グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:94件

現在の構成です。

GPU geforce1660super
CPU ryzen 7 5700 x

マザボ B450mpro4 BIOS 5.30更新済み
メモリ32GIGA
電源500w

クーラーDEEPCOOL AK400 

ファミ通参照、モンハンワイルズの最低スペックと推奨スペック ※体験版前情報、現状も変わってないはず。

システム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows10 (64-BIT Required)
プロセッサー: Intel Core i5-10600 or Intel Core i3-12100F or AMD Ryzen 5 3600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1660 Super(VRAM 6GB) or AMD Radeon RX 5600 XT(VRAM 6GB)
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
追記事項: SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows10 (64-BIT Required)
プロセッサー: Intel Core i5-11600K or Intel Core i5-12400 or AMD Ryzen 5 3600X or AMD Ryzen 5 5500
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 2070 Super(VRAM 8GB) or NVIDIA GeForce RTX 4060(VRAM 8GB) or AMD Radeon RX 6700XT(VRAM 12GB)
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
追記事項: SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。


GPUの推奨のラインは2070とのことです。僕はそこまで、120を超えるFPSや遠くの芝生が鮮明に見えるほどの高設定にするつもりはないですが、30FPSは回避したいなという感じです。その為、低設定か中あたりで調整する予定です。

体験版は明日とのことで、触ってみます。画質はすべて最低か低設定、30FPSがどれほどのものか想像つきませんが、もし気になるようだったら、早めに対処したのでここに記載しました。CPUだけが推奨スペック以上なので、これがどれほど機能するのだろうか。

仮に今使ってるGPUが設定をさげてもカクツキ等の問題が発生した場合に新しい物に乗り換えようと考えてます。ですが、このゲームは全体的にみてスペックは高め? 普段はゼンレスゾーンZEROや原神、鳴潮、APEXなどで遊んでたため、GPUを乗り換えるのを検討したのは今回初めてです。

もし変えるなら現状コスパがいいのは4060tiで合ってますか?なにやら4060はなにか問題を抱えてるというトピックを目にしました。値段が安いに越したことはないですが、さすがに素人では判断できかねるのでご教授の程、よろしくお願いします。



書込番号:25944697

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/31 12:43(10ヶ月以上前)

明日からベータテストが始まるのでそこで情報を集めてからで良いと思います。
画質や解像度でかなり変わるとPS5のベータテストで出ているのでそれからで良いと思いますよ。
焦って変えると必要以上だったり、足りなかったらすると折角のグラボが。。。となります。
自分もオープンベータやりたりとは思ってますので、それからどんな感じが書き込みしたいと思ってます。

書込番号:25944756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 12:43(10ヶ月以上前)

得意不得意とかレイトレがどうかがあるとは思うけど、
コスト重視ならRTX4060Ti対抗ならRX7700XTもいいと思う。

取りあえずは体験版楽しみですね。
自分もやってみるつもりです。

書込番号:25944757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/10/31 12:52(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます!
前にも相談のっていただきとても助かりました。
そうですね!明日次第ですね。😳

書込番号:25944764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/10/31 12:57(10ヶ月以上前)

RXって風の噂だと使用者が少ないのかコントロールパネル等の設定やその他設定をいじる際に、情報が少ないらしく、Geforceのほうがググると検索窓が多いらしいです。そのため、なんだかんだでGeforseを購入する人が多いとのことなんですが、これは実際どうなんですかね?
>アテゴン乗りさん

書込番号:25944769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 15:09(10ヶ月以上前)

NVIDIAのほうが楽だし、
ユーザー多いのはそのとおりだと思います。

ただAMDで困るような不具合が出ることは最近はあまりないですね。
自分はドライバーでやりくりはあまりしないですが…
メジャーゲームならあまり心配無いかなと。

因みに自分はRX7800XTです。

ただ、レイトレ弱かったりゲームとの相性があったりするのと、
生成Ai使いたいとかならNVIDIAだとも思います。
そこら辺がクリアなら好みで選ぶのもありかなと。

書込番号:25944860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 15:18(10ヶ月以上前)

RX7700XT

RTX4060Ti
の割にfpsはRX7700XTの方が高い傾向なので、
価格とfpsだけ考えるなら悪くないかもかなと
ただ調べなおしたら安い者同士だと、
RX7700XTの方が少し高いですね…

あとRTX4060TiはPCIeX8なので、
マザーがもしGen3稼働だと若干考慮が必要かも。
B450って定格はGen3でしたよね?

書込番号:25944868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2024/10/31 15:55(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
GoogleでB450はZEN3 対応と検索したところ

以下参照
はい、B450チップセット搭載のAMDマザーボードは、AMD Ryzen 5000シリーズ(Zen 3)のプロセッサーに対応しています。ただし、BIOSの対応が必要なため、各マザーボードメーカーのCPUの対応状況を確認する必要があります。

自分はBiosアプデ実行済みです。

書込番号:25944892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/10/31 16:00(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

定格というのは、なんですか?
対応してるかどうかってことで、合ってますか?!

書込番号:25944899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 16:07(10ヶ月以上前)

Zenでなく
Genです。
PCIeスロットの仕様です。
Gen3と4で帯域が2倍です。
DirectStorageにも影響するかもと想像します。

書込番号:25944900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/31 19:17(10ヶ月以上前)

自分はRXは7900XTでnVidiaはRTX4060を持ってます。

個人的にはRadeonは昔に比べれば問題は少ないです。
ラスタライズエンジンは大抵はRaeeonの方が上で、レイトレ性能は圧倒的にRTXですね。

4060系はx8接続なのでGen4なら良いとは思いますが、ダウンロードはメインの方が終わりました。

書込番号:25945080

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 19:23(10ヶ月以上前)

DLは終わらせたけど、
出来るのは明日の正午なんですね。

プレイ押しても起動中にはなるがうんともすんとも言わない。(笑)

書込番号:25945087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/31 21:03(10ヶ月以上前)

好みだと思います

radeonもnvidiaも使って来ましたが 自分は結局nvidia1択です

cpuも好みですし 不安定なIntelよりはryzenが今でしたら安定してるとは思います


次世代に繋げたいのならは多少奮発しても上位グレードのグラボ購入お勧めします





書込番号:25945178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/10/31 23:20(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

コピペなんですが、これで合ってますか? B450m pro4 Gen 打ち込んでみました。

ASRockのB450M Pro4マザーボードは、AMD B450を搭載したAMD 7th Gen AシリーズAPU DDR4 2400/2133 ECCに対応しています。

書込番号:25945310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/31 23:34(10ヶ月以上前)

まあ、メモリーの速度では無くPCI-Eの速度の方なんだけど、と言ってもDirectStorageはメモリーの速度も影響が大きいのだけどね

書込番号:25945326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 06:50(10ヶ月以上前)

PCIeの速度です。

CPU、マザー、グラボの一番遅いところの速度(世代)に合わされます。

CPUとグラボはGen4ですが、
B450はGEN3です
ただ一部のBIOSで裏技的にGen4で動くって話もありました。
(実物を確認しないとわからないのと、もしGen4でも無理して動いている感じなので不具合が出るかも?)

マザーがGen3とすると
RTX4060TiはX8なので本来Gen4ならおよそ16GB/s弱ですが、
Gen3X8だと約8GB/sに下がります。

RX7700XTもGen4ですがX16です。
Gen3のX16でなるのですがその状態でおよそ16GB/sです。

ここの速度主にデーターロード時とか影響するんですが、
SSD必須、DirectStorage対応とか見ている感じ、
結構データーのやり取り多いのかなと想像してます。

まあベータが試したらそこらへんももう少し分かるかもしれませんね。

書込番号:25945477

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 06:59(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>DirectStorageはメモリーの速度も影響が大きいのだけどねはメモリーの速度も影響が大きいのだけどね

ストレージからVRAMに直接だと思っていたが、
DSもRAMは経由しているんですね。
これ調べていたんですがはっきりは分からなかった。

書込番号:25945484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/11/01 07:14(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

マザボとの互換性の問題が出てきて、Gen4対応に乗り換える必要があるということですかね?

書込番号:25945498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/01 07:22(10ヶ月以上前)

それもやってみてで良いと思いますよ。

書込番号:25945507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 07:32(10ヶ月以上前)

ゲームによってはそこの速度がfpsに響きます。
これTi無しですが、
https://www.youtube.com/watch?v=ptcHFG3QR88&t=199s


GPU性能がTiの方が高いのでもっと帯域が響く可能性があるかも。

書込番号:25945514

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 07:38(10ヶ月以上前)

自分だけナイスもらえないね。
引っ込みます。

頑張ってね。

書込番号:25945518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2024/11/01 07:42(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
最初の方からナイス送ってませんでした?
完全に気分でやってましたので、すいません。以後気をつけます。為にはなってるので、落ち込まないでください

書込番号:25945519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/01 08:50(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

DirectStorage名前は非常にモダンなんですが、技術の基盤はDMA(Direct Memory Access)とバスマスター方式のIOの活用です。
CPUがIOを管理するダイレクト方式とPCI Expressのバスマスターにバスの制御をさせる2種類の方式がIO制御にはありますが、ダイレクト方式の利点はなんといってもスケーラビリティです。CPUが全部支配することでプログラマがゲームのどこで何をするかを制御できるのでとっても簡単でデータ制御をしやすくなります。
バスマスター方式にした場合は、バスの制御はPCI Expressのコントローラが行います。
その場合、バスがどうなってるのかを確認することはできますが、今、CPUのデータはできたので送りたいときにバスを他の機器が使ってるときに待たされます。
DirectStorageの強みはなんといってもCPUの負荷低減です。
CPUはゲームの進行に合わせて、データをストレージやメモリーからデータを持ってきてGPUに送ってtご指示するだけになります。
もちろんGPUが直接データ頂戴もできます。
ただ、これにはバスアービトレーショインの関係で途中で止めるとかをするのが難しくなりますし、優先順位などの必要性もあり高度な制御を必要とします。そのAPIを実装したのがDirectStorageと思います。
ストレージのデータが圧縮されてる場合などはメモリーに展開する必要もあるので、メモリーはDMAを使ってGPUに運ぶとかはしてると思います。
どこまで使うかはゲームデザイン次第じゃないですかね?
もちろん、SSDからメモリーへDirectに転送とかメモリーからGPUにダイレクトに転送など、圧縮されてなければSSDから直接もあるとは思いますが、SSDは個人的には低位のIOだと思うので、速度的にやや難しいところもあるので、中間バッファとしてメモリーを活用する方がスループットは良いと思ってます。
ゲームの進行に合わせて、先行してSSDからメモリーへのデータ転送をしてGPUからDMA転送する方が理に適ってる気はします。

書込番号:25945554

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 10:33(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しく説明ありがとうございます。
帯域節約とかパイプラインの短距離化というよりも、
主はCPUの処理低減なんですね。
勘違いしてた。

バージョンによっても機能がだんだん増えているみたいですが。
正直自分にはちゃんと理解するの難しいです…(笑)

書込番号:25945619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/11/01 17:44(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

今少し体験版やってみました。おそらく販売まで何かしら変更点あっても、
流石に1660superは無理だと思いました。
オープンワールドになったとはいえ、アイスボーンよりも画質上げることに苦労することになるとは、笑うしかないです😂 

画質1980/1080にした途端、使用率95%でした。
GPUの使用率がここまで高くなることなんて、fPS無制限のときでしか、見たことないです。


あとなぜかNvdiaのFPSが表示されませんでしたが、
多分感覚的に30下回ってました。カメラを一周した感じの残像の残り具合が、Switchと同じ感覚でした。



書込番号:25945971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/01 22:03(10ヶ月以上前)

自分もサブ機とメイン機の両方でやってみました。

サブ機

CPU:Ryzen5 8600G
メモリー:DDR5 7200 38-47-47 1.27V
グラボ:ASSUS ProArt RTX4060
マザー:GIGABYTE A620I AX
電源:ThermalTake 750W ATX3.0 SFX電源

FHD 画質:高 DLSS FG ON Balance

キャンプ:50-70fps 戦闘:60-70fpsくらいでした。

メイン機

CPU:Ryzen9 7900X3D
グラボ:PoweColor RX7900XT HellHound 20GB OC
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:6200 38-44-44 1.2V
電源:CoolerMsater GX3 850W

UWQHD 画質:ULTRA FSR3.0 FG ON Quality

キャンプ:120-150fps 戦闘:120-170fps

暗いですかね?
RTX4060Tiなら画質;高でもDLSS FG なら十分に対応可能と思います。
RTX4060でもできる範囲と思います。

メイン機の方は十分です。

WQHDなら RTX4070 or RX7800XTくらいが画質;高だと思いますし、これ以下ならRX 7700XTが良いと思います。

書込番号:25946266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2024/11/01 23:07(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

検証ありがとうございます。CPU Ryzen 7 5700x
購入してから、PCパーツの相場と言いますか、お値段に見合ってるかどうかの判断難しく、
コスパで考えるなら4060になりますかね?tiだとさらに性能よくなるとのことですが、個人的に結構高いなと思ってまして。

まだまだ時間もあるので、発売前には何かしら、SALE等で値段下がってほしいですね

書込番号:25946330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/11/02 01:27(10ヶ月以上前)

βテスト向けの推奨環境が公開されていますが、4kウルトラであってもCPUは5600で問題ない様です。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/obt/

重要なのは、DLSS 3.5もしくはFSR 3が可能な環境であることです。必要な解像度によって、グラボのグレードが上がっていきます。

書込番号:25946403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/11/02 01:43(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

1980/1080で良いかなと思ってます。4060か4060ti
またはRX製品を検討してます。マザボに合うのかどうかも確認しなくてはなりませんね!

書込番号:25946410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 16:19(10ヶ月以上前)

>odamasayosiさん

先々の事を考えるならグラボはti は最低限必要なのでは?

書込番号:25948266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/11/03 16:27(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

4060Tiは値段が高いと思ってます。
性能は良いとのことで買う可能性はありますが、もう少しどうにか値段が下がらないかなって印象です。、

書込番号:25948272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 16:41(10ヶ月以上前)

今回のベータに限って言えばRadeon優勢なのはメモリーが多いからみたいですね。

因みに8GB勢は少し劣勢でRTX4060はまあまあ、RX7600もまあまあだそうです。
そのほんの少し上にRTX4060Tiです。
それより良いのがRX7700XT そこより少し上にRTX4070になるみたいです。

ベータの結果がそのままでは無いんですけどね。

因みにFGで1番良かったのがAMFM2
DLSS3.5はティアリングが目立ち、FSR3.0は残像が残ると言う不具合が出ていますが、製品版までに直るとの事です。

ただ、今回、わかったのはベータでは8GBだと画質を後は無いとつらいと言う話かな?
この辺りはエンジンの話になりそうなので細部のブラッシュアップが先になりそうかな?

ベータの結果だけなら、RX7700XT>RTX4060Tiになってしまってます。
レイトレないのでラスタライズだけならね。と言う感じです。

書込番号:25948296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2024/11/03 17:00(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

検証ありがとうございます。どちらを買うか検討したいです。RXだとここのサイトでは4060tiよりかは少々安いですね!

まだ発売時期も遠いので、今後の運営からの情報も待とうかなと思います。 
現状これらのスペックを要求してくるゲームがワイルズしかなくて…逆にこれらを買えば、高設定でゲームを楽しめると思いますが、購入するまで準備が必要です。

ちなみにどちらも、今私が使用してるマザボとの互換性は問題ないんでしょうか?

書込番号:25948321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 17:56(10ヶ月以上前)

どちらも使える事は使えますが、どっちが不利かならRTX4060系はGen3 x8なので性能が下がる比率がが高そうです。
RX7700XTはGen3 x16接続なので特には問題はないと思います。

書込番号:25948381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2024/12/21 23:36(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

電源が500wなんですが、RX7700Xtを取り付ける際は、電源も交換必要ですかね?

書込番号:26008544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/22 00:09(9ヶ月以上前)

個人的にはやや、電力が足りない気はします。
交換できるなら変えた方が無難には感じます。

書込番号:26008581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/12/22 14:26(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Googleでしらべたら

³AMD Radeon RX 7700 XT グラフィックスカードの推奨電源は、12V出力 > 62Aの最低750W以上の電源です。
と記載ありました。そのまま750wの電源しらべたら、かなり種類が出てきたんすが、これもパーツとの互換性はありますか?
なにかおすすめの電源ユニットがあれば知りたいです。

書込番号:26009193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/22 14:33(9ヶ月以上前)

自分的にはこのあたりからですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664319_K0001012949_K0001307716_K0001019734&pd_ctg=0590

書込番号:26009199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/12/23 01:48(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

玄人至高人気高いですね!何か理由あったりするんですか?

書込番号:26009933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/12/23 02:02(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

話変わってすいません。わからないことがあって聞きたいことがあるんですがgen3とgen4って、
Pcのパーツのどの部分ですか?
調べてはみたんですが、答えに辿り着けなくて。

これを聞いた理由はドスパラモデルの4060tiが値段も58000と少し安くなっていたのでこちらを今検討してます。
ですが、前にgenとの相性が悪いとのことで気になってました。

僕が持ってるマザボと4060tiが相性が悪いとのことですかね?

書込番号:26009937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/23 05:52(9ヶ月以上前)

Gen3やGen4はマザーに差し込むスロットの速度の話でふす。
CPUから貰うデータ速度の話ですが、そこが遅いとデータをGPUに渡せなくなったりしますが、今のところはあまりそういうゲームはないですね。

玄人思考は買いやすいので人気ですかね?
個人的には大差は無いです。

書込番号:26009972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 eft、モンハンワイルズなどをプレイしたいです

2024/12/21 23:53(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

【使いたい環境や用途】
現在BTOpcにて1660superのグラボから4060tiに乗り換えた者です。
2020年に購入したpcだったためグラボを載せ替えただけでは性能向上を感じ取れず、心機一転一から自作パソコンを作りたいと考えています。

現状考えているのがcpu.マザーボードを

AMD Ryzen7 5700X +〔MB〕MSI B550MPROVDHWIFI〔MicroATX/AM4〕

にしようと考えています。これにメモリ32gb、cpuクーラーに虎徹を載せようと考えています。

この構成でモンハンワイルズ、eftなどはプレイできるでしょうか?

ご教授の方よろしくお願いいたします。
自分自身自作パソコンについては全くの無知なので優しく教えて頂きたいです

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

書込番号:26008565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/22 00:04(9ヶ月以上前)

解像度はFHDですかね?
FHDなら問題なく動作すると思います。
OBTでRTX4060+Ryzen5 8600Gでもゲームとしては成立してました。

書込番号:26008576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/22 00:36(9ヶ月以上前)

>ハウルの動かない城さん
確認されているAM4でも動作的には良いと思います。
予算があるのであれば、AM5のほうが良いかと思います。

AM4はこれ以上上位の新型のCPUは基本的には販売されません。
※基本的には終わった規格です。

AM5は現行規格なのでまだ上位型のCPUは販売されます。
※まあAMD次第ですけどね。

自分は以下の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows10 Pro

一応、AM5なら以下のマザーとCPU、メモリ、マザーボードかな
ASRock B650 PG Lightning WiFi 16000円
AMD Ryzen 7 9700X BOX 58000円

後はDDR5のメモリとCPUクーラーが必要です。

書込番号:26008601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/22 01:11(9ヶ月以上前)

まあ、AM5勧めるなら8600Gとか7600辺りのやや安くなってるCPUで繋ぐとかもありです。
個人的なおすすめは8600Gかな?
割と汎用性が高い使い方が出来るからかな?

書込番号:26008629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面出力できず。お知恵をお貸し下さい

2024/12/21 15:49(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070S-O12G-EVO [PCIExp 12GB]

スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

新品のrtx4070sを繋ぎましたが、写真のようにLED2が点灯して画像が出力されません。説明書やnvidiaのサイトを見てもLED2についての説明が見当たらず途方に暮れています。何が問題なのかアドバイスお願いできませんでしょうか。

環境
cpu:i5 12400
マザボb760pro rs/d4
メモリ32gb
電源850W(16pinあり)

オンボード端子出力及び手持ちのrtx3060ti(8pin電源)では起動、画面出力を確認済み

ネットでざっくり検索した限り電源の不具合かと判断し、rtx2060s(16pin電源)が稼働しているPC(電力750W)を借りて挿してみましたが、こちらでも赤LED点灯で画面出力しませんでした。赤LEDはパワーオフ状態でも常に点灯しています。
何か他に対処やチェックすべき点はありますでしょうか?メーカーに問い合わせるべきでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:26007956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/21 17:02(9ヶ月以上前)

LED2点灯状態

もう片側の8ピン接続無しでもLED2点灯せず

>ma0343さん

同じグラボを使用していますので確認してみました。

>電源850W(16pinあり)

ATX 3.0 or 3.1の電源をご使用で、16pinは12VHPWRケーブルの事でしょうか。
12VHPWRケーブルが装着されている場合は、うちのPCでは電源オンから映像出力まで一切LED1・LED2は点灯しません。

PCI-E 8ピンx2を変換ケーブルで接続している場合、うちの変換ケーブルでは正しく接続している場合は同様に電源オンから映像出力まで一切LED1・LED2は点灯しません。
(うちの変換ケーブルはグラボに付属していたものでは有りません。)

変換ケーブルの8ピン入力端子の片側の6+2ピンの2ピンを抜くと、電源待機状態からLED2が点灯したままになります。
2ピンだけを挿して6ピンを抜いた状態ではLED2は点灯しません。

もう片側の8ピン入力端子は8ピンケーブルを抜いた状態でもLEDは点灯せず、PCの電源を入れるとそのまま映像が出力されます。

負荷をかけてのテストはしていませんが、LED1は一切点灯しませんでした。

変換ケーブルは全ての製品が同じ作りでは無い様ですので、センスケーブルの接続方法の違いよって動作は変わるかも知れませんが、12VHPWRケーブルを取り付けてもLED2が点灯するのでしたらグラボの異常の可能性は有ります。

LED2は12V電源電圧を直接確認しているので無く、12V入力があるかを検出している様ですので、電源は今まで使用されていて異常が無かったのであれば、変換ケーブルを正しく接続しているのにLED2が点灯する場合は変換ケーブルかグラボの異常の可能性が有りますので、購入店さん又は代理店さんに相談されてみてはと思います。

書込番号:26008034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 19:30(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

教えて頂きありがとうございます。
6+2pin ×2>12pinの変換ケーブルでした。ちゃんと表記せずすみません。
ATX3.0規格、気にしていませんでした。お恥ずかしい限りです。ご指摘ありがとうございます。
また、変換ケーブルが正しく着けられているのであれば、との指摘に、改めて変換ケーブルを一度抜き差ししてやり直してみたところ画面出力に成功しました。ありがとうございます!挿し方が悪かったのかもしれません。

画面出力は成功し、主電源オン中はled点灯がなくなりましたが、主電源オフにするとまたledが点いています。やはりatx3.0対応していない電源ユニットでは正常動作はしていないのかな?
とりあえず当面だましだまし稼働して、年末年始のセールで新しい電源ユニットを購入しようかと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:26008248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/21 20:01(9ヶ月以上前)

>ma0343さん

Goodアンサーを頂きありがどうございます。
無事画面が表示される様になってなによりです。

>主電源オン中はled点灯がなくなりましたが、主電源オフにするとまたledが点いています。

うちの変換ケーブルでは発生しませんが、これは仕様でそうなる様です。

ASUS FAQ [グラフィックスカード] 16ピン 12VHPWRコネクターを備えた NVIDIA GeForce RTX4090/RTX 4080 SUPER/RTX 4080/RTX 4070 Ti SUPER/RTX 4070 Ti/RTX 4070 SUPER/RTX 3090 Ti シリーズ搭載グラフィックスカードの電源ケーブル検出LED機構について
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049767/

8pin to 16pin 変換アダプターを使用時はグラフィックスカードに電源ケーブルは接続されているが、コンピューターの電源が入っていない場合はLEDが点灯するとの事です。

書込番号:26008285

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 21:08(9ヶ月以上前)

そうなんですか!教えて頂きありがとうございます。自分では絶対たどり着けない情報でした。とても、本当に、非常にありがたいです!

書込番号:26008389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

RTX5000シリーズが来月から発売

2024/12/20 15:09(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

PCIE5.0に対応とか書いてあるんですが、自分のマザーボードを調べてみたら4.0ってなってました。5.0に対応していないマザーボードでは使用できないのか?できるとしたらどんな製薬あるんですか?え?

一応買うとしたらRTX5060TIとかになるのかなと思ってるんですが。自分はこんなグラボごときに高い金を出すほど馬鹿ではなくてほどほどの性能のものをコンスタントに買い替えていくスタイルです。

書込番号:26006755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/20 16:09(9ヶ月以上前)

どんな製薬?

大正製薬とか大塚製薬ですかね メジャーな所だと



書込番号:26006812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/20 16:42(9ヶ月以上前)

遅い方に合わせて動くだけです。
但し全部が動くという保証もありません。
ソフトウェア(BIOS/UEFI)の不具合で正常に初期化出来ない場合もあります。
それも現行品でハードウェア側の問題がなければ対処されます。

それからライザーケーブルを使っている場合対応品に変えないと正常に動作しません。

書込番号:26006841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/20 17:36(9ヶ月以上前)

>自分はこんなグラボごときに高い金を出すほど馬鹿ではなくて

わざわざ買ってる人が不快になるようなカキコするのはバカじゃないと。

書込番号:26006875

ナイスクチコミ!34


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/20 18:22(9ヶ月以上前)

どうなんですかね?

Gen3とGen4でも速度差があまり無いので、Gen4とGen5に速度差があるとは思えないですが、Gen4で動作すると言う話だと思います。

書込番号:26006910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/20 19:03(9ヶ月以上前)

そういうのはRTX5090買えるようになってから悩めばよいのでは?
ミドルクラスでバスがネックになるとは、思えないです。

書込番号:26006963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

RTX4060から交換

2024/12/20 12:44(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

RTX4060からこれに買えたらどんな効果がありますか?自分はネットと普通のゲームしかしないんですが。GTA5とかバトルフィールドとかCODとかレースゲームとかです。別にRTX4060でも不満はないんですが。

書込番号:26006627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/20 12:51(9ヶ月以上前)

電気余分に食うようになる。

書込番号:26006634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/20 12:57(9ヶ月以上前)

100%負荷がかかるような作業で差がでるんじゃないですかね?例えばAI生成とか?

不満が無いなら4060のままでもいいのでは?乗り換えるに当たってケースサイズや電源容量に問題が出ることもあり得ますしね。
私も普段の作業は4060あたりでも十分なんですが、それでも長く使うことを考えると高性能のものが良いという経験値があるので、日常的には無駄が多い4070Ti使ってますけどね。

今はちょっと高すぎますよね〜

書込番号:26006640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/12/20 13:40(9ヶ月以上前)

ドスパラの売上が上がりますね\(^o^)/

書込番号:26006694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/20 14:01(9ヶ月以上前)

フレームレート上がってちょっとだけ幸せになる!

書込番号:26006711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/20 14:02(9ヶ月以上前)

CPUや構成が分からないとなんとも言えませんが、高解像度なら確実に性能は上がります。
また、電力も上がるので電源次第でもあります。
RTX4070とRTX4060両方使いましたが、FHDなのかWQHDなのか?辺りが1番気になります。
WQHDならRTX4070の方が良いです。

書込番号:26006713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 14:12(9ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

>RTX4060から交換

TDP 220W→320W 冬場は暖かいです。

書込番号:26006722

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2024/12/20 14:33(9ヶ月以上前)

PassMark

RTX 4060対GeForce RTX 4070 Ti [6ベンチマークに]
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-4060-vs-GeForce-RTX-4070-Ti

書込番号:26006733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/20 18:31(9ヶ月以上前)

おっと、TDP 120WからTDP 320Wですか?
かなり電源に余裕が必要ですし、FHDでは持て余すと思います。
解像度と画質次第ですが

書込番号:26006918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600からの買い替えでワッパの問題

2024/12/14 04:19(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

RX7600の限界を感じ、RX7800XTを検討してますが、ワイルズ以外ではWQHDでゲームするには180Hzモニターでは7600レベル(160Wレベル)で充分でしたので、7800XTにすると、オーバースペックだと思うのですが、電力制限をして180FPSに抑えるような運用をしたいのです。
ASRock Tweak やAMD アドレナリンエディション等からゲーム事に個別に設定しておけるのでしょうか?

ASRock Tweak の場合は、個別設定はないので、ゲームをするたびに軽いゲームならそのたびに起動してパフォーマンスかエコかを設定したり、して選択する必要がありますよね?

AMD ADRENALINEエディションならゲーム事にパフォーマンス(HYPERーRXモード)とかエコ(HYPER-RX Ecoモード)
みたいなのが設定できると思うのですが、ADRENALINEエディションでエコに設定した場合は、電力制限どれぐらいされるのでしょうか?
指定して200Wに設定するとかはできないですよね?

また上記ソフト2つでソフト制御で電力制限できない場合は、UEFI(BIOS)とかでPCI-E16レーンの電力制限とかをかけるしかないのでしょうか?
それだとゲームごとにBIOS起動することになるので少し不便ですよね。

ワッパ気にするなら緑のGPUにしたら?と思われるかもしれませんが、宗教上の理由wにより緑は使いたくありません。赤いグラボが好きなのです。

7700XTもワッパ的に候補に入れても良いのですが、V-RAMが12GBなので躊躇です。7600XTだと16GB確保できますが、ワイルズをWQHDでウルトラ設定にするには性能がたらないです。

1月に8800XTが220Wで本当にでてくれるならそれでいいのですが、今のところリーク情報でしかないので8800XTや8700XTにするかどうかも解らない状況下です。
個人的には7700XTでウルトラ設定がワイルズの場合WQHDでもギリ60FPS位出るようなので、8800XT(4080相当)も必要がなく、8700XTが16GB積んでくれて200W切ってる物が出るなら、用途にピッタリなんですけど、出るかわからないので今どうするかを思案中です。

書込番号:25998207

ナイスクチコミ!3


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:41(9ヶ月以上前)

>.sere.さん
AMD Adrenalin Editionは、AMDのグラフィックスカード用のドライバーおよびソフトウェアスイートです。このソフトウェアは、ゲームのパフォーマンスを最適化し、グラフィックス設定を調整し、さまざまな機能を提供します。以下は、AMD Adrenalin Editionの主な機能と利点です。

主な機能

パフォーマンスの最適化:
ゲームごとのパフォーマンスを調整し、フレームレートを向上させるための設定が可能です。
ゲームストリーミング:
ゲームをストリーミングするための機能があり、友人とプレイを共有することができます。
レコーディングとキャプチャ:
ゲームプレイを録画したり、スクリーンショットを撮ったりする機能があります。
オーバークロック:
グラフィックスカードのパフォーマンスを向上させるために、オーバークロック設定を行うことができます。
Radeon Software:
ユーザーインターフェースが改善されており、設定や機能に簡単にアクセスできるようになっています。
Radeon Anti-Lag:
ゲームの入力遅延を減少させる機能です。
Radeon Image Sharpening:
画像のシャープネスを向上させる技術で、視覚的な品質を改善します

書込番号:25998258

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:43(9ヶ月以上前)

>.sere.さん
ASRock Tweakは、ASRock製のマザーボード向けに提供されているユーティリティソフトウェアです。このソフトウェアは、オーバークロック、システムモニタリング、ファン制御など、さまざまな機能を提供し、ユーザーがシステムのパフォーマンスを最適化するのに役立ちます。

主な機能

オーバークロック:
CPUやメモリのオーバークロック設定を簡単に行うことができます。これにより、パフォーマンスを向上させることが可能です。
システムモニタリング:
CPU温度、メモリ使用量、ファンの回転数など、システムの状態をリアルタイムで監視できます。
ファン制御:
ファンの回転速度を調整し、冷却性能を最適化することができます。温度に応じた自動制御も可能です。
簡単なインターフェース:
ユーザーフレンドリーなインターフェースで、設定や調整が簡単に行えます。
プロファイル管理:
オーバークロック設定やファン設定のプロファイルを保存し、必要に応じて切り替えることができます。

書込番号:25998259

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:47(9ヶ月以上前)

>.sere.さんA
MD Adrenalin EditionとASRock Tweakを組み合わせて、システムの電力制限を行うことが可能です。以下に、それぞれのソフトウェアを使用して電力制限を設定する方法を説明します。

1. AMD Adrenalin Editionを使用した電力制限

AMD Adrenalin Editionでは、GPUの電力制限を設定することができます。これにより、GPUの消費電力を制御し、発熱を抑えることができます。

手順:
AMD Adrenalin Editionを開きます。
「パフォーマンス」タブを選択し、「チューニング」をクリックします。
「電力制限」オプションを見つけ、スライダーを使って制限を設定します。通常、デフォルトの設定からマイナスの値を設定することで、電力消費を制限できます。
設定を保存し、適用します。
2. ASRock Tweakを使用した電力制限

ASRock Tweakでは、CPUの電力制限やオーバークロック設定を調整することができます。これにより、CPUの消費電力を制御することが可能です。

手順:
ASRock Tweakを開きます。
CPUの設定メニューに移動し、電力制限やTDP(Thermal Design Power)設定を探します。
TDPを制限するためのオプションを見つけ、希望の値に設定します。
設定を保存し、適用します。
注意点

電力制限を行うことで、パフォーマンスが低下する可能性があるため、設定を行う際は注意が必要です。
それぞれのソフトウェアで設定を行った後は、システムの安定性を確認するために、ベンチマークテストやストレステストを実施することをお勧めします。
これらの設定は、ハードウェアの特性や使用状況によって異なるため、最適な設定を見つけるために試行錯誤が必要な場合があります。

書込番号:25998262

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:48(9ヶ月以上前)

>.sere.さん

AMD Adrenalin EditionやASRock Tweakを使用して、システム全体の電力を200Wに制限することは、直接的には難しい場合がありますが、個々のコンポーネント(CPUやGPU)の電力制限を設定することで、全体の消費電力を抑えることは可能です。

1. AMD Adrenalin EditionでのGPU電力制限

GPUの電力制限を設定することで、GPUの消費電力を減少させることができます。具体的な制限値は、GPUのモデルやドライバーのバージョンによって異なるため、200Wに設定できるかどうかは、使用しているGPUの仕様に依存します。
2. ASRock TweakでのCPU電力制限

ASRock Tweakを使用して、CPUのTDP(Thermal Design Power)を制限することができます。これにより、CPUの消費電力を抑えることができますが、こちらも具体的な制限値はCPUのモデルによって異なります。
3. 全体の電力制限

システム全体の電力を200Wに制限するためには、以下の方法を考慮することができます:
BIOS設定: 一部のマザーボードでは、BIOS設定で全体の電力制限を設定できる場合があります。BIOSに入って、電力制限やTDP設定を探してみてください。
電源ユニットの選定: 使用する電源ユニット(PSU)を200Wに制限することも一つの方法です。ただし、これにはシステム全体の消費電力が200W以下である必要があります。
ソフトウェアによる監視: 電力消費を監視するためのソフトウェア(例:HWMonitorやHWiNFOなど)を使用して、実際の消費電力を確認しながら調整を行うことが重要です。

書込番号:25998263

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:50(9ヶ月以上前)

>.sere.さん
注意点

電力制限を行うと、システムのパフォーマンスが低下する可能性がありますので、慎重に設定を行ってください。
200Wという制限は、特に高性能なCPUやGPUを使用している場合、非常に厳しい制限となることがあります。システムの安定性を保つために、適切な設定を見つけるために試行錯誤が必要です。

書込番号:25998265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/14 09:00(9ヶ月以上前)

電力制限

Radein Chill

自分は他社のグラボで7900XTなので、自分が知る限り、できる設定は

1 電力制限:Radeon settingsでは-10%まで(7900XTではなので他は違うかも)
2 Redeon ChillでFPS制限する。(ピーク時のFPS制限)

2についてはFPS制限なので厳密な意味での電力制限ではない。

1でできる範囲の電力制限は自分のRadeonでは10%程度なので、それほど大きくない。

RX8800XTについては自分もRX7900XTからでもいいのかなというリーク情報なのでよければ自分もそちらにすると思います。

書込番号:25998419

ナイスクチコミ!3


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 15:56(9ヶ月以上前)

うーむ 皆さん回答どうもです。

システム全体で200W制限にしたいわけではないのです。RX7800XTが200W制限にできるのか?

@のゲームは電力無制限、Aのゲームは200W制限 とかに個別に設定できるのかしりたかったのです。

例えばワイルズは最大パフォーマンスで遊びますが、アイスボーンなら最大でぶんまわしてもオーバースペックで電気代がもったいないだけなので抑えたかったのですが、-10%ってことはASROCKの場合は27Wのみしか絞れないんですね。CHILL設定でFPSを180に制限をかけてどれぐらい消費電力が減るのかも判りませんし、(モニターが180Hzだから)
電気代を抑えるには、難しそうですね。
27Wだけ下げた所で数百円しか月額で変わらなそうです。

書込番号:25999082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 16:11(9ヶ月以上前)

>.sere.さん

グラボに供給される8ピンは150w 7800xtは8ピン×2

単純に300wの電力供給される事ですね

最近のnvidiaグラボと比較すれば多少電力食うかも!

でも宗教上nvidiaはNGみたいなので!(笑)

最近気になるIntelグラボARC580ですが 

こちらもasrockでも販売します

オリファンは前評判良く即完売らしいですね

こちらも候補入れても? と思い書き込みしました




書込番号:25999098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 16:12(9ヶ月以上前)

一番いいのは、ワイルズを含めて、ウルトラ設定でWQHDで遊ぶのに私的なFPS値の数値はRX7700XTでいいので、RX8700XTが16GBで発売されてくれて200W切って発売されれば問題解決なんですが、リーク情報すらでてないのでなんとも言えない所で、8800XTや8700XTの仕様発表街です。

ARCB580が249$で日本の価格が52800円だったので単純に8800XTは500$だから105000円ぐらいになるのでしょうし、そうなればRX7800XTの79800円はコスパ的には美味しいな。ともおもいます。
RX7700XTが16GBだったら良かったのにです。

ちなみに7600だとコア性能自体足らなくてワイルズは厳しいです。ゆえに7600XTにしたらウルトラ画質設定でのポリゴン化現象は防げますが、コアがほぼ7600のままなので性能不足でFPSが60に届かない。
7700XTはV-RAMが12GBなので、ウルトラ設定似できないことはないし、FPS的にはギリ60FPS出るけど、V-RAMが既にカツカツなので、今後もしハイレゾリューションパックとかが出たら100% V-RAM不足になる。であろうと思ってます。

8800XTは恐らく高すぎて買えない。8700XTが8万ぐらいで16GB出てくれて、7700XTよりも若干でいいから性能アップしてくれたら一番ベストって所なんですけどね。
RX8000シリーズがワッパ重視になるのか、消費電料お化けになるのかすら解らない現状、待ちですね。


ちなみに、ASRock Tweakでユーザーモードにすれば、コアクロックもメモリークロックもかなりダウンクロックできそうな感じですが、ゲーム別に設定はできなさそうですね。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0419/344789/5

書込番号:25999102

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 20:02(9ヶ月以上前)

あれから色々と調べてはいたのですが、どうやらADRENALINEエディションで-10%のお手軽電力ダウン以外に、コアクロックを下げられるような設定があるようで、そこをいじればだいぶ消費電力は下がるような感じでしたが、下げすぎると不具合でちゃうもんですかね。

アイスボーンやるときは、7600レベルに設定。ワイズルやるときはフルパワーで動かせるならワッパよく使いまわせそうです。

書込番号:25999401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/14 20:22(9ヶ月以上前)

周波数を制限しても、不具合は出ないと思うのですが、自分のRX 7900XTでは奇妙なことに、ゲームが始まるときに周波数がデフォルトに戻って、終わると設定が設定した周波数に再設定されます、

こういう使い方をしたことがなかったのでわからないのですが。。。

書込番号:25999441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 21:05(9ヶ月以上前)

まぁどの道オーバークロックモデルなのでそれなりに電力は食いますね


でもマイニング等24時間ぶん回しって状況とは違いますし


多少性能向上には犠牲も付き物ですから


速い車は燃料が悪い 軽自動車は燃料が良い


そんな感じですね


私も4090 4070ti 3080ti 2070superと所有してますが

全て消費電力なんぞ気にして購入してません

電力食いの13900kも3個所有してます


仕事終わってからPC起動する程度なので燃料悪くても気にしない環境ですね



書込番号:25999519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/16 01:06(9ヶ月以上前)

ハイエンドを要求される、ハイグラフィックなゲームをするなら電気代を食ってでもパフォーマンスなのですが、ハイエンドを本来は要求するほどではない。意味のないFPSが出るような少し前のゲームで無駄にFPSをだして(モニターが180Hz)なので、数値上300FPSとかでててもただの電気代の無駄だなーとおもいまして・・・。300FPS出てるー!ってただの自己満で終わっちゃうと思うのです。

それならダンクロックして無駄な電気代は必要ない場合は削った方がいいかなとおもいまして、この方法を検討してます。
恐らく、今後やるゲームでワイルズは高パフォーマンスで動かさないと論外でしょうし、7800XTでも生きてくるのですが、アイスボーン事ごときで7800XTが必要ではなく7600でもオーバースペックかなとおもうので、無駄な電気代を抑えたいのでダウンクロック検討してます。

しかし、多くのサイトでは極端に下げてしまうと不安定になるみたいですね。


7700XTだとワット数はまぁ希望だけど、12GBV-RAMなのでギリギリすぎるメモリー量なので買いたくない。
7600XTだと16GBあってV-RAMは希望どうりになるけど、ワイルズという点ではコアクロックが弱すぎる。
7800XTだとコア性能とV-RAM要件は満たせるけど270Wはワイルズ以外でのゲームではワッパが。って感じです。

なので8800XTがめっちゃワッパよければ飛びつくし、なんなら8700XTが16GBで出てくれるならコア性能が7700XTレベルでワイルズ充分と考えてるのでそれで200W動作とかならそっちを買うべきなのか、今7800XTを買ってダウンクロックしてワット数を下げて使うべきかを迷ってる感じです。

ちなみにRyzenMasterなる色々いじれるソフトがAMDにあるようですが、ASRockのCPU/GPUユーティリティーと絡み合うみたいで、ASRockのソフトが貼ってるとRyzenMasterが動かないっぽいです。

書込番号:26001205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/16 06:24(9ヶ月以上前)

いろいろ試してみたけど、【垂直リフレッシュを常にオン】をゲームごとで入れればいいのかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:26001263

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 01:57(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お試しいただきありがとうございます。垂直同期ONでどれぐらい消費電力変わりますでしょうか?

書込番号:26002495

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 02:05(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radeon ADRENALINEEditionのRadeon Chillを使うという手もあり余すが、Anti-lagが強制的に無効になっちゃいますし、chill使うぐらいなら同期をONにしたほうが良いですかね?

一応確認ですが、180HzモニターでWINDOWSの設定を180Hzにしていた場合はGPU側が180FPS越えた時点で強制的に180にパワーを抑えてくれるから、その効果でワッパが良くなるという考え方であってますでしょうか?

一応、モニターはAMD-Syncには対応もしてます。

書込番号:26002498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/17 05:53(9ヶ月以上前)

180Hzに固定した際にGPU負荷が何%になるかで違います。
自分がStarFieldでやった際には7900XTで170fpsから144fpsリミットにした際は275Wから230Wに落ちてたので結果は割と良かったです。

書込番号:26002551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 22:56(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど効果は充分ありそうですね。ありがとうございます

書込番号:26003764

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/19 20:28(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
結局、-10%やクロック維持れる事がわかったし垂直同期でも効果がありそうな事がわかったので助かりました。
我慢できずに7800XTかっちゃいました。
来月8800XT買うことにもなりそうですが、それはその時でって事で。

書込番号:26006008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング