グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28900スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

サブグラボの選択

2025/01/06 07:15(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

お世話になります。
サブグラボの選択で悩んでいます。
まず現在の環境
CPU Ryzen7 5800X3D
GPU RADEON RX 7800XT
メモリ DDR4 3200 64GB
マザボ X570S PG Riptide
モニター1 240Hz
モニター2 144Hz
モニター3 60Hz

主に原神スタレゼンゼロなどのHoYoverseゲーやFortnite、VALORANT、steamでゲームなどをしています。
今回サブグラボの購入を考えている理由はモニターが増えていく事にゲームのパフォーマンスが下がっていること、そしてOBSでYoutubeとTwitchで同時配信などする際に7800XTの使用率が100%になってしまうことが理由です。
youtubeはHW AV1の15000kbps、TwitchはHW H.264の5680kbpsでエンコードしております。
サブモニターに任せたい動作はサブモニター2枚(144Hzと60Hz)の映像出力と、Twitchのエンコードです。
私の使っているPCケースの都合上、サブグラボはロープロファイルを選ばなければならず、現状はRX550かRX6400を考えています。(AMDが好きなのでAMDのものがいいです。)
サブモニターでしていることは普段はブラウザやゲームでは無いアプリを映したり、配信ではOBSで配信画面を確認するのとブラウザをつけているくらいです。
正直3Dゲームはしない前提でグラボを選定したことがないのでどの程度あればいいのかが分からず困っております。
できることならエンコード中でもサブモニターの144Hzと60Hzは下回らないようになればと思っています。
実際に使ってる方や性能を具体的に知ってる方いれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26026339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/06 08:35(10ヶ月以上前)

サブのグラボもハードウェアエンコーダーが有るのが無難だと思います。
RX6400はハードエンコーダーが無いのでやめて置いた方が良いと思います。
RX550は。。。エンコーダーが微妙なんですけどね。
安いのならARC A310が無難なんですが

書込番号:26026376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 08:52(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ドライバーAMDSoftwareだけで済めばなぁっていうのもあるのでインテルはめんどいですね…
上記の用途でも困るほどRX550は弱いですか?
あと自分で調べた限りはロープロのRADEONはRX550かRX6400だったんですけどその2つだけで合ってますかね?
まぁ今からだとRX9040とか待つのが無難なんですかねぇ…

書込番号:26026384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 09:03(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
と、思ったんですがごめんなさい。
A310調べてみたら AV1エンコードもできるし4K15000kbpsでも録画できるって記事見たんですが性能良すぎじゃないですか…?
同ランク帯ですよね…?
AMDとIntelのドライバー混在してても問題ないんですかね?
正直AMD推しではありますが実動作が一番大事なのでぜんぜん購入検討しますw

書込番号:26026396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 09:07(10ヶ月以上前)

うーん映像出力しているとエンコードかダメダメになるみたいな話もあるっぽいですね…
悩ましいです。

書込番号:26026402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 09:11(10ヶ月以上前)

A380ならエンコード+画面出力でもいい感じになりますかね?

書込番号:26026405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/06 10:04(10ヶ月以上前)

ARCとRadeon 780Mの混在はやった事ありますができました。
実際、今、サブPCが780MとARC B580と混在させてます。

書込番号:26026455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 10:26(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ドライバーは大丈夫そうですね。
あとは映像出力とエンコードが同時に不満なく行けるかなんですが、まぁエンコード片方担ってくれるだけでもだいぶいいと思うんでぽちっちゃいましょうかねぇ…

書込番号:26026474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/06 11:48(10ヶ月以上前)

エンコーダーの性能/品質は Intel > nVIDIA >> AMDなんですよね。
CPUがIntelなら良かったんだけど、、、

ただ、別ボードだと出力画像がバスを通る訳で、あんまり好ましくは無かったりします。
性能改善するかは微妙。

書込番号:26026550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 12:13(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ごめんなさい。
後半はどういうことですか?

書込番号:26026579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 13:09(10ヶ月以上前)

>Luluriaさん

レンダリングしたグラボとは違うグラボでエンコードや出力をしようとしたら
そっちまで映像を持ってこないといけないでしょう?

書込番号:26026650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/06 13:14(10ヶ月以上前)

なるほど、そういう意味で別ボード、ですか。
少し難しくなってきましたが私としてはとにかくメインの7800XTが少しでも楽になればって感じなのでどっちか買ってみます。
何か問題があったらちょうど今後発表されるであろう新世代グラボたちにロープロが出ることを期待して出たら乗り換えって感じで行こうと思います。

書込番号:26026661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/07 21:07(10ヶ月以上前)

現在のGPUには動画エンコード専用のユニットが搭載されているので、それを使うとゲームへの影響は最小で済みます。
専用のハードウェアなので3Dを描画する部分への干渉はありません。
CPUも大して使わないですし、同じGPU内で行うなら転送に使う帯域も僅かで済みます。
エンコード済みのデーターなので100Mbps(普通は使わない)でも20MB/s以下です。

それに対して動画エンコードを別GPUで行うと、PCI-Expressへ未エンコードのデーターを送らないといけないので帯域を大量消費します。
例えばFullHDの60FPSでも約500MB/sと結構な帯域を消費します。
これが4Kになったら2GB/sです。
これだけのデーターを送り続けるとなると全体的に性能が落ちることが予想されます。
GPU-GPU間で直接転送は出来ないのでCPUが転送します。
余計な処理が入るのでその分CPU性能も取られます。

書込番号:26028319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

dell xps 8950で換装できますか?!

2025/01/07 04:33(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED408SS19T2-1032S (GeForce RTX 4080 SUPER Infinity 3 OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

スレ主 COCO0801さん
クチコミ投稿数:24件

DELL xps8950をつかっています。
電源は750w 8pinが二つ補助電源としてついています。

こちらの商品は8ピン2個を12vspwrに変換するアダプターがついてると聞きましたが、

750wで大丈夫でしょうか?

書込番号:26027447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/07 06:21(10ヶ月以上前)

TDPが300Wを超えるので大丈夫とは言い切れないし、スパイクも心配ですね。

電力的に待ちあうはずですが、やや足りない感じはします。
この付近はやってみないとわからないです。

書込番号:26027476

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/07 19:19(10ヶ月以上前)

容量的には足りますが、電源の質が重要なので何とも言えないです。
Sea Sonic電源でGeForce RTX 3000シリーズを使うと問題が出た事例があります。
別にSea Sonicだから出たということではなく、条件を満たせない電源は全て該当します。
これって〜Wだから大丈夫ということはないので、試してみないと何とも言えないのです。

それに伴ってATX 3.1なんて規格が出来たのですが、その認定を受けていないから全部駄目ということもなく基準は満たせるが認定を受けるお金が勿体ないと受けないものもあります。
だからこそ試してみないと判らないのです。

書込番号:26028197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/07 19:35(10ヶ月以上前)

私は古い650Wで14700K@5.8GHz OC、RTX4080@3.0GHz OC させてもいましたが安定でした。
後に7900X3D + RTX4080でも安定。
Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W

容量的には750Wなら大丈夫そうですが、電源はそれだけで判断は難しいのと、例え1000Wでも保証できません。
大丈夫かどうかはやってみないとですが、まともな電源ならば大丈夫そうかなとは思います。

書込番号:26028214

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/01/07 20:38(10ヶ月以上前)

電源容量はグラボだけが基準ではないので、CPU次第なところもあります。

そのPCだとインテル12世代だと思うので12900Kでも多くて230Wくらいまでなのでこれだと大丈夫でしょう。

13世代以降なら場合によってはぎりぎりかもしれません。

書込番号:26028286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今買うべきではない?

2025/01/04 21:06(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PURE Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:2件

ここ数週間でかなり値下がってて8万切り出しましたが、
これは今だけ新春価格で安くなってるんでしょうか?買うべきか迷ってます。
今月末頃発表?8000番台が出たらやっぱりもっと値下がりするものですか?

書込番号:26024734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 21:15(10ヶ月以上前)

9000番代の出荷が近付いてるから、値段が下がってるとは思います。

ただ、RX9070XTは$500前後で初期価格10万以上で、レイトレを使わないなら性能差は僅かと言う話みたいです。
どっちがお得かはなんともですが、出たからすぐに値段が一気にと言うのは個人的には無さそうな気はします。
逆にやや上がるかもですね。
まあ、レビュー次第ではありますね。

書込番号:26024752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/04 23:51(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
8000番台ではなくて9000番台になるんですね。

なるほど、上がる可能性もありえますか。
新製品次第ではありますが、、一度考えてみます。
ありがとうございます!

書込番号:26024961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 06:52(10ヶ月以上前)

>いもやん!さん

nvidia radeon共に新作発表間近ですね

nvidiaは強気のプライス提示して来ると思ます

はっきり自作泣かせかと思ますね!

5090が40万?とか 

今季は久々にradeon購入してみようかと思っています

6900xt最後にnvidia1択で購入してきましたから

自分も7800xtも値段動向伺ってました

後、下がっても5000円程度かなとは思っています

その後は値段上がるのが何時もの動向です



書込番号:26025080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/05 09:56(10ヶ月以上前)

これツクモの店舗では74800円で売られていましたね(この値段なら買いかとは思いますが、もう持ってるので)。
RX9000 番台は性能微増で、レイトレがかなりアップされたような噂ですね、ただこれも噂ですが10万切るくらいの値段になるとか。
レイトレ使わなければ、これもありかなと。

書込番号:26025209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/07 19:46(10ヶ月以上前)

新型が来月には出てくると思うので、7800XTにしても待ってから決めた方がベターな時期だとは思います。
在庫が芳醇だと処分セールも2〜3月はありがちでもあるので。
逆に在庫切れなどありえるので必ずしも待ちがいいとも限りませんが。

書込番号:26028227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボ 認識しない

2025/01/04 13:08(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
グラボが認識しない、biosやデバイスマネージャーにもグラボが表示されない

【使用期間】
1週間以内 初めて自作pcを組んだ、グラボはドスパラで購入

【利用環境や状況】

cpu Ryzen 5 7600 BOX
gpu Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]
マザボ TUF GAMING B650M-E WIFI
ssd  SSD 990EVO M.2 1TB MZ-V9E1T0B-IT
メモリ CP2K16G60C36U5W
電源 KRPW-BK750W/85+
ケース MONTECH XR (B-DP) (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル

【質問内容、その他コメント】
自作初心者なので、わかあないことが多いです。グラボにライトは点灯するが、ファンが回らない
cpuの内臓グラフィックであれば画面は映る。ケーブル、補助電源なども刺さっている。グラボも刺さっている。
amdのドライバを入れても変化なし。
何かわかる人がいれば、回答よろしくお願いします。

書込番号:26024217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 13:16(10ヶ月以上前)

cpu内蔵グラフィックでは出力される

グラボからは出力されず

単にグラボの初期不良?

他のPC有ればそちらに差しての確認が手っ取り早くて良いとは思いますが!


書込番号:26024221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:442件

2025/01/04 13:18(10ヶ月以上前)

画像とか貼ってみるか500円診断行きじゃないですか

まあなんにしても文字だけじゃ何もわかりません

書込番号:26024222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 13:40(10ヶ月以上前)

内蔵グラフィックではBIOS画面が出たみたいなので、補助電源ケーブルは挿さってますか?

BOOTランプは点灯していますか?
点灯してるなら、その際にNumLock CapsLockを押した際にキーボードのLEDは状態が変化しますか?

グラボの不良かどうかはなんとも言えないです。
Q-LEDの状態でVGAランプは点灯してますか?
HDMIで出力してるならDPに変えてみましたか?
テレビなど他のモニターでのテストはしましたか?

書込番号:26024240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/04 14:14(10ヶ月以上前)


BOOTランプは、点灯していません。
ランプは、起動時に、色が変わってすぐに消えます。
ほかのモニターでも、画面が映りません。
DPは、ケーブルがないので試していないです。
回答ありがとうございます。

書込番号:26024298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:442件

2025/01/04 14:23(10ヶ月以上前)

ドスパラに問い合わせて交換してもらえそうならして貰えばいいかと

書込番号:26024308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 15:04(10ヶ月以上前)

Windowsをセットアップしてますか?

故障ぽいのだけど、グラボがない場合でも起動はすると思うのだけど

書込番号:26024344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/04 16:40(10ヶ月以上前)

グラボのファンは全くぴくりともしないのですか?それともぴくりとはするけど、止まってしまうのですか?

書込番号:26024438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/06 12:13(10ヶ月以上前)

「ドライバーを入れても」ということはWindowssが入っていると思われます。
ならデバイスマネージャーで認識しているかどうかを確認するだけです。

認識しているならビデオカードの不具合、そうでないなら組み立てか各種パーツの不具合と考えられます。
組み立ての不具合なら、カードが奥まで入っていないとか斜めに入っている、CPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題がある等でしょうか。
他には電源がプラグインタイプなのでビデオカードに刺さっていても電源側に取り付けられていないなんてこともあるかも知れません。
疑わしいパーツはビデオカードの他にマザーボードとCPUが含まれます。
マザーボードは言わずもがな、CPUに関してはx16スロット用のPCI-ExpressがCPU直結なので影響があります。

書込番号:26026578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本機をDVIモニタに繋ぐには?

2025/01/04 19:24(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:13003件

古い古いモニタをサブモニタとして使いたいです。
普通に設置すると机上に置けないので、モニタアームで縦長に設置します。
解像度が低いので、ブラウザ閲覧用途にいいかなとか思ってます。


現在本機を使用中ですが、出力端子がHDMIx1とDPx3でDPを1個使っている状態です。
本機でDVIモニタに繋ぐにはDP>DVI変換アダプタを用いれば問題ない感じですかね?

モニタが現状ちゃんと動くか自体確認できない(DVI機器が無いので)ので、あまり高価なアダプタは買いたくないです。
どんな製品がありますか?

モニタはこちらになります。

https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html


書込番号:26024614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2025/01/04 19:34(10ヶ月以上前)

・Amazonベーシック DisplayPort to DVI Displayケーブル デスクトップパソコン対応 - 1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/9UrcjeA

こんなので大丈夫ですね。

書込番号:26024621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/01/04 19:58(10ヶ月以上前)

>BENFEI DisplayPort to DVI 1.8m ケーブル 1080P@60Hz オス - オス金メッキコードケーブル Lenovo、Dell、HP およびその他のブランド用
https://amzn.asia/d/1nCB4ND

書込番号:26024641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 20:19(10ヶ月以上前)

HDMI to DVIの方がやる事が少ないから安価だと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00K7HECTQ/

トラブルも少ないのでは?

書込番号:26024670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2025/01/04 21:03(10ヶ月以上前)

HDMI-DVI変換アダプター

4070TiのHDMI端子に接続

ディスプレイの情報

>KIMONOSTEREOさん

1600x1200@60Hz 8bitでしたらDVIシングルリンク接続でいけますので、揚げないかつパンさんも回答されていますがHDMI端子を使用する方が無難です。

参考情報:サンワサプライ DVIについて
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/howto_dvi/index.html

うちの1920x1200@60Hzのモニター(iiyama ProLite XB2485WSU-2)が1600x1200の入力に対応していますので、4070Ti(GIGABYTE)で確認してみました。

使用したのはノーブランドのHDMI-DVI変換アダプターですが特に問題無く映っています。

お安い変換アダプター・ケーブルをお探しでいたら今ならケーズデンキ オンラインショップでGOPPA製品の投げ売りをやっています。
GOPPAはアイ・オー・データの元社員さんが始めたブランドで代理店はアイ・オー・データさんです。

HDMIからDVIへの変換ケーブルでもDPからDVIへの変換ケーブルでも220円から有ります。
送料込みでもかなりお安いと思います。
https://www.ksdenki.com/shop/goods/search.aspx?sort=sp&search=x&maker=490KS03271&keyword=GOPPA&ps=96

書込番号:26024731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/04 22:08(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。GAは先着順でもうしわけありません。

HDMIからの変換ですか、、、Ks電機の商品は店舗にもあったりしますかね?
隣町にKs電機はあるので、ちょっと見に行ってみますかね。あればそれが1番安いですよね。

来週末にでも購入、設置してみたいと思います。



書込番号:26024819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2025/01/04 22:19(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>Ks電機の商品は店舗にもあったりしますかね?

Web限定表示になっていますので同じ金額では無いと思います。
1店舗しか確認していませんが、ケーズデンキさんには店頭在庫は有りませんでした。

書込番号:26024841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/04 22:36(10ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そうすか〜。

悩みますね〜。DPポートは余ってるけどHDMIは1個だけ。といってもHDMIポートを使う予定はあまりないですからね〜。
トラブル軽減っていう意味ではHDMI>DVIがいいんですかね。

HDMIにしてみますかね〜。今度MacMiniも買おうと思ってるのですが、そちらでも利用できそうですしね。
MacMiniは基本的にHDMIまたはUSB-C出力ですからね。

追加情報ありがとうございました。

書込番号:26024868

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/04 22:56(10ヶ月以上前)

自分は、HDMIケーブルとAmazonの285円の変換コネクタでディスプレイに繋いだ事あります。

https://amzn.asia/d/3qo8GgR

amazonには、千円以下でDPからHDMI変換ケーブルがあるので組み合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:26024905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/06 11:42(10ヶ月以上前)

DVI自体が使われなくなっているので、一般的な家電量販店では置いてないと思います。
むしろHARD OFFとかの方が置いてあるかなと...
あるとすれば超大型店ですね。

ただあっても家電量販店のは変換アダプターでも高いことが多いので通販で買った方が安い可能性は高いです。
通販だと200〜300円からあるのに平気で2,000〜3,000円なんてこともあるので、送料を払っても安いこともあります。

書込番号:26026545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

非ゲーム中とゲーム中のフレームレート

2025/01/03 23:31(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R78XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:9件

今までずっとnvidiaで、今回初めてradeonを購入しました。
ゲーム中のフレームレートについての質問なのですが、nvidiaの時は
「ディスプレイのフレームレートを60hzにしていても、ゲーム中はゲーム内で設定したフレームレートで駆動させる(届かなくとも)」
という動きが、特に設定した覚えもなく自動で行われていたように思えます。
が、このグラボに変更してから、ディスプレイを60hzに設定していると、ゲーム内上限FPSを165Hzに設定しているのにも関わらず、ゲーム中も60hzに固定されてしまいます。steamのオーバーレイでFPSを表示すると200Hzなんて出ているように表示されるのですが、ディスプレイのメニューで確認すると60hzのままで、実際ガクガクというかザラザラというか、非常に見辛いです。

ゲーム内設定でフレームレートを再変更するか、最初からOS側でディスプレイのFPSを60Hz以上に設定すれば、設定したフレームレートで駆動する(させようとする)のですが、いちいちゲーム中に変更するのも、ゲーム前にわざわざ変更するのも、必要ないのに普段から165hzで駆動させるのも、なんだかなぁという感じです。

長くなりましたが、
AMD Software Adrenaline Editionの設定をザっと見た感じでは自動で切り替えるような項目は見つけられませんでしたが、
radeonは「非ゲーム時は60hz、ゲーム中は自動でゲーム内設定FPSに変更」という事は出来ないのでしょうか。出来るとすれば、もし私が見落としている箇所、設定等があれば、ご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

OS:windows11 HOME
CPU:Core i5 11400

書込番号:26023708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 00:09(10ヶ月以上前)

自分のRX 7900XTでやってみましたが、Rainbow Six SiegeでV-Sync OFF フレームレートを144Hzに設定し、デスクトップを60HzでFreeSync オンでやってみましたが、144Hzまで上がってました。
ほかのゲームを何種類かみたらこちらはゲーム内での設定でフレームレートを設定できました。

とくにはFreeSync オンしかRadeon Setingはしていません。

書込番号:26023737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 00:17(10ヶ月以上前)

リフレッシュレートとフレームレートがごっちゃになっているし
「ゲーム内上限FPSを165Hzに設定」とか、ちょっと単位もおかしい

リフレッシュレートを60hzにしているが、ゲームの内部フレームレートを上げたい
ってことなら垂直同期の話かと思ったけど

ゲームごとにリフレッシュレートを変えたいって事ね?
だったらゲームを排他フルスクリーンモードで設定すればできる

書込番号:26023740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 00:23(10ヶ月以上前)

ウィンドウモードでは普通はできないと思うので、自分もフルスクリーンモードでの話だと思ったのですが違うのかな?

書込番号:26023745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 17:02(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ああ、これ揚げないかつパンさんへのツッコミではないですよ
8分違いで書き込んだら上に居られたという

ただ、最近のゲームは排他フルスクリーンの採用減りましたね
ウィンドウフルスクリーンでもパフォーマンスが落ちなくなったというのが理由らしいですけど

書込番号:26024455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/04 18:03(10ヶ月以上前)

お二方、さっそくの返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
色々設定をいじくり倒してしまいましたので、リセットしてみたのですが、やはり改善されませんでした。仰っておられるFreesyncのみオンオフしてみましたが、ダメでした。

>MSX2+A1WXさん
フレームレートとリフレッシュレートに関しては、恥ずかしながら今の今まで同じ意味だと思っておりました・・・。ご指摘感謝いたします。


―――――――――――――――――
ボーダレスやウィンドウモードだとリフレッシュレートが可変しないというのは初耳でしたが、基本的には排他フルスクリーンでプレイするゲームに於いて、その設定での話です。

最初に書くべきでしたが、
使用しているメインディスプレイはBENQのEX2510S。サブはMSIのMAG241C。
改善してほしいゲームはsteamで購入したBF2042です。

質問を投稿してから、試しにと今はサブディスプレイにしているmsiをOS上でメインに変更しプレイしたところ、普通に144hzで表示されました。あれ?治った?と思ってBENQに戻すとやはり60hz。
BENQがDP、msiがhdmiなので、それが原因かと思い、付け替えやシングルディスプレイで再起動してみても結果は変わらず。
そしてついでとばかりにEA(旧Origin)で購入したBF1、BFVを起動すると、どちらのディスプレイでも最高リフレッシュレートでの駆動を確認しました。

と、ここで「もしかしたらsteamで購入、起動しているけれどもEA経由で動いているからダメなのでは?」と思い、steamで購入した他のゲームも試してみました。steamで60fps以上を設定できるゲームがMHW、デスストランディングDCの2つだけだったので2つとも試しましたが、こちらはmsiでもダメでした。ただ、デスストに関してはなんだか挙動がそもそもボーダレスっぽいのでダメなのかもしれません。
EAで購入したものはウィッチャー3だけなのでこれも試しましたが、両方のディスプレイで60hz駆動でした。
ゲーム内設定でFPSを変更して改善するのはBF2042のみ。他ゲームは変更しても60hzのままでした。
BF2042のみゲーム内設定のフレームレート変更で画面が一瞬暗転するので、もしかしたらデススト以外も排他フルスクリーンではないのかもしれません。

※MHWもデスストもウィッチャーもゲーム内FPSそれぞれのディスプレイで144、165が出ています。


BENQ(メイン)
問題なし:BF1、BFV
設定変更で改善:BF2042のみ

MSI(サブ)
問題なし:BF1、BFV、BF2042
他ゲームは両方とも問題アリです。

ますます訳が分からなくなってきました・・・。
一応EX2510Sのクチコミで、「HDRをオンにしないとg-sync comtatibleが使えない?」という内容の質問を発見したので、OS内でのオンオフ、ゲーム内でのオンオフ、ディスプレイでのオンオフを試してみましたが、変わらず。GIGABYTEの管理アプリ、GGCもアンインストール後再起動してみましたが変わらず。

どうでしょう、あとはグラボのドライバをDDUで入れ直しくらいしかないでしょうか?でもMSIでは動いているのでドライバが悪いというのは考えにくいのではないかと思うのですが・・・。

書込番号:26024506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/01/04 19:55(10ヶ月以上前)

色々動かしていて思ったんだけど、ゲーム内でリフレッシュレートを特定できるゲームじゃ無いと出来ないとかじゃないですかね?
デスストランディングは出来ないし

書込番号:26024639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/04 21:28(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
確かにそれはあるかもしれません!
BFはOS上で設定できる、作成した覚えのない中途半端な小数点以下まであるリフレッシュレートが選べますし、モニター上限以上のリフレッシュレートには設定でません。上限無しもないし。

対してMHWはモニターの名前は表示されていても、144の上はいきなり240になったり小数点以下の物は表示されない・・・。
じゃぁなんでEX2510SでBF2042はだめなんでしょう・・・・????

書込番号:26024770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 21:34(10ヶ月以上前)

>Lilimarleenさん
いろいろと試行錯誤されているようですが
非常に単純な話で

ゲーム内で排他フルスクリーンモードが選べ、解像度とリフレッシュレートを選択できる場合に可能。という事です

こういうCivのような感じで

書込番号:26024780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/04 21:54(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
うぅむ・・・。長々と書いたために分かりづらかったかもしれませんが、
現状60hz以上でゲームは出来るんです。が、ゲーム起動時にメインモニターのリフレッシュレートを自動で変更してくれないのでゲーム内で設定しなおすか、あらかじめOS上で変更する必要がある。
それを何とかしたいんです。

BF2042はおっしゃる通り、
@ウィンドウ、ボーダレス、フルスクリーンの3種類
A解像度
Bリフレッシュレート
と3項目をそれぞれ変更できます。実際サブモニターのMSIでは何の設定をすることなく、ゲームが始まると自動的にモニターの最高リフレッシュレート144hzで駆動することを確認しています。※モニターに現在のリフレッシュレートをリアルタイムで表示する機能があるので間違いありません。


となると、やはりEA経由で起動しているのが原因ということでしょうか・・・。

書込番号:26024804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/05 12:20(10ヶ月以上前)

解決いたしました。
ディスプレイのドライバの問題でした。ふとディスプレイのドライバの存在を思い出して、BENQのHPを確認するとドライバが有ったので試しにインストールしてみたところ、無事自動的に165hzに移行しての駆動を確認いたしました。

デバイスマネージャでモニターのイベントログを確認したところ、グラボを交換した日付でプロバイダーがMicrosoftの2006年のドライバーが入っていることが確認できました。BENQのドライバーを中てた後はプロバイダーはBENQになっており、日付も2021年のものに。
ただ、問題の無かったMSIのモニターも同じ日付で同じバージョンの物が入っているので、MSIの方が汎用性が高いというか器が大きいというか、大雑把なのかもしれませんw

>揚げないかつパンさん、>MSX2+A1WXさん、お二人ともありがとうございました。


書込番号:26025423

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング