このページのスレッド一覧(全28900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年8月1日 19:24 | |
| 0 | 7 | 2000年7月31日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2000年7月31日 18:16 | |
| 0 | 5 | 2000年7月31日 17:52 | |
| 0 | 2 | 2000年7月30日 22:33 | |
| 0 | 4 | 2000年7月30日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/08/01 01:03(1年以上前)
Win2000に対応したドライバを入れればいいのでは?
書込番号:28033
0点
2000/08/01 01:17(1年以上前)
たぶんドライバが対応してないみたいんですけど、REV 5.30 というドライバなんですけど。(日本語対応ドライバではない)
このドライバで、WINDOWS2000でインストールしようとすると
途中で終わるのですが、、、
書込番号:28039
0点
2000/08/01 03:47(1年以上前)
Win2000用のドライバは、「5.03.025」が最新かと思うのですが、
「5.30」が存在するんですか?
Matroxのサイトでは、ベータ版の最新は「5.11.017」になっています。
http://www.matrox.com/mga/drivers/latest_drivers/home.htm
書込番号:28059
0点
2000/08/01 09:23(1年以上前)
G400についてはここ↓がいいです。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
「奈酢美の部屋」ではWindows2000編がアップされてました。
ドライバの更新方法なども詳しく解説されてますので、参考にして
はいかがでしょう。
書込番号:28103
0点
2000/08/01 19:24(1年以上前)
いろいろと勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:28166
0点
CPUはcele533A、ビデオはGeForce2 MXチップにしようと思っていたんです
が、DVD支援機能がないビデオカードだと
CPUが速くないとDVDをきれいに見られないって話を聞いたのですが。
実際のところどうなのでしょうか。
0点
2000/07/23 14:11(1年以上前)
GeForce2 MXにも再生支援機能はついてます
Celeron 533AならCPUの速度においても問題はないでしょう
3DゲームよりDVDを見ることが多いなら、ATIのRage128のような再生支援機能に定評のあるチップを使ったビデオカードを買ってもいいでしょう
書込番号:25867
0点
2000/07/23 18:28(1年以上前)
CPUが400MHz以上なら大丈夫らしい。
書込番号:25911
0点
2000/07/24 02:44(1年以上前)
DVDをソフト再生で見たいのであれば、再生支援つきビデオカードを買うよりもCPUをペンティアムVにしてCPUのみで再生させたほうがきれに再生されます。それは断言できます。
以前僕はセレロン466とATIのRage128の再生支援を使ってDVDを再生させていましたが、ATIの再生支援は結構優秀らしくコマ落ち等は全然見られなかったのですが、とくにMPEGUもののタイトルでは見るに絶えない状態(顔にモザイクはいってるんじゃないか?状態になったり、シャギーがひどい状態)になったりしてたんで、今現在僕はペンティアムVでCPUオンリーでPowerDVD2000で再生しています。WinDVDもきれいでいいのですがCPUだけでとなるとかなり重く、ペンティアムVでもたまにコマ落ちが発生したりするので、個人的にはPowerDVDがおすすめ。
最近ではデコーダボードも安くなってきているんで、ペエンティアムVやビデオカードを買うぐらいのお金でで買えるような気がします。
書込番号:25993
0点
2000/07/26 09:41(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
>tetsuys さん
CPUがペンVだったら3Dゲームも快適にできるんですか?
DVDはかなり見るけどゲームも少しやりたいと思ってるので。
書込番号:26475
0点
2000/07/28 12:57(1年以上前)
3Dゲームやるんだったら
PVと言っても@450や@500じゃきついかも・・・
(ハードウェアT&L搭載のビデオカードがあれば別ですけど。)
GeForce+PV500ならそこそこ快適かもしれませんね。
書込番号:26971
0点
2000/07/28 13:03(1年以上前)
おっと!
GeForce2 MXをご購入予定だったんですね。
cele533AでのDVD再生については良く分かりませんが
cele533A+GeForce2 MXなら3Dゲームも問題ないですよ。
書込番号:26972
0点
2000/07/31 22:33(1年以上前)
soltydogさんレスありがとうございます。
やっぱりGeForceMXにしようと思います。
書込番号:27961
0点
ASUSのAGP-V7100をABITのSE6に取り付けたところ、WIN98の起動、動作に
関しては問題無しなのですが、D:ドライブに入れてあるWIN2000を起動できな
くなりました。
OS選択でWIN2000を選んだ瞬間に固まってしまいます。WIN2000のみインスト
ール
しようとしましたが、最初に再起動するさいに固まり、インストールさえも
できません。
何が問題なのか、さっぱりです。どなたか助言いただけませんか?
WIN98で問題無いだけに腑に落ちないです。
0点
2000/07/31 16:54(1年以上前)
Win2000って[VGA mode] /basevideo /sos オプションって無かったんでしたっけ。
VGAモードで起動できれば起動後Win2000用のドライバインストール。
書込番号:27893
0点
2000/07/31 16:59(1年以上前)
↑もとのビデオカードに戻してWin2000を起動。
起動後VGAに変更しシャットダウン後ビデオカード交換。
VGAモードでWin2000を起動し、新しいビデオカードのWin2000用ドライバのインストール。
書込番号:27894
0点
2000/07/31 18:16(1年以上前)
そういう問題でも無いようです。C,Dともにフォーマットしまして
cにWin98をインストール。インストール終了時点で、WIN2000の
インストールを始めたんですが、やはり再起動後OSローダーでWIN2000の方を選択した時点で、画面は黒一色で「Setup is inspecting your
computer's hardware configuration....」と言う表示で
止まってしまいます。他にマザーがあれば他ので試したいんですが
今は無いので困ってます。
どうしてでしょうか?
書込番号:27907
0点
今、ビデオカードを替えようと思っているのですが、いろいろとあって
迷っています。現在、付けているビデオは「ATI RAGE PRO 8M(?)」なのですが
さすがに3D GAMEがつらいです。希望価格は、20,000円以下と考えています。
目的は、2D,3Dのゲームが快適に出来ることです。
一応自分で買おうと思って決めているのは、「ELSA ERAZOR X(AGP 32MB)」、
「Millennium G400 (AGP 32MB)」、「CREATIVE RIVA TNT2(AGP 32MB)」、
「ATI RAGE FURY MAXX(AGP 64MB)」のどれかにしようかと思っています。
どうでしょうか?
PCの仕様
Dell製 V350 PentiumU350 128MB(256MBにする予定)
0点
2000/07/27 12:01(1年以上前)
現在、GeforceGTS2の廉価版でGeforce256と同等以上の
性能を持つGeforce2MXがでました。
価格も1万円後半です。ただ今月22日ぐらいからでたので
少々、品不足かも・・・。
としぞうさんが考えてられるものよりは数倍?!いいはずです。
書込番号:26686
0点
2000/07/27 13:04(1年以上前)
よーやんさん、早速のお返事ありがとうございます。
そんなにいいものが出るのですか。
情報ありがとうございます。
まだ、凄い急いでいる訳ではないのでちょっと待って見ます。
処で、「Geforce2MX」って何でそんなに安いのですか?
後、入荷しそうなお店などわかりましたら、教えて下さい。
書込番号:26702
0点
2000/07/27 19:57(1年以上前)
GeForceMXを購入されると思いますが、念のため。
ATI RAGE FURY MAXXは、Windows98以外のOSではまったく動作しません。9800円とかになってて「おっ!」とか思って買わないようにしましょう(^^;
書込番号:26785
0点
2000/07/28 01:46(1年以上前)
V350ビデオオンボードですのでAGPのものでなくPCIのものに限定されます。気をつけてくださいね。
書込番号:26883
0点
2000/07/31 17:52(1年以上前)
いろいろ、アドバイス頂きありがとうございます。
カーゴさんの言う通り、Dell V350ってAGPじゃないんですよね。
知らずに頼んでしまって、急いでキャンセルしました。
やっぱりマザーを替えないとダメですね。
お騒がせしました。
書込番号:27901
0点
2000/07/30 17:00(1年以上前)
Millennium G400 コアクロック:125MHz、メモリクロック:166MHz、RAMDAC:300MHz
Millennium G400 MAX コアクロック:150MHz、メモリクロック:200MHz、RAMDAC 360MHz
書込番号:27664
0点
2000/07/30 22:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
MAXの方を買いたいと思います。
書込番号:27726
0点
最近All-IN-WONDER 128を購入したのですが、ATIのサイトへ行ってみる
と6月末まで最新ドライバを提供していたようです。(;_;)
なにが変わったのかやドライバのバージョン、CD-ROM書いてあると思わ
れるATI software releaseの番号など、知っているか教えていただけな
いでしょうか。
付属していたものと比べてみたいのです。
今後もう入手する事は出来ないのかなぁ...(T^T)
それとも定期的に最新版を提供してくれているのでしょうか。
0点
2000/07/27 08:10(1年以上前)
最新版のリリースバージョンは、06.30-CD09-01C です。
また、インストール用CDに表記されている ATI Software Release
番号 および その下に書かれている番号は、それぞれ 次のとおり。
一世代前 620 、 180-V01023-620
最新版 101 、 180-G01070-101
購入された販売店経由で ATI製品販売代理店 に問い合わされて
みては。
書込番号:26657
0点
2000/07/27 23:28(1年以上前)
PULTAさん、情報ありがとうございます。
私の持っているのは1世代目の620でした。
そういえば、ユーザー登録がまだだっけ、と思い登録ハガキ
を探したら....ない。(英語のはあるけど日本語のはな
い)
どうやら並行輸入品を買ったようです。この場合やはり日本
のATIのサポートは無理なんでしょうね...。
ということで結局は入手はできないようです(T^T)
使ってみて今のところ大きな問題はないのですが、TVプレーヤ
ーでチャンネル表示と実際にチューニングするチャンネルを変
えてしまうとチャンネル サーフをしたときに正常に動作して
くれないのが気になります。
たとえばチャンネル番号1に42チャンネルをチューニングさせ
ると、普通のチャンネル切り替えで1チャンネルを選択すると
42チャンネルの番組が表示されますがチャンネル サーフでマ
ルチ表示させた場合1チャンネルのところには1チャンネルが
そのまま表示されてしまいます。(-へ-)
書込番号:26843
0点
2000/07/28 01:54(1年以上前)
ATI ALL IN WONDER128の最新ドライバーはATIのHPに有ります。
HP自体がとても重たく、すべて開くのを待つとダウンロード先が出てきます。
ドライバーもZIP形式でなんと10メガもあります。CATV回線でも大変でした。
書込番号:26887
0点
2000/07/30 00:04(1年以上前)
クラッチさん、返信ありがとうございます。
私のそのドライバーは落としてみましたが、自分のの持っているもの
より古い日付でした。付属のCDはどうも、'99/10リリースのよう
ですし、あそこにあるドライバは'99/09リリースのようです。
#最新版ドライバーとして公開しているのには疑問が残ります。
それに、私も問題としていることを解決するにはドライバーで
なく、付属のアプリケーションをアップグレードしないといけ
ないようです。
買ったのがPCI版なので、AGP版の国内代理店扱いの物を買おう
かなんて考えてます(^^;
でもAGP買うならProだよなぁ...。
書込番号:27447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





