グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDが点滅する

2023/09/26 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:8件

PCにぶつかってしまって画面がフリーズしました。
PCケースの方の電源ボタンを長押しして電源を切りました。
再度付けたら、真っ暗な画面で何も移りませんでした
グラボを見るとLEDの部分がずっと点滅しています
関係あるか分かりませんが、マウスやキーボードも何故か認識されて無いです。
試しにスマホの充電器を刺したら充電が出来ました
コードやグラボの刺し直しなど色々やりましたが分かりません、教えていただけると幸いです

書込番号:25438008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/26 05:48(1年以上前)

内容を読んでも事故の内容はあまり分からない。
PCは自作機でそれにスマホ?が当たってフリーズしたとかなのかな?

電源を入れるとちゃんと起動しないなのかな?
取り敢えず、自作機なら、バラして最小構成にしてbeepスピーカーをつけてどこまで起動するかのチェックかな?

PCが製品の場合はショップで見てもらうとかが良いと思う。

書込番号:25438070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/09/26 07:01(1年以上前)

グラボに絞らず組み立てがきちっとできているか最初構成から再確認だと思う。

PCケースに物が当たったぐらいで普通はフリーズしません。
スロットやコネクターの差し込みやネジ止め等が正しく出来てない可能性があると思う。

もしそうだとそれこそそのまま動かすとそれこそパーツが壊す可能性もあります。

書込番号:25438094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/26 07:25(1年以上前)

まず、構成全部書け
質問の基本

書込番号:25438109

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/26 09:24(1年以上前)

打つかって壊れやすいのは、「CPUクーラー」と「グラフィックボード」[作動中のHDD]辺りとその周辺・・・
特に、 CPUクーラーは、ケースが大きく揺れることでマザーボードから脱落したりM/Bの基板を破壊したりします。
グラボも同様衝撃で不具合が生じ易いかと・・・
HDDも、読み込み/書き込み中ならプラッターに傷が着くなど・・・

書込番号:25438216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2023/09/26 14:22(1年以上前)

PCに何をぶつけたのですか?
今は起動するのですか?

一度分解して組み直した方がいいでしょう。
部品が衝撃でずれたりして発生している可能性が高いです。

書込番号:25438522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/26 15:03(1年以上前)

グラボの電源コネクタの挿し直しも試してますか?

またメモリの挿し直しも試してみてください。

書込番号:25438562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/26 22:08(1年以上前)


挿し込み甘い自作では?

テーブルから叩き落としたならまだしも

普通ぶつかった位で不具合ある?

スレ主出て来ないけど釣り?


書込番号:25439018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/09/29 16:26(1年以上前)

もう一度ぶつかって見るですね。

差し込み等の確認しかないです。

書込番号:25442359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックス radeon Apexで画面がぼやける

2023/09/16 22:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6650XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:24件

文字や映像の画素数がすごく落ちてる感じです

友人のpcを自作したのですが、Apexだけ、画面を横に視点移動するとpingの文字や画面全体が、ぼやけます。止めた瞬間また綺麗に戻るんですが、動かすとなります。
他のゲームではこのような症状がでてなく、原神、Valorant,overwatchなどで確認したところ同じ症状は起きませんでした。Apexの再インストールや整合性チェック、ドライバの再インストール、Windowsのモニター設定、ゲームのビデオ設定など色々試したのですが、改善しません。同じ症状になったことがある方、改善法を知ってる方、教えていただけると幸いです

構成は
RYZEN 5 5600x
radeonrx 6650xt
ddr4 3200 16x2gb
m/b b550
電源 650w 80gold
1tb ssd

書込番号:25425540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/16 23:12(1年以上前)

こんばんは。

Apexの下記設定を変更して改善されるかご確認下さい。

1.「テクスチャストリーミング割り当て」をGPUの性能を越えない程度に限界まで上げる

2.「解像度適応の目標fps」を0以外で試してみる

ではでは。

書込番号:25425606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/09/16 23:22(1年以上前)

テクスチャ割り当てやfps設定系は全て試しました。ゲーム内、パフォーマンスの設定等>ハル太郎さん

書込番号:25425616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/16 23:27(1年以上前)

RADEON Settingsの設定で2023.9.1からHYPR-RXが使えるようになりましたが、こちらは2023.9.1から実装された設定なので、HYPR-RXにしてるならそれを切るなどですかね?

ただ、RX 7900XTでやった時はそういう現象は起きなかったです。

APEX LEGENDSに関してはこのドライバーからAnti-LAG+が導入されて対応ゲームになってるので、これが悪さしてる可能性もなくはないです。

HYPR-RXでRSRを入れてるので画像がボケるとかありそうだし、HYPR-RXを入れてるなら切ってみる辺りですかね?

後、ドライバーを前のバージョンを試してみるなどもありだと思います。

書込番号:25425622

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/09/17 06:21(1年以上前)

>kawa_tk6170さん
Apexのほう再インストールだけでなく、
出来れば設定類をいったん初期化してそのまま試してみて下さい。
他の環境の設定引き継がれていると、
悪さするかも。

HYPR-RXはRADEON7000でないと出て来ないと思いますが、
ドライバーも設定を初期化、
こっちもそのまま試してみて下さい。

症状的にはブラー関係かRadeonBOOSTが効いているような…
ここら辺も見直しを。

またグラボドライバーバージョンは古いのに戻してみても良いと思う。

書込番号:25425817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/17 06:57(1年以上前)

そう言えば、HYPR-RXは7000番だけでしたね。
しかもAnti-LAG+もですが、Radeon Boostは可能性ありますね。
どうも7000番使ってるから、その辺りを忘れる。

まあ、ドライバーが大きく変わった時はバグが起こりやすいので前のドライバーは要確認ですが

書込番号:25425838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/18 20:26(1年以上前)

静止中はよくて動かすとボケるなら動的にレンダリング解像度が変更されている可能性が高いので、ゲームの設定だけでなくドライバーの方のApexの設定を変更する必要がありそうな状況ですね。
6650XTの場合はApexでRadeon Boostが標準で掛かるようになっているとかもありそうですね。

書込番号:25428227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 21:01(1年以上前)

症状からするとRadeon Boostぽいですが
この機能、私もFortniteでオンにして試したことありますけど
すごく画素数落ちてる。と認識できるレベルで劣化はしなかったけどなあ

>文字や映像の画素数がすごく落ちてる感じです

本来、2DのUIや文字には影響しないので、何か違う原因のような気も…

書込番号:25428277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/09/26 11:05(1年以上前)

返信遅くなりすみません。原因はradeon boostでした。切ったら治りました。ありがとうございました。情報ありがとうございました

書込番号:25438314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 12:35(1年以上前)

解決して何よりですが、Radeon Boostでそんなに劣化を感じましたか

これはつまりオッサンの動体視力が……って話!?

書込番号:25438406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

MSI GTX 1650 を使っています。

パソコンスペックは

CPU Intel Corei5 9400
マザボ ASRook H370-itx/ac
メモリ 16GB
グラボ MSI GTX1650
ディスプレイ MF224XBR

セレクター Buffalo  BSAK302 を使っています。 BDレコーダー2台と、パソコンを、このセレクターを介してディスプレイにつないでいます。
なお、このディスプレイにはVGRでもう1台パソコンがつながっています。

ディスプレイには、HDMI端子が1つしかないので、セレクターが必要です。
従来グラボがないときにはこれで問題なく切り替えできていましたが、グラボを取り付け、グラボからセレクターにつなぐと、パソコンの起動時にディスプレイに映らない(暗いまま)と言うことがたびたび起こります。

NVDIAの設定で、デスクトップカラー設定の調整から、ディスプレイに報告するコンテンツのタイプを「自動選択」「デスクトッププログラム」「フルスクリーンビデオ」それぞれに変えてみましたが、改善しません。

HDMIセレクターを介した形で、今まで通り使えると良いのですが、なにか方法があるでしょうか。
それともグラボは、直接モニターにつながないと上手くいかないものでしょうか。

なお、ディスプレイには、DVI端子が有り、これは余っています。HDMIで解決しない場合は、グラボのDVIとディスプレイのDVIをつなぐしかないかと思いますが、実はスピーカーは、ディスプレイからつながっていて、HDMIでつないでいる限りはレコーダーもパソコンも、問題なくスピーカーから音が出ますが、DVIになると、パソコンだけ別系統の音声を別のスピーカーにつなぐことになると思います。

机周りがどんどん機器が増えるので、できればHDMIのみでセレクター切り替えで出来ると良いのですが、何か方法がありますでしょうか。

アドバイスをお願いします。

書込番号:24047611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/28 15:43(1年以上前)

モニター1台に、BD2台とパソコン1台
個人的には、使い勝手が悪いかなと思う環境

https://kakaku.com/pc/monitor-arm/itemlist.aspx?pdf_Spec201=2&pdf_so=p1
こんなアームで(縦でも横でも)モニター増やしたほうが、って思ってしまう。

書込番号:24047648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/03/28 18:46(1年以上前)

同じHDMI切替器を使用しています。

映らないときの接続を示すLEDは点灯していますか?
他の2台の機器の電源ON/OFF状態により変化しませんか?
PCのみを接続(ポートを変えて)するとどうなりますか?
切替器に接続するポートを入れ替えるとどうなりますか?

書込番号:24047987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/03/29 10:44(1年以上前)

起動時の表示はUEFIの設定だと思いますよ。
スイッチャーを通さないと (グラボのHDMIで) 表示されるというのは確認されていますか?

書込番号:24049197

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/03/29 17:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>けーるきーるさん
ごもっともです。
以前は大きなテレビが部屋にあったので、そこにレコーダー2台をつないでいたのですが、リビングのテレビが壊れて、その大きなテレビはリビングへ。今は小ぶりのテレビがあるだけです。部屋でレコーダーの内容を見るとき、ちょっと大きめに見たいかなと思うと、モニターで、近くで見た方が良くてこうしたんですが、おっしゃるとおりつなぎすぎですよね。
ただ、部屋も狭く、何枚かのモニターをつなぐには少々手狭。部屋のレイアウトから変えないと難しいんですね。
そろそろ大幅な模様替えが必要かもしれません。
実は小さいモニターが他にも2つ有り、小さい棚の上に点在しています。
アームは考えてます。デイトレーダーみたいに3枚くらいデスク前に置けるといいんですけどね。
切り替えはそうでなくても色々不具合起きがちですので。

>猫猫にゃーごさん

パソコンが映らないとき、接続のLEDは点滅しています。点滅してる間はつながりませんね。
ポートは3つ有り、全てで試しましたが、同じでした。点滅するのみでパソコンが起動してもディスプレイは暗いまま
レコーダーがつながっているかどうかとは関係ないみたいです。
パソコン単独でも、レコーダーの1台がONでも(どちらのレコーダーがONでも)、2台ともONでも パソコンを起動したときにモニターがついたりつかなかったり。今ではほとんどつきません。

>ムアディブさん

グラボのHDMIと直接ディスプレイをつなげば問題なく使えます。ディスプレイはつきます。

解決しない場合は、グラボからDVIでディスプレイにつなごうかと思っていますが、これだと、モニターにつながっているスピーカーに音がつながりません。既にモニターにはディスプレイ経由の音声がつながっていて、HDMIの音声がつながっています。スピーカーには一本しか音声入力がないので。

そもそも狭い机周りにたくさんの機器があるので、配線がすごいことになったので、それを減らすために、機器を減らし、切り替え器を使い、Bluetoothなども使いましたが、狭い地域で複数のBluetoothを使うと、互いに干渉し始めるようで、さらにどうしてもBluetoothは遅延が起きるので、また有線に戻したりしています。
DVIでつないで、スピーカーを新しく(手持ちので)増設すればなんとかなるんですが、ものを増やさない、コードを増やさないためには、どうしたらいいかなと悩んでおります。

セレクターは、電波に干渉してしまいがちではあるので、少々あきらめ気味ではありますが、出来れば何か方法はないかと探しております。

書込番号:24049731

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2021/03/29 22:00(1年以上前)

>k-fujimotoさん

本来の質問ではないのですが、DVI>HDMI変換ケーブルというのがAmazonなど売っています。
*安い物は1000円以下

音声の動作保証することはできませんが、GTX1070を使っていた当時、持っているDVI>HDMI変換ケーブルでモニター(SP内蔵)に接続していたことがあり、モニターから音も出ていました。

今は、RTX3070なので、DVI端子が無くて確認はできませんが。

Amazonなどで調べても、DVI>HDMI変換アダプタやDVI>HDMI変換ケーブルのレビューで音が出るという人もいくらかいらっしゃるので、そういうのを購入したら、ワンチャンスあるかもしれません。

書込番号:24050206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/03/29 23:01(1年以上前)

>k-fujimotoさん

具体的な根拠が有る訳ではありませんが、グラボのHDMI端子からモニターに供給する電力が不足して、モニターから出力される
機器情報がPC側で取得出来ない為、PC(グラボ)が映像出力を停止しているせいで画面が映らないのではないかと思います。

HDMIセレクターを介してモニターと接続するとモニターに供給する電力+HDMIセレクターの回路を動かす電力が必要になります。
モニターとグラボを直接接続する場合は、モニターに電力を供給するだけですので映るのでないかと思います。

ACアダプターを使用しないHDMIセレクターで時々発生する症状です。
HDMIセレクターをACアダプター付きのものに交換すれば改善するかも知れませんが、確証は有りません。

書込番号:24050328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/03/30 00:08(1年以上前)

>パソコンが映らないとき、接続のLEDは点滅しています。点滅してる間はつながりませんね。

・取扱説明書 HDMI切替器 BSAK302
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021694-01.pdf
LEDの点滅の説明は書かれていませんね。

・アマゾン カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHJOYP7PRTRU2/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B006SS6IGS
LEDの点滅について書かれていますが、解決策とは言え無さそうです。

うちは BSAK302 に二台のデスクトップパソコン(A/B)を接続していますが、
・Aのみを接続:モニター映る。
・Bのみを接続:モニター映らない。(LEDの状態は未確認)
・AとB を接続:モニター映る。
 Aの電源を切った状態でBの電源を入れても映る。
という感じです。
Bの供給電力不足が原因だろうと思っています。

物理スイッチで全線切替えを行うタイプのHDMI切替器なら大丈夫かなと思っています。
※そんなのが存在するかは未確認です。

書込番号:24050419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/03/30 01:33(1年以上前)

>Gankunさん

DVI>HDMI変換ケーブル ですよね。
実はこの商品、Buffaloのセレクターを買う前に使ったんですよ。
最初セレクトする方法を悩んだとき、ディスプレイには、VGAとDVIとHDMIが1本ずつあるんで、HDMIにレコーダーをつなぎ、VGAとDVIにパソコンを1台ずつつないで、モニターでセレクトしてみようかと思ったんですね。
つながなければならないレコーダーが、1台から2台に増えたので、辞めたんですけど、このとき用意したDVI コードの中にお話の、DVI>HDMI変換ケーブルがありました。

当初は確かに音が出ました。ただ使っているうちに出なくなりました。結局出るかでないかは運みたいなもので、かつ、私の場合は不安定なコードだったみたいで、そのうち映らなくなりまして、同時にセレクターにつないでいた他のHDMI コードの画像もちらちらしてきたので、使うの辞めました。
単なるDVIーDVIのコードは普通に映って、音は出ませんでしたけど。

DVIコードは、音が出てしまうものもあるようですが、個人的には上手くいくかどうかは運だと思っています。
基本HDMIの方が使いやすいですよね。 
悩ましい。


>キャッシュは増やせないさん

そうなんですよね。そこですかねえ。
実はちょっとそう思ったんですよ。電力不足。
Buffaloのセレクターには補助電源がないんです。
それからグラボですが、補助電源があるのとないのと、すごく迷ったんですが、今グラボがかなり高額になっていて、補助電源のないタイプが一番安かったんです。補助電源があるタイプ(MSI)もあったんですが、4千円くらい高かったんで、かなり悩んだんですが、補助電源なしの方を買いました。
どうして悩んだかというと、電力不足による問題が起きるかどうかだったんです。
ただ、パソコンの中でマザボに直接さすものですから、補助電源なくても一定の動きは出来ると思ったんですよ。実際出来てますけど、まさかモニターのセレクターで躓くとは。。。。

まあ、セレクターに補助電源のあるタイプを用意する方が現実的ですね。(いや、グラボを買い直すのはとても現実的ではないくらい高価なので)

レコーダーの方で、スプリクターを使っていますが、補助電源付きにしたら問題なく動いています。こちらもかなりたくさんつないでいるんですが、おそらく補助電源のおかげでしょう。
セレクターの方で少し物色してみます。 
とりあえず、手持ちのDVI-DVIでつないで、手持ちのBluetoothスピーカーでしばらくしのぎます。

>猫猫にゃーごさん

結局電力不足みたいですね。
ご指摘のレビューも呼んでみて、試してみました。
つないであるレコーダー2台を先につけて、その上でパソコンをつけてみるとか、色々やってみましたが、結果は同じでした。

それから新発見したことがあって、レコーダー1 レコーダー2 パソコン とあって、セレクターにつないでいますが、パソコンがつながらなくなって(十分な電力供給しなくなって)すると、レコーダーのうち1台が、ディスプレイの映りが悪くなりました。
実は、映りの悪いレコーダーは、そもそも他にもスプリクターで、数台のテレビにつながっているもので、そもそもディスプレイに対して流している電力が減衰していました。でもパソコンとレコーダー2台の供給があったので、セレクターを介してもなんとかやってこれたみたいで、今回パソコンからの電力供給が足りなくなったら、そもそも電力供給の少ない方のレコーダーの画面が乱れるという結果になりました。もう1台の、電力供給が多い方のレコーダーのみが、今まで通りディスプレイに映っています。

簡単に言えば、これはセレクターを補助電源があるタイプに変えろと、言うことでしょうかね。

書込番号:24050503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/03/30 14:02(1年以上前)

↓、これ安い。
・HDMI 切替器 HDMI 分配器 3入力1出力 HDMI セレクター 4K60Hz 3D映像 HDCP2.2 高解像度1080P対応HDMI2.0自動手動切替 USB給電ケーブル付 リモコン付き PS4 pro/DVDプレーヤー/Switch/Xbox/Fire TV/HDTV/ゲーム機/Blu-rayプレーヤー など対応日本語説明書付
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NVC72VH/

給電はパソコンのUSBポート(常時給電)でも良いし、100均のダイソーで200円で
売っているUSB電源アダプターでも良いです。もちろん手持ちがあればそれで。

あと、切替えてパソコンに戻ってきたときに、画面が左上にまとまって表示されることはありませんか?
それは、切替えたときにモニター未接続になり、未接続用の解像度(1024 x 768)が適用されるためです。
これはレジストリの変更で対処できます。
必要なら、方法をアップします。

書込番号:24051113

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2021/03/30 14:15(1年以上前)

PCとモニターの接続の場合、PC側で「モニターが繋がっている」というのを検知した上で、OSがウィンドウの配置などを決めて映像を送っていますが。これが単なるHDMI切り替え器だと、切り替えたときにモニターが繋がっていないとPC側で判断して映像を切ってしまいます。
これが「PC切り替え器」の場合は、モニターやUSB等はダミー信号を切り替え器側で発生させて、PCのモニター接続検知が切れないような仕組みがありますが。単なるHDMIの切り替え器だとPCには向かないかなと。

PC用切り替え器に買い換えるのが無難ではありますが。上記の仕組みの分、安くない製品が多いですね。

件の切り替え器には、PCも接続例にありますが。切り替え器を常にPC接続で固定しておかないと誤動作しそうです。

書込番号:24051131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/03/31 02:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。一応エレコムのACアダプター別売のものも見つけましたが、ご指摘の商品も検討して見ます。

>KAZU0002さん
そういうことがあるんですね。
PC切り替え器ですね。
そちらも少し探してみます。確かにちょっと値段が高くなりますね。



書込番号:24052331

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/03/31 03:13(1年以上前)

実は今、Bluetoothが使えなくなりました。
マザボの方なので、マザボの方で質問を上げましたが、
Windows10のせいなのか、マザボの故障なのか、ちょっとわかりかねます。
ただ、グラボの増設直後ですから、その辺があるかどうか。
これが解決すると、モニターの方も解決するのかどうか、
どんどんおかしくなるので、困りますね。
明日にでも、グラボを外して様子を見ます。

書込番号:24052343

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/04/01 00:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
本当は皆様にグッドアンサーをつけたいのですが、数に限りがあり、選ばせていただきました。
どの方にも感謝申し上げます。

結果報告です。
結局今、エレコムの DH-SW31BK/E に別売の補助電源をつけた形で、レコーダー2台、パソコン1台をモニターにつなぎました。
今のところは3つとも映っています。しばらくこれで様子を見て、ダメであればまた他のセレクターを考えることになると思います。
使い勝手を考えれば、新しいディスプレイを買い足して、3枚くらい並べた方が良さそうなんですが、今のところ、まだそれだけのスペースが確保できずにいます。

あとから書き足したBluetoothの不具合ですが。
コード43のBluetooth不具合は、時々ある事らしく、多くはWindows10との問題らしいので、単純に再起動、もしくは一度シャットダウンしてから起動すると直ると言います。
もしくはBluetoothドライバーをアンインストールしてから、入れ直しても良いようですが、私の場合全てやってみても改善しませんでした。
Windows10の更新も行いましたがだめでした。

最後にグラボを抜いてみたところ、Bluetoothが復活しました。
という事で原因はグラボだったようです。

このグラボは、増設すると、自動でドライバーがインストールされ、使えるようになりますが、このドライバーが問題だったようです。MSIのサイトはわかりにくくて困りましたが、色々ググって、ドライバーのダウンロードサイトにたどりつきました。

グラボのドライバーから、マニュアル、設定用のアプリなど全てアンインストールしたあと、最新のドライバーなどをインストールしたところ、Bluetoothは復活し、グラボも問題なく使えまして、解決しました。

サイトがわかりにくいのは困りましたが、グラボとしては思った以上に働いてくれていて、助かります。

一応これで様子を見ます。皆様には情報をたくさんいただき、大変助かりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24054173

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2021/04/23 02:57(1年以上前)

今更ですが、その後のお話。
DH-SW31BK/E(エレコム) というセレクターですが。
一応PC使用できますといううたい文句でした。
あと、これには補助電源がつけられます。(別売)

そのまま使うと、時々レコーダーに固定され、PC画面に戻らないときがあります。
でも補助電源を使うと、この問題は解決しました。)

でも、そもそも、グラボにセレクターをつなぐと、画面にノイズが頻繁に入ります。
この問題は、モニターとパソコンを直接つながないと解決しませんでした。

結局セレクターは無理か。。。という事になりました。

間近で録画した映像を見たいので、パソコンのモニターにレコーダーをつないでセレクトしたかったのですが、夢破れましたので、レコーダー2台は、テレビにつなぎ、そのテレビを、自分の顔の間近に設置できるように、アームを買いました。
画面サイズがテレビの方が小さいので、いずれはこのテレビもモニターと同じ大きさにしたいと思いました。

書込番号:24096101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/04/23 06:18(1年以上前)

・エレコム DH-SW31BK/E
https://kakaku.com/item/K0000697861/spec/
2014年10月上旬 発売(6年半前)ですね。

ノイズの出る条件を絞り込んでみましょう。
1.付属のHDMIケーブルを使用しているなら、いままで使用していたものに換える。
2.いままで使用していたHDMIケーブルを使用しているなら、付属のものに換える。
3.給電無しにしてみる。
4.いままでのHDMI切替器でノイズか出るか確認。
等。

古い製品なので現在の規格に対応できない部分があり、
それがノイズとして表れているのかも知れません。
この製品を使用するとノイズが出るのであれば製品不良の
可能性が高いので、購入店に初期不良対応してもらいましょう。
※できれば返品して新しい製品に買い替えましょう。

書込番号:24096170

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]の満足度4

2023/09/23 13:08(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
いまさらですが。

ご指摘の方法はすべて試してみたのですが。結果から言うと、芳しい解決がありませんでした。

その後もモニターの位置を組み替えたりしますので、時々セレクターを試しますが、外部電源をつけようとつけまいと、結果は同じで、しばらくは使えるのですが、しばらくするとつながっているどれかしらの機器がモニターに映らなくなります。

パソコンの場合が多いですが、レコーダーが映らない場合もあります。
レコーダーは古い機種の方が顕著ですが、HDMIコードを延長しただけでも難しい時もあり、セレクターを使っては映らないということが起こります。

結局今は、コードを手動でつなぎなおすことが増えました。
もしくは、モニターのディスプレイ、HDMIなどの端子を直接つないで、モニター側で変更する。という方法が安定的でした。これだと取り回しが悪いことも多いのですが。

一方レコーダーはセレクターはあまりうまくいかないようで、これもテレビに2本以上のHDMI端子があれば、そこでセレクトすれば問題ありませんが、セレクターを入れると映らなくなります。

また折を見ていろいろやってみます。
セレクターではなく、分岐のみを行う場合は、レコーダーでもうまくいくんですけどね。
解決策が。。。。という感じです。

書込番号:25434491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 市松模様のノイズが時々瞬間的に出る

2023/09/21 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:56件

CINEBENCHの結果

3DD MARK

【困っているポイント】
インターネットのゲームやネット画面を見ているときに、画面が切り替わる時、スクロールさせた時に時々瞬間的に白黒の市松模様状のブロックノイズが出ます。頻度としては常に出るわけではなく、時折思い出したように瞬間的に出るだけです。CINEBENCH R23 や3D MARK TIMESPYを走らせているときは、ノイズは一切出ません。CPU,グラボ温度、スコア等は正常です。デバイスマネージャーでもすべて正常に作動していますとなっています。

【使用期間】 2か月 自作機で全て新規購入

【利用環境や状況】
CPU: Ryzen9 7900X
MB: ASRock B650PG LIGHTNING
CPUクーラー: DeepCool AK620
電源ユニット: CORSAIR RM850X
グラボ:これ
メモリ:DDR5 16GB×2

【質問内容、その他コメント】
考えられる原因は何でしょうか? 経験された方があれば教えてください。グラボのドライバーを更新、HDMIのコネクターもチェックしました。グラボの不良とも考えられるのですが、このノイズが頻繁に出るわけではないので、初期不良で送り返しても再現性なしとされる可能性が高いです。考えられるのは、特定アプリの特性、グラボのドライバーの特性、グラボ初期不良

書込番号:25431798

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2023/09/21 13:17(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
>考えられる原因は何でしょうか?

再現性なし と言われる可能性は有るでしょうが、グラフィックスカードが原因の可能性が濃厚だと思いますけど・・・。

書込番号:25431809

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/21 13:18(1年以上前)

ビデオカードのメモリテストを。
>Nvidia MODSを使用してGPUメモリの診断をする。
https://diantech.net/?p=101

ただ。モニター/ケーブルも怪しいかな?と思います。Displayport/HDMI、使っていない方の接続でも試してみましょう。

書込番号:25431811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/21 14:04(1年以上前)

クロミニウム?(Chrome、エッジブラウザのエンジン)
のバグ。
かドライバ
両方アップデートされたのでどちらが原因か不明のようです。

現在は調査中なようです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html

書込番号:25431853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
コメント、情報ありがとうございます。ノイズの発生はオペレーションに支障があるほどではなく、2時間程操作している間に1〜2度瞬間的に出るか、或いは全く出ない程度です。グラボ挿入する前にCPU内蔵グラボから出力させていた時は、このようなノイズは出なかったので、ケーブルの問題ではないように思います。しかし一度替えてみる必要はありそうですね。グラボの診断ソフトがあるのですね。早速このソフトで診断にトライしてみます。

書込番号:25431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:26(1年以上前)

>カタログ君さん
ありがとうございます。Microsoft Edgeを使っているので、Geforce で市松模様のノイズが出る現象からこのアプリソフトの問題なのかなと思いました。その場合、改善されるまで待つしかないようですね。しかしご教示いただいたような対策があるのですね。 これも一度やってみます。

書込番号:25431876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/09/21 17:49(1年以上前)

ブロックノイズ(カラフル&モノクロ)や砂嵐状態は、VRAM故障の典型的な症状です。
GPUメーカーにより症状がほぼ決まっていました。

VRAMチップの冷却不足で症状が出ることもあります。
VRAMチップにメモリーチップ用のヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り付けて対応していました。
GPUクーラー側は、VRAMチップとヒートシンクが密着しているか確認、していないときは対策を。

発生頻度が低いとのことなので修理に出しても「再現せず」となる可能性が高いです。
仲良しのショップで購入していると対応してもらいやすいです。

書込番号:25432092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/21 18:34(1年以上前)

nvidia ドライバ 不具合で検索すれば最近のドライバが如何に駄目か判ります
4070でしたらここ数ヶ月ドライバの不具合が改善されてないので536.23か535.98位で止めておいた方が良いです(戻す)

書込番号:25432135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 22:07(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
情報ありがとうございます。
今インストールしているドライバーは、2023.9.12更新の537.98です。今まで言われているブラックスクリーンバグには幸い遭遇していませんが、やはり市松模様のノイズが一瞬入るという問題は解決されていないようですね。
ドライバ更新によるパフォーマンス向上をとるか、それとも不具合回避を目的に更新を見送るか。なかなか悩ましいところです。

書込番号:25432397

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:126件

2023/09/21 23:19(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
chromium系ブラウザとGeForce系GPUでここ最近報告されている不具合ですね。
おそらくドライバーはGame Readyドライバーを入れていると思いますが、試しにStudioドライバーを入れてみてはどうでしょうか。

うちではRTX 4080を使っていますが、Studioドライバーを使ってゲームしていますが、特に不具合にあたったことはないです。

書込番号:25432506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/22 08:51(1年以上前)

CinebenchR23

TimeSpy

トラブルの原因はドライバーぽいけど、自分は他のことが気になった。

CPUの性能がうまく引き出せてない気がする。
7900X3Dの結果だし、簡易水冷だけど、7900X3Dって7900Xよりもブーストが低いのでCinebenchのスコアやTimeSpyのCPUスコアが低くない?と思う。

空冷でPPTとかをそのままでやってるとか無いですね?
まあ、そのままでいいのなら良いけど、ややもったいない感じがします。

書込番号:25432809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/22 23:15(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>zemclipさん

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html
に従って、「Choose ANGLE graphics backend」をDefaultからD3D9に変更したら、市松模様のノイズが出なくなりました。
合わせてStudio driver に変更しました。
ありがとうございました。

書込番号:25433794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/23 00:19(1年以上前)

CINEBENCH R23

>揚げないかつパンさん
特にPPTはいじっていないです。 CPU温度リミット85℃、Curve Optimizer 電圧-20mV に設定しました。
ちなみにCPU周波数を5GHzにしたらCINEBENCH R23のMulti Score は28195 になりました。

書込番号:25433865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/23 00:34(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
自分もPPT上限の設定を低くしたり、CurveOptimizerはNegtive 20Countしてます。
PPTに関してはサーマルスロットリングが頻繁に発生する場合は入れた方が空冷の場合は良いですね。
温度が上がりすぎるならPPTを制限して強制的に上がらない方がスコアが上がるとかが多いです。

まあ、メモリーにどんなの使ってるかが問題ですが、個人的にはXMPがしてないだけならこれでも下スコアはあがります。

書込番号:25433876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入後のアフターバーナーにて???

2023/09/19 11:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

つい最近、この4070を購入しました。ただ、アフターバーナーを利用してみたら下記の画像の通り、GPUとMEMの数値がMAX?になっておりグラボに負担になってないか非常に不安で投稿しました。これで通常なのでしょうか?もし問題があるなら対策をお教えいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:25428906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/09/19 11:52(1年以上前)

グラボ、差し替えですか?

グラボのドライバーを一端DDUで削除して、もう一度インストールしてみてください。

書込番号:25428918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/19 13:16(1年以上前)

この数値が何を表してるのか?も問題なんですけどね。
タスクマネージャーで負荷率とか見ましたか?
後、GPU-Zでも確認してみましょう。

書込番号:25429015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/19 14:42(1年以上前)

>kouchinnさん
nvidia control panelの設定にある「電源管理」の設定を「パフォーマンス最大化を優先」にされてる場合、クロックが上がりっぱなしになる場合があるので「標準」にすると下がるかと思います。

書込番号:25429110

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/19 18:07(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。DDUでドライバはアンインストールしてあたらしくしました。たしかに、電源管理で、最大パフォーマンスにしたと思うので変更してみます。

書込番号:25429359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/19 18:18(1年以上前)

負荷率?使用率で良いのでしょうか?なにもしていない時は4%程度です。

書込番号:25429372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/19 18:21(1年以上前)

通常は使用率4%程度です。電源管理を標準にしましたが、下がりません。

書込番号:25429374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/19 18:27(1年以上前)



pc本体の電源管理もチェックしましたか?

こちらも標準にしてff14ベンチとか回してみたら?

静止画像だとわからない事もあるし

書込番号:25429380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/19 20:49(1年以上前)

画像の数値がずっと一緒なんです。あと、マルチディスプレイなのですが影響ありますか?

書込番号:25429573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/19 20:54(1年以上前)

マルチディスプレイや高リフレッシュレートは関係します。
と言ってもドライバー次第でも有る。
全然話は違うけど、Radeon RX7900シリーズのアイドル電力は高リフレッシュ時に40W近く有ったのが今は8-9Wになった。
なんでだ?

書込番号:25429579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/09/20 06:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
リフレッシュレート上げた時の消費電力があまり上がらなくなってますよね。
RX6700XTですが自分も思います。

昔測った時は10W以上は上がっていたと記憶していますが、
最近測ったら(60Hzと144Hz比)モニター込みでもアイドリング時は3Wぐらいしか変わらなくなってた。
本体&モニター&スピーカーまで込みで90W前後と、
そもそもアイドリング時の消費電力自体が昔より少し減った気がする。

ドライバーのバージョンとかによる影響なのか
OS側の扱い方が変わったのか…


書込番号:25430003

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouchinnさん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/20 10:31(1年以上前)

 ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。只今、悶々としながら仕事から帰宅してきまして、PCを立ち上げる前にデュアルディスプレイにしているコードを抜き差しして起動しましたら、下記の画像のようにクロック数が通常?すうちになっていました。いったい何が原因か
素人ですのでわかりませんが、この状態でしたら正常といえるのでしょうか?

書込番号:25430240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

第13世代 インテル Core i5

2023/09/19 14:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:483件

第13世代 インテル Core i5 のノートPC用の内臓GPUと GT 1030 2G LP OC を比較すると
どちらの性能が上でしょうか?

書込番号:25429108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/19 15:07(1年以上前)

それでも、まだ、GT1030かな?
大差ないけど
動画編集と動画再生は内蔵の方が良いです。

書込番号:25429132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/19 15:34(1年以上前)

ベンチにも寄るけど。1030の方が5割くらい高性能かなと。

ゲームやりたいのなら、素直にPS5でも買った方が。低性能氏小型PCに1030詰んでも、焼け石感。

書込番号:25429159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2023/09/19 15:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
古くても性能は上なんですね

書込番号:25429161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2023/09/19 15:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます
今6年ほど前のPCにGT 1030 2G LP OCを後付けしているのですが
そろそろPCの買い替えを考えています。
3DゲームなどはそれこそPS5でするのでよいのですが
今まで使っていたグラフィックボードがなくなることでデメリットがあるか知りたかったのです。

書込番号:25429162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 15:50(1年以上前)

>オッサン世代さん
> 3DゲームなどはそれこそPS5でするのでよいのですが

ゲームはPS5でやると言う事であれば
何の性能を心配していたんです?

書込番号:25429187

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/19 15:57(1年以上前)

>デメリットがあるか知りたかったのです。
ゲームしないのなら関係ないですね。ゲームしなくても、1030の分の電気も食いますし。使わないデバイスは付けないが正解かと。

書込番号:25429195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/19 16:12(1年以上前)

付けない事には基本はメリットの方が多いと思う。
普通に使う分には付けない方が良いです。

書込番号:25429222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2023/09/19 16:20(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
御返信ありがとうございます。
今ひとるグラボがどんな役割をしているかわからなかったので
今までついていたものがなくなるとデメリットがあるのか知りたかったのです。
高額なグラボで自作したなんて記事やら動画を見たことがあるので
ゲームのためだけに何十万もだすのかなと思い質問しました。

書込番号:25429232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2023/09/19 16:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます
ゲームはしてもおそらくインディーズの2Dゲーム位なので
グラボは私の使い道としては必要ないことがわかりました。

書込番号:25429233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング