グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パーツがねえからわかんねぇ

2023/09/02 00:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Taichi 24GB OC [PCIExp 24GB]

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

自作erの方に質問です

7900xtx 7700x
7900xt 7800x3d


どっちの構成がフォートナイトでfps稼げますか?

書込番号:25405354

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/02 01:49(1年以上前)

回答が分散してしまうので、質問は大雑把にCPU1個とグラボを代表で1個くらいで良いと思います。

解像度と画質が低めなら7800X3D + 7900XTで逆なら7700X + 7900XTXかな?

一応、7900X3Dと7900XTでゲームをやってますが、4Kじゃないなら困ることもほとんどないです。

書込番号:25405397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

12vhpw分岐コネクタについて

2023/08/31 11:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB AMP Extreme AIRO ZT-D40810B-10P [PCIExp 16GB]

スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

今回4080を購入したのですが、電源コネクタが12vのハイパワーというものらしく通常のコネクタが刺さらなかったので付属の変換分岐コネクタを使うつもりなのですが、僕の使ってる玄人思考のKRPW-AK750W/88+にはグラボ用電源コネクタが2本しか出てません。
変換分岐コネクタの方には3本出てますがこちら2本だけ繋げても大丈夫なものなのでしょうか?
それとも電源を新しく新調したほうがよろしいでしょうか?
上記電源ですが、毛髪自作から使っており6年近く経ってたと思うので交換時期ですかね。
よろしくお願いします。

旧PC
CPU:10700k
MB:mai h570 toropedo
GPU:rx5700xt Sapphire nitro+
PSU: KRPW-AK750W/88+
MEM:klevv kd4agua80-32n220d ×2

新PC
5700xt→本商品

書込番号:25403329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/31 11:40(1年以上前)

毛髪自作→もう、初自作
失礼しました。

書込番号:25403334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/31 11:41(1年以上前)

2本だけ繋げてOKとは言えないですね。
メーカーの仕様通りに接続しないで壊れても本人の責任にはなると思います。
ATX3.0対応電源を買い直すのが最善だと思いますが

書込番号:25403335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/31 11:45(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
ちなみにおすすめの電源はありますか?
特にメーカーとかこだわりないのでこれ買っておけばというものがあれば教えていただけると助かります。
参考にしてこのあと近くのドスパラに走ります。

書込番号:25403339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/31 12:06(1年以上前)

>KENTO05さん

ATX3.0で1000wは欲しいですね

goldかプラチナ認証だったら大丈夫なんですがね

メーカー推奨は好みもありますので

保証の長いメーカーがお勧めです

書込番号:25403357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/31 12:19(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
個人的には電源は800ほどあればぜんぜん足りると思ってる派閥なのですが、1000wが良い理由とかありますか?
ゲームしかしないのでそこまで電源に負荷がかからないかなと思ってます。

書込番号:25403371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/31 12:29(1年以上前)

この辺りとか如何ですか?

https://s.kakaku.com/item/K0001553667/

書込番号:25403377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/31 12:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
先ほどドスパラに行ったところDeepcoolのpx1000gが安くあったのでそちらを購入しました。
フルモジュラーで10年保証がついているので長く使えると良いかなと思います。
皆様ありがとうございます!

書込番号:25403398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/31 14:05(1年以上前)

>KENTO05さん

電源は不足すると落ちます

ですから少し余裕を持っていつも購入してます

4090でも400w近く食いますし、13900kでもマザーボード読みで300〜340w

これだけで800w近いです

プラス余裕を見ての1000wと見ています

意外とゲームもafterburner読みでも結構食ってますよ

最近は気にしない事にしてます(笑)

何も出来なくなるから(笑)

書込番号:25403485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/09/01 03:24(1年以上前)

ATX3.0 PCI-e5.0規格でできれば1000W以上、どれだけ余力がある状態が作れるか。

FSPの1200W がPC工房アキバ本店で先週末特価¥20000位であったと思う。

あとは値段はタイミング次第。メモリーや、ファンが数載せたりその他色々積んだ時にやはり余力がものをいうと思う。

GOLD以上の物が安心は出来ると思う。保証対応年数も違ってくるし。

書込番号:25404232

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/09/01 18:50(1年以上前)

>Miyazon.comさん
なるほど確かにそれは怖いですね
価格差も少ないことから今回はおすすめの1000wなさせていただきました!

ちなみに僕も電気代を安くするために18万払ってるので気にし始めたらダメですね
欲しかったら買うだけ!

書込番号:25404927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/09/01 18:52(1年以上前)

>風智庵さん
1000wゴールド認証の10年保証というディープクールにしました!

書込番号:25404928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2023/09/01 18:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
>風智庵さん
御三方ありがとうございます!
非常に参考にさせていただき今回パーツを決めることができました。

ただいま絶賛稼働中でして、すごく調子がいい(今までAMD使っててトラブルがなかったとこがない)のでびっくりしております!

こうなってくるとCPUがちょっとボトルネックでして次は7800x3Dやっちゃおうかなと考えちゃうです。

板違いで申し訳ないのですが、先日ドスパラに行った際にそのCPUボトルネックのことを少し話したら「今は⚪︎⚪︎って言うのがあるから多少軽減されるよ」と言われたのですが、なんと言う機能だか忘れてしまって…わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります!(ググり方が悪いのかヒットせずでした…)

書込番号:25404935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/01 19:05(1年以上前)

DLSSの事ですかね?

まあ、負荷軽減では無いですけど、フレームレートは上がります。
7800X3Dは、どうなんでしょうかね?
個人的には高CPU負荷ゲームで7700XでCPUの上限を垣間見たので7900X3Dにしてますが。。。

まあ、GPU負荷を上げる為には単純に負荷が100%にならない事の他にデータをちゃんと転送できないときついから7800X3Dは割と負荷低めなゲームではしっかりGPUを活かせる方向性ではあるですが万能じゃないし。

これからはDirectIOもそれに対応した対応で、ResizableBarもそれ関係ですよね。

書込番号:25404952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ASROCKのRGB制御

2023/08/21 00:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

新規で組んだPCにてこちらのGPUを使おうと思いマザーも同じASROCKのB550 steel legendにして RGB制御ソフトで白固定にしようとしたのですがいくら設定してもこのGPUのファンだけが白に変えられません、、、、
他の方のレビュー等を見ると普通に変更出来ているようなので何か手順があるのでしょうか?
何方かお分かりの方いましたたら教えて頂きたいです。

書込番号:25391263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/21 01:32(1年以上前)

COMPONENT SYNCって所でグラボが同期設定になってます?

書込番号:25391285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/21 06:18(1年以上前)

PolyChromeSyncはホームページから最新をダウンロードしてますよね?
一度アンインストールして再インストールもしてますよね?

書込番号:25391356

ナイスクチコミ!1


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2023/08/30 23:40(1年以上前)

>kiyo55さん>揚げないかつパンさん

返信遅れてしまい申し訳ありません。
グラボの同期をオンオフしたりソフトウェアをアンインストールして再インストールしたりバージョンも変えたりしましたが変化はありませんでした、、、

書込番号:25402944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/08/31 17:47(1年以上前)

一度、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみましょう。
やはり独立系のケーブルで接続するタイプがいいのかな?

書込番号:25403643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2023/08/31 22:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>kiyo55さん
何度もインストールとアンインストールをしているうちに突然制御されるようになりました。
色々なご意見を下さり有難うございました!

書込番号:25404046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Time spyのスコアについて

2023/08/08 00:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
Time spyのGPU単独スコアが、レビュー記事やツイッターで見かけるような数値(36000前後)になりません。
具体的な値は、
Graphics  Score:28,745
Graphics Test 1:191.30FPS
Graphics Test 2:161.86FPS

です。何度か試しましたが同じような結果でした。
平均温度は57 度です。

【使用期間】
8月2日ごろより使用しています。

【利用環境や状況】
OS:Windows 11

CPU :Ryzen 7 3800X
CPUクーラー:Noctua NH-U12A
MB :MSI MPG X570 GAMING PLUS
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚
GPU :GeForce RTX 4090 SUPRIM X
GPUドライバ:535.98
SSD :CFD PG3VNF 500GB (OS用)
    HS-SSD-FUTURE 2TB(ストレージ用)
電源:Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W

・モニタ:4K1枚、FHD2枚 いずれも60Hz
・垂直同期やフレームレート制限はオフ

【質問内容、その他コメント】

Nvidiaのコントロールパネルで電源プランをパフォーマンス最大化にして試したが、上述の結果でした。
Graphics scoreの値は基本的にGPUによって決定するものかと思っていたので、
こんなに差がつくのかとショックを受けています。

ちなみに3D MARKのサイトで、似たような構成で検索するとGraphics scoreの最高値は33015でした。
ツイッターではRyzen 5600Xを使用して35000位を出している人もいて、自分のGPUの初期不良かと心配です。

Graphics scoreは環境によってこんなに左右されるものでしょうか。
なにかご助言を頂きたいです。

その他、画面にノイズが出たりとかは無いのですが……下記に少し心配に思っていることを挙げます。
もし似たようなことをテストできる方がいらっしゃったら、同じような事象が発生するか教えていただきたいです。

・ボーダレスウィンドウでゲーム中、
 サブモニターで別のウィンドウをアクティブ化→暫くしてからAlt+tabなどでゲームに復帰すると一瞬画面が乱れる?
 添付動画の2秒あたりです
・クリップスタジオで、手のひらツールでキャンバスを移動した際などにやや大きめのティアリングが発生する
(友人に聞いたところ似たような現象は多少起きるとのことでしたが…)
・ホグワーツレガシー DLSS3有効、最高環境設定+レイトレ全てオン+
 Geforce ExperienceのインスタントリプレイONでプレイ中、視点を動かすとほぼ常にティアリングが発生する
 (レイトレをオフにしたら安定動作するようになりました)

AC6に間に合わせたいのと、ネット通販(ヤフショのJ◯shin、返品種別B)で購入したため気軽に返送もできず困っている次第です。
どなたかご助言のほど、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25374914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2023/08/08 00:43(1年以上前)

単純にCPUが3800Xだから力不足ということでは?

書込番号:25374935

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/08/08 02:42(1年以上前)

TimeSpy

ZenTimings

自分はCPUは7950X3Dですが同じSUPRIM4090使ってます。

もう少し色々モニターしてみた方が良いと思います。

自分のTimeSpyあげておきますが、結果のところで各クロックや温度とかも出てくるので、そういったデータ見てみるのと、あとメモリー設定とかにもよりますのでZenTimingsかCPUZくらいは見てみた方が良いです。

書込番号:25374977

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/08 06:08(1年以上前)

>トマト煮込みさん
先ずはマザーボードのBIOS更新してあるか?

グラボ入れ替えてきたならDDUでいったんお掃除、
長く使っているならOSクリーンインストールからでも良いかも。
(個人的にはここが臭いと思う。)

モニターを1台だけ繋いだ状態で試してみる。

辺からかな…

書込番号:25375039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/08 06:23(1年以上前)

とりあえず、Afterbunerとかそういうソフトで負荷率などを見ながらおかしなところはないかとかそういうところをチェックするところからかなーとは思うけど。。。

Graphic Scoreは割とCPUの性能の影響を受けにくいですが受けにくいだけで受けないわけじゃないし、それ以上に環境にも左右されます。

その他、現状の確認からじゃないですかね?

BIOSなどもそうですし、それ以外も関係しますし

書込番号:25375051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/08 12:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ソフトの確認等帰ってから改めて行いたいと思いますが、
取り急ぎお礼とご返信を…

>クールシルバーメタリックさん
全然ベンチマークの仕組みをわかっていませんでした。
やはりGPU単独スコアでもCPUボトルネックは免れないということでしょうかね……


>Solareさん
cpu-z、gpu-z、afterburnerは見ていたのですがZen timingは知りませんでした、ありがとうございます。
Time spyの「Monitoring」ですが、自分の結果ではグラボもCPUもクロックが常に変動している感じでした。
(出先で画像がなく、すみません)
Solare様の場合はOCでクロック固定されているということでしょうか。

>アテゴン乗りさん

これまでの経緯がなく失礼しました…
このPCでは2020年からの仕様で、当初は2070sを載せていました。
最悪OSクリーンインストールですかね……
マザーボードのBIOSは先月末ごろにアップデート済みです。

グラボ換装の際に、nVIDIAのカスタムインストール>クリーンインストールは実行したのですが、
やはりDDUですかね。帰ったら試してみます。

>揚げないかつパンさん

>>Graphic Scoreは割とCPUの性能の影響を受けにくいですが受けにくいだけで受けないわけじゃないし、それ以上に環境にも左右されます
やはりそういうものなのですね。
time spy実行中の負荷は改めて確認してみます。上に張り付いてる感じは確か無かったですが
むしろスタートメニューを開くときなどのアニメーションが偶に30FPSくらいに落ちてる?と感じるときがあります
(しばらく非アクティブとかで省電力動作になったのかとおもいますが)

関係ないかとは思いますがwin11デフォルトのペイントだけ、ウィンドウをグリグリ動かすとやたら重いですね…。


今回ご指摘いただいた点は帰ったらすぐ確認してみるつもりです。皆様ありがとうございます。

ここまで書いてて思い出したのですが、
昨日見たとき、nVIDIAのコントロールパネルでDirextX12の機能レベルが「12_1」になっていました。
これはパフォーマンス関係ありますでしょうか……。
(これも画像がなくすみませんが、その時GPU-Zやdxdiagも見たところ12_2までサポートとなっていたはずです)

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25375375

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/08/08 13:21(1年以上前)

書き忘れてましたが、このグラボにはサイレントモードとゲーミングモードを切り替えるスイッチがついてますが、そちらはゲーミングモードにしてますか?

自分のは水冷化しておりこのスイッチをゲーミングモードにするだけで、そうOCしなくてもクロックは上がり気味に回っています。

サイレントモードではゲーム中のクロックも下がり気味にはなります。

書込番号:25375447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/08 13:33(1年以上前)

朝、7900XTでTimeSpyをやって27000弱だったからそんなことは無いと思うけど

書込番号:25375458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/08/08 23:11(1年以上前)

Zentiming_0808

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二方とも追加でご返信ありがとうございます。

帰宅後、グラボを確認したところSilentの方にスイッチが入っていました…出荷時はこっちになっているんでしょうか、盲点でした。
DDUを使用して改めてドライバを入れ直し、4Kのメインモニタだけを繋いでgamingモードで再度ベンチを回したところ、
GPU単独スコアは多少向上して29169でした。
リザルトも添付ファイルのように各クロック安定しているようです。
(メモリクロックが常時上に張り付いてるのがむしろ気になりますが)

Zentimingも見てみましたが…正直MLCK〜UCLKが同値だ、くらいまでは分かったのですがその他はちんぷんかんぷんでした。
勉強します…

話がそれて申し訳ないのですが、
添付3枚目のモニタリングの下から3行目、FPSについて、
アイドル時30FPS〜となっているようです。
(左右の真ん中あたり、FPSが山になっている所がちょうどベンチマークを回してる最中だと思います)
今まで気にしたことが無かったのでなんともですが、windows11だとアイドル時にこういった挙動をするものでしょうか……?

書込番号:25376079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/08 23:23(1年以上前)

連投すみません。
最後に書いたFPSの件ですが、アイドル時だけでなく
普通にchromeでブラウジングしてるときも30〜63の間で上下していました…。
動画を再生している間は60で固定になります。

書込番号:25376089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/08 23:31(1年以上前)

FPSを何で測ってるによりますが。。。

リフレッシュレートなら固定で良いんですが、ゲームではないときのフレームレートは単純に画面のフレームをどうしてるという話でゲームよりも複雑な話になります。
ブラウザの書き換えってどのくらいのフレームレートかはあまり知らないですが、前に見た時はリフレッシュレートと同値になってた気もします。

TimeSpyの結果を見ると、RTX4090の負荷率が非常に低いところがあるのが気になります。
システム側が足を引っ張ってる感がちょっと気になります。

個人的にはマザーが対応してるなら5800X3Dとかに変えればメモリーの影響を受けにくくなる気はします。

書込番号:25376100

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/08/08 23:37(1年以上前)

>正直MLCK〜UCLKが同値だ、くらいまでは分かったのですが

それでいいです。

たまにメモリーが片チャンしか認識してないとかメモコンが半分になってるとかあるので、メモリーが正常に動いてるのが分かればOKです。

普通は3200ならRyzenは1対1で動きますが、トラブルの際は何が起きてるかわからないので・・・

SUPRIMにしてはクロックはまだちょっと低いかなとは思いますが、RTX4090は電源の性能とか、家のコンセントの給電状況とかで変わってきますし、CPUによるのかもしれないところもあるので、なんとも言えませんね。

書込番号:25376107

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/09 07:47(1年以上前)

全然違う環境(5800X+RX6700XT)ですが。

総合スコアは良好と出ているけど、
グラフィックテスト中ですらGPUが100%に達しないのが気になりますね。

GPU-Zで何でリミットかかっているか調べてみてもいいと思います。
CPUなら仕方がないかもだけど…

後は他のベンチマークも試してみても良いとは思います。

後繰り返しになりますがモニターを一度一台にして試してみてもいいと思う。

書込番号:25376414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/09 23:10(1年以上前)

FF15ベンチ時センサー(GPU-Z)

FF15ベンチマーク結果

Time spy実行後のHWinfo

>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

皆様引き続きのアドバイスや参考スクショなどありがとうございます。

本日、モニター1枚にし、GPU-ZでモニタリングしつつFF15ベンチマーク(4K高品質)を回してみた所、
スコアは13492で、Perfcap reasonでVrelとなっているのに気が付きました…

HWinfoでログをとりつつ再度Time spyを回しましたが、
消費電力が200Wを超えている状態では常に、GPUパフォーマンス制限の信頼性電圧がyesになっており、
GPU 消費電力の最大値も444.876止まりだったので、電源周りに原因があるのかもしれません。
(Graphics Test 2の実行中、最初の数秒はGPUクロック2820Mhzですが、その後はベンチマーク終了まで2805Mhzでした)

PCの電源ケーブルは電源を直接挿していますが、
もう一つのコンセントに周辺機器をたくさん繋いでしまっているので(それでも合計1500Wは超えていなはずですが)、
後日配線の見直しと、念のため12VHPWRケーブルの接触も確認してみる予定です。

とりあえず原因らしい原因が見つかったかな……と、やや安心しています。
またご報告させていただければと思います。
(重ねて厚かましいお願いですが…もしなにか勘違いしてそうとか、
あるいはほかに怪しい項目がありましたらご指摘いただけますでしょうか)。


また、揚げないかつパンさん、ブラウザのリフレッシュレートについてもお答えいただきありがとうございます。
あまり単純な問題ではないとのこと…無知であれもこれも聞いてしまってすみません。
afterburnerで、windowsフォトアプリのFPSもなぜか取れたので見てみたところ、
画像を動かしたりズームしたりしないとFPSがどんどんゼロに近づいたので、全くの素人考えですがそういう仕様なのかもしれません。

書込番号:25377341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/10 22:07(1年以上前)

再:単純にCPUが3800Xだから力不足ということでは?

書込番号:25378403

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/08/10 22:33(1年以上前)

GeForceドライバーの設定で自動調整という項目。でGPUの性能上限をチェック後下部に設定のスライダーが表示されるはず。

そこでまんま上限で行くか、カードの安全マージンとるか。TRIO XでGPU部分のグリスをちょっと冷えすぎにすると3GHZ超えはする。

但し、GPUが過度のOCになるので基板自体や、他部材に負荷がかかりすぎるので寿命が短くなったり、修理不能に近い故障の

原因にもなる。TRIO XとSUPRIMの基板は同一、トランジスタだったかが個数が違うくらいで450W 600wの制限を分けてはいる。

一応やろうと思えばTRIO Xで600WSUPRIM擬きは可能(確認はした)。

書込番号:25378425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/30 09:22(1年以上前)

Firestrike

Timespy

Nvidiaコントロールパネルで最大フレームレート制限をしているとベンチマークも正確な値が出ないみたいです。(当たり前ですかね・・)
ご参考までにFirestraike Timespyベンチ貼っておきます。
Asus Tuf rtx4090です。
デフォルトは8pin4本接続ですが、600wにOCすることもないので、8pin3本だけで使用しOCなし(上限450w)で使用しています。
基本クロックは2600前後、たまに2700まで上がることもあります。

ドライバによっても数値が変わってしまう?のかな?
ご参考までに、私は535.98です。

環境
Asrock B760M steel Legend
Intel i5 13600K
Asus rtx4090 Tuf
Thermaltake 1000w
DDR5 5600 32GB

書込番号:25402054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボについて。

2023/08/26 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:10件

CPU:AMD 5700X
マザーボード:ASRock B550
電源:600W
CPUクーラー:240mm簡易水冷
メモリ:32GB
ストレージ:M2.1TB
OS:Microsoft Windows 11 Home
ケース:1万円前後

初めて自作PCをチャレンジしようと思い予算18万円くらいで現在調べながら構成を考えている途中で、用途はアーマードコアやガンダム系、3Dプリンターにてガンプラパーツ作成をメインに考えています。
グラボをこちらの、
玄人志向 GALAKURO GAMING GeForce RTX 3060
または、
ASRock Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB
が今は候補として検討しているのですが、どちらの方がどう良いなどありますか?
または、他のグラボでオススメなどありましたら教えて頂けると幸いです。
初めてなので質問の内容がおかしい場合は申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25398167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 22:25(1年以上前)

>usagiusagiusagiさん

グラボはもう少しお金掛けても宜しいかと!

出来れば4000番台


4070あたり狙いたいところですね

書込番号:25398173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 22:29(1年以上前)



後、独断と偏見かも知れませんが

マザーボードは、asrock勧めません

gigabyteかasus推します

後々を考えれば

グラボも玄人志向はちょっとってな感じです


アフター悪すぎる

書込番号:25398179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 22:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
例えば、
玄人志向
GK-RTX4070-E12GB/WHITE/TP [PCIExp 12GB]
などでしょうか?

書込番号:25398181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 22:33(1年以上前)

入力タイミングが被っていました。
例えばオススメの型番など教えていただけますでしょうか?
また、ネットではよく白色が見た目は良いなと思っているのですが、グラボだけ黒にして他を白系というのもありでしょうか?
白色グラボだと選択肢が少ないみたいで。

書込番号:25398184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 22:43(1年以上前)

>usagiusagiusagiさん

白系は見た目良いのは確かですが

コスト的に2割増しと考えて下さい

gigabyteの4070辺りがコンパクトで三連ファンで冷却も宜しいかと

値段的にも8万円台ですしね

4070tiがお勧めなんですけども中々下がらなくて

でも 全世代の3080ti 3090をも超える性能だし

高clock 低発熱 低電圧

かなり優秀です

ちょっと予算オーバーしますけど

書込番号:25398192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 22:48(1年以上前)

2割は大きいですね。
その分、グラボに加算して快適を求め、ケースだけ白くして中身隠しますw
それは嬉しい情報です。
ちなみにグラボがGIGABYTEであれば、マザーボードもGIGABYTEでB550?あたりが狙い目でしょうか?

書込番号:25398196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 22:56(1年以上前)


白系のマザーボードでしたら

asus b550 a-gamingもありますね

こちら自分も使ってますが asusの割には扱いやすいです

マザーボード 約20,000

メモリー 14,000

cpu 30,000

グラボ 90,000

電源 15,000

ケース 13,000

大体ですが新品購入するとこんな感じです

os 入って無かった 15,000


こんな感じかな?

削れる所は 程度の良い中古をフリマ購入出来れば削れます

書込番号:25398202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 23:00(1年以上前)

>usagiusagiusagiさん

すみません

ランダムにずれて

マザーボードですね

同期させたいなら同メーカーで


gigabyte b550 aorus pro ac こちらお勧めします

自分も未だに使ってます

書込番号:25398206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 23:04(1年以上前)

調べてみます。
予算を20万前後に上げるか、程度の良いのを良く考えます。
もう一点わからないのですが、
オススメして下さったマザボとグラボに自分が考えていたのと差し替えたとして、電源は600Wで大丈夫でしょうか?

書込番号:25398208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 23:10(1年以上前)

こちらこそややこしくして申し訳ございません。
asus b550 a-gaming、かっこいいですね。
asusとGIGABYTEどちらの方が初心者には扱い易いでしょうか?
また出来ればMicroATXでもオススメがあれば知りたいです。

書込番号:25398209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 23:13(1年以上前)

>usagiusagiusagiさん
電源は余裕もって850w番必要性かと!

atx3.0で検索してた下さい

これからパーツ交換するにも必要になって来ます

後、m.2 ssdは速くても体感出来ないので

1TB 書き込み5000mbクラスだと10,000切るのがあります


crucialとかsamsungで下手なチャイナの安売りは買わないように

相性問題返品不可と注意書きありましたから!


こちらgen4で検索して下さい


書込番号:25398211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 23:33(1年以上前)

microatxだと拡張性悪いのでatxが無難だと思います

後、ケース選び方ですが無理にコンパクトより余裕ある大きさ選んだほうが後々楽です

裏配線などで手こずるし蓋が閉まらない問題ありますね

自分は好んでtharmaltake選びます

金額的にも高くないし作りも悪くないです

余裕あるケース選びが大切です


書込番号:25398223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 23:39(1年以上前)

部屋が狭めなのでMicroで考えていました。
ATX検討します。
その他、教えて下さったことを再度調べたりしてもう一度色々検討し直してみます。
とてもわかりやすく、勉強になりました。
夜分遅くに、お答え下さって、ありがとうございます。

書込番号:25398225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/26 23:52(1年以上前)

個人的には今更、5700XとB550で組まなくてもと思うけど。。。

白系で組みたいなら
ASRock B650 Pro RS 約30000
Ryzen5 7600 約35000
をベースにしてグラボは、まあ、ペンディングだけどRX 7700XTが出るから多分、白系のSteel Legendが出るから、その辺りでも用途的には行ける感じがしてる。

グラボは70000弱になるかなーとは思うけど、もう少し待つと安くはなるかな?って感じですかね。

そんな感じの作り方もあるかな?とは思うけど

まあ、白に拘らないなら安くもなるし、選択肢は増やせるとは思うのだけど
DDR5も安くなってきてるから個人的にはマザーとCPUをZEN3にしてしまうのは勿体無いと思う。

グラボはRX 7800XTと7700XTが出るまで待った方がいいよ。
コスパが良さそうだからRTX買うにしても値段が更に下がる可能性がある。

AMDのミドルはコスパで勝負するしかないから、そう言う選択肢が出るところで買うのが良いよ。

書込番号:25398239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/27 00:02(1年以上前)

最初の予算で調べると、5700XとB550がよくヒットして、同じくグラボも調べるとRTXが出てきたのでその辺りが良いのかな?と思い検討中の仕様に至りました。
部屋は白系でまとめてるのでせっかくなら白系PCいいな〜という感じで考えていました。
その組み合わせ、調べてみます。
モニターなども揃える予定なので、安く済むことには有難いので、作るのはもう少し後にして値段を様子見したいと思います。

書込番号:25398248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/08/27 00:09(1年以上前)

>その分、グラボに加算して快適を求め、ケースだけ白くして中身隠しますw
隠す必要は無いですy
ビデオカード、予算出来れば買い換えれば良いだけです。
また、白ケース+白マザボ+黒ビデオカードは、さほど違和感ないと思います。
PCケースは、流用していくことも多いので、気に入ったモノ買うのが良いです。

初めてなら、店頭購入がお勧めです。
仮に、動作しないときは、持ち込んで店員さんに相談できます。
パーツをバラバラに買うと、個別に送って確認になるので、費用と手間がかかり、組み合わせや自分の組み方に問題ある場合は、正常と判断になり結構苦労します。

書込番号:25398252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/27 00:16(1年以上前)

>パーシモン1wさん
白黒の組み合わせ、有りなんですね
なかなか組み合わせた現物を見れる機会が無くて…
それであれば本サイトにも良く出てきてる、パソコン工房さんが通える範囲にありますので、購入はそちらで検討してみたいと思います。

書込番号:25398257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/27 00:22(1年以上前)

グラボが黒はなかなか普通な感じですよ。

裏のファンがアレですが、普通に白いマザー、白いクーラー、白いケースと組み合わせるとこんな感じの中身になるじゃないですかね?
クーラーはProArtist Gratify AIO5 WHです。
マザーはGIGABYTE B650 AERO GでグラボはRX 7900XTですね。

書込番号:25398266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/27 00:27(1年以上前)

作りは下手だけど

画像が入らなった。

書込番号:25398270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/27 00:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おおおおお!
かっこいいです!
マザボの金額が一気に上がってビックリしましたがw
これが2割増し効果なんですね涙
諭吉様がたくさん飛びますねw

書込番号:25398272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]

スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

低負荷時、GPU温度が40度、ファンの回転が30%という状態がいつまでも続く

こちらの商品は「Zero Frozr」対応のため、
https://storage-asset.msi.com/datasheet/vga/jp/GeForce-RTX-3060-VENTUS-2X-12G-OC.pdf
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-VENTUS-2X-12G-OC
GPU温度が60度を下回るとファンが静止するはずなのですが、40度ぐらいまで下がってもファンが1000RPM超え(30%)で回り続けてしまいます。
アイドル時にファンレスになる静音性を求めて購入したので困っています。
どうすればZero Frozrを有効にできますでしょうか?

・GPUのドライバー(NVIDIA GeForce Experience)は最新のものを入れています。以前使っていたGPUドライバーはアンインストール済み。
・MSI CenterのGraphics Fan ToolではZero Frozrはオンになっています。MSI Center自体の再インストールも試しましたが動作せずです。基本は30%張り付きです。
・ちなみにZero Frozrをオフにすると、回転数が30%より上がるようになります。それでもやはり下限は30%なので、常に1000RPM強以上は回っています。
・改善すればと思いAfterburnerのファンコントロールを試してみましたが、下限が「30%」のところに点線が引かれており、有効化しても実際のファンの動きには反映されません。負荷がかからない限り常時30%で回り続けます。
・常時ファンが1000RPM以上回転しているので、GPU温度自体は低負荷時は40度程度に保たれています。
・なお、30%はアイドル時の数字であり、高負荷のベンチマークを試した場合のみ2000RPM超えのフル稼働になるので、動作不良ではないと考えています。

知りたいのは、「どうすればZero Frozrの正しい動作(GPU温度が60度以下のときはファンレスになる)を実現できるのか?」ということです。

書込番号:25392667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/22 12:21(1年以上前)

商品ページ

ちなみに本製品の紹介ページにはこう記載されています。

>ゾクッとするほど静か
>zero Frozrは嵐の前の静けさです。温度が一定より低くなるとファンは完全に停止し、ファンでの冷却が必要ない場合はすべての騒音を排除します。

https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-VENTUS-2X-12G-OC

書込番号:25392682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/22 12:27(1年以上前)

>sonicSANさん
負荷のかからない描写続けば回らないでしょうね

4kなど高負荷ではフルに回ります

gigabyte 4090 gamingでも同じです

フルHDなど軽いとほぼ回りません

4kになるとブンブン丸です

書込番号:25392689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/22 12:31(1年以上前)

Zero Frezerはデフォルトでオンだと思うのですが、MSI Centerは最新ですか?

まあ、販売店に確認はしましたか?

書込番号:25392693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/22 12:37(1年以上前)

>Miyazon.comさん
あ、回るのは問題ではないのです……。高負荷になれば、それはたくさん回りますね。
私は「なぜ回らないのか」で悩んでいるのではありません。「なぜ止まらないのか」で悩んでいます。
Zero Frozr機能でファンが停止するはずなのに、どれだけ低負荷・低温度でも常時ファンが回りっぱなしなので、困っている次第です。

>揚げないかつパンさん
MSI CENTERは最新です。MSIにチャットサポートで訊いてみて、MSI CENTERフォルダの削除やら再インストールやら試しましたが改善せず。
修理対応になるので代理店に問い合わせてくださいと言われて解放されたのですが、
どうにも故障しているように思えず、
「もしかしてMSIのサイトの記述がウソで、実はZero Frozrなどなく、ファンは永遠に止まらないのではないか?」
という疑念を持っているのが今です。

書込番号:25392701

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/22 12:41(1年以上前)

まずはファンを制御するソフトを全て消してみるべきかと。
ドライバーも含めて、入れ直しからかなと。

VBIOS本来の制御で止まるはずなので、
余計なもので逆におかしくなることもあります。

書込番号:25392705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/22 12:46(1年以上前)

取り敢えず、代理店に聞けば対応してないならそう答えるからそれで良いんじゃ無いかと、対応なら修理になると思うのでは?

書込番号:25392709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/22 12:54(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

>アテゴン乗りさん
ファンを制御するソフトはMSI CENTERとAfterburnerかと思いますが、アンインストールしても変わらずですね……。

>揚げないかつパンさん
やはり代理店確認ですね……。アスクさんに問い合わせてみます。ありがとうございます。

書込番号:25392721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/22 13:00(1年以上前)

60℃でファンが止まるというのは、どこに書いてあるのでしょうか?リンク先に見つけることはできませんでした。

書込番号:25392729

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/22 13:12(1年以上前)

>のぶ次郎さん
MSIのサイトです。Zero Frozrで検索すると一番上に出てきます。

https://jp.msi.com/support/technical_details/VGA_Fan_Rotate_Slow#:~:text=%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB,%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A5%AD%E7%95%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

>温度が60℃未満に下がると、ファンが停止して静かになります。ZERO FROZRは広く普及しており、今やグラフィックスカードの業界標準です。
>この機能はOS環境下で制御されています。PCの起動時にグラフィックスカードが検知されると2つのファンが同時に回り始めます。
>MSI公式Webサイトにアクセスし、使用しているグラフィックスカードがZERO FROZR機能対応かどうかを確認してください。

この記事を見て、MSI公式サイトで本製品を確認して購入したのです。


その他、週刊アスキーやエルミタージュ秋葉原などの記事でも「60度未満で止まる仕様」と書いてあるので、オフィシャルな数字かと思います。

書込番号:25392743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/08/22 13:43(1年以上前)

イマイチわかってなくてすいませんけど、nVIDIAのドライバー削除して、MSIからダウンロードしたものをインストールしてみるとか。

書込番号:25392772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/22 14:00(1年以上前)

ん−、仕様書に書かれてるわけでもないし、その製品の記事でもないし、昔の記事ですし、60℃で止まるのが確定とは言い難い気がしますね。

ただまあ

>ゾクッとするほど静か
>zero Frozrは嵐の前の静けさです。温度が一定より低くなるとファンは完全に停止し、ファンでの冷却が必要ない場合はすべての騒音を排除します。

って製品説明に書いてあって、回ってるか否かに関係なく、ぞくっとするほど静かに感じなかったのでしたら、問い合わせるのが良いのでしょうね。

書込番号:25392791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/22 15:16(1年以上前)

>GPUのドライバー(NVIDIA GeForce Experience)は最新のものを入れています。以前使っていたGPUドライバーはアンインストール済み。

以前がAMDのGPUだったら、ドライバーの残骸が悪さしているかも?DDUで削除が必要。

https://kakaku.com/item/K0001546083/ 
↑このGPUは、Windows上で負荷の軽い時はFANは停止していました。(NVIDIAのドライバーのみインストール)

予備のストレージが有るなら、クリーンインストールしてみた方が。

これで駄目なら、販売店か代理店に対応してもらうしかないです。




書込番号:25392863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/22 17:21(1年以上前)

>sonicSANさん

ゾクッとするほど静か←msiの誇大広告かも?(笑)

確かに冷却には力入れてるみたいですけど

60℃までの熱をベイチャンバーに蓄熱してる訳で

その間ファンは回らない

しかし、放熱しないとその他もろもろに影響でる

Max90℃と言われてますがけっこう無理が有りそうな気がします



書込番号:25392969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/08/22 17:34(1年以上前)

閲値が違うんじゃないかな。
60℃超えたら回転、何度以下になったら停止とか。

ケース開けて、扇風機で実験してみれば?

書込番号:25392984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/08/22 21:25(1年以上前)

GPU違いですが、他のMSIグラボでAfterburnerを使った様子

MSIのAfterburnerツールを使うと任意でファンを止められるはずなんですがおかしいですね

「ユーザー定義ソフトウェアによる自動ファン制御を有効にする」にチェックは入ってますか?
「fan speed curve」は「Custom」にして、カクカクしたグラフにしないと設定しづらいです。

あと、その点線30%の様子が映った設定画面のスクリーンショットを見せてもらえますか?

書込番号:25393291

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/23 05:32(1年以上前)

30%のところと100%のところに点線

皆様ありがとうございます。

>壊れる前に売れさん
はい、1個前のはRadeionでしたので、DDUを用いてドライバーをアンインストールしました。
クリーンインストールは最後の手段にしたいですね……汗

>Miyazon.comさん
誇大広告……「ゾクッとするほど静か」は主観なので、別に文句はないのですが、
「温度が一定より低くなるとファンは完全に停止し、ファンでの冷却が必要ない場合はすべての騒音を排除します」については
「完全に停止」と明言しているので、やはりおかしいなと思います。1000RPM以上で回り続けているので。

>小豆芝飼いたいさん
しきい値が違うのは考えたのですが、39度とかになってもファンが止まらないので、
これ以上低いと室温でも回り続けるということになり、事実上無効なんじゃないかと。

>でんしろうさん
Afterburnerのスクショをアップしました。
30%と100%のところに点線が見えると思います。
おそらくこれ、下限と上限なんだと思いますが、下限が0%にならないとZero Frozrが機能しないはずなんですよね……。

書込番号:25393557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/08/23 06:20(1年以上前)

>sonicSANさん
確かに点線が30〜100%の間になってますね
設定も0%を試されているようですし…
もしかしたら止まらないように仕様変更されたのかもしれません

気になって海外の通販サイトを一通りチェックしましたが、なぜかVENTUS 2X 12G OCでZero Frozrを売りにしているところはほぼ無かったです

日本語PDFファイルの英語説明には、
>Zero Frozr is the calm before the storm, keeping fans still and
>maintaining silence until cooling is needed.

とあり、静かさを維持するとは書いてあるけど、
他のZeroFrozr機能付き製品みたいに、Zero Noiseとかstopping fanとは書いてないので、発売中にどこかのタイミングで変わった可能性もありますね

日本の代理店が、日本の仕様サイトの更新を忘れているとかもたまにあるので
(発売から時間が経っているものは、だいたい修正されず放置気味です)
納得いかない場合は、購入店か、箱や保証書に書かれた代理店に相談されたほうが確実だと思います

書込番号:25393582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/23 07:00(1年以上前)

>でんしろうさん
なんと、調べていただきありがとうございます!
それを聞くと、たしかに仕様上で無効化されちゃってるんじゃないかという疑念は強まりました……。

だとしても返品とかは難しそうなので、できるだけ避けていた(恐れていた)結論なのですが、
代理店のアスクさんとまずは話してみますです。
やはり安いモデルはダメなのか。

書込番号:25393605

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/23 09:07(1年以上前)

V2

改めてサイトを見てみたら、同じ商品名で「V2」と、無印がある。こんなのあったかな?
V2で仕様が変わったみたいな話かと思いましたが、Zero FrozrについてはV2の方も同じ表記でした。



>ムアディブさん
返信が漏れており失礼いたしました。
MSIのサイトで商品名でドライバー検索すると、NVIDIAのサイトへのリンクを案内されるのですよね……。
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-VENTUS-2X-12G-OC-V2/support

書込番号:25393692

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/23 09:41(1年以上前)

こちらはサイズ違い?のXSのページですが、やはり文面はどれも同じです。「完全に停止」と書いてある。
ただ60度とはどこも書いてないんですよね、たしかに。

書込番号:25393715

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング