このページのスレッド一覧(全28900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年7月29日 22:55 | |
| 0 | 4 | 2000年7月29日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2000年7月29日 09:26 | |
| 0 | 7 | 2000年7月29日 07:09 | |
| 0 | 0 | 2000年7月29日 07:06 | |
| 0 | 2 | 2000年7月28日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作PC(M/B ABIT SE6)にビデオカードを入れたいのですが、何を買えばい
いかわかりません。 できればひとつで多機能で、できればアナログビデオの
キャプチャー編集(CMカットとか)できるものってあるのでしょうか?
0点
2000/07/29 13:14(1年以上前)
ちょっと難しい日本語ですが.
おそらくキャプチャー時にCMをカットしてくれるビデオカードは無いでしょう.
なおキャプチャー編集という意味がいまいち分かりません.
ちなみにぴさんは何をやりたいのですか?
単にビデオカードを入れて自己満足に浸りたいのか、
(アナログビデオの)取り込みをして自分のマシンスペックを確認したいだけなのか、
キャプチャーした画面を編集して、編集のテクニックを磨きたいのか、
編集したものを再度別の形で保存して代々残したいのかなど
目的をはっきりさせないと何を買えばいいのか分からなくなるのは当然です.
書込番号:27305
0点
2000/07/29 16:14(1年以上前)
ビデオじゃないんだから自動でCMカットは出来ないよ。
ソフトを使って丹念に編集してくっつけるしかないよ。
自作PC作る前に基本的なことを勉強したら?
書込番号:27339
0点
2000/07/29 16:31(1年以上前)
自動でCMカットとまではぴさんは書いてないような・・・
書込番号:27347
0点
2000/07/29 19:59(1年以上前)
とりあえずもっと詳しく書いてねー。
書込番号:27391
0点
2000/07/29 22:55(1年以上前)
Marvel G400-TVをおすすめします。
ここを見るとビデオキャプチャーについて同じようなことをなやんでいる人がいるので参考になると思うよ。http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Computers_and_Internet/Hardware/index.html
の後、「全般」をクリック
その後、「ビデオ編集のためのビデオカードって???」をクリック
書込番号:27431
0点
2000/07/24 23:50(1年以上前)
使っている機種が分からないとなんとも・・・・・・
書込番号:26167
0点
2000/07/25 00:44(1年以上前)
お使いのPC(マザーボード)の説明書に「グラフィックカードが使える」とあれば使えますし、
「グラフィックカードは使えない」とあれば使えません.
ただし一般的には前者の方が多いと思います.
書込番号:26187
0点
2000/07/25 08:57(1年以上前)
すいません使ってるPCはIBMのアプティバE1Aです。
書込番号:26248
0点
2000/07/29 17:28(1年以上前)
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/bbs/bbs.cgi
ここの掲示板に解決法らしき事が書いてあります。
Aptiva所有者にとってはとても役立つページです。
>BIOSの設定で、Video Information を選び、Primary Display >Adaptorのところが Auto もしくは Onboardと
>なっているのを Auto にしておきます。
>後はPICバスにビデオカードを差せば、オンボードのビデオが死ん>で、増設したものが動き始めます。
これを読む限り、あなたの機種でも使える可能性はあります。
http://www.tky.3web.ne.jp/~syuichik/index.htm
あと、ここのページもAptivaについての掲示板があって
役に立ちます。
もっとも、もう何日も経ってるので
自力で解決できている頃かもしれませんが…。
書込番号:27353
0点
2000/07/29 08:40(1年以上前)
2000/07/29 09:26(1年以上前)
猿番長さん有難うございます。
書込番号:27268
0点
カノープス製品でテレビを見たりビデオ編集をしたいのですが
どういった物を揃えればよろしいのでしょうか?
カノープスのHPで一応調べたのですがよく解らなかったので・・・
320X240でMPEG1とMPEG4にして
HPに置きたいのでどうか宜しくお願いします。
0点
2000/07/26 09:51(1年以上前)
TVを見たりというのは、TVチューナーのボードの事ですよね?
カノープスの製品でそれに該当するのは無かったと思うのですが.
またビデオ編集するなら(アナログの場合)PowerCaptureシリーズがそれに該当すると思いますが、
はたしてHPに置く程度のものに、ここまで高スペックのものが必要かどうか疑問です.
(HPに置く程度のものならもっと安いものをお薦めします)
書込番号:26477
0点
2000/07/27 03:38(1年以上前)
>HPに置く程度のものならもっと安いものをお薦めします
といいますとどういった物がよろしいのでしょうか
AIW以外でいい物がありましたら訓えて下さい。
書込番号:26645
0点
2000/07/27 05:29(1年以上前)
とりあえず、この辺が有名どころですね.
http://www.moemoe.gr.jp/~anipeg/
ちなみにカノープスにこだわるのは何か理由があるのでしょうか?
(ドライバの更新などでは安心できるメーカーではあったと思いますが)
書込番号:26646
0点
2000/07/27 06:41(1年以上前)
有名というのは、この辺を参考にしてくださいという意味です.
書込番号:26648
0点
2000/07/28 04:12(1年以上前)
junioさんどうも有難う御座いました。
>ちなみにカノープスにこだわるのは何か理由があるのでしょうか?
僕がカノープスにこだわってる理由は、僕が崇拝?する
サイトの管理人さんが利用しているからです。ただそれだけです。
書込番号:26915
0点
2000/07/28 23:48(1年以上前)
カノープスでキャプチャーの出来る製品というと、
一昔前のグラフィックボードがそういう機能を持っていたような気がします.
ただ、今から買うのはお薦めできないですが.(時代的に)
ちょっとしたキャプチャー程度なら1万円程度でそれ専門のボードが出てるので、
そちらを参考にされた方がいいと思います.(カノープスではありませんが)
書込番号:27128
0点
2000/07/29 07:09(1年以上前)
junioさんいろいろと情報を有難う御座いました。
書込番号:27247
0点
PCでTVの映像をリアルタイムに
MPEG4で圧縮することは、可能なのでしょうか?
またTVチュナーボードを購入しようと考えているのですが
ビデオキャプチャーとの愛称とかあるのでしょうか?
それと綺麗な映像で320X240のサイズで
MPEG1とMPEG4にしたいのですがどういった
TVチュナーボードがいいのでしょうか?
いろいろと質問が多くてすいませんが宜しくお願いします。
0点
ALL IN WONDER 128 Proを使った自作マシンを検討しています。
ATAPIでDVD-ROM、CD-RWを組み込む予定なのですが、この場合、サウンドはど
ういうふうに繋げていくのでしょうか?ちなみに、サウンドカードは今後導入
ということで、とりあえずはオンボードのAC97を使うつもりです。(ちなみに
MBはGigaByteのGA6OXM7E-1です)
TVやLine-inの音声をサウンドボードに入れると、DVD-ROMやCD-RWが繋げなく
なってしまいそうな気がして心配なのですが、AIW128PRO、DVD-ROM、CD-RWの
3つのサウンドを全て繋げる方法はありますか?
0点
2000/07/26 09:57(1年以上前)
もしかしたら間違っている部分もあるかも知れませんが.
DVD-ROMやCD-RWがデジタル再生に対応していれば、
サウンドカードにはケーブルを繋がなくても良いと思います.
またDVDは音声と映像の信号を一緒に取り出してPCに流してると思うので、
こちらも気にしなくていいと思います.
書込番号:26478
0点
2000/07/28 23:40(1年以上前)
junioさん、早速のレス、ありがとうございました。
ケーブルをつなぐ必要がないとすると、一安心です。
とにかく、現物を手に入れてやってみたいと思います。
書込番号:27125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





