グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7V133でVGAがうまく認識されません

2001/01/04 01:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

 初めて書き込みさせていただきます。
今回初めて自作PCに挑戦したのですが、ビデオカードがうまく動かず打つ手が
無い状態です。
 ビデオカードのドライバ自体は認識してくれるのですが、640×480 16色以
外の設定を行うとHungUPしてしまいます。
メーカーとNVidiaの最新のドライバを試してみたり、Win98の再インストール
を行ったりしましたが駄目でした。
 原因及び対策があるのなら是非教えてください。
よろしくお願いします。

構成 M/B Asus A7V133   CPU Duron800
   OS  Win98     Memory PC100 256MB
   VGA 3D ProfhetGeforce256DDR
その他 Lanボード、SCSI、SB Live 

書込番号:80422

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2001/01/04 01:17(1年以上前)

初物だね。A7Vで話を進めるが、
AGP x2動作(VIA系ではx4だと不具合多い)
PCIスロット1は使わない(AGPと割り込み一緒)
PROMISE U-ATA100は使わない。(設定しだいで何とかなるが)
あとこれはSCSI扱いになるから別途SCSIボードが刺さっていると
どうしようもなく不安定になる。
などと初心者には敷居が高い。
AMD系掲示板で情報収集すればなんとかなるかもしれないが、
初物なだけに時間は掛かると思う。
兵の人柱が現れるのを待てば時間が解決するだろう。

書込番号:80426

ナイスクチコミ!0


池田大作さん

2001/01/04 02:14(1年以上前)

初めての自作にしてはたいそうなスペックだ。

A7Vは下から3番目のPCIがATA100コントローラーに
占有されているからここにPCIをさすと動作しなくなる。
ATAコントローラーは最悪だからBIOSのバージョンを
1.04以上にしてBIOS上で切る。

LiveはA7Vと相性最悪。はずさないとかならず
BIOS更新失敗する。

ATA66側にハードディスクをブチさして動かせば
なんとかなるな。これで動かなきゃ相性だな。

書込番号:80458

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2001/01/04 02:35(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/masaru_oba/
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/matsuchiro/paso/
AMD系CPUユーザなら見た方がいいぞ。

書込番号:80464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Levinさん

2001/01/04 05:59(1年以上前)

ありがとうございました。
Link先からViaのAGPドライバを落としてきて、無事グラフィック
ボードを動かすことができました。

ただ、SCSIボードがどうしても競合するようなのでSCSIはあきらめ
て旧PCに接続することにしました。
SB LiveはPCI3 IRQ5固定で、LanはPCI1に接続して順調に動いてい
ます。

書込番号:80486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BNCにつながるビデオカード

2001/01/03 12:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 WEST TWOさん

 BNCにつながるビデオカードにはどんなものがあるのでしょうか? わ
たしはカノープスがオプションでもっているぐらいしか知りません。

 あるいはD-SUBからBNCに変換することはできるのでしょうか?

 アドバイスをお願いします。

書込番号:79972

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/03 12:45(1年以上前)

>D-SUBからBNCに変換することはできるのでしょうか?
変換という大げさなものでなくD-SUB→BNCケーブルはいっぱいあ
るど。カードでBNC出力できる、一般ユーザー向けのものは可の
プーしかないような気がするど。

書込番号:79973

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/03 12:51(1年以上前)

可のプー→カノプー やった。

書込番号:79976

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEST TWOさん

2001/01/03 17:18(1年以上前)

ありがとうございました。
それを買ってこようと思います。

書込番号:80240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3Dソフトを動かすなら

2000/12/20 22:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 藤井綾久さん

知り合いにShare3dでCGを制作するのに不満のないマシン
を作るように頼まれたのですが、自分は3Dソフトを使っていないので
不満のないスペックというのを解らないので3Dソフトを使っている方の意見
をお聞きしたいのです。
とりあえず、2つの構成案を考えてみました。
プラン1
P3・800のDualマシンにGeForce2 GTS
プラン2
AMDの1G一つのGeForce2 Ultra

CPUの負担を少なくした方がいいのか
画像処理の高いGPUを乗せた方がいいのか
どちらが

書込番号:73616

ナイスクチコミ!0


返信する
おM@んこさん

2000/12/20 22:46(1年以上前)

Dualにしてもたぶん宝の持ち腐れになるので、スカジーHDにす
ると全体的なパフォーマンスが上がります。
基本的に
レンダリングを早くしたいならCPU
表示を早くしたいならビデオカード
レンダリングのサイズがでかいならメモリー
ペン3かアスロンは周辺機器の相性で決めてくださいね。

書込番号:73624

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/21 00:07(1年以上前)

わたしは、メモリ>ビデオカード>CPUの順です。
作業時に必要なのはメモリとビデオカードなので。
CPUが遅くてもレタリングの時間がかかるだけですからね。ア
ニメーションも使うなら話は違うかもしれませんけど。やっぱり
使い方によるかな。予算等書いたほうが具体的な情報が手に入る
可能性があがりますよ。

書込番号:73664

ナイスクチコミ!0


Rさん

2000/12/21 08:51(1年以上前)

上の方も書いてらっしゃいますが、用途と予算次第でしょうね。とり
あえず不満のないマシン、ということであればGeForceでは話になり
ません。(経験上)
もっとランクが上のボードを検討されたほうがよろしいかと思います
よ。予算次第でしょうけど。

書込番号:73779

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤井綾久さん

2000/12/22 00:51(1年以上前)

予算は15万ほど
でCPUとマザーボードとビデオカードに7万で
振り分けようと考えています。

レスをつけて頂いてありがとうございます。

書込番号:74051

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/22 01:24(1年以上前)

私が作るならプラン2の方で、後はメモリをつめるだけ積むのがいい
と思います。
Shade3DでCGを制作といっても結構使い方幅広く、それにより重視す
る性能が変わるんですけど。まあ人に作ってもらうということと予算
からプロじゃなく初級者かと思うので、プラン2の仕様で大丈夫だと
思います。
私はセレロン300A@450、メモリ128、ビデオメモリ16MBでやってま
すからね。

書込番号:74065

ナイスクチコミ!0


belugaさん

2000/12/22 14:25(1年以上前)

プラン1のビデオカードをOxgenVX1にしてOSをWinNT4.0にする。と
りあえずGeForce系はいけません。ELSAからSynergyIIIが登場した
ので値段によっては考慮に入れてもいいかと思います。ただしゲーム
との両立はかなり困難です。

書込番号:74260

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤井綾久さん

2000/12/23 04:46(1年以上前)

>初級回答者さん
メモリーを256MBを予定しています。
それで予算ギリギリです。

belugaさん
それでは予算Overなので少し妥協出来る案はありますか?
プラン2でVX-1なら予算内にかろうじて収まるのですが

書込番号:74659

ナイスクチコミ!0


belugaさん

2001/01/01 13:21(1年以上前)

どちらでもCPUのパワーはありますから大丈夫だと思います。しか
し、プラン1だとVX1のドライバーが活きてきます。メモリーが16Mの
VX1が1万強で売っているのを見たこともありますが。

書込番号:79242

ナイスクチコミ!0


3DCGやってる人さん

2001/01/03 03:35(1年以上前)

まず3DCGはいかにOpenGL機能が良く、かつ安定しているかが命なの
で予算を加味した上でGeForce系よりOxgenの方をお勧めします。
(ビデオカードを選ぶ上で)
またこのプランですがDualにする場合ShadeがDualにすることの恩恵
お受けることができるか?つまりShadeがDualに対応しているかとい
うことが問題です。(私はShade使ったことないんで断言できません
が大概のソフトは対応しているはず、、、)AMDは安定性という観点
から個人的にはP3の方がいいと思います。

用途がわからないのでなんともいえませんが(趣味なのか仕事に使う
のか?)この予算で順位をつけるとするならば私も初級回答者さん
と同じようにメモリを第一に考えたほうがいいと思います。最低でも
256は積みましょう。

7万あればP3/800。256MB.OxgenVX1(32M)。MBが買えるはずで
す。
用途や予算の振分けがもっとはっきりわかればもっと的確なアドバイ
スができるのですが、、、

書込番号:79888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2000/12/24 12:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

新しいHDDを買ったのでWin98をインストールして起動してから
標準モニタのドライバ「プラグアンドプレイモニタ」を選択しました。
ビデオカードは「VoodooBansheAGP」なのですがドライ
バをCD−ROMからインストールしようとすると「ディスプレイアダ
プタが不正です」と出てしまいます。仕方無いので手動でやろうと思い、
CD−ROMを開こうとするのですが、やはり同じメッセージが表示さ
れます。他のCDとかは開けたり聞けたりします。「検索」でCD−R
OMの内容が表示されるのには気付きました。3度程試しましたが、結
果は同じでした。知らぬ間に「デバイスマネージャー」の「モニタ」も
消えてしまう始末で・・・。旧HDDを繋げてコピペしようとも思いま
したが、どれかが分からないのです。それから、旧HDDで使用してい
た時、17インチで解像度が1280×1024迄選択出来ましたが、
1024×768迄しか選択出来なくなってしまいました。どちらにし
ても、ビデオカードが問題なのでしょうか? 差し直したりしました。
どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします!

書込番号:75289

ナイスクチコミ!0


返信する
 コン中さん

2000/12/24 20:56(1年以上前)

どこのブランドのバンシーなのでしょうか?以前はまともに動いてい
たの?(動いていたらしいけど癖なかった)。モニタ型番もできれ
ば。
>「検索」でCD−ROMの内容が表示されるのには気付きました。
エクスプローラじゃなかろうか?
>旧HDDを繋げてコピペしようとも思いましたが、どれかが分から
ないのです。 コピーユーティリティがないと無理だよ。ドライバだ
け¥Windows¥infからとるてもあるけど、VOODOOはドライバがなに
やら複雑だから。
とりあえず3DFXからリファレンスドライバをダウンロードして
Win98再インストールしてみたら。

書込番号:75496

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-Qさん

2000/12/24 23:57(1年以上前)

コン中さん有難うございます。ブランドは3dfxです。そうで
すね、以前は全く普通に動いてました。癖も特には。モニタの型
番ですが、良く分かりません。マニュアルにHPのアドレスさえ
載っていなく、社名(品名?)が「Eigerview」となっ
ています。「CD−ROM」(うちの場合は「F:」)をダブル
クリックしても開かなくて、「検索」で「F:」を指定してする
と出るんですが、もしかして右クリックで「開く」でも開けるん
ですかね?あれ、変な質問??今手元に無くて試せないけど。
あ、エクスプローラでも開く?あ〜、旧HDDからはコピペは無
理ですか・・・。infのフォルダをそのまま丸々コピペも無理
なら、ドライバだけならOK?3dfxのHPからってのも考え
たけど、すぐ解りますかね?リファレンスドライバ。すいませ
ん、どうにも初心者で・・・。又、宜しくお願いします。

書込番号:75574

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-Qさん

2000/12/25 00:01(1年以上前)

因みに、PCを買ったお店は、既に無いお店ですがTrisal
という、一世を風靡した(?)ショップです。

書込番号:75579

ナイスクチコミ!0


RedHat CEさん

2000/12/25 05:41(1年以上前)

あの麻原という自称グルのムシケラが経営していたshopですね。

書込番号:75697

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2000/12/26 00:47(1年以上前)

デバマネのディスプレイアダプタ及びモニタのプロパテイはどうなってますか?
もし アダプタのほうが標準VGA等となっていたら、
ドライバの更新からインストできませんか。
又、モニタの方も標準・・になっていたらドライバの更新から、
リストに名前があれば其処から選びなければ、プラグアンドプレイモニタ
等を選んでみてください。

書込番号:76275

ナイスクチコミ!0


 コン中さん

2000/12/26 03:18(1年以上前)

ちょっと混乱させちゃったみたいですね。もうしわけない。えーと、
バンシーは当然3DFXだけど、ベンダーさんによって製品のばらつきが
大きかった気がします。以前ちゃんと動いていたということですの
で、その問題はないと思いますが、とりあえずはリファレンスドライ
バを使用することをお奨めします。どの検索エンジンでもいいので
VOODOOで検索してください。ドライバだけでなくFAQなど載せたサイ
トが沢山あります。ドライバは3DFXTOOLなどを含んでいて結構でか
いので、ダウンロードする時は時間を選んだ方が良いでしょう。HDD
のCOPYは、DOSからXCOPYコマンドでやってもできますが、おそらく
はHDDの容量が違うと思いますので、専用のユーティリティを使った
方が安心(特にこの文章の意味がわからないなら)。モニタはとりあ
えずはプラグアンドプレイモニタにしておきましょう。それでは健闘
を祈ります。おやすみなさい。

書込番号:76330

ナイスクチコミ!0


Qさん

2000/12/31 12:11(1年以上前)

miburoさん、コン中さん遅くなりましたが有難うございま
す。うちのvoodooはDRAGON4000でした。モニタ
はドライバの添付が無く、標準モニタでと記載がありました。英
語で。CD−ROMからインストールしようとすると「ディスプ
レイアダプタが不正です」と出るのでCD−ROMからは諦め、
3dfxからリファレンスドライバをダウンロードしましたが、
インストールする時、どこにインストールすれば良いんでしょう
か? 因みに、Win2000と98SEでデュアルブートした
いので両方のドライバ(2000はBeta)をDLしたのです
がインストールする際、何か気を付ける事はありますか?Dir
ectXも一緒にインストールした方が良いですか?

書込番号:78882

ナイスクチコミ!0


Qさん

2001/01/03 01:45(1年以上前)

今日ビックでELSAのERAZORVLT RIVATNT2
RAMDAC300MHz SDRAM32MB(バルク848
0円)を見掛けたのですが、Bansheと比べてどうなんで
しょうか。例えばThe Typing of The Dea
dなんかをやる場合にはどう違って来ますか?

書込番号:79837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVI付 VIDEO CARDについて

2001/01/01 05:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

今、DVI付のVIDEO CARDはどのくらいあるのでしょうか。
できればメ−カ−など教えてください

書込番号:79156

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/01 20:08(1年以上前)

レスがなかなかつかないのはなぜか?つまりごろごろあるのでメ
ーカーなどいちいち教えるのが面倒なんじゃ。検索されたし。
また規格も2つぐらいあったと思うから、この際検索。

書込番号:79340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

nVIDIA

2000/12/30 07:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 コウタさん

CREATIVE社がビデオカード業界から撤退するという話と
nVIDIA社が直接ビデオカードの製造をするという話を聞きました。
もう他のメーカーはnVIDIAのカードは作らないんでしょうか?

書込番号:78097

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/30 12:57(1年以上前)

話の出元を知らないでの返信だけど、nVIDIAは自分で最終製品として
売らないから生き残ったといえるんじゃないのかな。
Creativeもそこそこ売れてるんじゃないの・・・。

書込番号:78169

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウタさん

2000/12/31 10:46(1年以上前)

http://www1.plala.or.jp/tsoma/
ここに話が出てました。

書込番号:78863

ナイスクチコミ!0


vitaminさん

2000/12/31 15:31(1年以上前)

低価格でそこそこのVGAカードでしたから本当にそうなれば
困る方もいるんじゃないでしょうか?でも、ほかのメーカは
どうなるんでしょうね?特にカノープス最高の品質ですし、
ドライバもリファレンスよりもよかったりしますからね。

書込番号:78933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング