グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28900スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Adrenalin EditionのRSRについて

2025/01/08 10:01(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:50件

製品と言うよりはadrenalinについてです。

【困っているポイント】
RSRがうまくアクティブ化されず、
非アクティブ:ゲーム内解像度(幅と高さの両方)が、モニターのネイティブの解像度より低い必要があります。
と表示され、黄色いチェックマークが付いてしまいます。
以前出来ていたのでモヤモヤします。
WQHDモニタでゲームをFHD設定にしてます。
1タイトルではなく複数タイトルで出来なくなっています。

【使用期間】
1月になってから環境変更、14700K×7900XTXにしたのは12月です。

【利用環境】
2画面出力:@WQHD AFHD ゲーム画面は@
更新前:14700K×7900XTX
更新後:9800X3D×7900XTX
マザボとCPUを変更し、9800X3D×7900XTXにB650 steel legendの構成にしました。その際OSクリーンインストールしました。
Windows OSバージョン:24H2
OSのクリーンインストールでCドライブがフォーマットされてしまう事を学び、なんでもかんでもインストール先を指定できるソフトは別のm.2ストレージにインストールしています。

そして現在、adrenalinはCドライブに無いとディスプレイの解像度にアクセスする権利が無いのかなあと思い、アンインストールしてCドライブにチップセットドライバ等「AMD」という規定の初期設定フォルダにインストールしております。

【状況】
何故かたまーに、タルコフ等ゲームを起動した際に感知するようでそちらのディスプレイが粗くなり(恐らくFHD)、ショートカットアイコンが大きくなって通常通りRSRがアクティブ化される時もあります。※要は正しい挙動をする時も稀にあります。
また、ボーダースクリーンの時のみ不良が発生しており、フルスクリーンであれば動作します。
しかし以前はボーダースクリーンで問題無く動作していたので気になってしまいます。

心当たりがあるとすれば、最初adrenalinをインストールしたC以外のドライブの名前が気に入らず、ボリューム変更を行い、その後動作するもののエラーが出たのでアンインストールして再インストールした事でしょうか。

対処としてCドライブに再インストールしてからは、2回ゲームを立ち上げると1回はRSRが効く事もあるような状況になりました。

【質問】
@いっその事時間も経っていないし、もう一度OSクリーンインストールした方がいいのでしょうか?
Aまた、次回はなんでもかんでも他ドライブにインストールでは無く、AMD GPU.CPU関連のモノはCドライブにインストールした方が良いのでしょうか?若しくは全てCドライブ初期位置でしょうか?
BAMDに問い合わせしたらサポートして頂けるのでしょうか?

書込番号:26028789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/08 12:42(10ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん
モニターは変更していませんかね?
また何使われてます?

TVとかで解像度が想定通りに行かないなんて話ここではありました。

定石ではありますが。

とりあえず先ずは、
シングルモニターで試してみるべきかな?

前に出来ていたなら、
グラボドライバーを少し前のバージョンに戻して試すとか…

書込番号:26028948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/01/08 13:28(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。

モニタは@innocnというメーカーのWQHD Amsi FHD
デュアル体制です。前からこの構成です。

先ほどシングルでやっても同じでした。相変わらず機嫌がいいタイミングなのか1回だけRSR作動しました。喜んで2枚目のモニタを接続したら非アクティブに戻ってしまいました。

グラボドライバーってRadeonも古いの入れたりできるのでしょうか?元々これを購入するまでずっとnVidiaだったのでAMDは初めてで…
でも確かに緑でもグラボドライバーのクリーンインストールをソフトを入れてしたことあります。
帰宅したらやってみます。

それでダメならAMDでサポートしてくれませんかね。。。
もう一度OS入れ直して、ストレージのボリューム設定やってから、MBやらCPU、 GPUのドライバーはCドライブに入れて、他のソフトウェアを別ストレージにインストールするとかですかねぇ。
こうゆうの上手くいかないと終日気になってしまって。

書込番号:26029003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 17:28(10ヶ月以上前)

ちょっと質問の本筋から離れますが

>9800X3D×7900XTX

↑の組み合わせでWQHDからFHDに落とさないといけないもんです?
どんなゲームをプレイしてるんでしょ

書込番号:26029195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/08 19:43(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
タルコフやります。
必要かどうかという意味においては必要ありませんが、今まで出来ていたり、たまに反応する状態を見るとどうしても気になってしまうってゆうところでしょうか。

書込番号:26029319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 20:33(10ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん
タルコフってFSR2が用意されているのではないでしょうか・・・


>必要かどうかという意味においては必要ありません

うーん、今までできていた事ができなくなったので気になる。
と言うのは、もちろん解るのですが
現実問題としてRSRはいま必要ではないわけですよね

それで、OSクリーンインストールをしようとか
AMDにサポートを求めたいとか
できない事が終日気になってしまう
というレベルまで行ってしまうと、それは完璧主義でちょっと危うい考えになってきます

そのこだわりが「どうして必要なのか」を整理してみると良いかもしれません

書込番号:26029371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 22:36(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
>それで、OSクリーンインストールをしようとか
AMDにサポートを求めたいとか
できない事が終日気になってしまう
というレベルまで行ってしまうと、それは完璧主義でちょっと危うい考えになってきます

引いてみたらそう見えているのかとハッとさせられました。
ちょっとあんまりいじくりまわすのは怖くなってもきたので自制しようと思います。

書込番号:26030707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 22:58(10ヶ月以上前)

結局、好奇心と納得できなさに駆られてOSクリーンインストールしてしまいました。
結果それだけでは良くはなりませんでしたが、Adrenalinでゲーム設定から「有効」ではなく「有効‐ボーダーレスフルスクリーン」と設定し、一旦ゲームを閉じて再起動したところなんだかうまくいくようになりました。
OSの問題ではなく、設定で何とかなる問題だったのかもしれませんし、ゲーム以外のインストール先は基本Cドライブに今回設定したりしたことが奏功したのかもしれませんし、よくわかりませんがRSRがボーダースクリーンでも使えるようになったので満足しました。
ボーダーレススクリーンじゃないとサブディスプレイ側でせっかく整理して開いているウィンドウが、真ん中にギュッとまとめられて最前面のウィンドウしか見れなかったので何とかしたかったのです…。

途中OSインストールがUSBメモリの不具合なのか失敗して、システムドライブが空になって冷や汗かいたのでもう今後は自制しようと思います。
→別のノートPCがあったので別のUSBドライブでインストールメディアを作成してなんとかインストール成功しました。

>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
お二方コメントいただきありがとうございました!

書込番号:26030732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

RTX5070=RTX4090とは?

2025/01/08 06:42(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

どういうことですか?

tflopsで見たら、

4090 82.58 TFLOPS
5070 30.97 TFLOPS

となってるんですが、同一程度の性能なんですか?

消費電力は450ワットが250ワットです。

書込番号:26028607

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/08 07:06(10ヶ月以上前)

2倍とか発表されているけど、そこまで伸びないと思う。
DLSSマジックではないかな?

実質は同グレードでは良いとこ3〜4割アップではないかなと。

書込番号:26028630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 07:31(10ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
それ見ました。5000番台の新機能のようですね。
処理を4倍のスピードでやるっぽいです。

書込番号:26028652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/01/08 08:07(10ヶ月以上前)

※国内価格はNVIDIA日本より告知されたもの
5090 $1999(393,800円より)
5080 $999(198,800円より)
5070Ti $749(148,800円より)
5070 $549(108,800円より)

・5070で4090と同等のパフォーマンス

・5090FE 新基盤で2スロットにスリム化

・DLSS4が50シリーズに実装
5090が4090の2倍以上のfpsへ
次世代Tensor Coreで強化されたAIレンダリングにより画質は過去世代から飛躍的に向上
VRAM消費減


日本価格もおかしくないですか?今1ドル150円台後半なのに、なぜ1ドル200円ぐらいになってる?

書込番号:26028692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/01/08 08:48(10ヶ月以上前)

次世代のマルチフレーム生成技術「DLSS」というのが
RTX4000バンダイはDLSS3で、
RTX5000バンダイはDLSS4になってて、
この部分が進化してるので飛躍的に性能上がってるってこと?え?

書込番号:26028735

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/08 09:18(10ヶ月以上前)

日本の発表価格に消費税載せて、かつ、初期の限定品の値段だから、平常価格は、2割り増しぐらいかな?

書込番号:26028760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/08 10:04(10ヶ月以上前)

AIレンダリングがどういうものかまだわかってない。

なんかを生成するんだろうから、オブジェクト消失とか起きそうだけどねw

書込番号:26028792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/08 10:11(10ヶ月以上前)

あぁむしろこっちかな?

>DLSS マルチフレーム生成
>GeForce RTX 50 シリーズと第 5 世代 Tensor コアを搭載した新しい DLSS マルチフレーム生成は、AI を使用してレンダリングしたフレームごとに最大 3 つのフレームを生成することで FPS を向上させます。

ベンチマーカー歓喜の機能。

ゲーマーには害になる機能だったのが、さらに被害が拡大するわけですな。
ディレイ増やしてどうするw
そもそも転換の速い場面では自動オフになるし見やすくもならない。

書込番号:26028801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 18:30(10ヶ月以上前)

こちらの方は冷静な見方をしていると思う。
2chは5000番代上げが酷い。

書込番号:26029241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/09 17:04(10ヶ月以上前)

4090 DLSS3 に対して 5070 DLSS4 で と書いてるのでその条件でなのは語らずとも明らか。

TFlopsでは4090と4080で1.7倍差ありましたが、ゲームは4Kで1.25〜1.4倍差でしたので、4000と5000の違いやGDDR6XとGDDR7の違いもあってより大きく縮むことが推測できることくらい。

フレーム生成が2から3と1.5倍(DLSS FGでネイティブより2〜3ms遅延が増えていましたが、DLSS4ではまだ不明)にはなっているもののそれだけでは2倍にはならないので、その差分が4000と5000の差のようなものとしか今は推し量れないですね。
多くはレイトレーシング性能のアップによるものでその手のゲームにおいてかなとも思いはしますが。

書込番号:26030232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/09 21:08(10ヶ月以上前)

「Reflex2はマウス入力に基づいてディスプレイに送信される直前のフレームを更新で応答速度を向上させる「Reflex フレームワープ」に対応した。この機能はGeForce RTX 20シリーズまで遡って利用できる(将来的に)。」

応答性はより上がりそう。

書込番号:26030594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

RTX5000シリーズはそれほどよくない

2024/12/29 12:37(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

というような印象なんですが4000シリーズから乗り換える人のほうが多いんですか?

書込番号:26017414

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 13:29(10ヶ月以上前)

どうでしょう?
レビュー次第では無いでしょうか?

書込番号:26017462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/29 20:48(10ヶ月以上前)

可能性としては過剰な購入競争を押さえる為とか4000シリーズと比べると性能向上が少ないとかでしょうか。

書込番号:26017915

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/12/29 21:14(10ヶ月以上前)

そういう評価は使う側の・・それこそ使い方次第です。

NVIDIAはAdaLovelaceからすでにゲーム性能以外の物にも性能振ってきてますが、今回のBlackwellはすでにAiの業務用にあるようにそちらにさらに振られるでしょうから、ゲームしかしない人にはどうかという話でしょう。

性能はGDDR7になるようなのでそれだけでも帯域大幅増なので上がるのは間違いないですからね。

乗り換える人が多いかどうかは基準があいまいすぎて誰にもわからないと思います。

2年後には使ってる人はかなりの数にはなるでしょう。

書込番号:26017950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/30 22:13(10ヶ月以上前)

ゲームしかしないなら、nVIDIAの値付けは連続的 (コスパ一定) だから、実利主義者は乗り換えないでしょ。
特に省電力化されてるわけでもないから、静音好きでも食指は伸びませんな。というか4070の3連ファンで満足してるし。

でも、イマドキはみんな生成AIやりたがるから、ゲームの基準で考えない方がいいかもね。
絵描きじゃなくてもマンガ作れちゃう世の中。

書込番号:26019085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/30 22:15(10ヶ月以上前)

あと、グラボ乗り換える動機は、「今のグラボでやりたいゲームがうまく動かない」場合に限られる。(実利主義者の場合)
逆に言うと、生成AI使うAAAタイトルとか出てきてからですな。

書込番号:26019091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/09 19:44(10ヶ月以上前)

RTX5000 発表されましたね。

5090 512bit GDDR7 32GBは凄そうですが、1999ドルで40万円以上ですね。

また下位モデルほど旧同モデルより性能向上幅が大きそうでもありで。

4090 DLSS3 と 549ドルの5070 DLSS4 が同じレベルというのはDLSSが絡むとはいえインパクトありました。

5070Ti 749ドル以上はRADEONでは該当モデルは無さそうなほどに思えましたが、さてはて。

書込番号:26030457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3060(12gb)とRTX4060どちらが良いか

2025/01/07 21:57(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:15件

GPUについて質問です。
現在rtx3060tiでブレンダーなどを使っているのですが、追加でもう一台購入して2枚挿(非SLI)にしようと考えています。 そこで、3060(12GB)と4060(8GB)で迷っています。
メモリ12GBの方がいいのか、最新の4060の方がいいのか教えてください。
またドライバーに関しては30番台の方がいいとかありますか?30番台と40番台の併用でも問題ないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:26028403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/07 22:10(10ヶ月以上前)

使い方によります。

VRAMをより使うなら、RTX3060ですかね?
BlenderはCUDAしか使わないので、性能がどちらも大差ないので個人的にはRTX3060なんですが(安いし)

書込番号:26028423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/08 00:13(10ヶ月以上前)

なるほど性能差がなあまりないなら12gb 3060がいいかもですね。
ただ、私が狙ってるメーカーの機種だと千円ほど4060の方が安いという...

書込番号:26028523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 18:28(10ヶ月以上前)

今なら5000番代待ったほうが良いのでは

書込番号:26029239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/09 14:22(10ヶ月以上前)

確かにもう時期5000番台出ますもんね。
ただ、5060出てから手頃な値段になるのは一年後くらいになりそうですね...

書込番号:26030070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIeのバージョン

2025/01/08 08:11(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A380 ELF SA380E-6G [PCIExp 6GB]

スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

このグラボをサブグラボとして購入した後に、
自分が使っているマザボの2個目の×16スロットが×4しかないことに気づきました。
公式ページには4.0×8って書いてますが、特に問題ないですよね…?
PCIe3.0にグラボを挿しても4.0に挿してもゲームとかの性能は全く変わりませんし、PCIe4.0の×4ってことは3.0の×8相当だと思うのでそれくらいあれば十分なんじゃないかと思うのですが。
あとメイングラボを挿してるスロットはCPUのレーンらしいですが、それ以降はチップセットのレーンらしいです。
GPU2枚挿しするなんて思ってもなかったのでわかりませんが、チップセットのレーンであることも何か問題あるのでしょうか?

書込番号:26028697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/08 08:58(10ヶ月以上前)

サブはPCI-E 3.0x4か4.0x4ですが帯域的にはエンコーダー使うくらいなら大丈夫のはずですが

書込番号:26028742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/09 08:49(10ヶ月以上前)

>Luluriaさん
1本だと使えても2本だと使えない場合もあると思います。
帯域が大きいとそれだけ拡張性があるという事でしょうね。

書込番号:26029749

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/09 10:00(10ヶ月以上前)

その辺りはマザーボードによって異なります。
M.2スロットと帯域を共有しているものもあります。

書込番号:26029806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX7800xtブラックアウト

2024/12/29 10:02(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
昨日新品の7800xtが届いて取り付けてゲームすると5分位でブラックアウトします。使用時の温度などは70位、CPUは65前後です。ゲーム以外の時は何もなく使用出来ます。色々調べてやってみましたが改善されませんでした。

【利用環境や状況】
CPU 7800x3D
GPU 7800xt asrock
マザー b650 msi
メモリ 32GB 4800
電源1000w ゴールド

【質問内容、その他コメント】
落ちた後、bgmは聞こえてキーボードなど他のデバイスは電源がついてます。しかし反応しない為強制シャットダウンし再起しデバイスマネージャー開くとエラー22が出て37がでたりします。ドライバーをAMDのクリーンアンインストールできるやつ使用しAMDソフトウェアいれてベンチマークしても途中で切れます。負荷が掛からなければ普通なんですけど、年末でメーカーに問い合わせもできなくて困ってます。
宜しくお願い致します。

書込番号:26017237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 10:23(10ヶ月以上前)

ドライバーは24.12.1ですかね?

どんなゲームでも同じように落ちますか?

デバイスエラーコード:22(このデバイスは利用できません)コード:37(デバイスを初期化できません)などですね。
このエラーだけ見るとグラボの異常のように見えますね。

一応、確認ですが4800のメモリーの型番とメーカーを教えてもらっていいですか?


書込番号:26017258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 10:43(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
ドライバーは24.12.1です。今の所ゲームの種類関係なく負荷が掛かれば落ちてしまいます。
メモリはCORSAIR DDR5-4800MHz
CMK32GX5M2A4800C40です。
今も色々調べてやってみてますがブラックアウト後電源は強制シャットダウンしないと切れないので再起し、デバイスマネージャー開くと認識されてたり、されてなかったりします。
画像貼ってますがこれはインストールした方がいいやつですか?

書込番号:26017291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 11:00(10ヶ月以上前)

画像がないですが、最低限でいえば、チップセットドライバーとAMDのドライバーが入っていれば問題ないはずです。

自分は前にRyzen9 7900X3DとRX 7900XTで使ってましたが、ゲームで落ちたことはないです。

問題は再起動後にグラボの状態がおかしくなってしまう点で、再起動時にリセットされてもおかしいので、そのあたりですかね?

メモリーについてはOCCTのメモリーテストなどをしてパスするならこういう状態にはメモリーが原因ではならないのでそれならグラボ関係のトラブルの可能性を考慮していいと思います。

https://www.ocbase.com/

販売店にそういう状況というのを確認してもいいと思います。

書込番号:26017303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/29 11:19(10ヶ月以上前)

pcieスロットに直接挿してますか?

書込番号:26017325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 11:31(10ヶ月以上前)

確かにライザーケーブルで縦置きしてるとかなら、取り敢えず、普通に挿してみてどうなるかは確認した方が良いとは思います。

ただ、再起動するとエラーになるのが気にはなりますが

書込番号:26017335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 11:41(10ヶ月以上前)

自分も以前7900xtxを使用しており、オーバースペックだと思い下げて7800xtにしたんですけどこんな事なかったのでー、、
pcieは直差しです。一度全部バラして掃除も兼ねて組み直しましたがやはりダメでした。
グラボの初期不良に当たった事なかったので、自力で治せるならと思いますが、、

書込番号:26017344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 11:49(10ヶ月以上前)

7900XTXで問題なくて7800XTで問題なら販売店に連絡して対応してもらった方が良いと思います。

書込番号:26017357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 11:50(10ヶ月以上前)

今教えてもらったやつやってますがこれであってますか?

書込番号:26017359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 11:56(10ヶ月以上前)

あってます。

書込番号:26017371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/29 11:59(10ヶ月以上前)

サポートステイなどは使ってます?使ってない人が、たれ下がってる方をひょいと持ち上げると、ちゃんと動作するという話を聞いたことがありまして。なんとなく物理的な変形、変化による電気的な異常という感じがしまして。

書込番号:26017374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 12:02(10ヶ月以上前)

購入1日で、7900XTX使ってた人がサポートステイ使ってないから壊れるは個人的には考えにくいです。

そもそも初期不良の可能性も考える方が無難な気がします。
購入後、半年とかでなんかだんだんおかしくなったとかなら、自分もサポートステイを考えますが。。。

書込番号:26017378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/29 12:07(10ヶ月以上前)

そうですね、もともととょっとおかしいんだと思います

書込番号:26017383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 12:19(10ヶ月以上前)

7900は3連ファンだったのでステイは使用してましたが今回は2連ファンなのでケース側面のビス固定で十分な感じです。さっきダウンロードしたソフトは何も変化ありませんが、今ベンチマーク回すとダメですね、、ぱっと見の違いはGPU使用率がベンチマークは99%-98%推移してるくらいです。
またベンチマークして落ちたので一度デバイスマネージャーの写真添付します

書込番号:26017392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 12:29(10ヶ月以上前)

ベンチマークは何を使ってますか?

OCCTの中にもグラフィック関係のベンチマークが3つほどありますがこちらも行いましたか?

書込番号:26017404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 12:35(10ヶ月以上前)

ベンチマークはff14でwqhdです。
使用した事ないのでとりあえずスタートボタン押しただけです

書込番号:26017412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 12:49(10ヶ月以上前)

GPUに負荷かけれるのがあったのでやってますがあってますか?

書込番号:26017420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 12:54(10ヶ月以上前)

あってます。

ほかにも2つあったと思います。

書込番号:26017428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 12:59(10ヶ月以上前)

これでは特に変化ないですね。
これでは問題無さそうなんですけど、、
もう少し回して一つ一つ回してみます

書込番号:26017433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 14:17(10ヶ月以上前)

ドライバーが悪いんですかね?

書込番号:26017503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 14:24(10ヶ月以上前)

自分もRX 7900XTを使ってますが、そんなに頻繁にそのエラーは出ませんが、要因がわからないですね。

書込番号:26017510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 14:33(10ヶ月以上前)

意味分かる方居ますか?

書込番号:26017519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/12/29 15:02(10ヶ月以上前)

C0000001の方はデバイスファイルの破損となっていますね。
やっぱり初期不良では?

書込番号:26017551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 15:25(10ヶ月以上前)

やはりそうですかぁー、、ありがとうございます!

書込番号:26017576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/29 15:33(10ヶ月以上前)

わたしもRadeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OCを買って
ゲーム中にブラックスクリーンになりました。
以下の対処で、今は安定しています。
・マザボのBIOSを新しいものにアップデート
・AMD Software: Adrenalin EditionのAMD Radeon™ Chillでフレームレートの抑制
 動きの少ない画面は80FPS 上限144FPS(モニターに合わせてます)
・AMD Software: Adrenalin Editionの消費電力調整?のところで-9%に設定(7〜10%ぐらいで良いかと)
・ファンの回転数調整もしています、HOTSPOTの温度が上がりすぎないようにしてます
他の方の情報だとクロックや電圧を下げてる方もいます。

このグラボに変えてから、ゲーム中のロード画面みたいな負荷のかかってなさそうな場面で
急激にFPSが爆上がりして消費電力が300W超える瞬間があります。

参考になれば幸いです。
安定すると良いのですね。

書込番号:26017583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/29 17:19(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!やってみます!

書込番号:26017674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 10:38(10ヶ月以上前)

>あぁあぁあさん
参考までに
https://zenn.dev/may15/articles/0b601f31f79cb3

書込番号:26024073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 11:02(10ヶ月以上前)

因みにサファイア、パワカラなどのボードは余りこの話聞かないですね。
ASRockばかり。。。
冷却不足か OCしすぎか個体差か?
因みに電圧制限は5%がいっぱいいっぱいなのはその通り、ですね。

書込番号:26024102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/08 03:24(10ヶ月以上前)

>あぁあぁあさん
既に解決済みですが、補助電源(8×2)ですが1本から取ってないですか?独立して取らないと安定しないかもしれません。

書込番号:26028565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング