このページのスレッド一覧(全28903スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年12月8日 02:07 | |
| 0 | 1 | 2000年12月7日 19:19 | |
| 0 | 3 | 2000年12月7日 14:51 | |
| 0 | 2 | 2000年12月7日 01:17 | |
| 0 | 6 | 2000年12月6日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2000年12月6日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
誰か助けてください。最近自作のパソコンにわずかでも振動を与えると
「'NVidia Riva TNT2'デバイスのドライバが原因で、コンピュータがスタ
ンバイ状態に入れません。アプリケーションをすべて閉じてから、もう一
度やり直してください。問題が解決しない場合は、そのドライバを更新す
ることをお勧めします。」というエラーメッセージが出ます。普通に使っ
ててもたまに出ます。単なる接触不良とは思えないのです。OSは
Windows2000使用。カードは3D Blaster Riva TNT2 Ultraです。Creative
社からドライバをダウンロードし、インストールしたのですが解決しませ
ん。元々Win2000には対応していないのでしょうか?また、このエラーの
せいで接続中のモデムが切れてしまいます。どなたか解決策をご存知でし
ょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。
0点
2000/11/30 01:26(1年以上前)
例えばケースが安物だと
立て付けがわるいから接触不良になりやすいよね。
あとは、電源が安定しないと突如エラーというのもあるかも・・・
書込番号:63691
0点
2000/11/30 09:34(1年以上前)
ちゃんとケースに必要な分のスペーサーをかましてますか?
安物ケースの場合は更に微調整が必要な場合もあります。
一度、ケースから完全に外してチェックしてみてください。
ビデオカードのせいであれば、ケースから外した状態でも
エラーが出るでしょうから。
書込番号:63778
0点
2000/12/08 02:07(1年以上前)
スリープ/サスペンドスイッチの接点不良か、ひっかっかりじゃない
でしょうか?
書込番号:67069
0点
現在、富士通FMVDESKPOWER-MV205を使っています。
今のビデオカード(ATI社製3D RAGE(TM)U+ 2M)が17インチモニターで
は、解像度が低いので、変えようと思っています。
建築関係なので、画像、CAD、ちょっとの3Dで主に使います。
したがって、32Mを考えています。メーカーはMatroxを考えていたのですが、
どれが載るのかどうかわかりません。
教えてください。お願いします。
0点
2000/12/07 19:19(1年以上前)
CADだと、エルザが評判いいようですよ。
そのうちCAD系に詳しい人が出てきて詳しく
説明してくれるでしょうが、過去ログを見ても
出てくると思いますよ
でもRAGEIIで2Mと、言う事はオンボーだと
思いますが、その場合PCIのカードしか使えない
ので選択肢は小さくなることを覚悟しておいて
下さいね。
書込番号:66845
0点
一番最初に出た時のGeforceをABITのKT7−RAID
で使ってるんですけど....固まります。頻繁に。
ドライバー入れてなきゃ固まらないんですけどね。
これってバリバリの相性ですかね?
2000より98の方がいいのかなあ。
0点
同じビデオカードではないので確実な情報じゃないですけど、自分も
同じ様な事象で悩んだので回答します。
ビデオカードの設定に「sideband adressing」みたいな項目ありま
せんか?
私の場合はこれをDisableにしたところ完全に安定しました。
あとは、一般的に電源が足りないとか言われそうですが・・・
書込番号:66640
0点
補足です。
同じビデオカードではないと言うのは、カードのメーカーが違うと言
うことです。
最初に出たGeforceと言うのに乗ってるチップが256(これ
か?)を指すのか2GTSを指すのか良く分かりませんが、Geforc
e2GTS系のカードなら上記の設定があると思います。
256やMXにあるかどうかは分かりません。
ご確認を・・・
書込番号:66647
0点
2000/12/07 14:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
チップは256のほうですね。
その設定があるかどうか探してみます。
書込番号:66729
0点
Win2K上で、Geforce2MXDualhead系のカードを使った場合、
Win98のような完全なマルチモニタ環境(OSレベルでのサポート)
になるのでしょうか?
それともG450のような不完全なものになるのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2000/12/06 20:39(1年以上前)
OS自体ではマルチ対応してますんで対応してるのでは?対応してなくてもいずれ対応するとおもいます
書込番号:66411
0点
Windows 98とWindows 2000では、大きく違います。
Windows 2000は左右もしくは上下の均等二分割にしかなりません。
書込番号:66540
0点
NECのVALUESTAR-NX VC36H/6というパソコンを使用しており、メルコかI
OデータのCPUアクセラレータと、グラフィックスボード増設でパワーアッ
プしようと考えております。
PCI用のビデオカードって、あまり選択肢がありませんが、どなたか「この
ボードがお勧め」というご意見はありますでしょうか。
条件は、ハーフサイズ(全長176mm以下)のPCIボードであること。静
止画(写真など)が美しく、かつ自然に表示できること。DVDががコマ落ち
なく見られること。それから多少は3Dゲームをやるかもしれませんのが、3
Dの能力はそこそこあれば十分、最高性能は求めません(というかPCIでは
求めても無理でしょうが)。
候補としては、
カノープス SPECTRA Light T32 PCI (TNT2Pro)
3dfx Voodoo4
ATI オール・イン・ワンダー128(バリュースターでは動かない危険も
伴うようです)
IOデータのGA-S2K32/PCIかGA-SV432/PCIかGA-TNT232/PCI
Inno 3DのGeforce MX(PCI)(このボードを実際に売っているのを見たこと
がないのですが・・・・・)
あたりを考えています。
今のグラフィックス機能は、ATI RAGE IICというチップがオンボー
ドで、メモリーは4MBです。
AGPの方がよいのは分かっていますが、ないスロットにさすことはできない
もので・・・・・。
0点
2000/12/04 00:42(1年以上前)
静止画ではSPECTRA Light
DVDと3DではGeForce MXですかね
あとメモリはいくらですか?
64Mなら増設した方がいいですよ
書込番号:65271
0点
2000/12/04 12:10(1年以上前)
延命させても無駄なので買い換えましょう
書込番号:65432
0点
2000/12/04 12:26(1年以上前)
teramoto様
ありがとうございます。参考にいたします。GeForceMXかカノープス
のボードのどちらかで行きたいと思います。メモリーは128MBつ
んでいます。
やまだぁ様
購入から1年10ヶ月しか経っていないので、もう少し延命させま
す。少なくともWindows次のバージョン(ウィスラー?)が出るまで
は何とか・・・・・・。
DVDを見たいなあ、なんてことを思わなければ今でもまったく何の
不足もないマシンなのです。
書込番号:65436
0点
2000/12/04 17:16(1年以上前)
> 延命させても無駄なので買い換えましょう
DVDを見たいと言うのなら、実は これが最も的確な意見でしょ
う。
メーカー別に保証されているメルコなどのCPUは値段がちょっと高
めなので、
モニタ無、DVD-ROM付 の新しいマシンを買ったほうが、
おそらく安上がりだと思いますよ。
DVD-ROM付のマシンなら、コマ落ちすることもないだろうしね。
書込番号:65521
0点
2000/12/04 20:21(1年以上前)
皆さん、本当にレスありがとうございます。
確かに買い替え、というのも視野に入れたほうがよいのかもしれませ
ん。わたしの場合「次は自作」と考えているので、ここでDVD−R
OMを追加したりグラフィックスカードを増強しても、それはそのま
ま次のパソコンに流用できるから無駄にはならないだろう、なんて甘
いことを考えていたりします。(相性の問題はあるでしょうが)
CPUアクセラレーターは、パソコンを変えたら無用の長物なので、
購入はやめようかなあ、と考えを改めました。
とら様
ここでは「時代遅れ」と評されているHDbenchでも、すさまじく低い
数値が出ています。でも、「コンバットフライトシュミレーター」く
らいのゲームは出来てしまうのですが、後方を振り返るときなど、
「描画が遅いのかな」と感じることが多いです。
どうもありがとうございました。
書込番号:65569
0点
2000/12/06 22:15(1年以上前)
本日、仕事の帰りにカノープス SPECTRA Light T32 PCIを購入、
無事に立ち上がりました。前にサウンド・ブラスターライブを入れた
ときはリソースの競合からSCSIボードが動かなくなり、解決にえらい
苦労したのですが、そのおかげでSBライブ!を取り外してつけた今
回のグラフィックスボードは、何の問題もなくスイスイ動いてくれま
した。
で、使用感ですが、とりあえず3Dがどうの以前の問題として、画面
のスクロールがとても早くなりました。そう、今まではマウスのスク
ロールボタンを押してもなかなか思うように動いてくれなかったの
が、サササーッと我慢が流れるようになって、大変に気持ちよいで
す。
ちょっと「コンバット・フライト・シュミレーター」などやってみた
ら、雲のリアリティーが全然違う。3DMark2000も動くよう
になったし、最新、ではないにしてもRAGEIICよりははるかに新
しいグラフィックスボードは、やはり違う、と感動しております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:66443
0点
DIABLO IIというゲームを快適にプレイするため、
ビデオカードの買い換えを考えています。
しかし、予算があまり無いため、
そこそこの性能があり、コストパフォーマンスが高い物はどれかと思っていま
す。
見てみたところVoodoo4 AGP のバルク品が良いかなと思ったのですが、
DIABLO IIをプレイするにあたり、3Dモードでの動作は快適なのでしょうか?
3Dモードが快適に動かないのであれば、2Dモードで動かしても良いのですが。
また別のおすすめの物があれば教えてください。
基本的なスペックは、
セレロン 700Mhz
メモリ 256MB
といった所です。
0点
2000/12/05 00:44(1年以上前)
とりあえず、Dia2ではGeForce系はやめといた方がいいです。
一番良いのはVoodoo5 5500で、予算ないならVoodoo4でもいいと思います。
ただ、Dia2だけならVoodooでもいいですが、他の用途も考えるとあまりメリット無いですね。
ちなみに私はAthlon(K75)700MHz、メモリー256MでRadeon使ってやってましたが、ビデオには不満感じなかったですね。ただメモリーは欲しいかな?と思ったことはありますけど。
書込番号:65696
0点
2000/12/05 12:50(1年以上前)
のぶたかさん、大変参考になりました。
Voodoo4 AGP Bulkがすごく安いので、
Voodoo4を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:65846
0点
2000/12/06 20:26(1年以上前)
そう?Geforce 256 DDRで、全然快適たけど@nVIDIA。。。
書込番号:66403
0点
2000/12/06 20:43(1年以上前)
っていうかメモリーふやした方がいいですよ。だいたいマルチでウチもスワップおきますから
書込番号:66412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





