このページのスレッド一覧(全28900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年8月6日 20:21 | |
| 0 | 3 | 2000年8月6日 01:56 | |
| 0 | 2 | 2000年8月6日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2000年8月5日 23:23 | |
| 0 | 8 | 2000年8月4日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2000年8月2日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、ALL-IN-WONDER 128(AGP 32MB)を使っているのですが、Windows2000に
windows98をアップしたら画面がぼやけて見えてしまいます。やっぱり
win2000には対応していないのでしょうか?もしよろしければオススメのカー
ドを教えてください。CANOPUSのSPECTRA 8400なんていかがでしょうか?
0点
2000/08/06 12:47(1年以上前)
2000用のドライバーがあるのなら対応してるし、ないのなら
対応してないんじゃないですかね?あるのにぼやけているのなら
リフレッシュシートの設定を高くしたりしてみてはどうでしょうか?それでもだめならドライバーの出来が悪いということになるとおもいます。カノープスのビデオカードは発色のよさに定評があるので購入してまず失敗はないでしょう
書込番号:29522
0点
2000/08/06 17:43(1年以上前)
ATIのHPには対応していないと出ていますね
書込番号:29555
0点
2000/08/06 20:21(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:29584
0点
新しくPCをWindows2000で買う予定なんですが、
ビデオカードで困っています。
用途としては、主にAutoCADLT2000での2次元CADで、CRTは
三菱、飯山、ナナオのいずれかから21インチ位のものを選択する予定です。
せっかくの大きなCRTですから、高解像度(できれば1600×1200以上)で
使いたいのです。
最近、Geforce2MXなるものも登場して非常に迷っています。
そこで、みなさんにお勧めのカードがあれば
教えていただけないでしょうか。
個人的には、ELSA SynegerUというカードが気になっているのですが、
どんなものでしょう。よろしくお願いします。
0点
2000/08/04 21:05(1年以上前)
GeForce系は3Dの性能を売りにしているので、3Dゲームをやらないなら画質で定評のあるMillenniumG400なんかがいいでしょう
書込番号:29056
0点
2000/08/04 21:27(1年以上前)
実際にCADを操作するのに、それほどの解像度が実用的かどうか
は別として、AutoCAD用のアクセラレーターとしては、
ELSA Synergy II が最適な選択です。一世代前のTNT2を使用して
いますが、ドライバーは専用開発で、CADやDTP用に最適化され
ています。多くのメーカーのワークステーションにも採用され、
高い評価を得ていますが、特にAutoCADへの対応はすばらしく、
各バージョン毎にドライバーが用意されているという徹底ぶりです。
書込番号:29061
0点
2000/08/06 01:56(1年以上前)
E ccさん、オオヤマさんレスありがとうございます。
間違って新しいスレッドを立ててしまいました。
この上にあります。
管理者の方どうもすいません。
書込番号:29440
0点
いままでstelth3xtreemを使っていました。DVDとか綺麗に見れてとてもよか
ったんですけど、3Dの性能が悪かったので、クリエィテブの3DBRASTER Ge
Force proに買い換えました。3Dのゲームはバリバリ動くようになったのです
が、DVDが綺麗に見れなくなったりして、ゲーム以外の用途で使ってると目が
疲れます。
今思うと値段が安くていいカードだったなと思っております。
Ge FORCE系って2Dの画質はあまりよくないのでしょうか?
0点
2000/08/05 23:07(1年以上前)
ハイその通り。nVIDIA系は「とにかく速いこと」だけを考えて作られていると言っても過言ではなく、画質その他は大して重要視されていません。まぁTNT2やGeForceも昔のRIVA128よりは随分と良くなってるんですよ。つまり昔は目も当てられないほど酷かったと・・・。
S3はVGAから撤退なので、今から何か買うときに画質で行くならMATROXかATIになります。
なお3Dfxは「ゲームの画質を良くすること」を考えて作られているので、一般使用で画質が良いとは言えません。
書込番号:29384
0点
2000/08/06 00:13(1年以上前)
ということはATIのRADEONはかなり期待がもてますね
3Dも綺麗でDVD再製支援機能もついているし
ALL IN WONDERもでるんですよね。
でも値段高そうですね、もしかしたら5万円くらになるのかな?
書込番号:29411
0点
ALL IN WONDER 128 Proを使ったマシンを自作したいと考えている
のですが、今月号のパソコン雑誌で、専用の付属ソフトでDVDを
再生している写真らしきものがあったのですが、付属ソフトとDVD
は再生できるのでしょうか?もしできるとするならば、安いソフトなし
のバルクドライブにして予算を削減したいもので。
0点
2000/08/04 04:22(1年以上前)
RADEON版のAIWを待った方がいいんちゃう?
書込番号:28889
0点
2000/08/04 07:42(1年以上前)
できます。
画質は再生ソフトではいいほうの部類に入ります。
(最上かも)
Power DVDをもっていますが使っていません。
Power DVD等に比べて落ちる部分は付加機能です。
(お気に入り登録できるとか)
再生ソフトとしては十分です。
書込番号:28902
0点
2000/08/05 23:23(1年以上前)
>ventさん
情報ありがとうございました。おかげで無駄な買い物を
しないですみそうです。
>ふが太さん
たしかに、最強クラスの3D性能に、キャプチャーにチューナーが
ついた夢のようなボードですが、3Dをほとんど使わない自分には
Rage128クラスで十分です。
書込番号:29390
0点
ALL-IN-WONDER 128 PCIを買おうと思ってるのですが、本体ががNLXなため、
カードの奥行きが重要です。
ズバリ何mmくらいでしょうか?
170mmまでなら入るのですがそれ以上だと(レイアウト次第では)やばいかも
185mm以上あったら確実に入りません。
あるいはほかに適当な「PCIの」グラフィックカードをご存じではないでしょ
うか?
DVD再生を主として3Dゲームなども嗜みたいと思ってます。
可能であればTV鑑賞やキャプチャーも。
尚PCIは2本しかありません。(MS-6204です)
0点
2000/07/12 03:56(1年以上前)
NLXってAptivaあたりでしょうか?
そうでしたら、相性なども考えて
ユーザーがあつまる掲示板の方が良いと思いますよ。
http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
http://cgi.biwa.ne.jp/~shinya-/Aptiva/
http://www.nakabayashi.com/
書込番号:23152
0点
2000/07/12 03:57(1年以上前)
↑
すいません、勘違いです。
流して下さい(^^;
書込番号:23153
0点
2000/07/12 04:43(1年以上前)
今、計ってみたところ、ブラケット?(背面金具)までの長さが
195mm ありました。
※ALL-IN-WONDER 128 PCI(32MB版)
書込番号:23157
0点
2000/07/12 19:17(1年以上前)
>PULTAさん
早速の返答あありがとうございます。
>今、計ってみたところ、ブラケット?(背面金具)までの長さが
>195mm ありました。
これは基板のみの長さでしょうか?
だとしたら絶望的ですね(T_T
SpectraLightにするしかないのかなぁ・・・
Savage4proのカードは基本性能はどうでしょうか?
とりあえず安物を買っていずれ・・・という考えもありますが、PCIのビデオカードは滅びそうな気配なので判断が難しいですね。
書込番号:23282
0点
2000/07/13 01:59(1年以上前)
>これは基板のみの長さでしょうか?
基板のみです。ですので、残念ながら入らないと思います。
Savage4 は、「動き補償」機能があるので、DVD観賞には有利かな。
AGP主流で、PCIのビデオカードは、なかなか見かけませんね。
自分も選択肢がなく困った末に AIW128PCI にしました。
(デコーダカード付けてなんとかDVD観ています。IDT WinChip2
200 じゃ辛すぎ(^^;)
書込番号:23401
0点
2000/07/16 01:02(1年以上前)
その後、もう一度入念にマシンを調べたら、カードのレイアウト次第では200mm程度までは何とか入れられそうなことが判りました。
そうなるとやはりAll-In-Wonderが良いですね。
次の問題は消費電力/発熱量とレイアウト。
あまり発熱があるようだとNGですし、クーラー/ヒートシンクが一番奥側にあったりするとやはりNGです。
たびたびすみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:24181
0点
2000/07/17 08:24(1年以上前)
>あまり発熱があるようだとNGですし、クーラー/ヒートシンクが一番
>奥側にあったりするとやはりNGです。
発熱は、少ないようです。PCI版には、ヒートシンクが見当たらない
です(AGP版には、あるようです)。
http://www.ati.com/na/pages/products/pc/aiw_128/index.html
↑掲載されているカードの画像は、PCI版だと思われます。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/4/col_11_02.shtml
↑こちらも参考にされたらよろしいかと(AGP版の画像あり)。
チューナーの厚みが 10mm 程度あります。干渉しないためには、
15 〜 20mm の空間が必要だと思います。
書込番号:24442
0点
2000/08/04 20:28(1年以上前)
ようやくAIW128PCI32Mを入手しました。
オンボードのGAは完全に殺してるのでいわれているような相性などの問題は一切ありませんでした。
スペースはギリギリでしたが、思っていた以上に発熱が大きかったので廃熱が現在の課題です。
録画はMpeg2で640x480、30fps、3.2Mbps、モーション評価16がCele800Aで駒落ちせずにできてます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:29050
0点
3Dのゲームをおもいきりやりたいと思ったけどi810チップ内蔵じゃ、ちょっときびしくなってきたので2万円以下ぐらいで、ビデオカードを買おうかなと思うけどおすすめありますか?
Voodoo4っていいですかね?雑誌見ても、5しか特集してないし、GeForceMxはPCI版は、でないのかな〜
0点
2000/08/02 10:48(1年以上前)
昨日入った最新のニュースです。
ATIのRADEONのAll IN WONDERが
AGP(8月)、PCI(9月)に出るらしいです!!
そちらをご検討なさっては??
書込番号:28314
0点
2000/08/02 14:12(1年以上前)
そういえば、Voodoo4ってまだAGP版もでてないんですねすいません。
RAIDENのAll-in-Wonderは良さそうだけど値段も高そうですね。
9月まで待てば、ひととうり、出そうですね。それとも、安くVoodoo3買っても、まだまだいけるかな?
書込番号:28343
0点
2000/08/02 14:17(1年以上前)
すいません。上のRAIDEN改めRADEONです
書込番号:28346
0点
2000/08/02 18:01(1年以上前)
よほど重いゲームじゃなければ、VOODOO3でもまだまだ行けるんじゃないでしょうかね。Glide対応のゲームならなおさら。
VOODOO5やGeforce2ほどのパワーを必要としているのはゲームではなく、ベンチマークだけだったりして。
書込番号:28388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





