このページのスレッド一覧(全28904スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年12月25日 21:38 | |
| 0 | 5 | 2023年12月23日 18:00 | |
| 3 | 6 | 2023年12月22日 22:09 | |
| 0 | 9 | 2023年12月20日 16:21 | |
| 3 | 5 | 2023年12月19日 16:48 | |
| 18 | 8 | 2023年12月16日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4060-O8G [PCIExp 8GB]
GPU Tweak IIIを起動してモニターしているのですが
「GPU Power」の項目が0%から全く動きません。
他の項目はちゃんと機能してますが、
負荷のかかるゲーム(MSFS2020)をしても0%のままです。
ゲーム内のFPSも以前使っていたRTX2060SUPERとほとんど変わらずの状態です
何か設定とかあるのでしょうか?
0点
ゲームがちゃんと動くならGPU Powerが0%と言うのは有り得ないのでデータがちゃんと取れないか、TweakerVに問題があると思います。
こちらはGPU-Zなどの他のソフトで確認してみましょう。
MSFS2020でRTX2060SuperとRTX4060ではDLSS FGを効かせないとあまり変わらなかも。
PCI-Eの帯域は変わらないし、メモリー帯域は落ちてるので
その前にMSFSはメモリーやCPUなどにも左右されるのでその辺りもと言う事もあるとは思います。
書込番号:25558271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
別バージョンとかも試してみたのですが
0%のまま動かず、、でした。
タスクマネージャーのGPUの項目ではちゃんと動いてたので
Tweak IIIのソフト側の問題なのかなと思います
書込番号:25560272
0点
RTX3050
買って一か月弱くらいです。
ゲームをしている際、たまにキュルキュルといった高音が鳴っています。
音の箇所的にほぼ確でグラボからなのですが、これって交換でしょうか?それとも全員鳴っていますか?
もしCPUの可能性がある場合はどう確認すればいいですか?
何かのベンチマーク走らせている最中にCPUファンを抜けばいいですか?
0点
ファンモーターですね、交換してもらいましょう、スリーブ軸受け(金属の筒)でボールベアリングは珍しい。
書込番号:25552952
0点
ベンチマーク中にファンケーブルを抜くのはNGです。
事故の元です。
音源の特定をしてるなら音源のファン交換になります。
内蔵グラフィックのあるCPUならグラボを抜いて軽いゲームなどをすれば音はしなくなるから特定できると思います。
初期不良交換期間内なら販売店に連絡で交換。それ以外は修理になります。
書込番号:25553010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
なるほど...危険なのですね。
グラボを抜いてゲームについてですが、毎日鳴る訳ではないのであまり特定できない気がします。(この症状も確か2日ぶりです)
書込番号:25553205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
やはり交換が必要なのですね...
書込番号:25553206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で交換品用意する場合変えのファンがそこらにないのが残念ですね。
保証切れになると交換すらして貰えないし、できる間にやっておくべきです。自分でそこらにあるPWM 12v 0.5Aファンを改造してヒートシンクに
付けるのも手ですが
書込番号:25557449
0点
グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]
当方、本日この商品を注文したのですが、RTX4000シリーズ初めての購入なのでグラボの垂れ下がりに不安がありブラケットが付属しているのか?購入しないといけないのか検討しております。
公式HPには「付属品: PCIe5 12VHPWR Adapter & VGA Support Kits」と記載されていますが、これは垂れ下がり防止用ブラケットのことでしょうか?
また、使用されている方にブラケットは使用されていますでしょうか?
0点
添付の様子。
https://review.kakaku.com/review/K0001507096/ReviewCD=1742043/#tab
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/u-sofmap_2133049517371_4_d_20230812131943
取り付けの様子。
https://www.pny.com.tw/en/products-detail/geforce-rtx-4090-24G-xlr8-TF/
書込番号:25556440
1点
>注意事項
>付属品: PCIe5 12VHPWR Adapter & VGA Support Kits
付属しています。
画像は、下記から引用。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/u-sofmap/2133049517371.html#&gid=itemImage&pid=4
書込番号:25556459
1点
KAZU0002 さん
早々の返信ありがとうございました。
ブラケットは付属していること確認できました。
一度試してみて、見た目格好悪そうだったら別売りのものを探してみようと思います。
書込番号:25556463
0点
キハ65さん
返信ありがとうございました。
ブラケットが付属されていること確認できました。
情報助かりました〜(#^^#)
書込番号:25556467
0点
1Kgを超えるグラボにステイは必須なんだけど、マザーに共締めのは余り見ないですね。
個人的にはマグネットで下から支えるタイプならもっと良かったとは思う。
内側だからかっこいいとかは多分ないと思う。
書込番号:25556475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
マザボとグラボを共締めタイプなのですね。
確かにスペーサに取り付ける構造になってます。
アドバイス、情報ありがとうございました。
別売りのものを検討したいと思います。
全てホワイト一色で揃えて購入して、ケースもNZXT H5 Eliteにしたので内部の見た目が個人的にはこだわりたいと思っています。
書込番号:25556492
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
ハイセンスの43F60Eという4K対応のテレビをPCのモニターとして使いたくて、Displayportに変換アダプタ(サンワサプライ AD-DPPHD02)に、HDMIケーブル(エレコム ECDH-HDP50BK)を繋いで2つとも4K60Hz対応となっているので、4K出力を試みたのですが信号はようなのですが、画面が暗く音声も出ません。
また、時間が経つとテレビがフリーズして自動的に再起動となってしまいます。別に最大FHD対応のAmazonベーシックのDisplayport to HDMIケーブルを繋いだときは問題なく使用できていました。
何に問題ありますでしょうか?
書込番号:25551560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニター側の問題だとしか。
HDMI-HDMIでの接続は試さないのですか?
書込番号:25551572
0点
自分もテレビ側かな?と思います、
自分もType-C(DP1.4) to HDMIなどの変換アダプタは何度か使ってますが、REGZAの古い4Kテレビでも60Hzは問題なく出ています。
ただ、気を付けたいのはケーブルの長さなどが長いとHDMI信号はケーブルの品質にものすごく左右されます。
3m-5mくらいの長さだと、やや細めにシールドが不十分なHDMI2,0ケーブルだと自分のテレビは表示できませんでしたので、Amazonでかなりごついケーブルを使って伝送したら、問題なく表示出るようになりました。
テレビだと割と長いケーブルなどでつなぐのでそのあたりは気を付けた方が良いとは思います。
それはHDMI to HDMIでも同じです。
書込番号:25551601
0点
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
FHDでは問題ないが、4Kで接続するとテレビに問題が発生するということでしょうか?
FHDのどんな画質設定でも今回の組み合わせで行うと画面が表示されません。
また、5mのHDMIケーブルを使っています。
書込番号:25551629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K 30Hzとかでは試していますか?
これで映るなら、ケーブルかな?という感じはします。
4K 60Hzだとほぼ18Gbpsで伝送されるので、ノイズなどの影響を受けやすいです。
モニター側との相性とかはまれにあるみたいですが、個人的にはケーブルの方を疑ってます。
ちなみに自分は確か24Gbps品だか27Gbps品を使ってます。
今なら価格も割とこなれてるので8Kのケーブルを使うかな?という感じです。
別に8KケーブルでもHDMI2,0と互換性はありますしね。
書込番号:25551636
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
4K 30Hzで映りました、ありがとうございます。
この場合ケーブルをより大きな容量を送れるものにすればよく、アダプタは変更しなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:25552043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は大丈夫でしたと言う答えになってしまいます。
書込番号:25552072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVのマニュアルを見るとHDMI入力のモードがあって「モード2」の場合HDMI 1.4a相当になるみたいです。
各入力毎に設定可能なので確認してみてください。
互換性維持の為にモード2になっている可能性があります。
詳しくはマニュアルを参照してください。
PDFマニュアルも製品ページにあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/43f60e/
書込番号:25552389
0点
>uPD70116さん
標準でモード1になっていました。
とりあえず48Gbps対応のケーブルを試してみたいと思います。
書込番号:25553184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ゲーブルを48Gbpsのものにしたら4K60Hzで出力できました、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:25553611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードとケースに依るし、レイアウト変更できるケースもあるし。
カードとケースのスペックを見るか、自分でメジャーで測る。
それから、数cmは余裕がないと、挿すのが難しくなります。
書込番号:25552264
0点
ドスパラのガレリアKTケースかな?
確か5インチベイや3.5インチHDDマウンタあるから、あまりに長いデカイカードは干渉するかも…
書込番号:25552281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントファンやHDDベイが邪魔になることがあるので。外形寸法だけでは判断できません。
確実な回答が欲しいのなら、ケースの型番なり、BTOならそのBTOのサイトURLなりを。
書込番号:25552289
2点
幅28pは結構太いですね。まさか18cmの誤りでは?
けれど奥行47cmは普通ですし、フロントに何もないケースファンのみでも、グラボ長は330mmきつめです。
そのケース、高さ35cmだと妙に低いのでマザーはM-ATXがマックスでしょうね。(グラボ長には関係ないけど)
書込番号:25552354
0点
Stable Diffusionで画像生成するための場合、約40000円のRTX3060(12GB)を買うか、約90000円のRTX4070を買うかどちらが良いでしょうか?
倍以上払って、倍の満足が有るなら4070ですが、1.2倍程度なら3060みたいな気がしています。
いろんな観点から回答いただけると大変嬉しいです。
0点
4070買うぐらいなら
1月まで待って4070Superを買うべきでしょう。
まあ3060はAIコスパ最強グラボなので、
3060で十分じゃないですかね、
一応比較サイト出しておきます。
https://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/
書込番号:25545116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別に体験したいとかならRTX3060で良いと思う。
書込番号:25545175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTX3070 → RTX4070Ti へ変更です。
詳しくは比較してないですが、イメージ的には生成AI 1.3〜1.5倍速くなって感があります。
4070Super待とうか悩んだけど、価格がこなれるのは春くらいにはなるでしょう。
書込番号:25545218
![]()
2点
価格について・・
4070の価格上位機と4070Tiの価格安い機種で逆転してるでしょ。
その中に4070Superが真ん中に位置取りできるのはかなり時間かかると思います。
まぁ生成時間かかってよいならCPUだけでやる方法もありますし、3060で試しておくのもよいでしょう。
書込番号:25545225
2点
メモリー使用量について・・
サンプリングステップ60以上の高精細、サイズ1920x1080 で、アップスケール2.0などしないなら、8GBあれば大丈夫です。
書込番号:25545230
1点
とりあえず試してみたいってだけなら
メインメモリの増設でVRAM盛れるオンボードグラフィックでも動きますよ
メイン32GBも積んでいれば十分
書込番号:25545543
1点
メモリが12GBなら、どちらも12GBで出来ることまでなので、生成時間以外の差はありません。
倍とか1.2倍が画質の差ならともかく。一日中生成を繰り返して数を競うなんて事でも無いのなら、時間がかかっても同じ物が生成される訳ですから、安い方でも構わないと思います。
CPUやメモリやSSDは十分ですか? そちらの公にして欲しいところ。
特にSSDは高速大容量を狙いたいところ。
書込番号:25545551
![]()
1点
私も最初サブのRTX3060でStablediffusionを初めて、後にメインPCにRTX4070を買ったので簡単な比較してみました。
同じプロンプトの512*768のイラスト10枚生成にかかった時間は
RTX3060で57秒、RTX4070で24秒でした。
次に先ほど作った512*768のイラスト10枚を1024*1536にアップスケールしてみました
かかった時間はRTX3060が3分30秒、RTX4070で1分40秒程でした。
丁度倍程度の時間の差はある感じですね。
出来上がるイラストは3060も4070も同じなのでこの時間の差をどうとらえるかですね。
気に入ったイラストできるまで何百枚も生成するという感じなら4070の方が良いかも知れません
書込番号:25548046
![]()
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








