このページのスレッド一覧(全28900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年8月31日 00:43 | |
| 0 | 1 | 2000年8月30日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2000年8月30日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2000年8月30日 14:45 | |
| 0 | 2 | 2000年8月30日 14:06 | |
| 0 | 1 | 2000年8月30日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB バルク)
HDD録画をすると音声と画像のタイミングがずれます。時間が長いほどタイミ
ングが大きくずれ、とても見れないものです。
仕様は、
ABIT BF6 , HDD20G ATA33,CPU CELERON600MHZ,です。
OCはしていないです、ただBIOSではPEN3、599MHZと認識しています。一回も
BIOS更新はしていないです。もしかしてこれのせいでしょうか?
どなたかご教授ください、なにぶん初心者なのでよろしくお願いします。
0点
2000/08/30 23:40(1年以上前)
おそらくサウンドボードとの相性だと思いますよ.
仮想メモリを使用しないようにすると多少はましになるかもしれませ
ん.
書込番号:36185
0点
2000/08/31 00:04(1年以上前)
最初に一言「ネタですか?」
ちょっと真面目にレスすると
AIWにかぎらずアナログキャプチャーをすると音ズレ
するのは"仕様"です。ですからあきらめてください
書込番号:36202
0点
2000/08/31 00:31(1年以上前)
>HDD録画をすると音声と画像のタイミングがずれます。
私もAWI128/32MBで画像が音声に追いつかなくなった
ことが何度かあります。ただ、そういうことが起きたのは
640x480以上の高設定で画像をキャプチャしたときで320x240では
まったく大丈夫でした。
(ですからBIOSのせいではないと思いますよ。)
他にも大きい解像度の動画を加工しているとと良くフリーズを
起こすことがあったので私はCPUかHDDの転送が遅いせい
だと思っていたのですが・・・相性のせいもあるんでしょうか?
ちなみに私はPEN3の800MHz、IDEでATA66のHDD
サウンドカードはSound BlasterのPlatinumを使用しています。
書込番号:36211
0点
2000/08/31 00:41(1年以上前)
>AIWにかぎらずアナログキャプチャーをすると音ズレ
>するのは"仕様"です。ですからあきらめてください
これは間違っていますので認識を改められたほうがいいですよ.
書込番号:36217
0点
2000/08/31 00:43(1年以上前)
>最初に一言「ネタですか?」
これをネタと思うなら
もっとネタのような質問が
この掲示板にはゴロゴロしてるよ。
書込番号:36219
0点
2000/08/30 22:06(1年以上前)
MPEG2で録画するんならP3 600、AVIで録画して後でMPEG2に変換するならCeleronでも大丈夫らしいです。チップセットはVIAだと録りこぼしが発生するのでIntel(440BXあたり)がいいそうです。
書込番号:36155
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 64MB DDR (AGP 64MB バルク)
RADEONとGeforce2ではどっちがチップとしての性能がいいのでしょうか?誰か
教えてください。それと将来的にRADEONはMacに標準搭載されると聞きました
が、DOS/V機でも使えるのでしょうか?
0点
2000/08/15 09:39(1年以上前)
>チップの性能
用途によります。性能といってもきれいさから高解像度での性能
はたまた一般に言われるゲーム時の速度までいろいろありますか
ら。ベンチマークを見てもすべてにおいて勝っているというわけ
でもないです。
>Macに
搭載されるはずです。質問の意図がつかめませんが...DOS/V
版はすでに発売されていますよ。
書込番号:31947
0点
2000/08/30 14:15(1年以上前)
ATIは昔からOEMでオンボード用にチップを大手PCメーカーに出荷していましてI810が出るまでは非常に多くのメーカーで採用されていました富士通とかアップルてか。今のMacもATIのRasy128を使ってます、その継続でアップルが採用するだけですのでDOSVには無関係です
書込番号:36048
0点
2000/08/30 17:17(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:36074
0点
720x480x30fで、CSのMTVビデオクリップを好きな曲だけ切り取ってMPEG2で保存したり、S-VHSで録りだめた映像の保存(テープはカビ生えるから!)、更に、VHSを320x240x15f位のMPEG4で保存したい。 恵安のIEEEとSONYのDVコンバータで取り込むのと、AIWで取り込むのでは、画質や色、必要なマシンの速さ&HDD容量などどう違うんでしょうか? DVは64k色相当? 最終的保存に使う解像度で最初から取り込むほうが画質の劣化が少ないとも聞いてます。あと、Win2000/Me+MediaStudioでいいのかなぁ。 識者・経験者の方、教えてください。m(-_-)m
0点
GeForce2 MXのボードを買おうと思っているのですが、どこのボードがいいの
でしょうか?また、今のところELSAのTV入出力付きの物を買おうと思ってい
るんですが、いつ頃出るのでしょうか?
0点
2000/08/17 23:13(1年以上前)
いいものは”カノープス”でしょうね。
書込番号:32595
0点
2000/08/30 14:06(1年以上前)
品質ならCanopusのF11でしょう、値段は高いけどやっぱりいいですよ、初めて使ったマシンのカードがメーカー製ですがCanopusのカード使っていたのでCanopusとMatrox以外は使う気がしません。 #Canopus信者を増やせば少しは安くなるかな?
書込番号:36046
0点
ALL IN WONDER128PROを買いましてTVを観ているのですが
サウンドがスピ−カ−の片方からしか出ないのです。
モノラル対応だから仕方無いのでしょうか?
一応各ドライバはATIのHPよりWindows2000対応のbeta版を
Setupしています。
どうかお教えください。
0点
2000/08/30 13:45(1年以上前)
AIWのソフトが確か8月末に更新されるんじゃなかったっけ? でステレオになる可能性があるってATIの人から聞きました。ユーザの方、誰か確認をとってください
書込番号:36039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





