グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音

2023/08/18 19:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050018P1-1070D (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

表題の通りダス。

今、GTX 1660 Superを使ってるのですが、これが負荷の掛かったピーク時にやたらとファンの音がボーボーうるさくて、ゲームに集中出来ず、買い替えを考えています。

そこでこのグラボを使ってる方にピーク時のファンの騒音がどれくらいなものか、バクっとした感じで教えて欲しいです。
結構、50系となると静かなグラボが多いイメージがありますが、どうなんでしょうかね。

書込番号:25388365

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/18 19:39(1年以上前)

>RTX 3050ベンチマーク & レビュー:今更GTX 1660 Superと同等性能・・・?
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-3050/
実測の消費電力は、3050の方がちょっと多いです。
紹介記事のはFANx1ですが。本製品のファンはちょっと小さいので、あまり回転数が下がるとも思えません。
過度な静音化は期待しない方が良いかと思います。

ファンの音が届かないように、卓下とかにPCを置くの手っ取り早いですね。

書込番号:25388382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/18 20:43(1年以上前)

ケースが窒息気味とか無いですよね?

問題がないなら現状のRTX1660 Superがどれとかをうかがうことは可能ですか?

書込番号:25388474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/18 21:26(1年以上前)

グラボ古くてグリスかぴかぴだから

熱暴走おこしてるんでしょう

冷却が追い付かない

ファンの負荷が多くなる

当然ながらケース内部はグラボの爆音皇帝


保証なんてとっくに切れてんだから

サクッと3枚卸ししてグリス交換したら?

そんないたましいもんじゃないし



書込番号:25388542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/18 22:09(1年以上前)

まず、ピーク時の音はどのグラボも爆音です。
余裕を持たせてピークにならないようにするなら
3050ではなくもっと良いのを買いましょう

書込番号:25388604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/18 22:13(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

他の方が言っているように、グラボからGPUFANを外して、良いグリスを塗ると良いかな。

どうせ、保証期間も過ぎていると思うので…。
(売却する予定があるのであれば、ダメですけどね。)

後、1660から3050だとスペックダウンですね。
3060ぐらいにするべきですね。

書込番号:25388610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/18 22:26(1年以上前)

>聖639さん
>どうせ、保証期間も過ぎていると思うので…。


まだ切れていませんよ。

ファンがうるさいだけなので、故障でもないです。

そういう決めつけるのはだけは、やめて貰えますか?

書込番号:25388631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/19 04:26(1年以上前)

追記します。

GTX 1660 Superでどんなゲームをやっているのか、まだ言っていなかったので参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=98KENqua9eo


あまり恥ずかしいようなタイトルは避けて、念のため、去年発売された「STRAY」という猫のゲームを動かしているという事にしてください。

ちなみにこのゲームは、Core i3-8100で普通に動きます。
猫が歩いてるようなゲームなので、RTX 4090などと言う高性能グラボは全く不要です。

常に240fps張り付き状態にするのも無意味です。
60fpsも出ていれば、カクツキなくプレイ出来ますから。

現状のスペックで快適にプレイ出来ているのに高性能なPCは不要と言う事です。
お金がある人は買って貰って経済回して貰って大いに結構ですが、私のように軽いゲームしかしない人に高性能なPCは無駄です。

そのお金で次々と新しいゲームソフトをSteamで購入したほうがよっぽど有意義なゲームライフが送れると思います。

書込番号:25388850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/19 10:22(1年以上前)

頂いたアドバイスを基にミドルタワーのPC本体を机の下に移動させたのですが、まだまだピーク時のファンの音がうるさくて耳に付いてしまう状況なので、このグラボを実際に使われた方のご意見を引き続き募集しています。

Windows11のデスクトップ画面を表示させてる時は静かなんですけどね。

セミファンレスのグラボは静かな時とうるさく鳴る時のボリューム差が非常に大きいので、特に閑静な住宅街だと余計に耳に付いてしまう事があります。

3年前のコロナ禍の一時期、初めて緊急事態宣言が出された時はあまりにも街中が静かすぎて、今度は小鳥のさえずりが耳に付いてしまうという事が記憶に新しいです。

本当に静かな環境だと気になりますよね。

書込番号:25389070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/19 10:33(1年以上前)

あとこれまた意外なんですが、少し前にGTX 1050Tiというグラボを使ってた時があって、この時はピーク時にも関わらず凄く静かだったんですよね。
50系はこういう静かなグラボがあるのかも知れません。

書込番号:25389084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/21 07:52(1年以上前)

>保証なんてとっくに切れてんだからサクッと3枚卸ししてグリス交換したら?


去年購入したばかりのグラボで保証は切れておりません。

そういう決めつけるのだけはやめて頂けますか?


あと人を小馬鹿にしたような感じで物凄く失礼な発言をされていますが、そういった方は基本的にはお断りさせて頂いております。

その年で初対面の方に対して礼儀すらも全く知らないなんて有り得ないです。


お手数ですが、運営に削除依頼を提出願います。

こちらとしてもそういった書き込みが残されている時点で大変不愉快です。

書込番号:25391401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/21 14:23(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
解決済みのようなので余計でしたらすみません。
同メーカーの3060tiを所持しておりますが高負荷時でファンが全開になるとそれなりにうるさいです。
ですのでソフトで低電圧化してなるべく発熱を抑えて使用していました。GPU温度70℃以下くらいですとPCをデスク上に置いていてもファンの音は全然気になりませんでした。

書込番号:25391707

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/26 03:11(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

ごめんなさい。

1660Superとの事だったので、結構販売してから期間が経っているので、
一年以上経っているかと勘違いしています。

ただ五月蠅いのを気にするのなら、メーカーとかを変えると良いですよ。

※こういう音は気になる人は気になるけど、気にならない人は気にならないので…。
(気になる人なので、過去使っていて気に入ったメーカを優先して買ってます。)

書込番号:25396994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nzxt h9 flow のファンの配置

2023/08/23 10:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]

スレ主 ハッピ2さん
クチコミ投稿数:3件

構成
GPU:
RTX 4090 SUPRIM LIQUID
CPUクーラー:
EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGB [White]
ケース:
NZXT H9FLOW
サイトファン:
EK-Loop Fan FPT 120 D-RGB - White

崩したくないものは白色です。
gpuのラジエータと付属のファンを横の後ろに持っていき、ラジエーターを挟んで白いファンつけようと思ってます。

そこで質問なのがファンの吸気と排気です。
アドレス頂けると助かりますm(_ _)m


書込番号:25393742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/23 10:20(1年以上前)

両方試してみる。

というより、なぜ試さない?

書込番号:25393753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/23 10:27(1年以上前)

現状の全体像写して頂ければ

言葉だけでは限界あるし

創造しながらの考察には無理がある!



書込番号:25393759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/23 11:56(1年以上前)

「横の後ろ」というのがどこのことか分かりません。電源の入るチャンバー内に付けるということですか?

ケース本来の仕様に従うなら、ラジエーターを付けられるのは、側面、上面、底面、背面で、底面は簡易水冷ではエア噛み問題があるので避けた方が良いですし、背面は120mmしか付かないので、側面か上面の2択ですね。

側面なら大抵の人は吸気にしていると思います。
上面は排気の人が多いと思いますが、フレッシュエアの取り込みを優先して吸気にする人もいます。

このケースは前から後ろへのエアフローがないので、下から上に流す方が良いと思います。
私ならCPUクーラーのラジエーターを側面吸気、GPUクーラーのラジエーターを上面排気、底面ファンは吸気、背面ファンは排気にします。
GPUクーラーのラジエーターを上面に吸気で付けて、上面にもうひとつ排気ファンを付けるというのもありかもしれません。

しかし、置き場所の環境によっても状況は変わりますので、結局はやってみないと何が最適かは分かりません。

書込番号:25393841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハッピ2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/23 12:27(1年以上前)

購入検討中での質問です。

書込番号:25393879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/08/23 13:12(1年以上前)

買ってから自分で試せばそれで十分やろ
話を聞いたところでブツもない状態じゃ妄想でしかないんだし
実際に組んでみていろいろ試し、その上で聞けばいい話だね

書込番号:25393948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/08/23 13:56(1年以上前)

検討してから買うのがそんなにおかしいのかしら?
相談に乗るのが嫌なら黙ってればいいと思うんだが。

なんか理由があって「試したほうが良い」という「意見」ならアリだと思うけど、「質問するな」はおかしくない?

で、お答えの方。
このケースでファン減らしたいのかって話なんだけど、以下は前提として最小限にしたいってことで。

一般的には排気の方が排熱の効率はいいです。
換気扇が排気なのと同じ。効率よく換気するには排気の方が良いです。
吸気は中の空気を掻き混ぜるので効率が落ちます。

で、折角CPUとGPUが熱分離できる構成なので、両方排気にしてやれば、多分それだけで事足ります。

水冷にすると気になるのはSSDとメモリーで、ヒートシンクで賄えるならいいんだけど、ダメだった場合は風をあててやる必要があります。
ヒートシンクの熱を空気に移すのは、風をあててやる方が効率が良いです。
なので、例えば後方のファンを吸気にしてメモリーにあてるなどは有効かもしれません。

見せる構成なのでダクト使えないのが厳しいところですけどね。

まぁ、メモリー用に9cmの白いファン見つけて張り付けといても目立たないかもしれません。

吸気と排気にすると、風量増えないし熱循環したりするので、効率は下がります。
場合によっては、底面以外からは吸い込まないように目張りするとかしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:25394001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/23 14:08(1年以上前)

>ハッピ2さん

購入前の検討ね!

全てが空想の状態でパーツも揃ってないゼロスタート


結論

liquidcoolerはお勧めしません!

使うなら空冷で充分過ぎ

3000番台みたいに爆熱ではないし

4000になってから冷えますから

パーツ多用すればそれだけ故障もするし

たかが1年保証しかないのに32万は出さない

まぁ金が唸るぐらい持ってて 使い道無いなら別ですけど

書込番号:25394008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/23 15:17(1年以上前)


最初の文面で

マザーボード cpu構成記載無い時点で気付くんだった(笑)


こんなこと良いな♪

出来たら良いな♪

あんな夢 いっぱいある〜けど!

書込番号:25394063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/08/23 15:37(1年以上前)

>ムアディブさん
誰に対して文句を言ってるのかわからんが、この人いつもこうだね
なにを買えばいいのかの質問ならともかく、これを買うと決めてる人なら買ってやってみてからの質問でよくね?と言ってる人はいても質問するなと言ってる人はいないし、
>このケースでファン減らしたいのかって話なんだけど
誰かファン減らしたいなんて質問したのか、意味ない話をしてるのは誰だってこと

そもそも水冷で吸気にしたら熱がこもる、とかいうのは実際にやってない人が良くする話だよね
スレ主が組んだPCで熱がほんとにこもるのかどうか、やってみて「どうしようかな?」の方がいい
逆に組む前に話を聞いて変に先入観を持ってしまう方が、より良い環境構築には邪魔なんだよね

書込番号:25394085

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2023/08/23 20:55(1年以上前)

>場合によっては、底面以外からは吸い込まないように目張りするとかしたほうがいいかもしれませんね。

スレ主さんの構成理解せずによくこんな適当なこと書きますね。

ラジエター2枚付けたい場合AIOだとまず底面にはラジエターつけるとエアー噛みの原因になるでやめた方が良いです。

・・・となると必然的にCPUのラジエターを天面で、隠したいと言ってるグラボのラジエターは前面の側面にしかつけれませんので埋めることなんかできませんね。

なのでこの場合はグラボのラジエターは吸気で付けて下のファンも吸気がベストなので、背面と天井部分で排気になってCPUのラジエターだけは内部の空気を吸うことになるけど、冷えなければあとは自分で向き変えて色々試してみましょう。

因みによく似たケース使ってるので自分の場合のファンの向きが分かる画像載せてお行きます。

書込番号:25394472

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハッピ2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/23 22:50(1年以上前)

皆さん色々意見ありがとうございました。

書込番号:25394663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスプレイがつきません

2023/08/20 21:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:15件

PC構成

ドスパラで購入したグラボなしBTOパソコン(マザボ:PRIME H510M-A、その他スペックは画像を添付しております)にこのRTX3060を取り付けたところ映像が出力されず困っています。(グラボ、pc共にファンは回っている状態です。)

また、とりあえずもとの状態に戻そうと思い、グラボから補助電源を外しhdmiをマザボ側に差し替えたところ、その状態でも映像が出力されなくなってしまいました。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、原因として何が考えられるでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:25391005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2023/08/20 21:21(1年以上前)

補助電源の接続を間違えて、壊したのでは?

書込番号:25391016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2023/08/20 21:22(1年以上前)

構成画像が粗すぎて読めません。

書込番号:25391018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 21:23(1年以上前)

まずはきちんと起動してるかを確認ですね。
Beepスピーカーはお持ちですか?
無ければ購入を考えて下さい。

まあ、よくある話はメモリーが緩んでちゃんと動作しなくなったなども考えられるので、今一度、メモリーの付け直しをしてみて下さい。

個人的には取り敢えず、Beepスピーカー次第ですが、何らかの故障も考えられますので、どうしても分からないならショップで見てもらう事も検討してみては?

書込番号:25391020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 21:25(1年以上前)

添付した画像が荒くなってしまっているため、一部構成を書き出します。

cpu :corei7 11700
電源:550w静音電源(80plus bronze )
マザボ:PRIME H510M-A

書込番号:25391026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 21:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。

補助電源の差し間違えで故障していてもファンは回るものなのでしょうか?

書込番号:25391037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 21:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

すいません、持っていないです。
もしこのままなおらなけらば購入してみます。

とりあえずメモリを差し直してみます。

書込番号:25391039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 21:44(1年以上前)

ファンが回る回らないと故障に因果関係はあまり無いです。
ファンが回るとは12Vが供給されてると言う事だけです

書込番号:25391045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/20 21:57(1年以上前)

他の方、指摘されてないですが

>また、とりあえずもとの状態に戻そうと思い、グラボから補助電源を外しhdmiをマザボ側に差し替えたところ、その状態でも映像が出力されなくなってしまいました。

グラボを疑って元の状態に戻すなら
補助電源外すだけじゃなくて、グラボをマザーボードから外さないとダメでしょう

補助電源外しただけじゃ、グラボの方から
「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR THIS GRAPHICS CARD」
とかの表示出てるはずだし

書込番号:25391068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 22:04(1年以上前)

おっと、補助電源だけ外したのか?
グラボは外さないとダメだよね。

書込番号:25391082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 22:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
無知で申し訳ないです。

手遅れかも知れませんが、グラフィックボードを取り外してメモリを差し直してみましたがつきませんでした。

手に負えそうにないのでおとなしく修理に出してみようと思います。お手数をおかけしました。

書込番号:25391099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/22 10:44(1年以上前)

考えられる可能性としてはHDMIコネクターが奥まで入らない、PC本体に問題がある、ビデオカードに問題があるのどれかでしょう。
HDMIコネクターが奥まで入らないというのは、ケースの厚みでHDMIコネクターが入らない場合です。

 |
|↑ビデオカード
↑ケース
この様にケースへ取り付けられるのですが、ケースの部分が邪魔でコネクターが奥まで入らないことがあります。
特にHDMIコネクターに多いです。
全く別なケーブルを試してみるという方法があります。
若干差し込む部分が長くて奥まで入るものがあるからです。

本体に問題があるのはPCI-Expressスロットまでの何処かに問題がある場合です。
テストがされないことはないでしょうが、ビデオカードなしモデルなのでテストが省略されている可能性もあります。
また大型CPUクーラーの場合、輸送時の衝撃で偏りが生じてスロットに影響する可能性も考えられます。

最後のビデオカード自体の問題は特に語ることはないですが、テスト環境がなければ何処かに持ち込んで調べて貰う必要があるでしょう。

書込番号:25392603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

共有GPUメモリっていつ使われる?

2023/05/14 11:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

再生するホグワーツレガシー

製品紹介・使用例
ホグワーツレガシー

私の理解では、共有GPUメモリはCPU内蔵グラフィックで使用され
グラボが載っている場合は通常使われることはないが
グラボの専用VRAMを使い果たし、それでもなおビデオメモリが不足する際に
やむなくメインメモリを拝借して利用されるもの。と認識しているのですが

VRAMが4GBしかないRX6500XTで、明らかにVRAM不足になるAAAタイトルを動かしても
一切共有GPUメモリが使われていないんですよね

これ使われる事ってあるんですか

書込番号:25259737

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/05/14 12:34(1年以上前)

メモリーが不足する原因次第だと思います。
VRAMが足りない原因がテキスチャーの場合はメインメモリーにあるテキスチャーを絶えず入れ替えるので負荷率が下がりGPU本来の速度が出なくなる。
テキスチャーをメインメモリーからロードするみたいな形になると思います。
これがジオメトリ演算になるとロード出来ないというか、メモリーを拡張せざるを得ないので共有メモリーが使われる様にはなると思いますが、ドライバーの作りが悪いと落ちます。ホグワースレガシーはテキスチャーが重いのでPCI-Eを経由してメインメモリーからロードしてると思うので負荷率が下がると思うのだけど

書込番号:25259812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/05/14 15:13(1年以上前)

再生する左上から専用VRAM 共有VRAM、ビデオメモリ使用?

その他
左上から専用VRAM 共有VRAM、ビデオメモリ使用?

>MSX2+A1WXさん
ゲーム中などは、すぐに必要でないデーターを共有に退避させているのでは?
とも思います。
あくまでもがっつり使う感じでは無さそうですが、
ちょこちょこ変化はしています。

後は動画編集(グラボのエンコード使用)なんかすると共有メモリーだけエンコード中使用量増えたりもしますね。

12GBの環境ですが、マックスに近い状態のゲーム状態アップします。
左上から
専用
共有
ビデオメモリー使用
です。

HWiNFOで見ると一番下のビデオメモリー使用なんていうよくわからない項目も出てきます。

しかも結構な容量(300GBとか)。(でも積算地ではないよう。)

書込番号:25260057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2023/05/14 17:44(1年以上前)

HWiNFO

なんだか良くわかりませんね・・・

HWiNFOを起動して、もういちどホグワーツレガシー動かしてみたら
「GPU D3Dメモリ専用」というのがグラボのVRAMかな?
これが3,354MB

その下の「GPU D3Dメモリダイナミック」というのがGPU共有メモリ??
288MB使っていることになってる

でも、使用中のGPUメモリの合計ってのが
6,428MBってどういうこと
実は2.5GBくらいメインメモリから引っ張ってきてたって事だろうか

書込番号:25260229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/14 21:18(1年以上前)

多分考え方が間違ってる

まあ、期待する共用ブイラムへのアクセス(ていうかそのエリアがそもそも作られない)はないけど、まあ似たようなことがメオンメモリーと専用ブイラム間て起こってます(テクスチャーとかのコピーとかね)

書込番号:25260498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/05/14 23:33(1年以上前)

良く考えたら単純だった。

そもそも、共有メモリーとは何か?内蔵GPUと違ってPCI-Eに取り付けるグラボのメモリーにはCPUにはアクセスできないから、PCI-Eを通してCPUもGPUもアクセスできる領域が共有メモリーでGPUしかアクセスできない領域が専用メモリーで足りないとメインメモリーに共有メモリーを通してデータを逃がすので、グラボが使うメモリーはメインメモリーに逃がしてるメモリー領域も合算されるから、全体で6GBでもGPUが使えるのは3.5GBで、GPUとCPUの間の通信をするための共有領域が共有メモリーで合ってない?
それで、GPUが使う全部のメモリーが6GBちょっとってことでは?
だから6GBはメインメモリーとGPUの使用メモリーの合算で合ってると思う。

共有メモリーはその間でPCI-Eのデータスルーようだから必要に応じて増減するとは思う。
CPUからメモリーマップしてるのは共有メモリーで合ってると思うのだけど(その領域を増やしたのがResizableBarだよね)

書込番号:25260689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/05/15 07:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
キャッシュとDRAMみたいな関係に近いんですかね。

CPU - 共有メモリー - PCIe - グラボのVRAM - GPU

みたいな経路でデータのやり取りがされるって意味合いですか。
VRAMに送るデーターは必ず共有メモリー経由する必要があるのかな?

そもそもの使い方が違うってことかな。

なんとなくわかった気がします。

書込番号:25260871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/05/15 10:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

まあ、PCI-Eベースなグラボは直に繋げないから、そうなるなーとは思ってます。
KTUさんもそういう説明してたし

書込番号:25261009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/05/15 11:48(1年以上前)

ふうむ・・・
VRAMとメインメモリ間でデータのやり取りをする際の道路として共有メモリが使われると?

とりあえず共有GPUメモリが14.9GBあったところで、この意味はあまり無いということかな

書込番号:25261112

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/05/15 12:32(1年以上前)

自分の解釈では、
メモリーと仮想メモリーの関係に近い感じになるのかな?
と思いました。

代わりの増設容量と言う感じには結局ならないのかも。
VRAMで足りないのは結局何か消して新しいデータを入れる感じ?かも。
オープンワールドゲームとかだと、この頻度が増えるのかも。

PCIeバスのデータ帯域監視とかするのが分かりやすいのかな?
(HWiNFO辺りで見れたと思うけど。)

書込番号:25261176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/05/15 12:32(1年以上前)

何を指しているのかに依るけど、、、

>共有GPUメモリはCPU内蔵グラフィックで使用され

それは内蔵GPUが読むメモリーであって、dGPUから見たらただのメインメモリーですね。
なのでCPUが使うメモリーと言う表示がされることはあっても、VRAMとしては表示されないと思いますけど。

書込番号:25261177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/05/15 12:46(1年以上前)

ここで言ってたのはdGPUの共有なので、i GPUの共有では無いと思ってたんでデータの橋渡しの通路的な感じと思ってます。
ただし、メインメモリー側やi GPU側はメインメモリーなのは周知の通りです。

書込番号:25261197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/05/15 13:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>メモリーと仮想メモリーの関係に近い感じになるのかな?

その例だと、揚げないかつパンさんの説明を聞くに
ReadyBoostみたいな位置にあるもかもと感じますね

それぞれの橋渡し的な・・・?

書込番号:25261253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/05/15 19:53(1年以上前)

統合GPUの「専用GPUメモリ」は確かにメインメモリーですが、GPUドライバーが一定数確保していて他の用途では使われません。

メインメモリーはGPUメモリーと比べて大幅に遅く、更にPCI-Expressが遅いので大した速度が得られません。
例えばRADEON RX 6500 XTならビデオメモリーは144GB/sですが、PCI-ExpressはGen.4でも8GB/s弱しかありません。
上記の通り共有GPUメモリを使おうとすると大幅に性能が低下するので、ゲームでは一切使わない様にプログラム側が制御しています。

書込番号:25261673

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/05/15 20:09(1年以上前)

ホグワーツレガシーは4GBに収まるようなゲームじゃ無いから使わないは無理!

書込番号:25261690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/08/20 11:33(1年以上前)

生成前

生成後

古い話の掘り起こしで恐縮です

Stable DiffusionをVRAM4GBのdGPUで動かしたところ
2.5GBまで共有GPUメモリ使用してました
ただし、2.5GB以上には上がらず生成サイズを上げたりするとエラーで落ちます

逆に内蔵GPUで動かした方が際限なく共有GPUメモリ使うので、エラーなく生成できたり
とりあえず報告まで

書込番号:25390390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

450W電源でいけますか?

2023/08/20 06:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050018P1-1070D (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

今現在、GTX 1660 Super 8pin TDP125W仕様を450W電源で使っています。

今回、このRTX 3050 6pin仕様なのですが、TDPが115Wのようです。

現状で特に全く問題無ければグラボのみの交換でいけますか?

書込番号:25390153

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/20 06:50(1年以上前)

旧ビデオカードより消費電力が少ないのなら動くでしょうが。余裕なのかギリギリなのかは、PCの他の構成に寄りますので、そのへんが未開示では断言は出来ません。

書込番号:25390156

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 07:06(1年以上前)

電源の型番が必要かと思います。

まず、RTX30世代はGTX16世代よりも電力の遷移が速いのでスパイクが発生しやすく、それにより電圧ドロップが起こりやすい。
その為、電源の質に左右されやすく比較的新しい電源と相性が良いです。
その為、必ず動作する保証はありません。

書込番号:25390164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/20 07:15(1年以上前)

GTX 1660 Super 8pin TDP125W 販売が2019年10月29日

450W電源
は4年くらい使っていますか?

まずは、その電源の検査ですかね?

PC電源テスター
https://sundaygamer.net/pc-powersupply-tester/

----------------------------------1700円〜3000円程度
同じものがいろいろ売られているので、パソコンを自分で組み立てられる人は、一つは持っておくと便利なものの一つです。

MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー
PURPLE 7 パソコン電源テスター PC電源用電圧チェッカー
ルートアール 簡易PC電源チェッカー RT-PCPST
Digital LCD PC Computer Power Supply Tester

●全部同じものです。

書込番号:25390167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/20 07:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源ユニットですがデルタ製の「GPS-450EB E」というものが付いておりました。
使用期間は数ヶ月程度で殆ど通電させてませんでしたが、やはり交換必須ですかね。

書込番号:25390177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/08/20 07:43(1年以上前)

こちらのサイトに掲載されているデルタ製の電源です。
https://blog.pikegadge.com/krpw-bk650w-85plus/

書込番号:25390183

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/20 08:13(1年以上前)

試して動かなかったら電源交換で。

PCの他の構成に寄りますので、そのへんが未開示では断言は出来ません。

書込番号:25390211

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/20 08:21(1年以上前)


電源:デルタ製の「GPS-450EB E」新品ではなく、●中古(数年使用済品)で購入?


2020年頃
デルタ製の「GPS-450EB E」
使われていたようですね!?
悪くはない、という感じですが?

---------------------------------------------------
https://gamingpcs.jp/hikaku/bto/dospara/dospara_dengen/
ドスパラ電源の評判が本当に悪いのか考察してみた!!



もし気が向けば以下記入ですね。面倒ですが
----------------------------
CPU:
CPUファン:
マザー:
メモリ:
グラフィックボード:NE63050018P1-1070D (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] 消費電力:115W
SSD:
HDD:
ケース:
電源:デルタ製の「GPS-450EB E」新品ではなく、●中古(数年使用済品)で購入?
その他:
----------------------------
GTX 1660 Super 8pin TDP125W

書込番号:25390218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 08:30(1年以上前)

DELTAの電源は悪くはないです。

昔はNECのサーバーとかにも入ってました。
ただ、部品があまり高品質なものを使わないので外れは多いです。
電源の設計はかなり昔からある会社なので割としかっかりしています。
※ 多分20年前にはこの会社はありました。

マルチレーン電源で1レーン辺りの最大電流は25Aで300Wまでになります。
RTX30系はスパイクが発生すると約倍の電流が流れるので、TDP115Wの倍の230Wが許容範囲になります。
電圧ドロップの可能性はなくはない範囲になります。

動作する可能性は高いと思いますが、スパイク時にドロップして突然、グラボが落ちる可能性については何とも言えません。

一応、80 PLUS STANDARDでATX規格のバージョン不明ですがHaswell対応ではあるようです。

頻繁に落ちるとかが発生するなら交換ですかね?

書込番号:25390231

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/20 10:26(1年以上前)

>悪くはないです。
>外れは多いです。
どっちやねん

書込番号:25390315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 11:09(1年以上前)

設計としては悪くはないと思うと言うか、DELTAってそう言う氷河だけど、部品に手抜きが多いって話ですね。
総じて言うと当たればちゃんと動くよと言う話ですね。

書込番号:25390364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/20 11:23(1年以上前)

>KAZU0002さん

追記:

もう所持されている物なので、購入前ならコンデンサとかもう少しいい物とか当たり外れが大きい部品を使ってる場合があるから外れに当たったら嫌だろうからそう言うこともあると思う言ってるのです。
なので、使える使えないの要素としては外せないかな?
ただ、設計にある程度定評はある会社なのも事実ではあるとは思います。
個人的には、割と昔はDELTAの電源も使った事はあるので良い側面と悪い側面はあるよ。とは思います。

なので一面で良いとか、悪いとか言えないです。

購入前なら不安があるなら辞めておいた方が良くないとは思う。
後、BTOなら大量購入なので外れは返品で済むからこう言う安い電源は重宝されますね。

書込番号:25390381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの動作が不安定

2023/08/18 12:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 のの1028さん
クチコミ投稿数:4件

初質問失礼いたします。
この度自作pcを組み立てました。
しかし、ギガバイト 4070 Aeroを取り付けた際動作が不安定になりました。ライザーケーブルを使用しているのですが、それが原因でしょうか?ゲームなどではしっかりと動作するのですが、突然pcが落ちたり、デスクトップ画面がカクカクであったりと困っています。
Ryzen7 5700x
ASRoc b550m B550 Steel Legend
850w 電源

書込番号:25387887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/08/18 12:21(1年以上前)

疑うなら外すないしはマザーでGen3縛り等してみては?

ライザーケーブル安定性から考えれば良いこと無しだと思うけど…

書込番号:25387891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/18 12:26(1年以上前)

直にマザーに挿してなんとも無いならライザーケーブルじゃ無い?
それでライザー経由でGen3接続してOKならライザー確定だと思います。

書込番号:25387897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/18 12:49(1年以上前)

ライザーケーブルが原因の「可能性がある」だけなので。ライザーケーブルを使わずに試してみるのが先決ですね。

マザーボード側で、例えばPCI-Expを4.0から3.0に変更できるような機能があるのなら、それで解消できるかもしれません。性能にどの程度影響あるかは、実際に試してみましょう。

まず手を動かす。

書込番号:25387932

ナイスクチコミ!1


スレ主 のの1028さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 13:10(1年以上前)

みなさまご回答誠に有難うございます。
8ピン2股を辞めた場合安定動作しております。
2股だと電源が足りないのかなというのが私の考えです。

書込番号:25387963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/08/18 13:21(1年以上前)

だったらなんで質問したの?
意図不明

書込番号:25387974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のの1028さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 13:26(1年以上前)

不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
質問後自分なりに原因を考え、解決しようと致しました。解決できた為回答をくださった皆様にご報告を兼ねて書き込み致しました。語弊があるような書き方をしてしまい申し訳ございません。

書込番号:25387977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/18 14:04(1年以上前)

8PIN二又と見えたので、
電源の仕様によりけりですが2PINタイプだと1本ではダメです。

写真は自分の使っている電源ですが、
注意書きがあります。

書込番号:25388005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/18 15:12(1年以上前)

訂正:2PINタイプじゃなく二又。

2本で給電しないとダメなようです。


(というか二又ってどういう状況で使うんだろか?

書込番号:25388070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2023/08/18 16:20(1年以上前)

PC電源の型番も書いておいた方が良いかと。

書込番号:25388150

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの1028さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 21:58(1年以上前)

電源はnzxtの850wのやつです。

書込番号:25388590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング