グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:123件

お知恵を拝借いたしたく。
現在X670E GAMING PLUS WIFIを使ってまして前にも他の人が書かれていましたがARGB(3極5v)ケーブルを使って制御点灯できませんでした。MSICenterファンコントロールアプリMystic Lightを使用して設定してもARGBのファームウェアをアップデートしてもだめでした。レインボーのまま変わりません。
メモリーとARGB接続のSSDクーラーはCPU温度連動にして視覚的にマシン負荷を把握するのに役立っていますができればグラボも連動させたいんです。何か外部アダプターが必要になってもCPU温度連動にできる方法はありますでしょうか?

書込番号:26313375

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/11 11:42

そのグラボのARGB 3ピン端子そばにあるLEDスイッチをOFFに変更して、3ピンLEDケーブルでマザーと接続するとマザーARGB Syncモードになるらしいから、LEDスイッチをOFFにしてみては?
もしそれでもダメならASRockマザーでしかマザーSyncできないのかもだから、諦めだね…

書込番号:26313429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/11 11:47

このグラボのサイトのマニュアルダウンロードにあるARGB Link Quick Installation Guideってのよく読んでみては?

書込番号:26313431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/11 11:54

LEDスイッチをOff側に切り換えましたか?
それでも駄目なら電源を切ってAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみてください。

書込番号:26313438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/11 12:32

グラボ側のアプリで切り替えか、物理スイッチで切り替えだとは思います。
というのもPalit RTX5070Ti GameRockはARGB配線でMSIのマザーでコントロール出来てるので、普通にはARGBラインでの変更はできるので、グラボ側のアプリなどで変更できるところはないかなどを確認してみて下さい。

まあ、分からなかったらASRockにメールなどで聞いても良いと思います。それか販売店などに聞いてみるとか?

書込番号:26313484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/11 12:45

グラボ側のLEDスイッチをオフにするとしか書いてないので、それだけでMSIのマザーならコントロールできるかはしますね。

書込番号:26313493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/10/11 17:52

皆様方、わたくしめに他方お調べくださりありがとうございます。
まずインストールガイドですが目を通していたのですがARGB
ケーブルで制御するにはSWをOFFするとまでは読み取れやっていました。ただ些か英語表記なもので詳しくは理解出来ていません。推測しながら電源抜いて帯電圧消して再起動掛けて、ARGBケーブルも他のものに変えてなどやってみましたがSWをOFFにすると消えるだけで再起動しても同じです。
PalitteのグラボはいけたとありましたがこのグラボとMSIマザーでの成功例があるのか正直知りたいところですね。
残すはグラボのアプリというとアドレナリンになると思うんですがそのような設定はないとおもいます。BIOSの設定もこれから見てみますが多分ないと思います。

書込番号:26313673

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/11 18:07

その阿多は大したこと書かれてません。

>3ピンARGBケーブルのもう一方の端を
マザーボードの3ピン+5V ARGBヘッダーに接続します。
ケーブルを接続すると、グラフィックスカードは自動的に
RGB制御をマザーボードに切り替えます。

コンピューターの電源を入れるだけで準備完了です!
ARGB制御システムでシームレスに同期したライティング効果をお楽しみください。

ASRockグラフィックスカードのARGBヘッダーがARGB制御システムに接続されていない場合は、LEDスイッチを使用して、グラフィックスカード、またはグラフィックスカードに接続されている他のARGB LEDストリップやデバイスのLEDライティングをオン/オフにすることができます。

ARGB制御をグラフィックスカードに割り当てます。
アクティブ制御:ASRock Polychrome
SYNCソフトウェアを使用して、グラフィックスカードのライティング効果を制御できます。
オフ
ARGBリンク
モード
ARGB制御をマザーボード、コントローラーハブ、ケースなどの他のARGB制御システムに割り当てます。
; ARGB入力:3ピンメス-メスARGBケーブルを介して、グラフィックカードを対応デバイスに接続できます。
; パッシブコントロール:グラフィックカードのライティングエフェクトは、接続されたARGBコントロールシステム(マザーボード、コントローラーハブ、ケースなど)によって制御され、
グラフィックカード内のすべてのRGBライトを同期させることができます。

こんな感じです。

Mystic LightでLEDヘッダーの部分を好きな色に換えたらそれで普通は変わると思います。

あとは最近メーカーによりますがWindowsでもARGBがコントロールできるようになってるので、それのON・OFFもあります。

それもOFFにしないとマザーのソフトでは制御できません。

書込番号:26313683

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/11 19:43

この商品のレビューにこんなのがあるね↓
https://s.kakaku.com/review/K0001680009/ReviewCD=1979428/
このレビューによると同じMSIマザーで光らずマザーから制御できないから、LED制御ファームウェアってのをASRockからダウンロードしてアップしたら制御できるようになったらしい…
試してみては?

書込番号:26313750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/11 19:46

https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%209070%20XT%20Steel%20Legend%2016GB/index.jp.asp#FAQ
↑このFAQからダウンロード

書込番号:26313753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2025/10/12 00:27

>>kiyo55様
この度は何から何までありがとうございました。
アドバイスのお陰でこの様に煌々と光らせることができました。深く感謝申し上げます。

後続の方の為に少し捕捉します。
ダウンロード先ですが質問の部分にカーソルを持っていくと色が反転しダイヤログがでてグラボの機種を選べます。
インストール方法は書いてある通りですがコピー元のFWファイルはCドライブ上に置いていないとコマンドプロンプトがフォルダを見つけに行けません。アップデート中は同じようなスクロールが続いてループバグか!?と思わせますが「update pass」が出るまでひたすら待ちます。そしたら何も他に設定しないでも光ってます。

書込番号:26313949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

製品保証について

2025/10/09 06:47


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PRIME-RX9060XT-O16G [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:28件

この製品の代理店の保証期間の保証期間を教えいただけないでしょうか。
asusのホームページではメーカー保証は1年となっており代理店側の保証もそれにあわせている現状でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:26311575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/09 07:59

ASUSは1年ですね。
代理店保証も大抵、1年です。

書込番号:26311601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/09 08:37

ASUSのグラフィックボードの代理店はCFDとaiuteがあると思いますがどちらも1年保証だつたと思います。

書込番号:26311622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/09 09:16

代理店保証を調べてきましたがどちらも1年ですね。

自分はRadeonならサファイアかパワカラが好きです。

書込番号:26311660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 09:55

asusは1年保証ですね

クロシコradeonもなぜか1年保証になりました

その他は大抵2年保証 asrock Amazon延長保証3年

nvidiaの話なりますがMSIがようやく2年保証

ZOTACも2年保証付くようになりました

書込番号:26311690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/09 19:48

皆様ご回答ありがとうございます。
グラボのデザインはasusが気に入っており、保証的には他メーカーの優位なんですよね。
いつも購入時は保証を気にして保証が長めのメーカーの物を買うのですが、振り返ってみると結局は1年以内に手放しているので毎日8時間稼働、編集作業しない限りは保証はそこまで気にしなくていい気もしています。
皆様、保証は気にしてられますでしょうか?
参考までに教えて下さい。

書込番号:26312082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/09 20:06

保証ですか?

自分はそれほど気にはしてないですね。壊れるときは壊れる。
ただ、値段換算で購入の動機にはしますね。
保証1年長いので3000円なら仕方ないかとかですね。

書込番号:26312093

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 20:50

グラボの保証は1年稼働すれば後々不具合無い等と昔からメーカーの謳いですね

保証長いには越したこと無いですが 保証期間中でも水冷にするので保証なんて意味無いですね(笑)

かえって冷却効果高いので不具合故障無いのかも知れません

この度だけは空冷で運用するかと思いpowercolor購入

ちなみにpowercolorは2年保証付いてます

まぁ新作発表の2年後にパーツ所有してる可能性も有るのか無いのか?

後、自分は購入した商品売却するの下手なので物で溢れかえってます







書込番号:26312125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/10 09:02

やはり高い買い物なので、気にしています。
自分はギガバイトのグラフィックボードのGTX1080が故障して急遽買い直しした事もありますから。
ASUSは価格が高め、保証短い、GTX1080の代替えで慌てて買ったRTX2060Sでコイル鳴き個体を買って困ったことがあり敬遠しています。
以前使っていたZOTACのRTX4070tiはZOTAC ケアと言う有償延長保証に入っていました。
いまは玄人志向のRTX 5070tiで3年保証の物を使っています。

書込番号:26312501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/10/11 17:26

皆様の経験談が聞けて良かったです。周りにパソコンについて話せる人がいないので貴重な情報ありがとうございます。
結局、保証2年があり低発熱サムスンのメモリを使用しているらしいPULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB PULSERX9060XT16Gにしました。ありがとうございました。

書込番号:26313661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:13件

cpuは9800x3dでメインはマイクロソフトのフライトシミュレーター2024です。皆さまは5070ti派が多い様ですが
9070XTの最近の価格破壊は魅力です。
このゲームにあったGPUはどちらでしょうか?
教えてください。

書込番号:26312194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/09 22:25

DLSS FGが使えるという点においてRTX5070Tiをおすすめします。

書込番号:26312211

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/09 23:07

FG使わないなら9070XTがちょっとお有利かなくらいで、FG使うなら5070Tiみたいですね。

WQHDと4Kで見るとそんな感じでした。

消費電力と温度は5070Tiが良いみたいです。

書込番号:26312248

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/10 06:41

9070xt購入した者から言わせて頂きますが…

長い目で見たら5070tiです

最近はドライバーも安定して来ましたし!

書込番号:26312418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/11 04:02

Solareさんが言うようにスパイク電力で言えば5070tiの方が低いです。

https://youtu.be/XynX1MJx5lI?si=sz5nTBESLAt0DLoN&t=449

書込番号:26313186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PURE Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:24件


このグラボは、ファンの部分がLEDで光るのでしょうか?

書込番号:26312229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/09 22:53

ファンは光らないようです

https://youtube.com/watch?v=_zF0o9Nowuo

書込番号:26312238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件 SAPPHIRE PURE Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PURE Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/10/09 22:55

光るのはロゴだけみたいです。

https://www.4gamer.net/games/869/G086962/20250305048/

書込番号:26312239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/09 22:56

YouTubeで見てみましたが、光らなさそうに思います・・・というかグラボではファンが光るのは珍しいと思います。

立てなければ見えませんしね。

書込番号:26312240

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/10 06:36

ファン光るのはasrockだけですね

書込番号:26312416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

スコアが伸びない

2025/09/14 10:26(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:26件

最近入手したのでベンチマークを回したのですが、ネットで見るような20000越えのスコアが全く出ません。
何か原因がありますでしょうか。

書込番号:26289742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/14 11:03(1ヶ月以上前)

幾つかあるけど

まず、ドライバーがやや古くないかな?
取り敢えず、最新に近い方で試してみる、その時にDDUで一度、ドライバーを消してから入れてみる。

後はGPU負荷率とかは調べましたか?

書込番号:26289798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/14 14:57(1ヶ月以上前)

FHD

UWQHD

一応、同じ構成ではないですが

Core Ultra7 265KとRTX5070Tiでやってみました。
どちらもULTRA設定ですがFHDで倍くらいの性能が出ています。

DDUがわからなかった場合は下記でダウンロードできます。

https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu

書込番号:26289975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/09/14 16:56(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
教えていただきました方法でドライバを入れ直して再度ベンチマーク回しましたが、結果は変わりませんでした。
GPU使用率ですがMAXで93%でアベレージは85%程度でした。
温度ですが、サーマルスロットリングの90℃に到達することはありませんでした。

書込番号:26290075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 17:05(1ヶ月以上前)

色んなベンチマークやってみて、総体的に低いのならGPU-Z等でさらにグラボの状況を観察していくことです。

ごく稀にはこのベンチマークだけというのもあるかもですが。

書込番号:26290086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 17:23(1ヶ月以上前)

ベンチ中のオレンジ枠の部分は重要かもしれないですよ。

書込番号:26290100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/14 17:27(1ヶ月以上前)

メモリーが16GBですが、今時8GB×2ですか?

デュアルで動いてないとか?

書込番号:26290103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/14 17:29(1ヶ月以上前)

モンハンのベンチは非常に重いは重いのですが画質:高ならもっとでても良いとは思います。
ただ、負荷率は低くは無いのだけど、と言う感じですね。
FF15ベンチやTimeSpyなどで普通に高い評価ならメインメモリーが少ないとか関係あるかもとは思います。
後、ストレージ類は普通のSSDですよね?
モンハンベンチはDirectIO対応なので、その辺りがと言う可能性もあります。

書込番号:26290106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 17:31(1ヶ月以上前)

私もいま、メモリーを考えました。

16GB 1枚のメーカー・BTO-PCだったりしません?

書込番号:26290108

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 17:58(1ヶ月以上前)

そのネットで見るような20000超えってどこのサイトの話ですか?

4亀のデータは14900Kでしたけど、4060でフレーム生成なしで設定高・・FHDが17444でWQHDが13792とかなので、めっちゃ悪いわけでもないと思うけど。

OSやグラボの電力設定でも結構変わるので、メモリー整合性含めて、設定どうなってるかまずは見てみましょう。

書込番号:26290137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/14 18:06(1ヶ月以上前)

RTX4070なら数値は悪いと思わないでもないですが、RTX5070とCU数そんなに違わないと思う。
VRAMは遅いけど、FHDならそんなに変わらなくない?

5700XでFHD:高設定で20000ちょいくらいって出てたけど、このあたりがソースな気はします。

https://one-days.org/202502-1/

これよりは1割ちょっと低い感じかな?
12900Kって5700Xよりベンチ結果悪いのかな?

書込番号:26290142

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 19:00(1ヶ月以上前)

12900KSですよね。

モンハンは特殊なところはあるので何とも言えませんが、CPUによるというよりインテルの設定による方が大きいと思う。

インテルは何もしなければメモリー整合性はONになるしあとはグラボの電力設定でも1000くらいは余裕で変わるので、スレ主さんにその20000超えてるデータ元をお聞きしてるんですけどね。

ちなみにメモリーが1個でもこのベンチあまり落ちないし、本当にベンチ自体よくわからないところもあるので、何とも言えませんが、自分は多分そういう設定によってはありうるスコアーだと思うけどね。

書込番号:26290203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/09/14 19:45(1ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
皆様のご質問に回答します。

まず、スコアの参考にしたサイトですが、以下となります。
https://game8.jp/mhwilds/667660

ストレージはSSDですがSATA接続の古いタイプです。
メモリーは8GB*2枚ですが板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。
上記2点がスコアが振るわない理由の可能性ありそうです。
ちぐはぐな構成なのは自覚しております。

他のベンチマークも試してみましたが、やはり全体的に同スペック帯のスコアには届いていないようです。

書込番号:26290252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 20:04(1ヶ月以上前)

まずはメモリー周り(マザー)整備から行ったうえで次へ進みましょう。

12900KでもTimespyのCPUスコアは16000超えますし、勿体なさすぎます。

書込番号:26290271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/14 20:06(1ヶ月以上前)

DDR4でシングルチャネルですよね?

確かにFHDのフレームレートは悪すぎるとは思いますが、メモリーラインに故障があるなら、まあ、ベンチマークが遅くなる原因にはなりそうですね。

マザーを交換するとかした方が望ましいとは思いますが、どう考えるかはスレ主さん次第とは思います。

書込番号:26290275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 20:08(1ヶ月以上前)

FF15とかTimeSpyはメモリーチャンネルが1個しか使えないなら下がるのでそれは比較にはならないとは思います。

とりあえずまともなマザーに換えて試してみた方が良いと思います。

モンハンはメモリー1個でもそれなりのスコアーは出ますのでメモリー整合性とグラボの電源管理をとりあえずパフォーマンスになってるか確認してみても良いと思います。

でもゲームベンチするのに・・・

>板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。

これでは話にならないので、マザー買い直した方が良いと思います。

グラボの評価はそれからですね。

書込番号:26290276

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/15 22:55(1ヶ月以上前)

どうも(^o^)/

最近、パソコン本体を買い替えたので、
下記環境で計測しました。

Windows 11 Home
i7-14700F
DDR5 8GB x 2
M.2 SSD 1TB
RTX4060Ti 8GB
Wi-Fi6E
\151,800 Point 2%
換装用メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB White 32GB × 2
CMH64GX5M2B6000Z30W
DDR5 PC-6000 CL30 1.35Vだったかな? 設定
\33,969 Point 680
換装用グラボ 玄人志向
GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980 Point 701

プリセット 高
他は、全て高い設定

スクリーンショットを載せて置きます。

書込番号:26291369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/10/04 22:41(1ヶ月以上前)

ご返信遅れましたがマザーを変えたらしっかり実力通りの数値が出ました。(CPUが変わっているのはご愛敬です)
皆様のアドバイスに感謝いたします。
正直メモリーがデュアルチャンネルじゃないだけでここまで影響が出るとは思っていませんでした。

書込番号:26307830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

購入検討をしております。

2025/09/24 17:31(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

お忙しいところ毎度恐縮ですがアドバイス頂けますと幸いです。

先日、PCを自作し後追いでグラボの購入を目指しております。
仕様としては白の5070TIが希望であり、検索から安価なこの製品に辿り着きました。

本製品やINNO3Dは、ASUSやMSIやgigabyteなどとくらべると3万円程度の価格差があり、主にはどんな事が理由での価格差なのかわからず悩んでおります。
特に明確な大きな差がないのであれば、安価な本製品に決めようかと思いますが、高額製品との違いを理解した上で決めたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。

なお、個人的に調べましたがスロットの差くらいしか見つけらませんでした。

書込番号:26299049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/24 17:53(1ヶ月以上前)

グラボ購入にあたっては裕福な環境でもないので、自分としての選定の優先度を述べさせていただきます。

・200W以上の中程度グラボからならヒートシンクの大きなやファン数は重要視します。
 さらに画像等で調べれるならヒートパイプ数等も見られたらよいです。 

・やはり価格は重要です。同じ型式製品でも相当な差額はありますから、下位数点内に上記の作りのよさげなものが含まれてるか。

・価格が高くなれば、より精密に選定を照査します。  とは言っても今回は5070Tiは購入できる予算は無かったです^^;

・他と比べて安価なメーカー品は何故ここに手を抜くという感じなことあります。
 例えば当方のゲインワードやクロシコ製品は DP,HDMI、マザースロットのカバー類も未添付です。

下手すると箱やその他梱包に関しても、かなりランク差を感じることあります。
わかりませんが、サーマルパッドの品質も差があるなら、困ったものですけどね。

書込番号:26299069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/24 18:22(1ヶ月以上前)

白という事なので、この辺りで良いじゃないですかね?

個人的にはヒートシンクの大きさ、ファンの数などの静粛性に関わりそうなところが最初にきますね。
それなのでZOTAC GainWord Palit クロシコあたりから考えます。

まあ、白ということなので選択肢に嵌まらないですが、自分はPalit RTX5070Ti GameRockを買いました。
※ すごく高い時に。。。

書込番号:26299099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/24 18:46(1ヶ月以上前)

5070tiで白は難しい選択ですね
radeonだと結構数出てます 自分はpower colorの白購入しました

5070だとドスパラで販売はしてますけど性能が多少落ちますが!

https://s.kakaku.com/item/K0001707666/

どうしても白5070ti選択ならクロシコでしょうね

msi asus gigabyte購入視野にいれるなら金額も張りますしね

書込番号:26299118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/24 19:11(1ヶ月以上前)

ただ、これ見ると。。。
少し考え方は変わる。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690939_K0001676306_K0001682488&pd_ctg=0550

クロシコ 1年保証
INNO 2年保証 価格差 4000円
GIGABYTE オンライン登録で4年保証 価格差 18000円

そしてINNOは少し小さいのでうるさいかもとちょっと心配かな?
それでも保証期間も入れると割と値段差は相殺されそうな気もする、GIGABYTE一番でかいし恰好いいので、ほjしいか?と言われればGIGABYTEが一番欲しいが。。。。

書込番号:26299165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/09/24 20:38(1ヶ月以上前)

https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250331022/

Inno3Dの情報です。
コレ読む感じ別に悪くなさそうに思いますけど…

自分は値段で黒いPNY選んだけど、
そうでなかったら、ほぼ同価格でケース収まるなら、
GIGA選んでいたとは思う…

個人的意見です。

書込番号:26299269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/24 21:17(1ヶ月以上前)

グラボの設計はメーカーやクラスによって基盤レベルで違いますから、電源容量(VRM)の多さに違いや冷却機能でコストが変わってきますので、価格差はそういうところで主に変わってきます。

自分で基盤の画像探して比べてみるとかOC体制とか気にしないなら安いモデルで良いと思います。

故障率的にはどこのメーカーでもそう変わりないとは思いますので。

まあ気にするとしたら保証機関はあった方が良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26299307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/24 21:53(1ヶ月以上前)

見た目や色で候補を絞って、あとは価格でとなるのは自分もそうですね。
近年はあまりメーカーにこだわりがないといいますか、特に明確な差となると気にしないでいいのかなと。
コイル鳴きとか当たりハズレは昔から変わっていない感じはするものの。
よって冷却性能や保証期間を考慮しつつになると思います。

私の場合は低電圧化等弄り保証が切れるので初期不良のみでいいですね。
あとは水冷化とかでバラすと保証が切れたりも。

5070Tiで白でということで、このモデルを検討されているようですが冷却性能は十分そうには見えますね。
値段重視で良いように思えます。

書込番号:26299348

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/24 21:56(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん
真っ白で揃えるってそれなりの金額掛かるのを覚悟して下さい

まぁ当然覚悟してるとは思います…ね!

ケース マザボ メモリ 電源ユニット 簡易水冷

自分も組んで経験してますがパーツ選定時点で普段組みより3~7万円オーバー

しかもその時パーツ購入しないと欠品 入荷未定

自分は簡易水冷日本未発売の購入してるのでアリエクから購入なんて有りますし 本格水冷パーツでも手元に届くまで2週間なんてざらです

まぁ入手出来るなら国内で揃えば良いのですがね

ばえるの組み上がったらぜひ自慢して下さい



書込番号:26299356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/09/24 22:00(1ヶ月以上前)

まず、価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。
高い奴は中身が良いということを確認してから買いましょう。

という前提の上で、(設定)価格の差がどこにあるかというと、OCとファンです。
少しでもファクトリーOCしてあると、それで価格上がります。
ファンは静音化されてると価格上がります。良いファンは高いです。
GBで真っ先に逝かれるのはファンだと思いますが、高いGBの方が寿命も期待できますね。爆熱カードで長くてもうれしくないけど。

ちなみに2年目くらいで壊れる初期(?)不良もあるんで、2年保証くらいはあったほうがいいと思うけど、その辺は個人の価値観。

自分の買い方としては、相場から乖離してない範囲、かつ、自分のケースに入るものの中から、レビューで静音性が高いことがわかっている機種にします。

だいたいMSIかASUSになるんだけど、その世代の出来によってどっちが良いか違うので、雑な買い方だと適切な選択は無理です。

寿命より爆音で嫌になって買い換えることの方が多いし。

書込番号:26299359

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/24 23:06(1ヶ月以上前)

>価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。

また知ったかぶりですかw

まあわかりやすい例でいうと5090の安いモデルのリファレンス基盤の40万円の物とASUSのアストラル・・・56万円くらいかな

これ基盤も違うし回路見たらコストかかってるのは、わかる人が見たらすぐにわかります。

知りもしないことを相変わらず上から目線で書くのはやめた方が良いと思うけど・・・ww

全部がそうだとは自分も言いませんが同じモデルで16万円差があるこういう比較はコストとのかかり方は確かに違いますね。

書込番号:26299399

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/25 07:46(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

以前マザボやらcpuでの質問から流れでは

https://s.kakaku.com/item/K0001682488/

gigabyteで統一した方が宜しいかな?

cpuは9800x3d 9950x3dどちら購入したかは存じませんが!

保証の面からしてもクロシコよりは良いと思います

自分もnvidiaでしたらgigabyte第1候補で購入してます

4090から購入はしてませんがコイル鳴きは少なく良個体で使えてますので

参考までに

書込番号:26299540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/09/25 09:01(1ヶ月以上前)

>Solareさん

なんで喧嘩売ってんの?

なんか自尊心が傷つくような事があったのかな?
であれば、間違えないように自分で気を付けて書き込みすべきじゃない?

自尊心を満たすためにわざわざ嘘の書き込みをするとか感心しないな。

書込番号:26299584

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/25 09:13(1ヶ月以上前)

ではどこが嘘なのかはっきり書きましょう。

面倒なので書いてないけど自分は基盤のどこにコストかかってるか説明もできますけどw

書込番号:26299594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/25 09:19(1ヶ月以上前)

あと高いモデルでは簡易水冷とか、水冷ブロックのモデルもあって結構高いよね。

だったらそれはコストかかってないんですか?

明らかにかかってるよね・・・なので君の書いた

>「価格が高い=コストがかかっている」ではない

明らかに間違いだよね。

つまり嘘書いてるか、知ったかぶりを上から目線で書いてますよね。

なにも間違ってないと思うけどw

書込番号:26299599

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/25 10:12(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

価格の差がOCとファンに転換されてるんですね~

その情報初めて知りましたよ! びっくり

基盤のvram回りはコスト度外視?(笑)


書込番号:26299637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/09/25 21:09(1ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。とても勉強になりました。

後半少々の衝突もあった様ですが、どうか喧嘩なさらずに楽しく掲示板させて頂けたら幸いです。

さて頂いたコメントの通り、グラボの構成部品などによって値差が出る、
しかしながら、価格競争の中で逆転現象も有り得るから、しっかりとした吟味が必要と受け取りました。

その中で、この玄人志向品は良いコスパだからか、皆様からあまりネガティブなご意見はなかった様に感じました。
また、当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと考え始めてます。

この後、大幅に値段が変わってしまったら検討し直しかもしれませんが、この2つで悩みたいと思います。


なお、巷でupper後継機種のsuper品が発売されると噂されています。

皆様が私の立場だった場合、待ちますか?現行品を買いますか?
私は今、特に急ぎでグラボを買う必要はなく、向こう半年から1年は待てます。
ゲームやりたいから買うではなく、買ったからゲームやろう、の順位です。
買いたいときが買い時、みたいなご回答は無しにてお願いします。

書込番号:26300093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/25 21:16(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

おそれ多くも私方みたいな自作erと違い どの程度経験豊富なIT屋なのか知りませんけどね!

技術的 知識も豊富なんでしょう 私どもより多少なりとも…

発言的に立場上責任って有るのではないでしょうか? 多少なりとも

やっぱり自分の財布から銭出すのか 顧客から銭貰うのかで意見食い違うのかも知れませんね

私らは身銭切って購入して性能楽しむ身分ですから

貴方様は顧客に売る立場ですからね パーツに愛着なんて1ミリも愛情なんてないでしょう


書込番号:26300098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 21:26(1ヶ月以上前)

個人的にはRTX5070Tiクラスなら16GBのメモリーで大半は出来ると考えています。
もしも、Aiなどをやりたいならメモリーは多い方が無難とは思います。
また、Superが出て、値段がどうなるかは少し興味のあるところです。
Tiは値段が下がったので買いやすくなりましたが、24GBのSuperはどのくらいの値付けになるのかな?とは思います。

まあ、ただ、どっちにするのが良いか?と言うのは結果論になるとは思いますので急がないなら待ちでも良いと思いますよ。

書込番号:26300106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/25 21:47(1ヶ月以上前)

まあ楽しくやれるのは良いことかとは思いますが、ある意味情報掲示板なので、適当な間違った情報も残るわけで、あとから検索で見た人にそういう間違った情報を伝わらないように、きっちり訂正しておくというのも意味があるとは思っています。

もう一つ書いておきますが、メーカーで静かとかも適当に書かれたりしてますが、これも同じメーカーならすべては当てはまりませんし、ASUSなんかは自分もよく使ってますが、他の掲示板見ても分かりますがコイル鳴き個体が結構多くて、簡単にメーカーで静音を今や分けれるものでもありません。

ですからスペック見たらわかるような例えば2連ファンよりは3連ファンとか明らかに静かで冷えそうなものを選んでおけば、コイル鳴きは運なので、先ほども書いたようにOCとか興味なければメーカー拘らずデザインと価格で選んだ方が良いと思います。

5070でもOCモデルだと結構高い物もありますので、それなら5070Tiの安いモデルの方が性能も高いので、良いですからね。

Superの噂は結構出てきてるので待つのも良いとは思いますが、価格も出たばかりはそう安くないかもしれませんので、それをまたいつ買うかということもありますね。

まあ気になるなら発売待って価格だけでも出そろってから決めるでも良いとは思います。

書込番号:26300124

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/26 14:49(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

情報掲示板ですので誤ったデーターでは質問者には失礼にあたります ましてや有識者がね

以前からなので仕方が無いんですけど 彼は…

super説ですが年内発売は無いとのリークです

確証は有りませんが発売されれば年明けかも知れません

CUDAそのままで電力アップ 値段据え置きは無いと思いますね

書込番号:26300629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 15:29(1ヶ月以上前)

Superの情報は私も各所チェックしてました。
発売日は来夏から順にみたいでした。(ほぼ1年)
で、価格は現行と同じくで据え置きになるらしいですね。
何といってもVRAM容量1.5倍が魅力ですね。
ただ、4070Tisuperのように短期間で終わる可能性が大でしょうね。

書込番号:26300658

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/26 18:02(1ヶ月以上前)

GDDR7が24GBになったとして、それだけで価格据え置きはまあ無いと思うけど。

ゲーム性能も5070Tiを下回らないようにしないといけないだろうからクロックだけで終わりとかもないと思う。

5070Tiの良さは5080に比べたらかなり買いやすい価格で、性能もそこそこというところなので、価格次第なところはあると思うけどね。

書込番号:26300792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 20:33(1ヶ月以上前)

誰も確定情報とは言ってません。(発売日然り)

そう書かれてるサイトがありましたってことを述べました。

https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-5000-super-msrp-an-very-early-leak-as-of-august-2025.html


4070TiとTi Superの際も
https://www.gizmodo.jp/2025/07/rtx-5070-ti-super_rumor.html

同じように踏襲されればこの価格帯狙ってる方には朗報です

書込番号:26300943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/26 22:24(1ヶ月以上前)

そこにも書いてありますね

>関連のリーク情報は正直あまり確度が高くありません。そのため、鵜呑みにはせず「上記価格で発売されるかもしれないし、されないかもしれない」程度に見ておいてください。

VRAM24GBが本当ならまずそんな安くは無いでしょつ。

クロックだけ触ったモデルならそれはあるかもしれないけど、だったら待つ意味ないよねw

書込番号:26301035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 22:43(1ヶ月以上前)

ご説法ありがとうございます。
メモリーもRTX4070Ti super買いそびれて
残念がってる私には希望も持てないご回答ですね
ほんと短命大安売りな機種でした

書込番号:26301053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 22:56(1ヶ月以上前)

あれま、書きこみが抜けました

シェーダーもメモリーも増えたRTx4070Ti superと書きたかったです

書込番号:26301061

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/27 06:39(1ヶ月以上前)

最近グラボ修理委託した業者では、面白い作業してまして3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

単純に考えても値段据え置きなんて天下のnvidiaがする訳も無い(笑)



書込番号:26301164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/27 07:48(1ヶ月以上前)

>3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

激やっすー( ´艸`)


4070と4070Superの違いってご存じかな?

メモリー変わらず、シャーだーのみアップで価格は当初$50アップで登場

4070Ti/Ti superはスーパーの 1日大売り出し戦略のようだねw

書込番号:26301202

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/27 18:44(1ヶ月以上前)

3000番台から使われてる枯れた当時のGDDR6とまだ供給安定やっとしだしたくらいのGDDR7と同じだと思ってるところがおめでたいねw

書込番号:26301714

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/27 19:22(1ヶ月以上前)

前世代の4070ti super買えなかったのよっぽど悔しいかったのね!(笑)

まぁ自分は4090も所有してるし9070xtも持ってるし6000番台まで困る事も無し



書込番号:26301755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/27 22:41(1ヶ月以上前)

「当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと」

保証の長さではなくそういうのもありだと思います。
少なくとも次のRTX6000は再来年になりそうでそこまで、あるいはそれ以上の付き合いになることを考えると1.8万円差で統一感が得られるのもありかなと。

私はCPUも標準設定ではなく保証が切れる使い方(RYZENもPBOで保証切れる使い方)なので、店舗の初期不良対応しか有効でなくメーカー保証期間の長さが意味ないのでしっかり好みや値段を重視しています。
GALAXも見た目含めて十分よさそうに思えるので、私なら白で選ぶならGALAXにするかもなんとなく。
一応理由としては決めてに欠ける場合は、お安いほうがコイル鳴きがあっても痛みが少ないかなと。
最悪というほどではないですがある程度そういう自分の引きの悪さも考慮したりします。
もっとも標準設定ではなく抑えた使い方でコイル鳴きは回避できたりもしますが。

SuperシリーズはVRAMが増え必要電力も増える予定ですが、それが欲しいならば待ちです。
現行モデルでよい場合は、現行モデルが妙な値下がり方をしてるのでお買い得重視ならば。
私は先月SUPERが早く出そうな雰囲気もあってか5080の開封のみ中古が14万円切りだったので押さえました。
SUPERはMSRPで同価格が期待できそうですが、5070Ti SUPERで普通に15万円以上のレンジになるかなと思えます。

悩んでいる時がある意味自作の醍醐味とも思えますので、しっかり検討ください。

書込番号:26301914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング