このページのスレッド一覧(全28903スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年12月14日 22:07 | |
| 0 | 3 | 2000年12月14日 21:55 | |
| 0 | 11 | 2000年12月14日 13:21 | |
| 0 | 3 | 2000年12月13日 23:20 | |
| 0 | 7 | 2000年12月13日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2000年12月13日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
再質問です。昔、MSXを使ってた時、TVに出力しても見づらい事ありませんでした。ドリキャスも、TVに繋いでインターネットしますよね?ビデオカードの TV出力の画像の滲みと言うのは、この二つくらいの事で、何とか使えるレベルのことなのか?或いは、全然文字がワカンナイ程なのか?画面の サイズで解決するのか?具体的な答えを誰か?下さい
0点
2000/12/14 20:20(1年以上前)
手近にパソコンがあるなら解像度を640×480でやればわかると思いま
す。パソコンの各種仕様はモニタ用に造られているのできついです
よ。
書込番号:70387
0点
2000/12/14 22:07(1年以上前)
TVによると思いますけど・・・7インチのTVだと18画素の
プロジェレクター以下の解像度でしたし、デジタルハイビ
ジョンに完全対応だとVGAより解像度的には上ですし・・
ただしTVはPCディスプレイと違いぼかす事で美しく見せる
ようになってますし、端子の都合からもVGAよりよくなると
は思いにくいですが・・・、TVによって大きくかわると思い
ますよ。またカードによっても画質の差はありますし、画質
やボケぐらいに関して一概には言えないと思います
書込番号:70443
0点
AGP接続のVGAをつなぎたいのですが、
その方法がわかりません。BIOSのところで最初に動かす設定で
PCIをAGPに変えないといけないとおもいますが、それ以前のところで
ドライバをインストールする前にカードを差し込んでよいのか??
最初のところからおしえてください
M/BはリオワークスPSVAでカードはATIのRAGE2の4Mです
0点
2000/12/14 20:15(1年以上前)
え〜と…普通にAGPのビデオカードを挿して起動すればいいんではな
いでしょうか。もしBIOSメニューに「Init Display First」などの
項目があったら、そこをAGPにして起動すれば汎用のVGAドライバーで
起動するはずです。ドライバーのインストールはOSが起動した後で
す。
書込番号:70383
0点
2000/12/14 21:28(1年以上前)
BIOSでAGP、PCIの切り替え項目があるのはたいてい
起動順序だと思うのだが・・・・・
ビデオカードの二枚刺ししない限り設定の必要は
無いと思います。
しかし、これは一般論ですので違ったらご容赦を・・・
書込番号:70422
0点
2000/12/14 21:55(1年以上前)
補足です。
>BIOSでAGP、PCIの切り替え項目があるのはたいてい
>起動順序だと思うのだが・・・・・
そうです。上記に示した「Init Display First」も、どちらをプラ
イマリディスプレイにするかという設定です。
ただ、1枚挿しの場合でも、不安であればBIOSメニュー上で「AGP」
に設定しておいた方がいいかなぁ〜…と(^^;
では。
書込番号:70435
0点
新しく組んだのですが3Dmark2000の結果が雑誌などとは、かなり離れている
ので、ビデオカードやチップセットの最新ドライバーをいれたのですが思う
ようにいきません。ちなみに、1208と出ました。
スペックは、
cpu アスロン1GHz
mb msi K7Tpro2A
ビデオカード スペクトラF11
メモリ 256MB+128MB*2 =512MB(バルク)
サウンド オンボード
biosや、ビデオカードの設定も多少いじりましたが、改善されません。
マシン自体の安定はしておりますが、3Dmark2000の値のみ低いので、わけが
わかりません。
ドライバー、設定など、お手数ですがご教授お願いします。
0点
2000/12/12 14:44(1年以上前)
1024*768 16bit で測定してます。確か、雑誌などもこの条件だっ
たと思います。初め、AGPが*4になりませんでしたが、ドライバーを
入れ直したところ、*4になりました。ちなみに、画面のプロパティ
>詳細>・・・と奥まったところでの確認です。
追記
OSはwindows Me です。
普通に使っていて気になるような事は何もなく、ただベンチマーク
の結果が低いので、本来の性能が発揮させていないのかな? と思
い不安です。
書込番号:69234
0点
2000/12/12 16:32(1年以上前)
*4にしてもベンチマーク結果は変わりません。いったい、なにが原因
なのでしょうか?
書込番号:69288
0点
2000/12/12 17:23(1年以上前)
VIAのAGPDriverはいれていますか?
書込番号:69319
0点
2000/12/12 17:44(1年以上前)
いれたはずです。もう一度、ドライバー関係を入れ直して見ます。
明日、報告致します。む〜 さん、まおゆさん、助言ありがとうござ
います。
書込番号:69327
0点
2000/12/12 21:51(1年以上前)
僕も以前同様の事が7400DDRでありましたが原因はVIAのドライバが一式、再インストール時に入れ忘れていただけでした。
書込番号:69401
0点
2000/12/13 09:23(1年以上前)
同じF11です
Pen3-866 256BM で、3D Mark2000もってますので
帰宅したら計測してみます。
書込番号:69645
0点
2000/12/13 16:53(1年以上前)
昨日は、帰りが遅くてドライバー入れられませんでした。(ネットは
学校でやってるもので・・・)
で今日、挑戦します。
3Dmarkのバージョンは、1.1だったと思います。>きこりさん
雑誌などで、4200位出ていたようなので、そのくらいでれば満足なん
ですが・・
とりあえず、がんばります。GC@iMODEさん、きこりさん、アドバ
イスありがとうございます。ゆーじ.Sさん、結果よろしくお願いし
ます。
書込番号:69791
0点
2000/12/14 01:09(1年以上前)
結果は通常で3522
F11の拡張ツールでMAX状態なら3982です。
但し、Win2Kなので98よりも劣りますけどね ^^;
3割りくらい落ちるのかな ?
書込番号:70048
0点
2000/12/14 01:17(1年以上前)
BXマザーを815Eに変更したのですが
F11(BX)の装着直後はデフォルトで*4設定でした
んで、BXで最高の*2に手動で変更。
815Eに交換 & BIOS設定で*4だったのに
F11を組み込んだら*2設定のままでした。
単純にカード側の転送倍率が保存されてただけかも
しれませんよ。
VIAとの相性やAGP速度の制限などがサポートページにあったよう
な・・
書込番号:70054
0点
2000/12/14 13:21(1年以上前)
直りました!!3Dmark2000,1024*768,16bitで、4382でした!
雑誌よりも少し早いような・・・CPUおかげかな?大満足です。やっ
と、不安なくつかえます。
ちなみに、ハードディスクをフォーマットして、OSを入れなおし、
チップセットのドライバーを1つ1つ入れました。(MSIには、4
IN1というドライバーがついてて、すべてを同時入れることが出来る
ようでしたが確実に入れたかった為1ついれては、再起動。と繰り
返しましたところ、このような結果が得られました。)
ドライバーがきちんと入ってなかったのかもしれません。私のミス
ですね。これは・・・
ということで、すみません。お騒がせしました。ゆーじ.Sさん、結
果報告ありがとうございます。
書込番号:70246
0点
教えてください。
安いビデオカードを探していたところ5千円弱で TNT2 VANTA LT という
チップが乗っている物を見つけました。2Dや3Dの性能など、TNT2と比べど
の程度のビデオカードなのですか?
0点
2000/12/13 12:15(1年以上前)
2Dはそこそこ。(というか、殆ど頭打ちに近いし)
3Dはダメダメ。(TNTと同等かそれ以下)
所詮廉価版です。
2Dオンリーで使いましょう。
書込番号:69685
0点
家で使ってます。
i815E M/B買って、欲しいビデオカードが決まるまではi815Eのビ
デオで我慢するかと思っていたら2980円で売っていたので、買いまし
た。私はゲームしないので分かりませんが、MPEG等見るのには問題な
いですよ。
たまに画面にごみが残りますが…。(これは別問題?)
書込番号:69709
0点
2000/12/13 23:20(1年以上前)
あうちさん たなぴさん 返信ありがとうございます。
ゲームさえしなければよさそうなカードですね。このカードかっ
て見ます。
それにしても2980円は安いですね。
書込番号:69949
0点
普段はどうもないんですが、フラッシュを使用しているHPに入る、メディアプ
レーヤー、Outlook Expressを起動すると固まります
CPU Pentium V 600EB
メモリー 128M
MB SOYO SY-6VBA 133
VIDEO CARD Creative 3D Blaster RIVA TNT Ultra 32M AGP
CASE 300W です
ビデオカードのドライバを入れなければ固まりませんが、ドライバを入れてか
ら、上記のことをすれば、間違いなく固まります
ドライバは、Creativeからダウンロードしてきた最新のものです
何が原因なのでしょうか?
相性の問題なら、どのビデオカードがいいのでしょうか?
どうか教えてください
0点
もしかして、アポロプロ133のマザーですか?
結構クリエイティブのビデオカードとは相性が
悪かったりするみたいですが
書込番号:67930
0点
2000/12/10 01:43(1年以上前)
SOYO SY-6VBA133(アポロプロ133)はかなり不安定なマザーボードの
ようです。
私も前に使用してました。
ビデオカードは同じくクリエイティブのTNT2です。
今はABIT VT6X4(アポロプロ133A)を買い、現在は安定しています(環
境にもよりますでが・・・)。
最近はVIAも安定性が上がっています。
マザーを買うというのはどうでしょう?
書込番号:67995
0点
2000/12/10 03:30(1年以上前)
ご意見ありがとうございます、マザーを変えてみます
家族向けに今使ってるマザーで、もう1台作る予定なので、このマザ
ーで安定するビデオカードがあれば教えてください
書込番号:68049
0点
2000/12/10 19:58(1年以上前)
SOYO SY-6VBA133はAGPやメモリ関係が不安定で、BIOSのアップグ
レードをしてもあまり変わらないのであきらめました。
苦肉の策でPCIのビデオカードを使うとわりと安定してました。
もしPCIのビデオカードを持っているのでしたら試してみては?
ですが確実ではないのでPCIのビデオカードを持ってなければ新たに
PCIの物を買うよりマザーを買ったほうがいいですよ(あまったマザー
は売るか、誰かに譲るなど)。
SOYO SY-6VBA 133にあわせてビデオカードを買うより、マザーを買
いTNT Ultraを流用したほうがいいと思います。
書込番号:68327
0点
2000/12/11 01:54(1年以上前)
わかりました、マザーはあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:68514
0点
2000/12/13 07:00(1年以上前)
VIAのマザーって
PCIスロットの一番目にボードをさすと不安定になりやすいと言う噂が流れてるよ
書込番号:69618
0点
2000/12/13 23:05(1年以上前)
メモリーを256Mプラスしたら、不正な処理をしたので・・・のエラー
が、大量にでましたが、128Mを抜いて、256Mのみにしたら、エラー
がなくなりました。いわれた通り、AGPとメモリがこのボードは不安
定なようです
書込番号:69941
0点
はじめまして、ちょっと場違いな質問ですがお許しください。
ALL-IN-WONDER RADEON等DVI出力のものをDFP(1〜2年くらい前の
液晶用のデジタル出力端子)に変換するアダプターって
皆さんご存知でしょうか?もしご存知ならその名称、メーカー
値段等教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2000/12/13 19:20(1年以上前)
Banbooさん有難うございました。
早速近所の店で取り寄せお願いしました。
書込番号:69852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





