル名を紙にメモして、FDを入れたまま再起動して下さい。すると「A:/ >
」と表示されるので実行ファイル名を入力する。例えば(???.exe)?は先ほどメモされた物。これでokらしいメッセイジが現れたらリッセトスイッチを押してお終いです。注意UPデートする前に設定はメモして置きましょう。すべてデフォルトされるためです。
書込番号:11780
0点
2000/06/03 15:37(1年以上前)
では,拡張カードを全てはずし,BIOSを更新し,OSのクリーン
インストールからもう一度やり直してみようと思います.
クリーンインストール>4in1(AGP)>MAXX最新ドライバ
この順ですね? 次回のレスは来週末になるかもしれません.
書込番号:13039
0点
2000/06/03 16:17(1年以上前)
OKです。
使用する予定のないシリアルポート、パラレルポート、USBは無効にしIDEはNomeにして下さい。システムリソースを開放して、より安定動作をさせる為です。もう、心配はなくなるでしょう。
書込番号:13044
0点
DVD8300というDVDデコーダーボードを購入したのですが、
パンスキャンをしようとすると、「このタイトルはサポートされていません」
と出て、パンスキャンができません。powerDVDだったらできます
ハードウェアDVDは、アナログオーバーレイだという話をきいたのですが
その辺が原因なのでしょうか
そもそもオーバーレイとは、なんなのでしょうか
0点
ASUSのAGP-V6600でDELUX版がありますが(G256)
これのキャプチャー機能はどうでしょう。またTVoutもどうでしょうか。
DVDをTVで見たときに、綺麗に見られるでしょうか。
いま PCIのアナログキャプチャーTEKRAMの7000円ぐらいのやつなんですが
それより綺麗に取り込めるのならと思いまして。
0点
2000/05/26 12:18(1年以上前)
こういったカードの付属機能に期待はかけない方がよろしいかと思います。特にTV-outにいたっては...他で売っているコンバーターの値段を考えてもあの値段で高画質では出来るわけがないですよね。全く使えないものだとは言いませんが。
書込番号:10752
0点
最近GeForce256DDR64MBのビデオカ−ドを見かけます。ビデオメモリが64MBに
なると32MBと比べて速度がかなり早くなるのでしょうか。64MBのメリットを教
えて下さい。WinFastGeForce256DDR64MBが¥33800で売っていたのですがこ
れは”買い”ですか。
0点
2000/05/25 21:34(1年以上前)
メモリが増えた事で解像度の高い表示には(1280ドット以上)
効果があるでしょう。
15,17インチクラスのディスプレーだと、
あまり意味無いかも?
スピードを追求するのであれば、
チップの製造プロセスが変更された
GeForce2GTSの方がよろしいでしょう。
まあ、どちらにしてもスペックを生かせる
ソフトを使う事が前提ですけど。
そうじゃないと宝の持ち腐れになります。
書込番号:10593
0点
2000/05/25 22:21(1年以上前)
上でもレスがついていますが付け加えるとメモリの量で速くなることはありません。遅くなりにくいだけです。(もともとはそのためのAGPだったのに...)
よって速いチップを積んだものを買うのがよろしいかと思います。
書込番号:10608
0点
2000/05/25 23:20(1年以上前)
テクスチャーいっぱい使ってるゲームが快適になるだけで
性能が上がったりはしてません
いまジーフォース256は型落ちなので
値段下がるか消えるんじゃないかな?
書込番号:10635
0点
2000/05/26 18:27(1年以上前)
皆様ありがとうございます。勉強のなりました。
書込番号:10811
0点
質問です。カノープスのSPECTRA5400PEのドライバー3-09(WIN98)をいれたのですがDirectX診断ツールでファイルttgdisp.drvは認定されていませんと出てしまいます。パフォーマンスも以前のものよりかなり遅くなった気がします。直す方法をご存知の方もしくは同じ症状でお困りの方はいらっしゃいますか?
0点
2000/05/25 13:57(1年以上前)
ABS2000対応BIOSに書き換えましたか?
確かドライバー3-09はANS2000対応BIOSに書き換えないと
使用できないはずですよ?カノープスのHPに最新BIOSが
あるので書き換えてみてはいかがでしょう??
書込番号:10479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





