このページのスレッド一覧(全28902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2024年10月13日 19:07 | |
| 0 | 1 | 2024年10月12日 04:08 | |
| 26 | 41 | 2024年10月11日 20:43 | |
| 1 | 3 | 2024年10月10日 16:24 | |
| 3 | 7 | 2024年10月8日 20:59 | |
| 6 | 18 | 2024年10月7日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3070-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
asusのRTX3070を使用しています。
グラボのPCIeが8ピンx2なのですが、ちゃんと8ピンが両方認識しているか確認する方法はありますでしょうか。
もしあればアドバイスお願い致します。
書込番号:25923696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう言う理由でそう言う質問によるとは思いますが、ただ、8ピン2個のグラボはきちんと両方のコネクタが接続できてないなら動作不良や動かなかったりするとは思いますが
書込番号:25923726 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ラッチが噛んでればはまってるはずだしそのグラボにはあるかどうかわかりませんが、ASUSの自分のグラボだと刺さってなければランプがPCIE接続口付近にあって光ります。
書込番号:25923743
![]()
0点
問題はコネクタが挿さっているのが2個きちんと挿さっているのかならグラボ側にランプがある場合があるのでそれで確認ですかね。
最近は割とこのLEDが付いてるグラボは増えてるので、あればですね。
まあ、他にはラッチの状態で確認するくらいですかね?
動作しないからと言う話でこの質問なのか、背景が分からないので、方法論になってしまいます。
中古のグラボが動かないとかなら、他の理由も有りそうですが
書込番号:25923904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最近新品で購入し、ふと気になってしまい質問させて頂きました。しっかり動いているので問題ないかと思います。
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:25924518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALIENWAREX14 r1というゲーミングノートパソコンを使用 しています。
i7 12700h
RTX3060
メモリ 16gb 5600hz
APE XやGTA5をプレイ中にGPU使用率が60%前後までしか上が らず、FPSは100前後しかでていない状況です。
誰か原因がわかる人がいたら教えていただけませんか。
書込番号:25922645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25922286/
元はここですね
電力制限がかかってるぽいですが、BIOSで設定を見直してみたらどうでしょうか。
マニュアルにはその辺のことが書いてあるはずです。
RTX3060なら60W〜115Wくらいで動作するはずなので、47Wなのは少し低い気がします。
書込番号:25922703
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
初めましてよろしくお願いします。
今年の11月19日に発売予定のMSFS2024がスムーズに動作するように
今回、グラッフィックボードの買い替えを検討しております。
現在の構成なのですが
CPU:corei713700k
グラッフィックボード:RTX3060
現在MSFS2020の映像の設定を中にしてスムーズに動作しています。
検討しているグラッフィックボードが4070ti 4070ti superの2種類です。
ご意見をお聞かせください。
3点
そうなんでしょうね。
自分はRX 7900XT + Ryzen9 7900X3Dですが、UWQHD(3440x1440) ULTRA画質で都庁上空で60fpsくらいは出ています。
MSFS2024がどれくらい重くなったかは分かりませんが、RX4070Ti Superは自分のグラボよりもやや高い性能だったと思いますし、RTX4070 Tiが同じくらいだったと思います。
DLSS FGなどを使えば速度も出ると思いますが、友達もFLSS系は使うと細かいティティールがなーとは言ってます。
それを考える性能は高い方が良いと思います。
RTX 4070 Ti Superで良いと思います。
出ていないゲームなのではっきりしないのと解像度は4Kですか?
書込番号:25893758
0点
早速の返信ありがとうございます。
今は4Kではないです。でも4Kには興味は持ってます。
初心者で申し訳ないのですが4Kにするにはどのパーツを変更追加すれば
いいのでしょうか?4Kと2Kでは画質相当違いますか
MSFS2024のグラッフィックをすべて高にしてスムーズに飛ばしたいです。
書込番号:25893771
0点
このゲームの動作スペックが分かりませんが
おそらく要求スペック高いと思います
現状上位に4090と4080super有りますが 4070ti super購入しとけば後々後悔もしないと思います
自分も4070tiと4090所有していますが 4070tiでも画質落とせば4kでも快適にゲーム出来ます
一応ですが全てi9乗せて組んでいます
書込番号:25893778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WQHDで画素数が倍以上でUWQHDだと1.7倍位です。
4Kだとメモリー帯域も重要なのでRTX4070 Ti Superだと思います。
書込番号:25893800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、RTX40系ならDLSS FGが確か使えるので4Kでも問題ないですが、やはりそれでもRTX4070 Ti Superの方が良いと思います。
今日は仕事なので帰れば4Kも出来ます。
一応、AFMF2使っての擬似シミュレーションも出来ますが。。。
書込番号:25893805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
私の解像度は1920×1080でした。4Kにしたら画像は相当綺麗になるますか?
私はMSFS2024の設定をウルトラにしたいと思っています。
4Kにしたらフレームレートは相当落ちるんですか?
書込番号:25893819
1点
>rjoo2020さん
>検討しているグラッフィックボードが4070ti 4070ti superの2種類です。
●4000番台でコスパが良いのが 4070台だと思います。
その中でも 予算が許せば、 Ti SUPER 行っておきたい所だと思います。
もしくは、4070(無印)←コスト的に。も良いのでは? と思います。
書込番号:25893822
0点
>rjoo2020さん
> MSFS2024に適したグラッフィックボード
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
NVIDIA GeForce RTX 4080
NVIDIA GeForce RTX 4090
この辺では
書込番号:25893826
1点
4Kになると画素数からだと4倍ですね。
とは言え4倍にはなりませんが、負荷が上がります。
後、メモリー帯域も圧迫されます。
RTX4070Tiで出来ない事はないとは思いますがバス幅が256bitのSuperにした方が良いでしょう。
4Kはこんな感じは夕方なら出せます。
FHDなら4070でも良いとは思いますが
書込番号:25893845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失敗したくないなら、評価が出てからにした方がいい。
4070Ti S買ったとしても、性能足りなきゃあなたにとっては全てが無駄になります。
2kから4kにしたらピクセル数4倍なので、単純に4倍の性能が必要になると思っていいです。
ジオメトリー演算は確かに共通なんだけど、そこがそんな重いとも思えず。
もちろん、演算器の数を4倍にしても性能4倍にならなないので、必要なスペックは5〜6倍とかそんな感じかな。
ゲームでフレーム生成あてにするのは止めといたほうがいいと思う。
DLSS3の拡大と今のMSFSはとても相性良いですけどね。それ込みで4k表示ならWQHDターゲット (性能倍) で良いと思うけど。
書込番号:25893862
2点
MSFS2024はまだ出ていないので、作っている人、テストしている人にしか本当のことは分かりません。
解像度と画質設定で幅広いハードウェアに対応できるでしょうが、4070 Ti SUPERも12万円台になってきていますし、悪くない選択だと思います。もう一歩頑張ると4080 SUPERも16万円台ですし。
ただ、4Kで最高画質を目指すなら4090一択かなと思います。
というのも、MSFS2020ではCore i9-14900Kと4090であっても、4Kウルトラ設定では飛ぶ場所や飛び方によってはフレームレートが30を割ったり、画面が跳んだりすることもあるからです。
今の環境でもFHDならきっと動かせる設定はあると思いますので、とりあえず現状維持で試して見つつ、ムアディブさんも仰るように世間の評価が出てからグラボを買った方が一番後悔しないと思います。
来年早々にはGeForce RTX 5000シリーズが発売になるという話もありますし。
書込番号:25894342
0点
次も機能は増えても重さは変わらないと思うので、4Kでやるなら買えるだけ良いグラボ買っておくで良いと思います。
4090でもFGなければそんなにFPS出なかったと思いますので。
どちらかというとこのゲームはスムーズな操作で綺麗な画面がベストだとは思いますからね。
書込番号:25894353
0点
まあ、とりあえず、FS2020とFS2024は同じではないですが、一応、4K ULTRA画質で動画を撮りました。
ネイティブで40fpsちょっとくらいで、AFMF2を使うとちょうど80fpsくらいですかね?
まあ、普通に遊べますが、画質を少し落とせばいい感じでしょうか?
とりあえず、使えないほどスペックを上げないとは思いますが。。。
書込番号:25894653
4点
4kを視野に入れているなら、4070無印はやめておいた方が良いですね。4Kまで行かないのであれば候補になり得ますけど。
エンコードをしないなら、4070SUPERは、ほぼ4070Tiと言えると思うので、4070Tiを狙うなら、4070SUPERも候補に入れてよいと思います。
最終的には、なにをどこまで妥協するかになると思うので、予習がてら設定をいじりつつ、情報を待つのが良いかと思います。5000系もゲーム主体なら良いと思いますし。
発売と当時にプレイしたい!。のであれば…予算が十分なら、Ti SUPERでしょうかねぇ。
書込番号:25896971
0点
わかりません。
MSFS2020も初期バージョンはRTX3060でまともに動きませんでしたが、今では快適です。
DLSSの映像劣化は制作者しだい、MSFS2020は初期バージョンは
残像が酷くて(特に離陸時の尾翼と滑走路)、ボケも酷かったですが。今ではほんの僅かです。
FORZAモータースポーツもそうなんですが、マイクロソフトのゲームはロンチ時のDLSS実装が酷い。
(初期はリプレイ時の車の屋根の残像が半端なかった)
DLSSに関してはswitch2に期待してます。
上にも書いたけど、どのゲームもDLSS標準になって最適化とノウハウが蓄積すると思ってます。
脱線しましたが、初期リリースのMSFS2024はすごく重いゲームになる事が予測されるので、3060では厳しいと思います。
書込番号:25897772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真偽は何ともですが、こんな記事も出ましたね
https://gazlog.jp/entry/fs2024-very-high-specs/
あとはどこまでで何を妥協するかかと。
書込番号:25899641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソースはこれですね
https://www.flightsimulator.com/microsoft-flight-simulator-2024-faq/
書込番号:25899643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前作も最初は3090でも重いと言われてました。
大幅に改善(当機で20→40fps位に)されたのは発売から2年くらい・・・
書込番号:25900302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在の構成
cpu i7-13700k
gpu rtx-3060
memory 32gb
電源 750w
モニター ハイビジョン
質問です。
このビデオカード使用するための電源の容量は足りますか?
あと、4Kにしたいと考えているのですがパソコンの普通のページもきれいに映るんですか?
メモリーは32GBで大丈夫ですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25903411
0点
電力は最大で+100Wくらいですかね。
動作するかもですが、やや足りない感じはします。
4Kになれば画素数は増えます、スケーリングした場合でも文字や画像はきれいにはなります。
メモリーは多分足りるとは思いますが、ゲームスペック次第ですかね?
書込番号:25903432
1点
なにもせず様子見た方がいい、
発売から1年くらいかけて大きく変わるのが、マイクロソフトゲーム・・というか
このシリーズ&Forzaの特徴
安定するころにはRTX5000シリーズとかも出来ているはず・・
書込番号:25904010
1点
>rjoo2020さん
自分もMSFS2020 をやっています。
自分はryzen 9 7900 rtx4070ti使ってますけどMSFS2024の理想スペックがrtx4080だったので予算があったら4080にした方がいいと思います。
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-flight-simulator-2024-specs.html
書込番号:25906482
1点
あと電源は1000w あった方が安心ですよ
4080,4070ti super 含めて
書込番号:25906531
1点
>rjoo2020さん
関係ありませんがrtx4070tiで4kでdlssをonにしたら余裕で90fpsを超えます。
でも、msfs2024ではわかりません。
msfs2020での性能はたぶんmsfs2024には関係ありません。
おすすめはrtx4080です。
自分は持っていませんがハイスペックでサクサク動くグラフィックボードだと思います。
書込番号:25909936
0点
>rjoo2020さん
発売されるまで待てばいいんじゃないですか?
そうするとどれがいいのかフレームフレートがどのくらい出るのかがわかります。
ついでに発売日は11月19日と予定されています。
書込番号:25909941
0点
グラボをRTX4070tiSuper.RTX4080にした場合
電源ユニットは1000W必要ですか?
書込番号:25910356
0点
すくなくとも1000wで動かした方が安心ですね。
書込番号:25910981
0点
850wでもいけるっちゃいける
けど予算があるなら1000wのほうが安心だね。
電力不足とかもあり得るから気を付けてね
書込番号:25910983
0点
850wでも80plus gold以上あったほうが絶対いいです
書込番号:25910993
0点
けどradeon 7900xtが推奨スペックです。
同値段でどっちにするかはあなた次第です
あと追加で容量は30〜50GBと言われています。
書込番号:25911000
1点
gpuはrtx4080よりもrtx4080superをお勧めします。
5000円くらいだったかなrtx4080superのほうが安かったと思います。
同じ値段帯でrx7900xtxもあります。
https://technical.city/ja/video/Radeon-RX-7900-XTX-vs-GeForce-RTX-4080-SUPER
こちらでみると4080superのほうがよいと感じますね。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-4080-vs-GeForce-RTX-4080-SUPER
これも見てください
4080superが4080に負けてますね((笑))
書込番号:25913276
1点
フレーム生成も使うといいですよ。
rx7900xtxやrtx4080superにもあります。
フレーム生成とは
フレーム生成は、NVIDIAの40シリーズのGPUに搭載されたAIテンサーコアによって可能になる機能です。フレーム生成では、現在表示されているフレームと次に表示されるフレームを比較し、その間に合成されるフレームを作成します。この処理をフレーム毎に行うことで、理論上はFPSを向上させることができます。実際には、ゲームによってはFPSが2倍になる場合もありますが、全てのゲームで同じ効果が得られるわけではありません。
rx7900xtxのフレーム生成
FSR 3フレーム生成は、AMDの最新のグラフィックステクノロジーです。 これは、ゲームの描画品質を向上させるために使用されます。 FSR 3フレーム生成は、既存のフレーム間のフレームを生成することによって、モーションの滑らかさと詳細性を向上させます。
フレーム生成を使うとfpsが上がります。
書込番号:25913283
1点
後、どのグラボもそうですが大きくて入らない可能性もあるのでちゃんとチェックしてください。
書込番号:25917964
1点
今、使っているPCケースがMACUBEです。
RTX3060を現在取り付けていますがRTX4070とかは
取り付け出来ますかね?
書込番号:25921431
0点
グラボ交換にともなって電源ユニットも1000wにしようと思っているのですが
2機種に絞りました、皆さんはどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25921440
0点
すみませんが型番の詳細まで教えてもらってもいいですか
書込番号:25921478
0点
すみませんでした。
ACRUX 1000W ZM1000-ARX
KRPW-GA1000W/90+
です。
書込番号:25921489
0点
どっちもどっちだけど、ATX3.1の玄人かな?
個人的には850Wでも良いから、CWT OEMとかを選んだ方が無難な気はするけど
書込番号:25921504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3連ファンのでかい4080,super,4070tisuperなどだったら入らない可能性があります。
4080superはほぼ100%入らない(三連ファン)
書込番号:25921533
1点
いっぱい投稿して申し訳ないんですがケースは買い替えを推奨いたします。
書込番号:25922454
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4080SP-E16GB/OC/TP [PCIExp 16GB]
PC構成
Windows11 23H2
OSビルド 2263.4249
Ryzen9 5900X
X570 STEELLEGEND BIOS P5.63
RTX4080SP-E16GB/OC/TP NVIDIA ドライバー 561.09
CT2K16G4DFD832A
WD_SN850NVMe SSD
IW-CB1250 Platinum
JN-V315UHDR-C65W
以前の環境(グラフィックボード)では問題なかったが
こちらのグラボに換装してから電源プランでモニターが落ちた後
キーボードやマウスを弄ってサスペンドを解除すると
サスペンドする前まで聞こえていたアプリケーションから
発する音が一切聞こえなくなる。
そのアプリケーションは、ハンゲーム内の「ななぱち」で
パチンコとスロットのゲームでサスペンド解除後は完全に無音状態になります。
しかし、サスペンド解除後にブラウザーでYouTubeなどの動画を見ると普通に音声は出ますし
メディアプレイヤー等での再生も問題なく音声が出るので
接続が途絶えてもPC側からモニタは認識してる状態で
設定してた規定のデバイスのままで他のデバイスが選択される事はありません。
また以前のグラボも玄人さんのRD-RX7900XTX-E24GB/TPで
メインのモニターはディスプレーポートで出力し
PCの構成もそのままでモニターがサスペンドを解除後も正常にアプリから音声は出てました。
改善や解決方法があればお願いします。
0点
nVidiaのドライバーをいくつか試してみる。
DDUでRadeonのドライバーを完全に消してみるあたりかな?
書込番号:25918414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います。
セーフモードからDDUでAMDドライバーを削除した後に
NVIDAドライバーをクリーンインストールを行い現在に至ってます。
また、一時的解決ではありましたが
https://www.partitionwizard.jp/news/no-sound-after-sleep.html
こちらのサイトの方法3にて一時的、サスペンド後にアプリから音が出ましたが
サスペンドを繰り返すとまた、無音状態になってしまいました。
書込番号:25918512
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
3Dゲーム 2025年販売予定のモンハン新作のため
【重視するポイント】
今載せてる電源(750W)で問題ないのか
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
ラデオン 7700XT候補に入ってます。
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。syutaiと申します。来年度に登場してくる新作モンハンのためにグラボを載せ替えを検討しているのですが、電力が今ので足りてるか不安です。大手メーカーによる電力シュミレーションも750W推奨と書いてるとこがあれば850W以上必要とどれが正しいのか分からないのでご助力いただけるとすごく助かります。下記現在使ってるPC構成です。
CPU Ryzen 9 3950X
CPUクーラー COOLER MASTER Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
MB ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリ G.Skill F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
VGA ASUS ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
電源 COOLER MASTER V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 1枚
WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E 1枚
HDD SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
ドライブ LITEON iHAS324-17/A [ブラック]
その他 TP-Link Archer TX3000E
以上です。わかりにくかったら申し訳ないです。
0点
追記です。
メモリは今後16GBx2に交換予定で予算には含んでおりません。記載不足で申し訳ないです。
書込番号:25918393
0点
7800XTは確かTDP 264Wだったかな?
実際には270WはOCモデルなので超えそうだけど。
個人的には850Wくらいが丁度良い感じには思えそうな感じはします。
ただ、750Wが使えないかと言うと、まあ、使えると思います。
1番の問題は3950Xだとは思います。
あまりゲーム向きなCPUとは言えないので
書込番号:25918406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
CPUは7800X3Dだけど
RX7800XTで560W電源で使ってます。
ひとまずそのままの電源で試してみていいとは思う。
不具合出たりおかしかったら変えるでいいと思う。
先に交換するのはもったいないと思う。
NVIDIAと比べるとスパイクは少ないと思うので要求は高くないと思う。
それより自分もCPUがきついと思う。
ゲーム主ならせめて5700X(3D)にCPU変えておいた方がいいと思う。
そうしないとfpsがあまり伸びないゲームあるともいます。
書込番号:25918588
2点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!なるほど電力関係は問題あったら交換程度で考えてよさそうですね。
ただCPUは盲点でした。言われなかったら多分そのままにしてたと思いますw
CPUに関しては財布と要相談ですがCPUも購入検討してみようと思います!
書込番号:25918603
0点
>syutaiさんさん
はやる気持ちもわかりますが、体験版やベンチマークソフトが出てからでも遅くないのでは?
現状、遊んでるゲームで不満があるとか故障して急遽必要とかでないのですよね?
お勧めされてるCPUも3950Xから5700X3Dではコア数が半分になります。
ゲームしかやらないなら良い選択なんですが。
書込番号:25918751
0点
まあ、3950Xはゲームには不向きなのはあると思います。
ゲーム以外の用途があるなら、5900とかになるかもですが、ゲーム用途なら5700X3D辺りになると思います。
書込番号:25918775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デビネさん
コメントありがとうございます!確かに今現在どこも壊れてないので体験版やベンチマークが登場するまで待ってみます。
書込番号:25919430
0点
【困っているポイント】
GPUをGTX2060からRX7700XTに乗り換えたのですがfpsが前より少し下がってしまいました電力かマザボかcpuのいずれかがボトルネックなのでしょうか?
【利用環境や状況】
CPU Ryzen5 5600
メモリ 2133MHz 32GB
マザボ A520M-A PRO
電源 玄人志向 650w ブロンズ
【質問内容、その他コメント】
有識者の方どうか教えて頂けるとありがたいです
書込番号:25917260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCの知識が浅いさん
A520でRX7800XTとRX6700XT使ってたことありますが、
普通に使えてました。
ただCPUは5800Xでした。
因みにその前RTX2060も使ってましたが、
どちらよりも遅かったです。
グラボの速度にCPUやメモリーの速度は関係ないです。
それらの速度が関係するのはあくまでもゲームに対してです。
グラボより先にCPU等の処理が追いつかなくなるだけです。
ここは混ぜないで考えましょう。
このバランスはゲームタイトル次第ではあります。
ただRSR等一部の処理はCPU側の処理が微妙に増えたりすることはあります。
(CPUが余裕あるなら微々たるものですが。)
さて
先ずはソフト環境疑いましょう。
NVIDIAドライバーはちゃんと消してますか?
DDUで消しましょう。
fpsが出ないと言うゲームタイトルと
どのくらいのfpsなのかも明記しましょう。
【少しだけ】下がったと言うならそもそもグラボのボトルネックではなかった可能性が高いと思います。
またメモリーがゲーム用途には遅いかなと。
書込番号:25917278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2133のメモリーをそのままで使ってますか?
そのメモリーはOCメモリーですか?
取り敢えずはメモリーは高クロック、低レイテンシの物に変えた方が良いと思います。
CPU負荷とか調べてますか?
書込番号:25917280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、確かにどのゲームでどのくらいの解像度で画質はどのくらいかなどは書いた方が良いです。
その時のGPU負荷、CPU負荷なども記載した方が良いでしょう。
5600でも性能不足になる場合もあるし、グラボだけ良ければフレームレートが出ると言うものでは無いです。
ゲームによってCPU負荷もメモリー速度の必要性も変わりますが、現状把握してないなら無駄な投資になります。
RTX2060でも余裕があったのにRX7700XTに変えたと言う可能性もあります。
書込番号:25917284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前のドライバーをちゃんと消してからRADEONのドライバー入れました?
電源がやや弱そうに見えますが、結構古い電源ですか?新品なら問題なさそうだけど、5年以上経過してるとかなら電源も弱ってるかも?
書込番号:25917295
0点
やっぱり5700XとB550ぐらいは必要な感じですよね
書込番号:25917335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ないですやるゲームを書いていませんでした
主にRUST レインボーシックスシージ VRchatですどれも平均fpsが15-30ほど落ちていました
NVIDAのドライバーを消さずに使っていたので今夜消して試してみます
書込番号:25917339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリはそのまま使ってます多分安物なのでOCではないと思います
CPUの負荷の調べ方がいまいち分からないのですがff14のベンチマークはFHDでCPU使用率60%後半でGPUは60%あたりを行ったり来たりしてスコア8800の快適でした
書込番号:25917342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低負荷でFPSやってるならネックは普通CPUですよ。
それで下がったのなら、ドライバーが足引っ張ってるんだと思うけど。
RADEONにありがち。
書込番号:25917356
0点
>ムアディブさん
ドライバーをどうにかしてもダメだったらCPU買い替えるようにします
書込番号:25917364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状cpu換装でしたら
5800x 5700x3dでしょうね!
5800x3dは並行輸入だけかな?
原時点では有り得ない値段付けてます
後、クーラーの交換も必要になるとは思います
リテールクーラーお使いならばサイドフロータイプ
もしくは簡易水冷使えば尚更宜しいと思います
自分も5800x3d使ってますけど360mm簡易水冷でも70℃近く迄推移します
ケースクリアランス許されるのなら360mmお勧めです
書込番号:25917445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5700X3Dに変えるならメモリーは多分そのままでも性能は出ます。
CPUだけで性能が出ますみたいな事は無いです。
特に低負荷でFPSをやるならメモリー性能は大切です。
X3Dはキャッシュが巨大なので、メモリー性能をある程度スポイルしてくれますが、効かないゲームもあります。
書込番号:25917467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
スポイルでは意味が逆かと…(^_^;)
>PCの知識が浅いさん
増えたL3キャッシュで賄えるゲームならX3Dで解消する可能性はありますが、
溢れた時の挙動は結局メモリー速度に合わせて処理落ちする感じです。
があふれるとしてもキャッシュヒット率は上がるので、
元よりは速くはなるとは思う。
どのくらい恩恵があるかどうかはゲームによるかな?
やってみるなら
5700X3D導入や、
メモリー3600(OC)あたりにアップグレードかなとは思う。
片方でどっちが良いかはやってみないとなんとも…
書込番号:25917624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
ごめんなさい。
メモリーでの性能低下をスポイルしてくれると言う意味で書いてましたが伝わらないですね。
書込番号:25917697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意味が逆だった。
日本語で、速度低下を緩和してくれる。
にしておきます。
書込番号:25917748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
スポイルと言う単語、
自分は、
イメージが悪い方向とか、
無駄とか、
ネガティブ要素的な感じで使うんで。
なので自分的に違和感あったので…
あまり深い意味では突っ込んではいませんので悪しからずです。(^_^;)
書込番号:25917792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







