グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンが回転しません

2024/01/01 02:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

自作初心者です。
こちらのグラフィックボードを購入したのですが、GPUが75度を超えてもファンが回転せず困っています。

PCを起動した直後は回転しているのですが、Windows起動に移るとファンが停止します。
ゲームは起動せずそのまま放置してもGPUの温度は上昇を続け、75度を超えてもファンは回転しません。
試したことは以下となります。

・グラボ交換時にWindows11をクリーンインストール。
・Windowsの高速スタートアップを停止したが改善せず。
・Windowsの再起動時も変化はない。
・スリープモード→復帰とするとなぜかOSが再起動するがファンは正常回転する。
・Afterburnerでは「FAN SPEED」が変更できない。
・最新版ドライバを入れるとなぜか動きがカクカクになるので「536.67」を使用。
・販売店ではグラボに問題はないと言われた。
・電源は850Wを使用しているので電力不足はないはず。

ファンの回転だけでなく、スリープモードの復帰や最新ドライバで動きがカクカクなるなど
おかしい点が多く今のところ改善方法が見当たりません。

セミファンレスの仕様なのか、それとも設定等で改善できるかご教示いただけますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25567998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/01 02:30(1年以上前)

ファンはセミファンレス仕様。

https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC

まずは構成が分からないです。

・販売店ではグラボに問題はないと言われた。
これは販売店でテストしてもらった結果ですか?販売店側ではちゃんとセミファンレスになったでOKでしょうか?

・スリープモード→復帰とするとなぜかOSが再起動するがファンは正常回転する。

ちょっと不可解ですね。スリープ復帰するとドライバーがちゃんと動作するということ?これはセミファンレスとしての動作?それならアイドル時は停止してるでOKですか?
OSが再起動してしまうのは電源関係の可能性はありますね。また、BIOSの可能性もあります。
グラボの変更前は問題がなかったでOKですか?また、変更前のグラボは何ですか?

Windows11が入ってることを考えると古いシステムではないで合ってますか?システム側のBIOSを変更とかはしてますか?

メモリーテスト、CMOSクリアーなどはしてますか?

書込番号:25568005

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/01 08:07(1年以上前)

75度超えたら問題あるん?
100度じゃないしヨシ!

書込番号:25568078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 12:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。

構成は以下です。
・CPU:AMD Ryzen 5600
・M/B:ASRock B550M-ITX/ac
・メモリ:crucial CT2K16G4DFRA32A
・SSD:WesternDigital WD Blue WDS200T2BOB
・電源:COOLER MASTER V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP

>これは販売店でテストしてもらった結果ですか?販売店側ではちゃんとセミファンレスになったでOKでしょうか?
販売店からは他のPCでは当該グラボのファンは動いた、と聞いています。
セミファンレスどおりに動いたかは聞いておりません。

>それならアイドル時は停止してるでOKですか?
はい、停止します。

>OSが再起動してしまうのは電源関係の可能性はありますね。また、BIOSの可能性もあります。
グラボ交換と一緒に電源も新しくしています。
BIOSはデフォルト設定のままにしてます。BIOSにそれらしい設定項目はなさそうですが色々試してみます。

>グラボの変更前は問題がなかったでOKですか?また、変更前のグラボは何ですか?
変更前は問題ありませんでした。
変更前は 玄人志向 RD-RX6400-E4GB/LP です。

>Windows11が入ってることを考えると古いシステムではないで合ってますか?システム側のBIOSを変更とかはしてますか?
8か月前に組んだシステムです。
システム側のBIOSが分かりませんが変更していないはずです。

>メモリーテスト、CMOSクリアーなどはしてますか?
Windowsメモリ診断は問題ありませんでした。
CMOSクリアも試してみましたが改善しませんでした。


>PC_hosiiさん
85度まで上がってもファンは回りませんでした。ヒートシンクは激熱でした。
ゲームをインストールすれば100度超えもあるかもしれません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25568297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/01 12:59(1年以上前)

うーん。

一番可能性が高いのはやはりグラボだとは思う。
それ以外の場合はUEFI GOPでのファン制御がBIOSとの絡みでおかしくなってるくらいかな?
販売代理店に一応、相談してみて良いと思うのだけど、と言っても連休明けか。

もう一度、販売店に確認するかワンコイン診断でグラボだけ見てもらうか?かな?

書込番号:25568330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/01 13:55(1年以上前)

>二ックネームなしさん

そもそもゲームしていないのに75℃が異常だと思う。

この時期負荷かかっていない時は、
ファン回っていなくても60℃行かないのが普通だと思う。

余計なソフトがわるさしたりしていませんか?
アフターバーナーやその手の類も出来ればいったんアンスト。

後はPCIe接触不良なのか差し直してファンの制御直ったっていう話はありました。
ちゃんとまっすぐ奥まで刺さっていますかね?

今の時期は静電気はご注意ください。

書込番号:25568366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/01 14:12(1年以上前)

ああ、読み飛ばしてた。
確かにアイドルで75℃超えるのは異常だと思う。
普通はアイドルはファン停止してるので、おかしいですね。
そのためのゼロファンですし、PCI-Eスロットの取り付けがおかしくて温度の異常検知も考えられますね。

書込番号:25568379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 18:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
正月早々、ご丁寧にありがとうございます。
販売店にワンコイン診断というサービスはなく、やるなら11,000円の有料診断で対応すると言われています。

>それ以外の場合はUEFI GOPでのファン制御がBIOSとの絡みでおかしくなってるくらいかな?
UEFIを起動して確認しましたがUEFI GOP?やGPU周りの設定が見当たりませんでした。
GPU-Zですと「UEFI」にチェックは入っています。

>確かにアイドルで75℃超えるのは異常だと思う。
1時間ぐらい掛かりますが75度に達します。これが異常ならグラボが不良品なんですかね。


>アテゴン乗りさん
>そもそもゲームしていないのに75℃が異常だと思う。
Afterbunerをアンスト、部屋のストーブも消して改めて確認したところ、30分ほど放置でGPUは73度でした。
スリープ復帰→OS再起動でファンを回すと、27度ぐらいを維持します。

>後はPCIe接触不良なのか差し直してファンの制御直ったっていう話はありました。
>ちゃんとまっすぐ奥まで刺さっていますかね?

>今の時期は静電気はご注意ください。

ご親切にありがとうございます。
静電気に注意して差し直してみましたが改善しませんでした。
接触不良の関連で、グラボと電源と一緒に買った
PCケース:Fractal Design Node 202 FD-CA-NODE-202-BK
はライザーカードを挟んでグラボを差します。
ライザーカードの接触不良も疑い、注意して差し直しています。

本日一日掛けて調査しましたが解決に至りませんでした。
もうちょっと頑張ってみて解決しなければ販売店の有料診断で診てもらいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25568658

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/01 18:45(1年以上前)

>二ックネームなしさん
ライザーカード使用ですか、これは先に書いておきましょう。

これがトラブルのもとになることもあります。
一時的にでも使わないでグラボ差して試せませんかね?

後はマザーでPCIeの世代をPCIe3とか2とかに落として試すとか。

後は何もしてない時グラボの負荷と電力がどうなっているか確認してみましょう。

書込番号:25568665

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/01 18:48(1年以上前)

ケースのライザーカードの仕様

PCI Express 3.0 x16

となってます…

書込番号:25568672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/01 19:29(1年以上前)

Node 202は自分も使おうと思ってましたが、ライザーカードの使用がGen3ですね。
マザーのPCI-Eの規格をGen3にした方が良いと思います。

書込番号:25568715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 21:08(1年以上前)

UEFIでGen3に変更

原因はライザーカードでした。

ライザーカードを外したところ、
・GPUの温度が上がるとファンが回る。
・アイドル状態でファン回転なしでもGPUの温度は41度ぐらい。
・スリープ→復帰で再起動しなくなった。
となり、すべての問題が解決しました。

またタスクマネージャーにGPU温度が表示されるようになり、ゲームのFPSも向上しました。


>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。ご指摘のとおりでした。
原因はソフトウェアか、設定ミスと思い込んでおりました。

>後は何もしてない時グラボの負荷と電力がどうなっているか確認してみましょう。
ライザーなしだと、明らかにGPUの温度が上がりにくいです。
一日中GPUの温度をモニタリングしていたので違いがよくわかります。


>揚げないかつパンさん

>Node 202は自分も使おうと思ってましたが、ライザーカードの使用がGen3ですね。
>マザーのPCI-Eの規格をGen3にした方が良いと思います。

画像の通りに「Gen3」にしてみましたが、結果は変わりませんでした。


ライザーの不具合でしょうか。明日販売店に聞いてみます。
さすがに「ライザカードの仕様です」などとは言われないと思っていますが。


結果もここで報告させていただきます。
元旦にも関わらず、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

書込番号:25568810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/01 21:20(1年以上前)

ライザーカードの不良かどうかは分かりませんが、ただ、不良の可能性もあるとは思います。
本来ならGen3が仕様なのでそれでは動作するはずなんですが。。。

Gen4のライザーケーブルを買って取り付ける方法もなくはないですが。。。

※ 実はNR200Pを買う前にそれも考えたんですがRTX4070を付ける予定だったのと3スロットにしたかったのでNode 202はあきらめました。
それなら高いGen45ケース買うのと大差なくなるので。。。

書込番号:25568823

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/03 06:57(1年以上前)

因みにこのグラボX8なので、
マザーボード側をX8に指定してやっても解消しませんかね。
Gen3もそのままで。

書込番号:25570235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/21 14:32(1年以上前)

だいぶ時間が掛かりましたが、結果が出ましたのでご報告いたします。

購入店からようやく新しいライザー(Fractal Design Node 202 FD-CA-NODE-202-BK)が届いたと連絡があり、
昨日交換しました。
新しいライザーはすこぶる快調で、GPUベンチマークの性能低下もありませんでした。

本件の原因はPCケース付属のライザーカードの不良で、
・GPUが80度を超えてもグラボのファンが回らない。
・アイドリングでもGPUは70度を超える。
・スリープモードの復帰でOS再起動する。
・タスクマネージャーにGPU温度が表示されない。
・グラボの新しめのドライバーを入れるとPCが遅くなり、マウスカーソルの動きもカクカクになる。
・ゲームのフレームレートは性能の半分ぐらい
など様々な現象が発生しましたが、新しいライザーカードで全て解決しました。

ちなみに購入店に2度調査してもらいましたが、
・450Wの電源が足りていないと言われ850Wを薦められて購入しましたが改善せず。
・最終的にソフトウェアが原因と言われ、取り合ってもらえず・・・
電源の返品には応じてもらいましたが、購入店には文句を言いたかったです。。。

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。
UEFIで設定変更を試みましたが、最終的に不良品のライザーは何をやってもダメでした。
12/28に購入したグラボが1/20からようやく正常稼働になりましたが、皆様のおかげで解決しました。感謝です。

書込番号:25592013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VENTUS 2X Eとの差異

2023/11/09 16:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:2件

本製品を、、購入予定ですが、同じVENTUS 2Xで、末尾にEの付く製品があります。
何か異なるのかと、MSIホームページのデータシートや、価格コムのスペック情報を、確認しましたが、何が異なっているのか分かりません。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:25498244

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/11/09 18:55(1年以上前)

Eなしは販売終了して、E付が出てるけど、それが改良版なのかそれとも部品を廉価にしたものかはスペックは同じなので分からないです。
通常でいえば部品単位では何か変わってるとは思いますが、メーカーにしか分からない程度のこととは思います。

MSIに聞くしかないとは思います。

書込番号:25498471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/11/09 22:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
本当の処は、MSIにしかわからないのですね。
今回は、スペック上、差異が無いので本製品にしようと思います。
ご教示、ありがとうございました。

書込番号:25498770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harakisoさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/10 13:53(1年以上前)

下記ページを見るとEの方はファンが改良されているようです。
https://jp.ign.com/gaming-device/71367/news/302msigeforce-rtx-4070-ventus-2x-e-12g-ocamazon16

どの程度の違いがあるかはわかりませんが、アマゾンだとEつきは一万円高いですね(2023/11/10現在)。

書込番号:25499571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/11/26 11:59(1年以上前)

こんにちは。9月発売のE付は12gも重いですよね。
ずっと気になっていましたが、この記事を読んでE付のほうを本日ポチリました。

「TORX FAN 4.0を2基搭載」は無印のほうにも記載がありますが、
さて現物を手にとって見分けがつくのでしょうか?
重さを測定してみて軽かったらどうしよう。

書込番号:25521537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/17 23:33(1年以上前)

時期的に4070Tiの2連FANモデルを出してきた辺りなので
それに伴って下位モデルもFANまわりを統一したのかも知れませんね。
新旧入れ替えで旧モデルが7万円台に下がってた瞬間に買いましたが特に問題なしです。

書込番号:25587851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]

レイアウトの都合で1段目以外のPCIe 3.0 x16 slotにGPUをつなぎたいです。
マザーを更新する都合でPCIe x16 slotが2つ以上あるモデルを検討しているのですが、候補に考えているマザーにはPCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)という記載がありました。
例えば以下URLのマザーにあるPCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)へPH-GTX1050TI-4Gを取り付けると正しく動作するのでしょうか。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-a-d4/techspec/
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b760m-a/techspec/

GPUによってはメーカーの仕様表に【PCIE 3.0 x4】などの記載があるのですが、ASUSには記載が見つけられませんでした。
ご教示お願いいたします。

書込番号:25586269

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/01/16 13:24(1年以上前)

x16とかのレーン数は、別にx8/x4/x1でも問題はありません。
スロットによって、CPU直結/チップセット経由と差はあり、Gen4.0/Gen3.0の差がありますが。動くかどうかだけなら下位互換で問題なく使えます。

ちなみに。
レーン数が多いスロットは電源供給能力も高いので。物理的x4/x8サイズしか無いスロットにx16を刺すと(させるスロットが付いている場合がある)、補助電源コネクタの無いビデオカードだと電力不足で動かないことも…あたりは、知識としてご留意を。
逆に言えば。x4なのにx16サイズのスロットというのは、この辺の理由があるからですが。

書込番号:25586283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/16 14:58(1年以上前)

基本的にCPUから出ているグラボ用のPCI-Eはx16分しか出てないので2本以上あると言う事はチップセット側のx4か分割しx8のどちらかになります。
普通はCPUに近いx16に挿せばx16になりますし、それ以外はx16にはなりません。
※ HEDTは除く

書込番号:25586361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/01/16 16:47(1年以上前)

多分HEDT以外でチップセット側のスロットに×8の物はなくて最大でも×4かと思います。

自分はみたことないです。

まあそれでもグラボは動くとは思います。

書込番号:25586438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/16 17:03(1年以上前)

機能上は動作するし、1050なら多分性能もほとんど変わりません。

PCIeは、信号上はx1〜x16まで調整して動作するのでx4モードで動くというだけですね。
で、当然バスネックが起こりうるんですが、1050の性能だと多分そんなに変わらないでしょう。
用途も多分2Dなんですよね?

>GPUによってはメーカーの仕様表に【PCIE 3.0 x4】

同じく、最大に制限があるってことです。(相手がx16でもx8でも同様に動きます)
この場合注意しなきゃいけないのは、MB側のPCIeのバージョンが旧いと、PCIe2.0×4とかになって、だいぶ細くなるので、性能に効いてくる可能性があります。

書込番号:25586450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]のオーナーPH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]の満足度5

2024/01/16 17:15(1年以上前)

みなさまご教示ありがとうございました。
用途は子供がマインクラフトをしたいということで、余っているこのGPUを付けようと考えました。
あまりパワーはいらないと思いますので、下位互換ということであれば問題ないと思います。
早速試してみたいと思います。

書込番号:25586456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビープ音

2020/09/19 12:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]

スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】

ZOTAC rtx2060superMINIからこのビデオカードに交換したのですが、PC起動時にビープ音が1回鳴るようになりました。

今までは鳴りすらしなかったビープ音にビビっております。

しかしながら問題なく動いておりどうしたら良いのか困っております。

いまいち解決方法が分からないのでお力添えお願い致します。

CPU i9-9900K
MB asrock PG6
メモリ CORSAIR VENGEANCE LPX CMK128GX4M4E3200C16
電源 CORSAIR HX1000i
OS win10 home

去年組みました。

書込番号:23672615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/19 13:30(1年以上前)

>suzu‐rinさん
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
を見ると、ASUSでは短いビープ音が一回なるのは正常なのですが、恐らく正常ではないでしょうか。
保証は出来ないですが、お使いのマザーボードのメーカー名と"beep"を検索キーワードに指定して調べて正常だと分かれば、そのままPCを試用しても問題ないのではないでしょうか。

書込番号:23672690

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/09/19 13:33(1年以上前)

一回ピポなら、単なるPCの起動音ですが…。

気がつかなかっただけでは?

書込番号:23672696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/19 13:40(1年以上前)

>suzu‐rinさん
全てのPCで起動時にビープ音が一回なるのが正常と言えるのかどうかは分からないので、ネットで調べて確認する事をお勧めします。

書込番号:23672706

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/09/19 13:58(1年以上前)

ASRock のマザーボードなら,UEFI/BIOS に Boot Beep があると思いますので,
不要なら,Disabled にしておけば ・・・(マニュアルで確認されたし)

書込番号:23672741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/19 14:37(1年以上前)

>suzu‐rinさん
グラボを交換する時に、CMOSクリアかBIOSの初期化により、Boot Beep が鳴るようになってしまった可能性があるかもしれないですね。

書込番号:23672805

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/19 14:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ありがとうございます。

色々と検索かけてみました。長音と短音があるのは知りませんでしたが、自分の場合は長音1回です。

調べてみる限り大丈夫っぽいです。

>KAZU0002さん

ありがとうございます。

起動時の音は「ピー」とかではなく、「ブー」みたいな音がしていたと思います。

それが「ピー」になったのでビビってしまいました。

>沼さんさん

ありがとうございます。

心配性なもんで付けておきます。色々と調べるきっかけになりました。

書込番号:23672842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 17:22(1年以上前)

BIOS設定は触ってない?

ビープ音1回は異常なしと起動成功の意味をなします。

書込番号:23673164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/19 17:32(1年以上前)

>suzu‐rinさん
>それが「ピー」になったのでビビってしまいました。
という事なら、ビープスピーカーが可笑しくなっているかもしれないので、念のため、新しいビープスピーカーにして見てはいかがですか。

書込番号:23673195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/19 18:02(1年以上前)

BIOS起動時ビープ音の設定(マニュアルより)

>suzu‐rinさん

ご使用のマザーボードはZ390 Phantom Gaming 6でしょうか。

ASRockのマザーボードはBIOSのBPPTタブにBoot Beepの項目があれば、PC起動時に起動ビープ音を鳴らす・鳴らさないの
設定ができます。初期設定はDisabled(鳴らさない)です。

この項目がDisabledになっているのに起動時にビープ音が鳴る場合は異常動作になります。
この項目がDisabledになっていてもBIOSでエラー検知時はビープエラー音は鳴りますし、BIOSに入る時のビープ音も鳴ります。

書込番号:23673267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/19 18:05(1年以上前)

誤記がありました。失礼致しました。

誤:ASRockのマザーボードはBIOSのBPPTタブに

正:ASRockのマザーボードはBIOSのBOOTタブに

書込番号:23673276

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/19 18:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

急いで安いビデオカードを買ってきました。

前のやつはすでに売ってしまったので同じ環境ではないのですが、オンボードと1050tiで試しましたがビープ音はなりませんでした。

どうやらこのrtx3080が原因かと思われます。

ですが、起動しない等の不具合はなく各所認識もされていますし、ベンチマーク等も問題なく動作しました。

もしかしてビデオカードから音が鳴ってるとかないですよね?

書込番号:23673344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/19 18:50(1年以上前)

>suzu‐rinさん

>もしかしてビデオカードから音が鳴ってるとかないですよね?

マザーボードに取り付けされているビープスピーカーを外してみれば判ると思います。
それでも音が鳴る様でしたら、出たばかりの製品で情報も不明ですので、RTX3080の購入先に問い合わせてみてはと思います。

書込番号:23673381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 19:36(1年以上前)

グラボからビープ音はさすがに・・・・・・

何かエラー機能でも付いてるのかな?

BIOSの設定でビープ音は消せますよ

書込番号:23673506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 19:40(1年以上前)

電源 CORSAIR HX1000i

恐らく電源も1000Wじゃきついかも

自分の貧弱なPCでも700W辺りなので3080搭載すれば爆熱と爆電になります。

最低でも1200Wは欲しいですね。

書込番号:23673520

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/19 20:04(1年以上前)

色々と勘違いをしておりました。

長音1回だと思っていましたが、多分4回鳴ってると思います。

メモリやビデオカードの抜き差しやお掃除はすでに行ったのですが、すでに書いている通り問題なく起動するんですよね…

>キャッシュは増やせないさん
>社員A+Bさん

BIOSの設定で無効にしたんですが、鳴るんですよね

ビープスピーカを外したところ、当然ながら鳴りませんでした(

問い合わせ先はアスクみたいですね、返事が来たら解決済みにします。

お騒がせ致しました。


書込番号:23673578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/19 20:05(1年以上前)

>社員A+Bさん

>グラボからビープ音はさすがに・・・・・・

メーカーと型名は忘れましたが、以前使用していたグラボは補助電源を挿し忘れて起動するとビープ音と同じ様な音が連続して
鳴っていましたので無いとは言えないでしょう。

>恐らく電源も1000Wじゃきついかも

NVIDIAのCore i9 10900K搭載PCの推奨電源容量は750Wですが、余裕をもって1000Wで大丈夫かと思います。
何か根拠があってのことでしょうか。

書込番号:23673580

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/19 21:34(1年以上前)

FF15ベンチマークほか

FF15ベンチとHWMonitorの一部ですがスクショ載せておきます。

NVIDIA系はOFFであとは最高側に設定しました。

書込番号:23673835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 23:26(1年以上前)

電力がやっぱり足りなさそうですね

電源が足りないからビープ音が鳴ったのかも知れませんね



グラボにビープ音!!!なんとそんなグラボがあったのですね・・・・・

書込番号:23674116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/20 00:10(1年以上前)

>社員A+Bさん

>電力がやっぱり足りなさそうですね

>電源が足りないからビープ音が鳴ったのかも知れませんね

suzu‐rinさんが添付されているHWmonitorの画像では電力には余裕がある様に見えます。
起動時にグラボはそんなに大電力が必要でしょうか?

書込番号:23674212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/20 00:51(1年以上前)

電源は選んで探さないとダメかもです。

電源にも種類がありますよね

ごく普通のグラボならその電源で良いかもしれないけど、相手が3080じゃ電源を交換する必要があるかも

もし自分なら電源を交換します。

書込番号:23674270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/20 01:18(1年以上前)

>社員A+Bさん

>ごく普通のグラボならその電源で良いかもしれないけど、相手が3080じゃ電源を交換する必要があるかも

うちで一番消費電力が高いと思われるGTX1080Ti(TDP250W)+i7 6700KのPCで起動時の最大電力値をワットチェッカーで
測定すると187Wでした。電源ユニットは850Wのものを使用しています。

以前にGTX1080Tix2でSLIを組んでいましたが、もっとお安い1000Wの電源で問題無く動いていました。

RTX3080のTDPは320Wですが、起動時に80PLUSPLATINUM認証の1000Wの電源でも電力不足が起きるほど、大電力が
必要でしょうか?

書込番号:23674303

ナイスクチコミ!9


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/25 22:40(1年以上前)

サポートから連絡がありました。

初期不良対応できることになりましたので、不良交換になります。

結局原因不明で現在進行形ですが・・・

次回入荷未定なのでどれだけ時間がかかるかわかりませんが

交換できることになったので良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:23687335

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/09/26 04:28(1年以上前)

初期不良交換でしたか !
結果が楽しみですね〜

書込番号:23687670

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/29 23:12(1年以上前)

交換品はまだですが念の為ドライバを最新のものに更新してみました(456.55)

が、変化はないです。

巷で聞くクラッシュ問題となにか関係があるかと思いましたが、関係なさそうです。

書込番号:23695680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/06 14:12(1年以上前)

>suzu‐rinさん

もう交換済or解決済かもしれませんが、試しにBIOSからCSMを無効にしてみてください。

何故かASRockのM/BはZOTACに限らずRTX30載せるとビープ音が鳴るみたいですが、CSM無効にしたら鳴らなくなったという事例が見つかりました。

※CSMを無効にするとレガシーBIOSの互換性が無効化されますが、古い32bit版のOSや古い機器(ドライバー)を動かしたいとき以外は特に用途はありませんので、大抵の人は無効で問題ありません。
なんなら最近のM/BはCSM無効がデフォルト設定であることの方が多いと思います。

書込番号:23709164

ナイスクチコミ!6


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 20:59(1年以上前)

本日交換品が届きました。

当初11月中旬と返答がありましたが、思いの外早かったです。

が、やはりビープ音がなります(泣)

>pig&pigeonさん

貴重な情報ありがとうございます。

本当に問題なく動いているので、このまま使っていこうと思ったのですが

早速調べてみます。

書込番号:23717870

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/10/11 04:29(1年以上前)

残念 !

処で,「長音1回だと思っていましたが、多分4回鳴ってると思います。」
ですが,現在も同じ 「4回」でしょうか ?
また,その鳴り方は「ピー ピッ・ピッ・ピッ」でしょうか ?


書込番号:23718456

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzu‐rinさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 20:33(1年以上前)

>pig&pigeonさん

ビープ音止まりました!!

ありがとうございます!!

>沼さんさん

自分の耳では「ピーピーピーピー」のつながった感じに聞こえてました。

「ピー ピッ・ピッ・ピッ」かと聞かれれば、そんな気もしますが・・・



教えて頂いた通りCSMを無効にすればビープ音は止まるみたいです。

なぜかはわかりませんが・・・

asrockだけなんですかね

書込番号:23720127

ナイスクチコミ!1


税太さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/17 19:28(1年以上前)

>suzu‐rinさん
当方も同様の症状で困ってたどりつきました
CPU RyzenTR 1950X
M/B ASUS Zenith extreme
グラボ ASUS ROG STRIX RTX3080 O10G GAMING

CSM 無効で起動時のエラービープが消えました。
参考までにご報告です。
情報ありがとうございました。


書込番号:23732391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/01/14 19:42(1年以上前)

>suzu‐rinさん
>pig&pigeonさん

当方も中古のRTX3080を導入した際、同様の症状で困っていてここに辿り着きました。
CPU: Core i9 9900KF
M/B: Z390 aorus master
グラボ: ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 AMP Holo

CSM無効で、起動時の「ビープ短音4回」が発生しなくなりました。
ちなみに"GALAKURO RTX3070"使用時は、この現象は発生していませんでした。

もう3年以上前のクチコミに対して今更感ですが、参考までにご報告です。
情報ありがとうございました。

書込番号:25584189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リレー音が気になる

2024/01/10 21:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]

スレ主 morioka331さん
クチコミ投稿数:28件

GPUの使用率が上がると「チッ」というリレー音?が頻発します。
個人差にもよるのかもしれませんが、私としてはここまで多く鳴ると気になります。
PC自作が初めてなものでこういった知識については疎いのですが、これは価格差、性能差問わずグラフィックボードを使用するにはよくあることなのでしょうか?
初期不良ならいいのですが、これが仕様なら売却も視野に入るなと思ってしまいました。

書込番号:25579492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/10 21:39(1年以上前)

個人的にはあまり聞いたことはないです。
グラボにリレーはついてない様に思います。

スパイクとかかな?
コイル鳴きとも違う気もしますが。。。

書込番号:25579541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 morioka331さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/10 23:02(1年以上前)

これが普通というわけではないんですね…。

GPUの温度が上昇し、停止していたファンが作動した時に鳴る傾向にあったので、msi afterburnerでファンを常時回転させるように設定したら、今のところは異音が聞こえなくなりました。

できればデフォルトの設定がよかったんですけど、ファンは止めない方がいいんですかね?

書込番号:25579655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/10 23:20(1年以上前)

ファン制御がうまく行ってない可能性はありますね。

そういえばセイミファンレスで回転を切る際にリレーを使う場合もあるかも、それが頻繁に起こるようなら故障かも。。。
普通は上下の閾値があるので、入り切りが頻繁に発生することはないと思うんですが。。。

気になるならセミファンレスをソフトから切ってもいいかもですが

個人的には正常ではないと思います。

書込番号:25579675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 morioka331さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/10 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり正常ではないんですね。

常時回転設定にしてしばらくは音が鳴ることはなかったのですが、また頻発するようになりました。
運良く一時的に音が止まっただけで、効果はなかったようです…。

購入者のレビューを調べ漁ったのですが、同じような症状の方がいなかったので、初期不良なのかなと思いました。
まだ購入して間もないのでアスクのサポートに頼んでみます。

書込番号:25579691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcケース交換

2024/01/10 16:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 Takecheeさん
クチコミ投稿数:13件

質問失礼します
このグラボが入るpcケースを教えて欲しいです

書込番号:25579157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/01/10 16:55(1年以上前)

本ビデオカードの長さは24.5cm。
マザーボードの奥行きは、メモリ4本タイプなら規格として24.4cmですので。むしろこのビデオカードが入らないケースの方が珍しいのではないかと。

書込番号:25579172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/10 16:55(1年以上前)

長さが245mmしかないので、ほとんどのケースに入るでしょう。
対応サイズ->対応グラフィックボード でサイズを選択して検索してみてください。
2スロット占有なので、そこだけ配慮しましょう。
あと、記載されていませんが、マザボの最小サイズも・・・。

書込番号:25579173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Takecheeさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/10 17:06(1年以上前)

ご返信有り難う御座います
検索方法が分からなかったので
助かりました!!
有り難う御座います!

書込番号:25579184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takecheeさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/10 17:07(1年以上前)

ご返信有り難う御座います。
元々使っていたケースに入るか
また試してみようと思いました!!
有り難う御座います!!

書込番号:25579185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング