グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン

2023/08/08 15:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC LHR ZT-A30700H-10PLHR [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:42件

試行錯誤して調べた結果
片側小型のファンが低回転700回転より下?
だとギッ?ギュ?ギコ?
みたいな音がなりどうやら
はじめの回る初動1回転目になるようです‥
ファンが止まらなければ後は鳴らず、止まり
回り始めの1回転目でまた鳴ります。
700回転以上キープすれば鳴らないようです。 
大きな音じゃないけど鳴ったら気付くので地味に不快。タワー型?だとPCケース縦置きだと思いますがこれを横に倒してみると鳴らなくなります。
角度でかわるのは何が原因でしょうか?
その他配線とは絡まってないです。
恐らく本日からで流石に仕様とは思えないですが何が原因でしょう?
エアーとかかけてみましたが意味無し
その他性能は問題なく画像ノイズもなくブラックアウトもありません

書込番号:25375548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/08 15:09(1年以上前)

>素人なので…さん
買ったばかりとか保証期間内ならなら販売店とかメーカーに不良扱いにならないか聞いてみれば?

軸受の精度とか質の問題だと思うので、
時間と共に悪化方向にしか行かないと思うし…

書込番号:25375557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/08 16:46(1年以上前)

自分も軸受の問題だと思います。
ボールベアリングなら、変形してるとかかな?

一度、販売店に相談だと思います。
ケースファンでも縦置きだと鳴らなくて、横置きだとなるみたいなのもあるので

書込番号:25375630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/08/10 20:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
保証はすでにありませんから‥
常時700回転より上か高温だけ回るように
とりあえずやっておきます

書込番号:25378286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/08/10 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
保証はもうありませんから
どうにか鳴らない境で回しつつ時間がある日は
試行錯誤?してみます。

書込番号:25378294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2070Sからの交換

2023/08/08 19:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

スレ主 Suu-kunさん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
ゲーム

【質問内容、その他コメント】
2070Sからのグラフィックボード交換をこちらの商品で検討しています。
グラボの交換初体験なので上手く出来るか買う前からドキドキしていて初歩的な質問で恐縮ですが2点ほど教えてください。

現在のPC
CPU RYZEN9 3900X
電源 750W - 80PLUS GOLD(CoolerMaster V750 Gold ATX)

です。
【1】このグラボの公式サイトに推奨PSU750Wとあるのですが、電源容量は足りませんでしょうか?それとも同数値程度であれば問題無いのでしょうか?
【2】公式サイトに補助電源1*16-pinとなっておりますが、現在使用している2070Sは1*6-pin、1*8-pinとなっています。この場合補助電源ケーブルは別途購入しないといけないのでしょうか。

教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25375796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/08 19:50(1年以上前)

変換ケーブルは多分、グラボに付いてる。
まあ、個人的にはATX3.0対応電源に替える方を推奨するけど、変えてみて不安定なら替えるでも良いと思う。

書込番号:25375805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/08 20:22(1年以上前)

メーカー推奨値で足りないなんてことは、まずないと思いますよ。

非公式ですが techpowerup では 550W と見ているようです。
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-4070.c3924

GPU の最大消費電力は、だいたいメーカー発表の TDP 値 (4070 は 200W) どおりで、こちらの方は実際に最大 193W と計測してますね。
https://www.notebookcheck.net/Efficient-RTX-4070-performs-21-faster-vs-RTX-3070-and-on-par-with-RTX-3080-10-GB-in-comprehensive-launch-review-roundup.707913.0.html

CPU の TDP はあまり当てにならないのですが、さすがに 2倍消費することはないと思うので 3900x は 200W 見とけば十分かと思います。

両方足しても 400W で、さらに普通の使い方で CPU と GPU を同時に 100% 負荷にするなんてできませんので、所有している 750W ならお釣りが来ると思います。

書込番号:25375838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/08 20:46(1年以上前)

個人的には、電力量の問題でATX3.0への変更とは言ってはないです。

nVidiaのグラボで顕著なスパイク電流に対応してる電源の方が瞬間的な電圧ドロップが起こらない可能性があるのでATX3.0電源を推奨します。
現在のnVidaiのグラボは瞬間的にTBPの倍程度の瞬間電流を許容します。
昔の電源はこれについてこられないことが多いので、電力の瞬断を場合によっては起こします。
したがって不安定ならというのはスパイクによる電圧ドロップがなく、安定するのならという意味で電力量の問題ではないです。

書込番号:25375874

ナイスクチコミ!2


スレ主 Suu-kunさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/08 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん

お二方ありがとうございます。
確かに電源も交換すれば何も問題は無いのですが何せグラボだけで予算がギリギリでして・・。
交換後に排熱が異常に熱いとかソフトの挙動がおかしいとか何か支障があるようであれば大人しくお財布と相談して電源も交換したいと思います。
有難う御座いました!

書込番号:25375933

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/08 22:10(1年以上前)

個人的にですが現在の環境からアップデートの場合は何かを割り切ったほうが安定することが多いです。
自分でしたら4070TIでなくて、無印4070にします。

一例ですがこのボードでしたら2slotで25cm以内でTDP200wの8pinx1なのでほぼ現在お使いので2070sと動作条件やサイズが変わらないのでほぼグラボだけ交換でそのまま付け替えだけでお使いになれると思います。
4070tiよりも一段階性能が落ちますがその分低発熱と省電力等で常用で安定しやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001529569/


書込番号:25375995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/09 08:34(1年以上前)

総合400〜450Wくらいの構成でしょうか。
なので電源がしっかりスペック通りに機能しているならその750Wと付属の変換ケーブルでいけそうですが自己責任で。

ちなみに私の場合ですが、
Core i7 13700KF+ ROG Z690-A と TUF-4080 OC と SSD x2 HDD x1 で 古い650W GOLD電源を使用していましたが安定でした。
Toughpower DPS G RGB 650W Goldで、PCI-E 2本を3分岐させて接続させていました。
付属の変換ケーブルではなく殆どの時間を別途用意したサードパティー製の3090Ti用の変換ケーブルを使用してグラボに接続。

書込番号:25376459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/09 09:07(1年以上前)

解決済みですが、13700kに4070tiでNeoECO Gold NE750G M使ってます3070tiの時はゲーム中全体で最高540w行ってましたが安定してました
補助電源ケーブルはその電源なら8pin2個付いてるので4070ti付属の変換ケーブル使えば必要無いです
自分はスッキリさせたいのでThermaltake PCIe5.0 GPU対応 12VHPWRコネクタ スリーブケーブルを買いました

書込番号:25376486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suu-kunさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/09 09:28(1年以上前)

>古箸さん
>イ・ジュンさん
>カメ之カメ助さん

有難う御座います!
詳しい方に話を聞いて分からない単語や商品1つ1つ調べると自分の知識も着実に増えている気がして楽しいです。
心から感謝します。

書込番号:25376505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060-O12G-V2 [PCIExp 12GB]

DUAL-RTX3060-O12G-V2 [PCIExp 12GB]のgpuアイドル時の消費電力を教えてください よろしくお願いします

書込番号:25373804

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2023/08/07 09:12(1年以上前)

「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Twin Edge OC」の事例ですが、

>GeForce RTX 3060のアイドル時の消費電力は51Wで、52Wを記録したGeForce RTX 3060 Tiとほぼ同じ数値となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1308606.html

書込番号:25373906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/07 10:04(1年以上前)

アイドル時のGPU電力なんだから単体では?

自分は持ってないけど20W以下だと思う。

書込番号:25373950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/07 10:15(1年以上前)

どこかで13Wとか見た気がします。

書込番号:25373962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/07 11:44(1年以上前)

アイドル時の消費電力はリフレッシュレートが変わると変動する事は有ります。

書込番号:25374057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/08/09 08:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。>揚げないかつパンさん 使っている人に聞けました。アイドル時20W以下みたいですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25376458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX4000シリーズとPCIe 3.0について

2023/08/08 05:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
RTX 4080を導入する予定なのですが、今使用しているマシンのマザーボードがZ390でPCIeスロットが3.0しかサポートされていないことに気付いてしまいました。
さすがにマザーボード等の交換となるとマシン買い替えとほぼ変わらない費用と手間になってしまうのでこのまま使用したいのですが、性能低下などはどれほど起こるのでしょうか?
PCIe 4.0の3000シリーズを3.0に装着した際のパフォーマンス低下はそれほど大きくないという話は以前見かけましたが、5.0想定の4000シリーズと3.0ではどうなるのか少し不安です…

書込番号:25375015

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2023/08/08 05:28(1年以上前)

すみません勘違いしてました…。
4000シリーズも4.0でしたね…非常にお恥ずかしい…。

書込番号:25375018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/08 05:30(1年以上前)

2.0と3.0の比較では誤差程度っていうレビュー見ましたけどね。

ベンチマークで差が出るかどうかじゃないですかね?体感できるような差は無いと思います。

気になるなら検索してみてはどうですか?ここで回答待つより確実で速いです。「PCIE」「2.0と3.0」「差」などの文言で検索すればすぐ出るんじゃない?

細かいことを気にするなら自分で調べる癖をつけましょう。

書込番号:25375019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/08 05:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
3.0と4.0では誤差程度という話は聞いていましたがさすがに2世代も開くと大きいんじゃないか…と勝手な恥ずかしい勘違いして焦ってしまいました。
冷静になって考えれば誤差では済まないような差が生じるのであれば何処かしらでニュースになっているはずでしたね…。
お騒がせしてしまって申し訳ないです。

書込番号:25375024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/08 05:45(1年以上前)

仮に2割ベンチで差が出たとしても、それを体感できるのかっていうのは微妙でしょう。

ゲームソフトも常に100%の負荷で稼働してるわけじゃないでしょうしね。


個人的なグラボ更新の目安は性能比で1.5〜2倍にならないと意味無しと考えてます。
但し1.5倍でもTDPが半分とかなら買い替えの価値を見出せますけどね。
2割くらい早くなったくらいじゃ、ほぼ体感できないと私は思います。

スレ主さんの拘りしだいではありますね。

書込番号:25375029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/08/08 08:16(1年以上前)

ググったらすぐわかるんだけど、数字の見方が分からない?
https://www.youtube.com/watch?v=vM5M3ziZxoc

4kのときの最低fpsとか見比べればだいたいわかります。

基本的に、dGPUはローカルのRAMに貯めて動くので、PCIe使うときにはバースト転送が発生し、これがネックになると最低fpsが落ち込みやすいです。
プレイに支障が出るのは「遅い瞬間」で平均fpsは目安に過ぎないので。

見ると2〜5フレーム落ちたり、2フレーム3.0の方が速かったりしてます。
速くなってる理由はわかりませんけどw

数字見たらわかりますけど、性能飢餓が発生しやすい60fps以下は見当たらないので、そもそもこれらのゲームでは性能飢餓になりにくいということです。
どうしても性能を優先したくなる対戦fpsではグラフィックを少し落とすなりFHDのディスプレイ買うなりした方がいいので、そこも問題になりにくいでしょう。

そんなことより、CPUが9/8thで間に合うんですかねって方が気になるけど。
Intelが速さを取り戻したのは12thからなんだけどな。

書込番号:25375131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2023/08/08 08:34(1年以上前)

GPUのvRAM容量が十分大きいならPCのメインメモリ共有とのやり取りも最小限になるので気にする必要無いと思います
少ない場合はやり取りも多くなるのでそこは考えてください。(*メインメモリ32GBアプリに使うような物の場合はGPUのメモリ不足は確実なので)

書込番号:25375142

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/08 10:12(1年以上前)

>にしき鯉さん
経験上安定しているときのfpsにはほとんど響きません。

ローディング時間や、
オープンワールドなど裏でローディング時のfps低下具合が変わったりします。
ここを測れるベンチマークって少ないです。

無論ストレージやCPUが遅ければ差がもっと付きにくくなります。
ローディング時間ってCPU周りの差が出やすいので。

書込番号:25375239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

directx12が原因?

2023/08/04 09:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:16件 Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルのオーナーRadeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルの満足度5

steamにevergreenというゲームがあり、
私のGTX1660tiのPCでは正常、
しかし本機を積んだ息子のPCでは空の描写に異常があります。
試しに、steamの起動設定を-dx11とすると正常に動作しました。
また他のゲームは起動設定など弄らなくても正常にプレイできてます。
radeonとは長い付き合いになりそうなので、考えられる原因を知りたく質問させていただきました。
ちなみにドライバは最新です。

書込番号:25370456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/04 09:44(1年以上前)

確かにおっしゃられるように、自分のRX 7900XTでは空だけでなくいろいろと変なものが表示されますね。

ゲーム自体nVidiaに最適化されてるようですし、アップデート待ちな感じはします。
RADEONのドライバーをいくつか試してダメなら-dx11を付けて動作させるしかなさそうです。
※ DX11動作はどうも表示がスムースじゃないので。。。

書込番号:25370472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/08/04 10:16(1年以上前)

Radeonはそんなもんだと思うけど。

今もそうかはわからないけど、次の世代が発売されて、そっちの開発が落ち着いたらドライバーのデバッグするとかそんな感じ。
それでも2〜3年後に直ってたりするんで、誠実な方だと思うけど。

ベンチマークされるゲームは割と動くようになってると思うけど、ベンチマークされないゲームへの最適化はAMDはお金出す余裕がないだろうし、マイナーゲームだと安定フェーズの作業が倍になるから対応デバイスは増やせないだろうし、シェアの上の方から対応することになる。

https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

もうちょっと突っ込むと、なんでAPIどうりなのに動かないのかと言うと、APIに現れないところで描画を端折って高速化するんです。
そこでドライバー側の想定と違うことをゲーム側がしていると、上手く行かないわけです。
ドライバー側はゲームが出るたびに高速化チューニングしますので、「新しいドライバーだとバグる」みたいなことも起きます。世の中の全部のゲームでテストするわけには行かないので、マイナーなゲームは置いてけ堀になります。
しまいにはゲームリストでドライバーのプログラムを切り替えるみたいなこともやってますけどね。

そして、3Dは座標計算で描画するから、デジタル誤差が拡大されて画面が大きく乱れるということが起きてくる。
ゲームの場合は高速化のために精度さげているのでなおさら出やすい。防ごうとして精度上げたら性能半分というジレンマ。

Radeonの方が安定性より性能優先の傾向と思う。2番手戦略としては正しいわけですけど。

というわけで構造的な問題かと。

メジャーなゲームでもおかしいならVRAMのビット落ちとかかもしれません。

書込番号:25370498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/04 10:37(1年以上前)

Radeonはそんなものというよりデファクトスタンダードが1番ちゃんと動くという話ですね。
何よりも、何で動くかを目標に制作するか?じゃ無いですかね?
立場が逆ならnVidiaは描画が変だし、遅いとか言われる訳、まあ、nVidiaはお金持ちだしグラフィックがほぼ専業でこれがダメになったら潰れてしまうのでこの立場はどうやっても守らないといけないには違いない。

なので、どんなゲームもやりたいならnVidiaにしとけってなる。
ある程度、知名度があって大きなゲームへの対応は速いんですけどね。
まあ、みた感じ変な描画が沢山入ってたので、ゲーム側で何かやってるとは思うけど。

そもそも、このゲーム、推奨環境にRADEONの文字がないから、Radeonでテストプレーしてないと思う。
そこそこのゲームタイトルだと両方記載だし、PS5 xBoxも動かすからRadeon動かないじゃ話にならない。

インディーズゲームあるあるだね。

書込番号:25370518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/04 11:38(1年以上前)

nvidiaもradeonも使ったこと有ります

人それぞれの構成でチョイスしてる訳で

このゲームではこれでなければならないとか

動画編集ではこれ!

とかではなく 自分の好きなのを選べば良いんです!

nvidia1社だけだったら近年の劇的進歩は無かったはず

競争相手がいて初めて技術進歩が有るわけです

一概に避難は出来ないと思われます

ただ、ゲームするのに30万のグラボはちょっと高いですけどね!(笑)



書込番号:25370569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/04 12:04(1年以上前)

自分も両方使ったこともあるし、現在はRADEON使ってるので、別にnVidiaが良いとかを言ってるわけじゃないです。

現状として、このゲームのメインターゲットがnVidiaだといってるだけなので優劣を付けたいわけでもないです。
そもそも、PCゲームではnVidiaがデファクトスタンダードなので、RADEONで変になるゲームは少ないけどあるということです。
まあ、それもPS5やxBoxなどのCS機も網羅するタイトルなら大抵は動作します。

得手不得手もあったりもします、個人的には優劣ではなく、このトラブルの原因についてRADEONをターゲットにしてないから、テストプレイもしてないだろう(内容を見た限り、この不具合は見ればわかる程度なので、知ってれば修正するという類なので)

まあ、なので、ゲーム側がちゃんとテストプレイからの修正をする必要があるという話だと思います。
ドライバー側での修正はかなり、現状を考えると難しいと感じてます。

書込番号:25370600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルのオーナーRadeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルの満足度5

2023/08/04 13:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Miyazon.comさん
レスありがとうございます。

今回初RADEONですが、詳しく解説していただいて大変勉強になりました。
多少の不具合は学びになるので全然問題ないのですが、
理想を言えば私がRADEON使って息子がGEFORCEの方が良かったのかもしれません。
また何かございましたらお手数ですが、ご教授いただければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:25370686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/08/04 13:35(1年以上前)

以下、質問とほんど関係ないよもやま話、、、

ブランドの体質の問題なのよね。

ATiはかつてGPU (当時はWindowsアクセラレータ) で一世を風靡したトップブランドだったけど、nVIDIAに惨敗してる間にIntelに追いやられて身売りした先がAMD。

3dfxが作り上げたエンスーゲーマーの市場 (3D専用) に対してATiはあくまでオマケって対応だった。
3dfxが転んだところをnVIDIAがWinアクセラレータを統合して難民救済。そこにATiがおっとり刀で参戦したんだけど、非常に速いペースでドライバーを更新してくるnVIDIAに対して、ATiはカネが有ったハズなのにハードウェアが陳腐化するまでバグFix出来なかったし、ドライバーチューンも緩かった。

そして、IntelがGPU内蔵してくるようになって慌ててRADEONに力入れ始めたんだけど、ガッツリ仕事して実績作り上げてきたライバルに、後からやってきて口先でなんとかしようとしても、、、

数が出る内蔵GPUと専業メーカーと資金的にどっちが優位ですかって言ったらATiの方に決まってる。
けど、nVIDIAはMicrosoftと協力し、新しいAPIを創るなどでPCゲーム市場を創ってきた。
RADEONも画像拡大とかFreeSyncとか貢献してるけど、だからRADEONにしようとは思わないんだよね。

ちなみに、今nVIDIAが潤ってるのは、長年努力してGPGPUの普及に努め、汎用性を高めつつ、AI市場にもコミットしてきたから。
今はゲームは儲かってないらしい。
つまり、ATiはゲームの後にあった第二ラウンド第三ラウンドでも変革に乗り遅れてる。AMDのCPUは好調だったから投資も出来たはずなのに。

というわけで、ゲーム以外の分野でRADEONがなんかやってるという気もしないし、ゲーム以外に使う積りなら慎重に選択することをお勧めします。
そのソフトやプラグインが本当にちゃんと動くのか、高速化を目的とする機能が本当に速いのか、ちゃんと確認した方が良いです。

AMDのCPUもそうなんだけど、目立たないところでアレだったりする。
まぁでもnVIDIAに任せておいたらめちゃくちゃ高くつくので、AMDも応援してます。もちろん。

書込番号:25370709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/08/04 13:45(1年以上前)

ちなみにCUDA普及期に注目してたことがあるんだけど、OpenCLは劣化CUDAでめんどくさかったし、RADEONチームは普及しようという努力も見られなかったし、セミナーなんかも皆無だった。

そういうやる気のなさが今の市場に反映されていると思う。

当然、研究者もCUDAで作っちゃう。
研究が進むから、ハードウェアに何が求められているかわかるし、nVIDIAもそれを反映した開発をする。

それがわかってなくてコア設計するもんだからRADEONは派手に大コケする。

書込番号:25370716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/04 14:20(1年以上前)

open/CLは最初Appleが開発してたのに他社大勢が入ったopen企画で、インテルもやってる。
だから、講演会とかあるなら、AMD主導じゃ無くてopen Fundory主導なはず。
と言ってこの手のopenなんとかと言う企画は利害が一致しないから各社の調整に手間取り遅々として進まなくなる。

CUDAの良いところはopen企画にしなかったから自分のところでハードもソフトも決められるところ

まあnVidiaが普及に多大な努力をしてるのはその通りだけど。
AMDは最近は独自規格を嫌うからなんともだな。
CPUに関しては別にインテルは凄くもよくないし、Ryzenも普通だと思う。
個人的にはTSMC様々で省電力なところがAMDの売りかな?
インテルはヘテロ構造で先行してる。
まあ、どっちもどっち、ただ、インテルは電力上げ過ぎで使いにくい。

書込番号:25370741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/07 20:20(1年以上前)

>廣崎レイさん
話脱線しますが!

しかしこのグラボ、デザイン良いですね

i3かi5で低予算で組むなら最適な様な気がします

しかし諭吉が面白い様に逃げていく

しばし無理!

書込番号:25374623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルのオーナーRadeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルの満足度5

2023/08/07 21:11(1年以上前)

>Miyazon.comさん
そうなんですよ。
コスパと見た目を両立させてこちらにしましたー。

書込番号:25374708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源の接続について

2023/08/07 08:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N407TEAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]

スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

補助電源の接続について、質問です。

付属のケーブルにコネクターが2つついていますが、両方に別々のコードで接続が必要なのでしょうか?
2つに分かれてる理由がわからないことで、質問してみました。

書込番号:25373864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/08/07 08:45(1年以上前)

>付属のケーブルにコネクターが2つついていますが、両方に別々のコードで接続が必要なのでしょうか?
そうですね

書込番号:25373871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/08/07 08:49(1年以上前)

>minipinkenさん

必要電力が750Wもあるので、1本のケーブルでは危険なのです。

書込番号:25373876

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2023/08/07 09:23(1年以上前)

>minipinkenさん
>両方に別々のコードで接続が必要なのでしょうか?

●電源ユニットから、別々にケーブルが出ていれば、別々のケーブル(2本)をそれぞれに挿して下さい。

●電源ユニットから1本しかケーブルが出ていなくて、それがカプラー部分が2つに分岐している場合、その2つを挿して下さい。

書込番号:25373916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/07 09:40(1年以上前)

4070TiはTBP285Wなので、ほぼ供給が300W必要です。
コネクタ1個で150W(8ピン)なので2個必要になります。
ややオーバーしてもPCI-Eスロットから75Wあるので問題は無いです。
因みにnVidiaのグラボはスパイク時に約倍の600Wかかりますが瞬間なので大丈夫と言うことになってます。
そのためATX3.0規格では瞬間は倍の供給な義務になってます。

書込番号:25373931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/07 10:07(1年以上前)

750W…
凄いですね。
普通に考えると3スケで二本…
普通のコネクター持つのかな?

書込番号:25373956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/07 11:32(1年以上前)

12VHPWRケーグルが標準でしょう。それが使えないと
いろいろ悩みがでる。

書込番号:25374047

ナイスクチコミ!0


スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

2023/08/07 11:40(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

おかげさまで2本のコネクターの意味が理解できました。ありがとうございました。

書込番号:25374054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング