このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 25 | 2025年4月23日 10:16 | |
| 3 | 2 | 2025年4月21日 16:16 | |
| 1 | 8 | 2025年4月20日 16:50 | |
| 0 | 4 | 2025年4月17日 23:17 | |
| 74 | 18 | 2025年4月17日 22:11 | |
| 20 | 16 | 2025年4月17日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
RTX 3080からの載せ替えでワイルズのスコアが対して伸びないのでハード、ソフト面からのご教示お願いします。
OSはクリーンインストールしています。
電源は850Wです。
3Dマークものせておきます。
書込番号:26148895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メメメ13号さん
海外サイトですが、比較しているサイトです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-3080-vs-AMD-RX-9070-XT/4080vsm2395341
ワイルズなんて〇げーはどうでもいいけど、参考にどうぞ
※当方は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
ノートパソコンもAMD 5800+RTX3080と5800+RTX3070ですね
書込番号:26148911
2点
3080から9070xtに換装ですね
5700x b550 ddr4環境って感じですか?
モンハンはしてませんが 環境的にはグラボ換装だけでは限界も有ると言うことかも知れません
せめて5700x3dだとスコアー良くなる要素有ると思います
ゲームベンチは1つの目安にしか過ぎません
後、元なんちゃらで現在無職の引きこもりの戯言
人がプレイしてるゲーム批判しか出来ないんですね
エ○ゲーばかりしてる御方がよっぽど可笑しいと思いますけど!
書込番号:26148947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと、いくら何でもスコアが低い感じがします。
CPUの性能が足りないとかもあるかもですね。
CapFrameXなど計測ツールで、CPUの負荷を確認してみましょう。
ワイルズは負荷がかなり高いので、その辺りも気にはなります。
CPUをX3Dにして改善するかは、負荷率見ないとわからないです。
X3Dは魔法のツールではないので、負荷率が100%近いなら、5700X3Dとかは無理かもしれません。
ソフトはHDRを切ってみるとか、FreeSyncを入り切りしてみるとかですかね?
書込番号:26148971
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
CPU使用率はずっと100%でした。温度は75度前後でした。
やはりマザーボード、CPUから替えるべきですかね??
>火曜日のカンパネラさん
そうです!!その構成です。やっぱり限界ですかぁあぁぁ。
AM5環境にするべきなのかぁ。
書込番号:26149081
1点
それは変えるべきと思います。
全くダメと言われてるCore ULTRA 265KとRTX5070Tiの組み合わせでも30000くらいは出ますから
RX 9070XTはモンハンではRTX5070Tiよりも速いので、もったいないと思います。
書込番号:26149106
2点
これ見るとcpuで結構格差有りますね。あとRAMの容量は関係ありませんかね?
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88-2
書込番号:26149121
2点
何度もすみません。こちらの動画だとモンハンベンチでRyzen 5700XとRyzen 9700Xでそこまで差がないので何かおかしいですね。
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=219
書込番号:26149157
2点
まあ、ワイルズはメモリーも割と食うし、DirectStorageも使ってるから、SSDがダメだと速度でないというのはあると思います。
RXの場合、BIOSでAbobe 4G Decodingも入れないとだし、ResizableBarも必要だしね。
一概にはCPUが同じだから勝ち負けははっきりしないですね。
とは言え、それなりにワイルズの設定を上げたいなら、CPU メモリー マザーは変えないとダメかな?
FireStrikeはちゃんと数値出てるのでグラボがダメというわけではなさそうですね。
メモリーは32GBにしたいところだけど、それやるにしてもAM5などにするなら、その時にやった方が良いという話にはなると思うけど
書込番号:26149162
3点
それも設定合わせてみないとダメなのでは?
ちなみにRTX4070とかはメモリーが12GBしかないのでULTRAにするとVRAM不足になります。
ただ、さすがにスコアは低すぎますが、ただ、この辺りは構成全部tご設定全部見ないと何とも言えないですね。
個人的にはメモリーの速度とかも関係しますので、普通のJEDECを使ってるとかの可能性もありますね。
全体的にパフォーマンスを上げるのを今の構成でというなら限界はあります。
まあ、5700X3Dにすればメモリーの速度不足分はペイできますが、投資効果と見合うかは何ともですね。
書込番号:26149172
3点
>メメメ13号さん
Ryzen7 5700X3Dを持っていましたのでベンチマークしてみました、RX9070XTも持っていますが、入れ替え間に合いませんでしたので、
RX7800XTでやってみました、メモリーはDDR4 3600の32GBです、
多分ですが5700X3Dにすればかなり改善するかとは思います。
書込番号:26149188
4点
>揚げないかつパンさん
専門的なことまで教えていただきありがとうございます。
調べて今できることをしてみます。
ただAM4環境でいきたいところですが、、、、、、。
ぐぬぬぬ。
>kachutqsさん
わかりやすい動画ありがとうございます。
まだいけるのかと勘違いしてきました。
>19ちゃんさん
わざわざテストしていただきありがとうございます。
メモリーとCPUで改善されそうな予感です。
書込番号:26149209
1点
>メメメ13号さん
温度見てますか?
まずそこからですね。
書込番号:26149236
1点
AMDはドライバーの負荷高かったりする。CPU弱いと足引っ張る可能性が、、、
現状はちゃんと測って比較してみないと分かんないんだけどね。
書込番号:26149524
1点
>メメメ13号さん
メモリとCPUかもですね。
強化するなら次はそこからですね。
書込番号:26149704
1点
>かぐーや姫さん
CPUの使用100%温度75℃くらいですねぇ。
>ムアディブさん
メモリは16Gなので32くらいにあげれば代わりますかね??
書込番号:26150053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メメメ13号さん
メモリは32GBにするだけでなく、DDR4 3600などの、OCメモリにすると効果的です。
書込番号:26150495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私の環境は5800X+メモリー32GBですが、フレーム生成で29000ぐらい出ます。
メモリーが足りない気がしますので、ベンチマーク中のメモリー使用量を確認してみてください。
ちなみにCPUの能力不足で30%の電力制限をしてもほとんどスコアに変化は無いです。
書込番号:26150913
1点
>メメメ13号さん
グラボの説明書などにも書かれていますが
グラボのメモリ16GB<PCメモリ16GB以上 このようなのが最低ラインだと思います。
CPU100%ですか。このグラボは結構なハイエンドと言って良いグラボだと思いますよ。
それなりのCPUは欲しいですね。
書込番号:26151035
1点
グラボの説明書ってなに?(笑)
asrockには付属してるとか
まぁこの様な精神状態は今始まった事では有りません
見えない物が見える訳ね
今日のかぐーやは冴えてるわ!
書込番号:26151048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>19ちゃんさん
>ABBADOさん
まずはddr4 3600 32GBを注文しました!!
明日届くのでまた報告します!!
BIOSの設定がいるのですね?!
書込番号:26151057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メメメ13号さん
biosから お使いのマザーでも違いますがメモリXMP読んで
cpu-zでメモリ1800なってればオッケーです
3600÷2の表示なります
書込番号:26151327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
フレーム生成しても120以下なので、もしかしてFPS制限かかってませんか?
adrenalineでFPS制限かかってるか確認してみてください。
私の環境で60FPSの制限かけると似た数値になります。
書込番号:26151415
0点
私の環境が、R7 7800X3D×RX9070XT メモリ32Gですが、グラフィックカスタムしてるので多少違うかもしれませんが、FHDで36000点弱 105FPS
WQHDで25700点 150FPSです。
FSRは入れてないです。必要ないので。
書込番号:26156537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7600-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
AMD RSR(Radeon Super Resolution)の設定が
下手なのか上手く設定できません。
FHDモニタを使用していますが、ゲームの解像度をFHDが
一番綺麗に見えます。
解像度は下げましても1段階くらいで、RSRを効かせましても
よく分かりません。
この設定は人それぞれかと思いますが、アドバイスをお願いします。
0点
RSRは単純にグラボの性能が低い際に、画質を犠牲にしてゲーム内解像度をさげて、スムーズにゲームをする為の技術で綺麗に表示するための技術では無いのです。
従ってFHDのモニターでFHDの解像度(ネイティブ解像度)が1番綺麗は至極当然です。
ガックガクのゲーム動作じゃないならRSRは使わない方の綺麗です。
しかし、逆にフレームレートが低すぎて、コマ送りじゃ無いにしてもカクカクしたゲーム画像になった時に多少汚くなってもゲームとして成立する方が良いと言うのがRSRの基本的なのですから、綺麗に見せる為ではなく、ゲームとしてスムーズに見せるための技術として割り切る方が良いと思います。
余談ですが、逆にFHDの解像度でゲームの解像度をWQHDで処理してもネイティブより荒くなったらします、これは解像度をスケールダウンする際に画像の補完が必要なんですが、補完すると本来の画像と違うとかそうなってしまうためです。
書込番号:26153733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>揚げないかつパンさん
RSRがよく分かりました。ありがとうございます。
ビデオカードの処理能力が少々非力だったり、何よりビデオチップが進化していく中
ハイエンドを購入しても、いつかは最新のに抜かれるのはしょうがないですが
そのような時余裕をもってビデオカードを変えられそうですね。
9800 XTが欲しいですが、もし買ったら長く使えそうですね。
書込番号:26154530
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
懐かしいですね〜!
とりあえず組んだ最初のPCに搭載しました
確か当時1万程で購入出来ました
まぁ映像出すための検証用
お世辞でも言えませんが画質最低でようやく動く程度でした
ゲーム用途でしたら1660 superの方が使い道ありますね
書込番号:26152937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
GTX1660Superですね。
敢えてVRAMが枯渇する様なゲームが対象じゃ無いならRX580は選ぶメリットがないです。
ただ、ワイルズでも性能が微妙なのでGTX1660Superになると思います。ら
書込番号:26152990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルパ・チーノさん
なんの性能でしょうか?
ただ画面に文字を映す程度ならばどちらも変わらないでしょうね(*^◯^*)
書込番号:26153131
0点
自分もこれは持ってました。
Pascalが出てたかどうかくらいの時だったと思います。
最後のGCNベースのGPUで、まあ、なんて言うか、その当時のゲームではそれなりには動作したと思います。
GTX16はそれよりだいぶ後の世代のGPUでRX5700XTとかとやってた世代じゃ無いかと思います。
RX5700XTなら迷うところですが
書込番号:26153147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その二つなら間違いなくGTX1660スーパーです。
消費電力も少ないしね。VRAMの6GBと8GBの差はあまり気にしないで良いです。
ゲームの仕様で8GB以上必須とかでもない限りね。
なお、同じゲームを基本的に昔からやってますが、グラボをRX480>RX5700XT>RTX4070Tiと乗り換えてきてます。
RX480からRX5700XTで大幅に向上した感じです。RTX4070Tiに乗り換えてからは体感差は無いけど、5700XTに較べると余裕がありすぎるGPUなので4070Tiはほとんど稼働してない感じになってます。CPUもアップグレードしてきてるので尚更ですね。
つまりやりたいゲームしだいでもあります。ゲームによっては両者で差が出ないこともしばしばです。
軽負荷なゲーム用途で、RX580のほうが大幅に安いってことならRX580も有りだと思います。
書込番号:26153187
![]()
0点
>アルパ・チーノさん
1660 SUPERのほうが高性能だね
書込番号:26153321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード 「AB-350 HDV」で現在使用している電源を600wの物から「CougerのAtlas 750w」に交換し、GPUを「RD-RX7800XT-E16GB/DF」に変更後、新しいDDR4メモリをインストールしました。
グラフィックドライバーを削除し、ケーブル諸々の抜き差し作業を終えてから、電源など上記のパーツを交換して電源を付けました。
初回起動で他のパーツは正常に動いているのですが、GPUのファンが回らず、画面に何も映らないので7800xtの初期不良を疑いました。
交換前のRTX2060に戻してみたところGPUファンが回転はするのですが、今度はCPUクーラーが高速で回転し続けて画面は無し。
GPUをpcieスロットに抜き差しして何度か試みましたが、変わりませんでした。
後程調べた所、どうやら7800xtはセミファンレスという仕様らしいので、GPUのファンが回転していないのは正常である可能性がありますが、定かではありません。
電源の問題や、マザーボードとのパーツ相性が悪い可能性も考えられますが、電源がマザーボードと合わないことなんてあるのでしょうか?
経験も知識も乏しいので、こちらで考えられる原因を教えて頂きたいです。
0点
電源がマザーと合わないということは無くはないですが。。。
初期電圧の出方などCPUの起動電圧が変わってしまうなどなくはないです。
個人的にはそういう事象が出たことは無いですが。。。
とりあえず、このままではわからないので、Beepスピーカーをつけてみるとか?から確認ですかね?
電源長押しで電源が切れるならCPUは生きてそうですが、それは確認しましたか?
回転数が低くならないので、起動はしてないみたいです。
また、前の電源で再度起動してみるなどはしてみましたか?
書込番号:26149273
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
電源ボタン長押しでの強制終了は可能です。
再びPCが触れる状態になり次第、元の電源での起動や、ケーブルの抜き差し作業の直しなど試みてみます。
書込番号:26149286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一回全部元に戻して、動作できる状態を確保してから、一つ一つ交換していってみては?
書込番号:26149381
![]()
0点
お二方共ご回答感謝します。
再度組み直してみた所、どうやらメモリの差し込みが甘かったようで、かなり強い力で押し込んだら無事起動しました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:26150305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc B580 Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]
現在i5-14400とRAM32GBで、マインクラフトの録画と動画編集をしています。グラボを買おうと考えており、RTX4060とこちらのグラボで悩んでいます。
こちらはVRAM12GBでお得感があるのですが、4060とではどちらがよいでしょうか?
2点
用途による。
どちらも使ったけど、モンハンワイルズはB580の方が良かった、ゲームによっても違いがあるし、B580は細かいバクがまだ多い
たいしてRTX4060は基本性能が少し低いのとVRAMがネックになりやすく、ワイルズでは変な色が出たり、テキスチャーが壊れやすい。
どっちもどっちで何をするかで変わる。
将来的に、ドライバーが良くなるならB580
書込番号:26070591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>摂津柑さん
B580はメモリが多いのが特徴ですね。
私は2枚買いました。(*^◯^*)
書込番号:26070642
1点
>摂津柑さん
ゲームによっては4kで4060を上回ることもあるそうですよ。
思い出したので追記(*^◯^*)
書込番号:26070650
1点
インテルはバグの多い印象が強い。
というわけでマインクラフトくらいなら無難なRTX4060と思います。
書込番号:26070714
6点
それも、画質やMODの量にもよる。
個人的にはマイクラはやらなかったのでB580がどんな動きをするかは分からない。
DirectX11か12なら、まあ、そんなに動かない事は無いけど
書込番号:26070765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。海外の検証動画でも、「RTX4060を上回る」など書いている方が結構いらっしゃいますね。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。最近自作を始めたばかりなので詳しくはわかりませんが、Aシリーズはバグが多かったようですね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ドライバーがネックなのですね。MODは影modなどかなり入れようと思っています。MinecraftはOpenGLらしいです。
とある検証動画で、使用しているYMM4の動画エンコード速度が非常に遅かったのが気になっています。値段次第ではRTX5060も検討しています。
書込番号:26070797
1点
AもBも買ったけど、Aに比べらばBはかなりマシにはなってます。
まあ、OPEN/GLがどうなのか?については検証していません。
やばいのはDirectX10以前は全くやる気がない。
前にマイクラの動画見たけど、そんなに良く無かったような気はしますが、ただ、今は分からないし、実効性能は基本、B580>RTX4060なので。。。
RTX5060は自分的にはDLSS以外にたいしてと思うけど、Tiくらいの性能なら大差ないかもとは思いますが値段が。。。と言う感じです。
書込番号:26070826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>摂津柑さん
AI性能が良いそうですよ。ゲーム性能ばかり取り上げられていますが。(*^◯^*)
書込番号:26072993
2点
A770でマイクラ(Java)やってたけど、普通にやるだけならarcシリーズで問題ないかと。
ただModを入れると、modとarcの相性なのか不具合だらけでまともに出来なかった。
GTX1660SPなら問題無く動いたので、modの事も考えると4060のほうがいいかな。
書込番号:26073934 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
普通の人はそれは入れないと思いますけどね。
チート行為でしょ。改竄するわけですから、メジャーなゲームでは特に対戦系は禁止ですね。
そのようなことを言ってると4060はそんな人しか使ってないイメージがきつきそう。(*^◯^*)
書込番号:26077069
0点
>揚げないかつパンさん
>Effy-alphaさん
ありがとうございます。性能は良くても、MODとの相性が悪い場合もあるんですね。やはりRTXのほうがいいのかもしれません。
>かぐーや姫さん
MinecraftのMODは別にチート行為ではありません。
書込番号:26077401
21点
>摂津柑さん
クライアント改変は多くのげーむで禁止されてますよ。
解析ももです。一部のゲームに限った話ではないということです。(*^◯^*)
書込番号:26083190
0点
Mincraftの利用規約においてはMODは条件付きで許可されています。有償やチート系を避ければ問題はありません。
B580に関しては最新ドライバーでダメになったとの報告がありますが、対応はMOD開発者が行うことになりそうです。
https://community.intel.com/t5/Intel-ARC-Graphics/Intel-Arc-b580-newest-driver-update-causes-modded-minecraft/td-p/1665581
書込番号:26086071
16点
マイクラでMODいれるような輩が他のゲームに入れず真面目気やったりしないでしょ?って言ってるんだよ全部言わすな恥ずかしい
という話なのかと、。、
書込番号:26092426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
YouTubeで大会でMODを入れて問題になったとかありました。
それでもまだ言えますか?(*^◯^*)
書込番号:26114843
0点
RTX5060にしようと待っていたら、10万超えるというような話まで出てきて後悔しています。
Radeonかこれしかないという状況に...
書込番号:26122832
0点
10万は超えないと思いますよ。
8万くらいじゃないですかね?
10万超えたらnVidiaのエントリー買う人いないです。
ただ、関税などの影響が出るならグラボ自体全部が値上げになるので、それ込みなら今後の政治状況によるけど、それやったらトランプ政権終わるんじゃないかな?
書込番号:26123332
0点
4060とB580両方使いました。
結論は単純な話で、fullHDなら4060の勝ち、それ以上の解像度(特に4K)ならB580が圧勝です。
自分はフレームレート120が上限のDBDメインなので、4Kで120fpsプレイできるB580に大満足です。
4060では4Kでのプレイは無理でした。
書込番号:26150240
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
主に動画編集と高画質動画鑑賞、たまにゲーム
【重視するポイント】
動画編集でストレスなく
【質問内容、その他コメント】
rx7600xtとIntelArcB580のどっちを買うか迷ってます。
主に動画編集と動画鑑賞、それとたまに音楽編集をするくらいにしか使わないのですがこれからはゲームはたまにやるかもです。
現在使用しているpcのスペックは、最近組み直して
CPUが12900kグラフィックボードはGTX950です。
4kの動画鑑賞くらいなら問題無いのですが、試しに「俺レベ」をプレイした所かなりやりずらかったので新たに購入しようと思いました。
ゲームを滅多にやらないのであればどちらも有り余る性能だと思うのですが、スペック的にはどちらの方が優秀なのでしょうか...
ちなみにゲームはほとんどやらないけどモンハンはやりたいかもと思ってます。
せっかく買うのであればこれからはゲームもやるかもです。
書込番号:26146018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AMDかインテルかって話では無いんですが、AsRockのグラボはお勧めしません。
以前RX5700XTのチャレンジャーを購入したのですが、1〜2年くらいでファンの取り付け部分が全部壊れました。成型プラの強度不足って感じですかね?
しょうがないんで、ビニールテープでグルグル巻きして使っていました。今はRTX4070Tiに乗り換えたので使ってませんが、まだ持ってます。
RADEON買うなら、サファイヤもしくはパワーカラーが定番です。7600XTなら価格差もほぼ無いサファイヤ製がいいですね。
サファイヤはまだATI時代のRADEONから専門でやってますからね。1番信頼できます。
AsRockはまだグラボ業界に出てきて数年レベルなんでいまいちじゃないですかね〜?
Intelは一時期ドライバーが不安定な印象ありましたが、最近はいいみたいですね。
まぁ、ぶっちゃけあとあとゲームもってならやっぱりNVIDIAじゃないですかね?
RTX 4060 Ti あたりでいいのでは?
価格もほぼ同じで性能は7600XTよりは上、B580と同等ですが、消費電力はだいぶ低いです。7600XTもB580も最大190Wですが、RTX4060Tiは160Wです。ワットパフォーマンスはこの中で最も優れています。
書込番号:26146052
2点
KIMONOSTEREO
マジですか!
こんなになるんですね!
これを見ちゃうとまた悩みますw
rtx4060とも迷ったのですがIntelArcB580はrtx4060より性能がいいみたいだったので候補に入れました!
rtx4060tiの方はお値段が張るので手が出せません...
書込番号:26146057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マントルヒヒさん
まぁ、たまたま不良に当たっただけかもしれませんが、自作PCを始めたのはおおよそ25年前ですが、その間、10個以上はグラボ買ったと思います。で、こういう不良は初めてだったので驚きました。
GPUの性能比較はこちらがわかりやすいと思います。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
>rtx4060tiの方はお値段が張るので手が出せません...
えっとRX7600XTとは、お値段あまり変わらない気がしますけどね。1000円くらい?
https://kakaku.com/item/K0001540456/
書込番号:26146095
1点
>KIMONOSTEREO
たしかに変わらないですね
いつもAmazonで購入してるので今回もAmazonかなと思って見ると2万程値段が変わってるんですよね!
rx7600xtの方が2万程安くてビックリですw
書込番号:26146106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マントルヒヒさん
Amazonだけにこだわる必要は無いと思いますけどね。確かにアマゾンは便利ですが昨今は勝手に置き配とかしていきやがるのでちょっと高額商品は買えないなぁ、、、って思ってる次第です。
先のRTX 4060 Tiはドスパラ限定商品なんでドスパラでしか買えませんけどね。
とはいえ、ヤフーショッピングのドスパラ店でも買えます。
私はヤフーのプレミアム会員ってこともありますが、今の価格は62,682円に912ptつくので差し引き61,770円ってとこですかね。
書込番号:26146115
1点
個人的にはB580でメーカーはSpakleです。
かなりちゃんとしてるのでこれが良いと思います。
割と安いでのたまにゲーム程度ならこれで十分です。
VRAMも12 GBあるしね
書込番号:26146130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパン
IntelArcも最近はなかなか優秀だと聞きますしIntelに行ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:26146134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンハンやるなら中途半端じゃないかな。
少なくてもモンハンのために買い換えますというなら止めるけど。
書込番号:26146196
1点
>ムアディブ
ゲーム自体がめったにやらないのでモンハンができないならできないで諦めますw
気が向いた時に面白そうなゲームがあってそれをやる程度ですかね....
基本が動画編集や映画、アニメ鑑賞と音楽編集メインなのでゲームは「できたらいいな」程度です笑
書込番号:26146225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの甥さんB580でモンハンやってるよ。
VRAMが多いので少なくともRTX4060よりは快適と言ってます。
流石にULTRAは無理だけど、どうやるのか?次第じゃ無いかな?
書込番号:26146253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパン
やっぱりB580でもモンハンできるんですね!
やっぱり12GB有るのは大きいですよね!
書込番号:26146272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マントルヒヒさん
B580に一票!(*^◯^*)
書込番号:26149707
1点
5060tiは16GBですよ
書込番号:26150147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTX5060Ti 16 GBは8-9万でしょう?
B580の$250グラボと値段が違いすぎない?
5-6万くらいの話なら、それは値段が違いすぎるし、それがOKな人はもう少し出してRX9070買うと思うよ。
性能が違いすぎる。
書込番号:26150203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンコードにGPU補助で高速化というのはありますが。編集作業自体はほとんどCPUパワー頼りで、GPU補助はあまり関係ありません。レイヤー重ねてエフェクトもりもりなら効果がある場面もありますが。
ついでに。今のところ、同程度の画質なら、GPU補助を使ったエンコードエンジンよりCPUのみのエンコードエンジンの方が画質が良いです。一度比較してみましょう。
ただ。これらの機能もソフト側で対応していないと使えません。nVIDIAのCUDAなら対応していないソフトの方が珍しいですが。ATI/IntelのGPUなら、ソフトの仕様を調べておきましょう。作業用にnVIDIAの方が人気がある理由はこの辺。
現状でストレスを感じるというのなら、タスクマネージャーなどで何が足りないのかを精査してからの方が良いと思います。
書込番号:26150221
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)














