このページのスレッド一覧(全28903スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年1月9日 08:07 | |
| 0 | 4 | 2001年1月9日 06:35 | |
| 0 | 15 | 2001年1月9日 06:05 | |
| 0 | 5 | 2001年1月9日 04:53 | |
| 0 | 3 | 2001年1月8日 16:08 | |
| 0 | 11 | 2001年1月8日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 SPECTRA 5400 (RIVA TNT2, 32MB) を使用しています。
常用する 1600*1200 90Hz でオーバーレイ表示が出来ないため
買い換えを検討しています。
SPECTRA 8800 は高すぎるので SPECTRA F11 を考えていますが、
これに搭載されている GeForce2 MX は廉価版だそうですが、
SPECTRA 5400 の RIVA TNT2 より性能が良いのでしょうか。
0点
2001/01/08 16:15(1年以上前)
いいですよ
GeForce256より上GeForce256DDRより下ってとこです
>常用する 1600*1200 90Hz
いいモニタをお持ちなんですね
書込番号:82954
0点
2001/01/08 21:53(1年以上前)
ベンチマークなどではGeForce256DDRの方が上ですけど、
GeForce2 MXはGeForce2 GTSの廉価版ですのでGeForce2 GTSに使わ
れている新機能や技術が使われているのでGeForce2 MXが良いのでは
ないでしょうか?(teramoto さんはGeForce256DDRを勧めている訳
ではないけど・・・)
私は3Dゲームを少しやるのでTNT2→GeForce2 MXに替えたら結構、
快適になりましたよ。
書込番号:83133
0点
2001/01/08 23:45(1年以上前)
GeForce2 MXは価格の割に性能がいいと思います
やっぱカノプーかな
書込番号:83194
0点
2001/01/09 08:07(1年以上前)
短い間に多くの有用なご返答、ありがとうございます。
私は TNT2 と GeForce2 MX の関係を Pen2 と Celeron のよう
に、劣る所もあるが勝る所もある、という感じなのかな、と思ってい
ましたが、 GeForce2 MX が全面的に良いようですね。
グラフィックチップの進化には驚きです(HDDの大容量化もだけど)。
SPECTRA F11 は、そうみるとコストパフォーマンス的にもベストな
選択となりそうです。(解像度と周波数の範囲はSPECTRA 8800と同じ
だし)。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:83383
0点
基本的なミスかも知れませんが教えてください。
CUSL2にG450DHを挿していますが、外部(TV)に
何も映りません。
ディスプレイの設定ではデュアルを選択しているのですが、
他にどこをチェックすれば良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
2001/01/08 23:22(1年以上前)
2001/01/08 23:39(1年以上前)
早速行ってまいります。有難うございました。
書込番号:83189
0点
2001/01/08 23:46(1年以上前)
なかったらごめんなさい・・・。
書込番号:83195
0点
2001/01/09 06:35(1年以上前)
で、結果は?
書込番号:83372
0点
2001/01/06 23:09(1年以上前)
なかなかレスつかんが、確かに難しい選択ではあるのー
個人的には、安定性、アスロンとの相性、オプションの魅力、
保証、ドライバの完成度でカノプーをとるがな。GF2GTSに
ついても具体的なメーカー名などあげてみればいいのではないか
の。
書込番号:81852
0点
2001/01/06 23:39(1年以上前)
Athlonとの相性は問題ないと思います。昨日EPOXのEP-8KTA3を使え
ばAthlonとGF2の相性問題はないと読みました。詳しいこと夜みたい
人はこちらへ:
http://www2.big.or.jp/~torim/
書込番号:81873
0点
SPECTRA F11は国内サポートだと思いましたが。
聞きかじりで申し訳ありませんが、たしか東芝製だと思いました。
この辺も含めて、F11が良いのでは?
書込番号:81890
0点
2001/01/07 00:05(1年以上前)
[81873] こらこら、そんなこと聞いていないぞ。
書込番号:81895
0点
2001/01/07 00:43(1年以上前)
すみません「GF2GTS」はクリエイティブ製でした。
あとチップではGTSがMXより上なのでしょうか?
書込番号:81938
0点
GTSとMXとを比べると、GTSの方が上。
GTSを元にして、低コストに、そして低性能にを目指して作ったもの
だからね。
つまりは、利幅の大きいGTSに低価格チップが比肩してはいけないの
だわ。
書込番号:81958
0点
2001/01/07 01:36(1年以上前)
GeForce2 MXは、先代のGeForce 256のコアをベースに製造プロセス
を0.22μmから0.18μmへと微細化し、動作クロックを上げ、さらに
いくつかの新機能を加えたものだったはず・・・
書込番号:82000
0点
そお?私はそう聞いたんだけどね・・・。
どっちがホントなのか判断するのはあなた!笑
書込番号:82010
0点
2001/01/07 04:03(1年以上前)
笑わしてくれますなKaGezさん
書込番号:82050
0点
2001/01/07 05:12(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました!!
書込番号:82076
0点
2001/01/07 12:49(1年以上前)
[81895]あら??なんかレスを付け加えるところ間違えたみたいで
す (^.^;) ごめんなさ〜い
人の名前にスペースつけてるひとって自分の名前使うのが怖いからそ
うしてるのかしらね (笑
名前を言うとその人がかわいそうだからここらへんで・・・
書込番号:82144
0点
2001/01/07 18:15(1年以上前)
GeForce2MXは確かGTSのパイプラインの一部をつぶしたもので、
ダイ自体は同じはず。
Pentium3とCeleronの関係みたいなもんですな。
書込番号:82282
0点
2001/01/08 06:43(1年以上前)
GeForce2MXもパイプラインは4本でGTSと同じ数です、GTSは
1パスで2つのテスクチャを貼ることができるです(HyperTe
xelパイプライン)
書込番号:82754
0点
2001/01/08 06:46(1年以上前)
2001/01/09 06:05(1年以上前)
おや・・・・・・・?
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q2/000629/geforce2mx-
01.html
だと、GeForce2ベースのように書いてあるんですが・・・
書込番号:83365
0点
それにそっくりな質問と解答が、ついこないだ在ったこと知ってる?
書込番号:80671
0点
2001/01/04 23:46(1年以上前)
氏の発言のキーワード「AthlonT1G」「GeForce」。
本当に良く出るねぇ。
相性ならこのスレで分かったんでないのか?
http://www.kakaku.com/bbs/resinp.asp?
in=handleview&id=79737
書込番号:80768
0点
質問したけど過去ログから自分の捜すのが億劫で、再質問ってところ
じゃないかと・・・。
書込番号:80818
0点
2001/01/07 12:54(1年以上前)
え〜、きこりさんの言う通りです。もう自分で書いたレスが見つから
なくなってしまったのです (^.^;) どうもすいませんでした
書込番号:82148
0点
2001/01/09 04:53(1年以上前)
↑見つからない・・・?
探しましょうよ、それぐらい。
書込番号:83351
0点
現在AGPスロットのビデオカードにてモニタを接続しています。
PCIスロットに新たにビデオカードを取り付けて、
Dualモニタにしたいのですが、可能でしょうか。
OSはWin2000ですが、注意すべきことがあればご教授ください。
0点
2001/01/08 14:29(1年以上前)
WIN2Kはデュアルモニタ対応したっけのー?
書込番号:82906
0点
2001/01/08 15:07(1年以上前)
Bamboo さん >初歩的な?で申し訳ない。
で、わしのSONY Z505CRK(WIN2K)はデュアル対応
してないのじゃが、CBP(WINMe)でできているので、ドライ
バさえなんとかなればと思うとるんじゃが、どなたかATi−Mob
ility Mの2Kデュアル対応のドライバがあるか。あるならそ
のありかをご存知ないかの?
書込番号:82920
0点
2001/01/08 16:08(1年以上前)
ARCHI_OFFI_SAK さん はずしちゃってもうしわけない。上レスの自
分の問題を解決しようと、ちょっと回ったが、1.マルチモニタ対応
グラボであること(メーカーHPで確認)2.AGPのグラボと同じ
チップ(できれば同じメーカー)であれば、大体大丈夫のようじゃ。
PCIを新たに買うならMGA400DH、MAXは確実なので、A
GPの挿げ替えを考えても良いのでは。また、違うチップでも可能な
ケースも見つけたが、たまたま可能だったということらしい。質問に
は直接関係ないがWIN2Kノートのデュアルモニタは最初から対応
してないと難しいらしい。TP1620は裏技があるらしいが.....
残念。
書込番号:82951
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)
All in Wonder RADEONを使おうと思い、先日も皆さんのご協力でかなり動く
ようになってきました。でも、付属ソフトのMulti Media Centerでキャプチ
ャー時には音がしていたのに、同じく付属のFileplayerで再生する時には画像
は動くのですが、音がまったくしません。念のためにMediaPlayerでも再生し
てみると同じく画像は動くのに、音がしません。サンプルファイルなどはちゃ
んと音がしているので、ハード的には問題ないと思うのですが、何が悪いんで
しょうか?また、OSとMulti Media CenterだけでAVIファイルに変換する方法
は、やっぱりないのでしょうか?なんせキャプチャーは初心者なので、よく分
かりません。いいソフトがあれば、お教え下さい。
それとムービーメーカーでキャプチャーしたときに、勝手に画像が左右に分割
されてしまい、その上、左右入れ違いの状態になります。おそらく、キャプチ
ャーの速度とキャプチャーしようとする画像の速度(フレーム枚/秒)が微妙に
ずれることから生じる問題だと思うのですが、何かいい解決方法はないでしょ
うか?
0点
2000/12/17 16:42(1年以上前)
録音のソースなどを見てみましたがあっているようです。それに、キ
ャプチャー中も音が出ています。でも、駄目みたいなのですが。
書込番号:71878
0点
2000/12/17 21:24(1年以上前)
Intel815Eでインストールもできました。しかし、ドライバーは、付
属のものをインストールしたあとにベータ版を入れても付属のもの
が、ベータ版より新しい旨のメッセージが出て受けうけてもらえない
のです。どうしたらいいでしょう?
書込番号:71997
0点
2000/12/18 03:34(1年以上前)
ATI関係では、
-Shiba's Laboratory-
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
-ATI Mach64 Fan Page-
http://member.nifty.ne.jp/room/
などのサイトが有名ですね。掲示板の過去ログなどを検索すれ
ば、大抵のトラブルは解決できると思いますよ。
書込番号:72163
0点
2000/12/18 09:54(1年以上前)
やっぱり駄目みたいです。とうとうキャプチャーしなくても画像が消
える事があります。壊れているようです。 バルクじゃなくて良かっ
た。
書込番号:72228
0点
2000/12/21 01:09(1年以上前)
TVコントロールパネルの設定をクリックして表示タブを選択して初
期化ウィザードを見てください。ここで選択したTVサウンドが音量設
定になってるか確認してみたらどうでしょう。
書込番号:73717
0点
2000/12/21 01:12(1年以上前)
追加です。セットアップマニュアルの30ページに書いてありますが
書込番号:73718
0点
2000/12/22 07:22(1年以上前)
やっぱり、駄目です。英語は得意なんで、間違ってないと思うんです
が、、、。掲示板を参考にして見ましたが、やっぱり、うまくいきま
せん。
書込番号:74136
0点
2000/12/29 22:22(1年以上前)
私も同じように音がキャプチャできないという現象を体験しましたが
そのときは、AIW RADEONのA/V OutからサウンドカードのLINE−IN
に接続していなかっただけでしたが・・・(^_^;
ろむさんは大丈夫でしょうか?
詳しいことは、付属のヘルプファイル(\Online\Japanese\MMC.pdf)
の「オーディオの問題」P73-P76に書いてありました。何かの手がか
りがあるかもしれないので一読してみてはいかがでしょうか?
書込番号:77909
0点
2000/12/30 00:10(1年以上前)
まだあきらめないでください。自分も音がキャプチャーできなかっ
たのですが、サウンドカードのマイク入力を利用したら解決(?)し
ました。本来、サウンドのLineINのコネクタにAIWからのサウンド出
力を挿しますが、Lineでなくてマイク入力に付けてみてください。そ
の後、AIWのTVプレーヤーのセットアップの項目でディスプレイのタ
ブを選択、そこから初期化ウィザードに入って下さい。サウンド初期
化ウィザードが表示されるので、そこでマイク入力を選択してみて下
さい。これで音が出ると思うのですが。もちろんWINのボリュームコ
ントロールの設定も忘れないで下さい。あと、OSは98SE以降が良いみ
たいです。僕はMEです。
書込番号:77976
0点
2000/12/31 20:50(1年以上前)
皆さんのご意見を参考にいろいろとトライしてみましたが、やっぱり
ダメでショップのほうに問い合わせたところ、調べてみるとの事で見
てもらうと壊れてました。初期不良で交換して貰えました。今から、
もう一度やって見ます。また、皆さんのご協力をおねがいすると思い
ます。出来上がったら報告いたします。
書込番号:79023
0点
2001/01/08 12:29(1年以上前)
やっと初期不良ということで交換してもらってセットアップしてみる
と見事に動きました。ありがとうございました。
キャプチャーは出来ます。でも、少しこま飛びするようです。何かい
い方法はありませんか?また、キャプチャーは出来るようになったん
ですが、チューナーがもうひとつ写りが悪く録画できるレベルではあ
りません。
書込番号:82859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





