このページのスレッド一覧(全28900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年9月7日 22:40 | |
| 0 | 3 | 2000年9月7日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2000年9月7日 14:53 | |
| 0 | 1 | 2000年9月7日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2000年9月6日 22:05 | |
| 0 | 1 | 2000年9月6日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
G400DH32M(バルク)が安かったので本日つい衝動買いしてしまいま
した。早速取り付けを行いましたが、同梱のビデオ出力?用のケーブルを使い
TVにDVDを出力できるのでしょうか?
それと飯山のMT−8617Eにつないでいるのですが画面がちらつき見づら
いので設定方法を教えてください。あと日本語での説明HPがあったら教えて
ください。
0点
2000/09/03 23:36(1年以上前)
>DVDを出力
出来ます。
>画面がちらつく
おそらく、解像度とリフレッシュレートの問題かと思います。
画面のプロパティで調整してください。
ディスプレイによっては、解像度を上げるとリフレッシュレートが下
がるため、
ちらついてしまいます。
G400参考リンク
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/
書込番号:37198
0点
2000/09/03 23:47(1年以上前)
モニタは、自身はこの機種でないので具体的にはいえませんが、コン
トロールパネルのモニタの設定画面で、リフレシュレートを変更する
(上げる)と、ちらつきが改善される場合があります。とくにデフォ
ルトが「最適」出ない場合、要注意です。とりあえず参考まで・・・
書込番号:37202
0点
2000/09/03 23:54(1年以上前)
バルクを買ったのであれば、英語の各種設定を
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
にある日本語化差分を使えば項目が日本語化されて
設定しやすいようになると思います 参考までに
書込番号:37206
0点
2000/09/07 22:40(1年以上前)
回答ありがとうございました。
とりあえず、ちらつき解消しました。
日本語化は、何回やってもだめでしたが・・・
書込番号:38194
0点
AIWの購入を考えている初心者です。色々見ていると、どうもATIの製品は
「ドライバがへぼい。」という意見が多々見られます。これってどういう
ことなんですか?ドライバがへぼいって、どこがどうまずくなるんでしょう
か?どなたか教えて下さい。
0点
2000/09/05 23:54(1年以上前)
どんな速い車でも、ドライバーが初心者だったら遅くなりますよね。
そんなもんです。カード自体が持っている性能を引き出せなかった
り、
いろいろと不具合が生じたりします。
ダイアモンドのVIPER2と言うカードがいい例です(泣
AIW自体は、いいカードだと思いますが…
書込番号:37668
0点
2000/09/06 00:14(1年以上前)
まず、ドライバとは何かを考えるっス!
WindowsにしろLinuxにしろ、PC/AT互換機(DOS/V)という曖昧な規格
のマシン上で動作します。
私が現在使用してるマシンとあなたの使用しているマシンはハードウ
ェア構成がまったく違う別物です。
しかし、一つのバーチャルマシンを構成するという考え方によって、
異なったハードウェア間で同一のOS(ソフト)が動きます。
OSがバーチャルマシン(論理アドレス)に対して処理要求を発行し、
ドライバプログラムが実際のハードウェア(物理アドレス)に対して処
理を行います。
コレがへぼいと、ハードウェアの性能を出し切れなかったり、お馴染
みの、Kernel32のページ違反です。vxdほにゃほにゃ等のメモリ管理
のエラーが発生します。
Windowsが安定しないのは、OSが悪いと言うよりドライバがへぼい
事のほうが多いかもしれないですね
後者でない限り、あまり意識しなくて良いと個人的には思います
が・・・。
>どんな速い車でも、ドライバーが初心者だったら遅くなりますよ
ね。
ドライバーがかぶってて個人的にバカ受け
書込番号:37673
0点
2000/09/07 21:01(1年以上前)
G・ロボ さん ,エアシャカール@しったかオヤジ さん ,
ご返事どうも有り難う御座いました。ところで、ドライバに
定評のあるビデオカードってどんなのがありますか?
できればAIWの代替になるようなビデオカードが良いのですが…
書込番号:38170
0点
鉄対策で純正のアルミヒートシンクの上に5センチファンを付けています。
それでも、時々画面が止まります。ゲームアプリのみのとき止るので、熱対策が
足りないようです。ショップの人が、「ユーザーの中には、純正シンクを外し
て、強力なやつに替えている人がいる」と聞きました。
ただ、どうやって純正を外すのか。
また新たなシンクをどうやって取り付けるのか。
どなたかトライされた方、おられますか?
0点
2000/09/06 15:55(1年以上前)
私の場合はヒートシンクを外すのが恐かったのでビデオカードの下を開けてPCI用の排気ファン(JUSTY製)を付けました
これで今まで触れないぐらい熱かったヒートシンクも40度以下に抑える事ができましたよ
質問の返事になってないですけど(´`ゞ
一度試してみては?
書込番号:37803
0点
2000/09/07 14:53(1年以上前)
Voodoo3ではないのですが・・。
私はG400を使っています。ただでさえ熱を出すのですが、さらにMAX
化+OCしているので素の状態では熱くて触れないぐらい。無論、安定
しているとは言い難い。もとから付いているヒートシンクを取ってフ
ァンを付けることも考えましたが、難しそうだったので、全てのVRAM
にチップ用ヒートシンクを付け、G400チップの真裏にアルファ製ヒー
トシンクを付け、さらに強力ファン2個付きのカードファンを購入し
たところ、ものすごく冷えてくれました。まあ、ちょっとお金はかか
りましたが、安定するようになったし、カードファンがケース内の空
気の循環もしてくれているようなので満足できましたね。とくにカー
ドファンはお勧めです。かなりうるさいですけど(涙
書込番号:38071
0点
はじめまして、3D Prophet2 MX 32M AGPについてお尋ねしたいことがあり
ます。
付属のユーティティでオーバークロック出来るようですが、いくらの値まで
オーバークロックを試すことが出来るようになっていますか? コアクロック
とメモリクロックの値をそれぞれ教えていただけませんでしょうか?
ご使用の方、よろしくお願いします。
0点
2000/09/07 00:50(1年以上前)
コアクロックが220MHz メモリクロックが220MHzまでですけどこのカードはもともとのメモリクロックが183MHzで他社の166MHzより高いです。
ちなみにメモリチップは183MHz品です。
書込番号:37937
0点
最近続々とGeForceMXのカードが出ていますね。そこで、質問があります。
ELSAのGLADIC MX ATX、ASUSのAGP-V7100、GUILLEMONMTの3D PROPHET2
MX、LeadtekのWinFast GeForce2 MXのそれぞれのカードのコアクロックとメ
モリクロックとを教えていただけないでしょうか?
それぐらい自分で調べれよ、とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません
が、メーカーのホームページを2時間ほど探したのですがわかりませんでした。
非公開なのかなあ?
よろしくお願いします。
0点
2000/09/06 19:42(1年以上前)
3分で見つかった…
コアクロック:175MHz
メモリクロック:166MHz
リファレンスのままのところが多いので、製品ごとの違いはない
のでは?
書込番号:37841
0点
2000/09/06 21:19(1年以上前)
3D PROPHET U MXはメモリクロックが183MHzだったと思います。
それと、質問の中にはありませんでしたが(必要なかったら読み飛ばして下さい)
カノープスの SPECTRA F11のメモリクロックは166MHzですがメモリ自体は185MHz品なのでクロックを上げても安定動作します。
書込番号:37858
0点
2000/09/06 22:05(1年以上前)
>3D PROPHET II MXはメモリクロックが183MHzだったと思いま
す。
http://www.hercules.com/products/3dp2mx/features_3dp2mx.ph
p3
その通りでした。
>カノープスの SPECTRA F11のメモリクロックは166MHzですがメ
モリ自体は185MHz品〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000804/ca
nopus.htm
書込番号:37870
0点
たびたび質問すいません。
RAGE Fury PROのリテール品を購入する前に、ATIのHPで、調べたとこ
ろ、どうも、RAGE Fury PROの最新のドライバーが見当たらなかったん
ですが(RAGE Pro用ディスプレイドライバは、見つけたんですが、
RAGE Fury PROの記述は無かったです。)、添付してあるドライバーで
十分OKだと言う事何でしょうか?
過去のレスを見たところ、G・ロボ さんの[37668]と[37673]のエアシ
ャカール@しったかオヤジ さんの[37673]を見て、少し不安になった為
使用してる人がいらっしゃいましたら、書き込みお願い致します。
0点
2000/09/06 20:56(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





