このページのスレッド一覧(全28902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年9月29日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2000年9月29日 04:56 | |
| 0 | 0 | 2000年9月28日 20:29 | |
| 0 | 6 | 2000年9月28日 18:49 | |
| 0 | 1 | 2000年9月28日 07:43 | |
| 0 | 6 | 2000年9月28日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
自作のマシンで、M/BはCUBXでPENIII700でオールインワンダー 16
AGPで動かしています。仕事の関係でDOSのワープロを使っているのですが、
DOS窓を開いているときF1を押すとフリーズが起こってしまいます。これはME
にアップグレードしてから起こった現象ですが、98SEのときはDOS窓が強制
終了してしまいました。98のときはソフトの問題だと思っていたのですが、
クリーンインストールしたMEでも同じような現象が起こって、ハードの問題な
のではないかと疑っています。このような現象似合ったことがある方がいらっ
しゃったら教えてください。
0点
2000/09/29 17:15(1年以上前)
オールインワンダーを疑って申し訳ありませんでした。原因はM/Bで
した、いろいろとやってみたところ、ATA66にさしてあったHDDをプ
ライマリーのATA33に切り替えて起動したところ問題が解消しまし
た。
書込番号:44421
0点
2000/09/29 04:56(1年以上前)
どうもこんばんわいつもお世話になっております。
ALL IN WONDER 128で挫折したものです。
こりずにまたパソコンでテレビを見たいと思っています。
スマートビジョンのUSBがきになるのですが
USBでのMPEG2への変換というのは
綺麗に録画できるのでしょうか?
ALL IN WONDER はそこそこ綺麗に録画はできたのですが
スマートビジョンのUSBは綺麗に録画できるでしょうか?
自分は雷鳥使いなのでPCIのスマートビジョンプロがつかえないので
よかったら教えていただけないでしょうか?
それではお願いします。
0点
ついこの前、LeadtekのWinfastGeforce2MXを買ったんですけど、
それについてきた「WinfastDVD」でDVDを見ていると、
よくマウスのポインタが、矢印からピンク色の
正方形みたいな形になります。
DVDが見られないと言うわけではないのですが、
再起動しないと直らないので非常に不便です。
このような状態にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください。
0点
2000/09/28 00:27(1年以上前)
今日WinfastDVDでDVDを再生していたら、
今度は白い正方形のようなポインタになってしまいました。
やはり何か問題があるのでしょうか?
書込番号:43986
0点
2000/09/28 07:45(1年以上前)
それは、そういう仕様のソフトなんじゃないの??
それが、気に入らないなら、別のものを買ってきたら??
書込番号:44075
0点
2000/09/28 12:43(1年以上前)
>「WinfastDVD」でDVDを見ていると、正方形みたいな形
それって、停止マークだったりして...
そのマウスポインタのまま、戻らないのは、ソフトのバグでしょう
ね。
書込番号:44112
0点
2000/09/28 13:33(1年以上前)
私もそのソフトを使ってますが問題なく快調に動いてますよ
ちなみにマザーはMSIのK7TPro、CPUは雷鳥800
でもってビデオカードは当然ですが同社のGeforce2MXを使
用してます
DVDソフトを再インストールしてみてはいかがですか???
書込番号:44121
0点
2000/09/28 15:40(1年以上前)
でも、Gefoce2MXって本当にコストパフォーマンス良いです
よね〜
書込番号:44132
0点
2000/09/28 18:49(1年以上前)
今日再インストールして見ましたが、
やはりマウスのポインタが・・・・
今度は白い正方形の中に黒い粒があるようなポインタになりまし
た。これってバグなんでしょうか?
ちなみに、
CPUはpen3の733
マザーはAopenのAX3SProです。
書込番号:44175
0点
ALL-IN-WONDER RADEONって何時出るんですか?
ATIホームぺ−ジでは、9月下旬と発表していましたが・・・
その値段は?
あんまり高いなら ALL-IN-WONDER 128 PRO AGP 32MBに
使用と思うんですが、前者とどの程度性能が違うのか知りたいです。
0点
2000/09/28 07:43(1年以上前)
10月半ばまで延期されているはずです
で、性能のちがいは、ビデオチップの差だけじゃないですかね?
チューナやキャプチャは新しくなったって聞いていないしね。
書込番号:44074
0点
ビデオキャプチャボードの購入を考えています。
PCIのものとUSBのものとでは、性能的に大きな違いがあるのでしょうか。
個人的には、ノバックの「キャッチTV」(USB)を買おうと思っているのです
が、
USBのほうがPCIのものより、キャプチャした画像ファイルの画質が悪いのか
なーと、
どうしても思ってしまうので。
用途は、「TVを見ること、アナログのビデオテープからのキャプチャ」です。
どなたか、ご教授願います。
また、他にお薦めの製品があったら、教えて欲しいです。
ちなみに、予算は2万円前後です。
0点
2000/09/26 01:57(1年以上前)
ASCII DOS/V ISSUE7月号にテスト記事が
載ってましたが、PEN3の667MHZでも、
コマ落ちするそうです。
USB接続だと転送速度の遅さからして、
しょうがないみたいですね。
# 私はI/OデータのGV-MPEG2/PCIを
購入するつもりです。
書込番号:43455
0点
2000/09/26 03:09(1年以上前)
猿番長さん、さっそくの助言、ありがとうございます!
リアルタイムキャプチャじゃなくても、そんな高スペックパソでもコ
マ落ちしちゃうんですか?
やっぱりUSBだときついですね。
となると、僕のパソコンはK6-2の266なので、USBだとかなりきつい
ですね・・・。
PCIのものをいろいろ調べてみます。
他に何かお薦めなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:43469
0点
2000/09/26 03:58(1年以上前)
私の使用していますI-O DATAのUSB-MPGって言うのは、CPUがK6-2の
350MHzでも全くコマ落ちしません。CD-R700MBにファイルとして焼い
た場合、MPG1でビデオビットレート3MBオーディオビットレート
1.9MBの設定で、30分の映像を焼け、ビデオビットレート1.9MB、オ
ーディオビットレート1.6MBで約46〜47分の映像を連続で焼く事が出
来ます。画面拡大率200%で観てもなかなか画質いいです。ビデオビ
ットレート1.6MB、オーディオビットレート1.6MBで、民放の1時間ド
ラマ(56分番組)を焼けます。が、少し画質がザラつきます。参考ま
でに。
書込番号:43473
0点
2000/09/26 04:39(1年以上前)
すみません。MPG→MPEGの間違いです。このキャプチャーは、CPUの
速さはあまり関係ないそうです。
書込番号:43475
0点
2000/09/26 07:45(1年以上前)
またまたすみません。MBじゃなくMbpsです。説明書が行方知れずにな
りまして、おはずかしい。
書込番号:43482
0点
2000/09/28 00:20(1年以上前)
書き込みが遅れました。
どうしたものかさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。
製品によって、CPUへの負担が大きく違うんですね。
低スペックだけに、負担が少ないものを探してみます。
非常に参考になりました。
書込番号:43982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





