
このページのスレッド一覧(全28879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2025年5月10日 09:01 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2025年5月10日 07:39 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2025年5月10日 07:36 |
![]() |
1 | 4 | 2025年5月10日 07:35 |
![]() |
58 | 33 | 2025年5月10日 07:31 |
![]() |
7 | 6 | 2025年5月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3050-O6G [PCIExp 6GB]
教えてもらいたいのですが、
ファン回転数表示
グラボでファンが、2連の場合は
2個のファンの合計回転数が表示させれているのでしょうか
ケースファンも同じく、2個のファンを連結使用した場合は2個のファンの合計回転数が表示されるのでしょうか
ソフト、MSI Afterburner BIOS画面
よろしくお願い致します。
書込番号:26169597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルファンでもトリプルファンでも同じですが、合計と言うのは無いです。
別々に取るか片方だけですね。
基本的にはファンの回転は合算してどう言うのは出来ないので、ソフトのバグなどで別々のファンからの値を合計しない限りはそのままの回転数です。
デュアルファンの場合は基本的には片方のファンの回転数のみを取得してると思います。
書込番号:26169696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCCTなどGPUファンのモニターできるソフトを使うと添付のように回転数がGPU Fan1,fan2などと個別に表示されます。
DUALファンモデルは、2つモニターできると思います。
写真に載せているのは現用のRTX5070tiのトリプルファンのGPUです。
経験上、トリプルファンのGPUでもモニターできるのは2つまでなので、3つのファンの内1つはモニターされていないのだと思います。
書込番号:26169830
0点

いつもありがとございます。
丁寧な返信にいつも助かります。
別のソフトでも確認してみます^_^
ありがとございます。
書込番号:26170716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関西大好きオッさんさん
ファンはついている数の分が同じ回転数で回っていると思います。(*^◯^*)
書込番号:26174379
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5070 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]
PCをつけっぱなしで放置しているといきなり画面が消えてしまいます。スリープ状態ではなく、PCの電源は動いているようです。画面消えたあとはファンが急にまわり始めます。これはグラボに問題があるのでしょうか?
それとも違う原因があるのでしょうか?ご教授いただきたいです。
スペック
CPU :AMD Ryzen7 7700X
マザーボード :ASRock B650 Steel Legend WiFi
メモリ:TED564G6000C48DC01 32G×2
GPU :MSI GeForce RTX 5070 12G
電源 :玄人志向 80Plus GOLD 850W
CPUクーラー: NZXT Kraken 360 RGB
書込番号:26170776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイト2658さん
内蔵GPUを使って、そちらでは問題ないか確認するといいかな
その時は確認のため、RTX 5070 を取り外した方がいいかな。
書込番号:26170819
1点

>PCをつけっぱなしで放置しているといきなり画面が消えてしまいます
いつからですかね?
5070 Ti(5070?)のブラックスクリーン問題はあるようですね?
----------最新BIOSにしていますか?
3.20 2025/2/26 15.08MB Instant Flash更新方法Flashback Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
----------
-----------参照程度
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1j2cl7f/possible_fix_for_black_screen_on_the_5070_ti/
5070 Tiのブラックスクリーン問題の解決策を見つけたと思います。
BIOSで、PCIeスロットをAutoからGen 4に変更し、
GIGABYTE X870-EマザーボードでAutoからGen 5に16ピン(PCIeパワー)を設定しました。
572。60ドライバーをインストールした後に黒い画面を処理している場合は、
BIOSにアクセスして、ドライバーを削除せずにこれらの変更を行うことができます。
うまくいけば、これは同じ問題を経験している他の人を助けます!
それがあなたのために働くかどうか教えてください。
書込番号:26170844
1点

ドライバーは最新ですか?
自分もRTX50系ですが、割とトラブルが多くて、ブラックスクリーンになることもしばしばでした。
まだ、トラブルはありますが、1番マシと思ってるのは最新ドライバーですが、ゲームが落ちることもあります。
DDUでドライバーを消してからやってみてはどうでしょうか?
書込番号:26171022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聖639さん
内蔵GPUの方では特に問題はなかったですね。
他の方がおっしゃっている通りドライバーや設定変更を試してみます。
書込番号:26171110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイト2658さん
それなら、オンボードで耐えるしかないですね。
自分は今はAMD派なんで6900XTを使ってますが不自由なしです。
ノートPCもゲーミングPC2台持ってrます。
ゲームも基本的には家庭用ゲーム機で済ませていますし…。
PCゲーはsteam系で済ませているし、あとは18禁ゲームです(苦笑)。
書込番号:26171406
2点

GPUの暴走だと思うけど、一応、イベントビューワーで暴走時のエラーログなどがないかと確認した方がいいですよ。
AMDのRadeonも使ってました(一つ前はRX 7900XTを使ってました)が、あれもあれでねーというところがありましたが。。。Radeonに比べるととメモリーなどシステムの安定性にシビアみたいなので、別に問題がある場合もあります。
ドライバーを数種類変えても状況が変わらないなら、別の問題がある可能性もありjます。
書込番号:26171440
1点

>揚げないかつパンさん
消してもう一度入れてみたのですが、やはり消えてしまいますね。しかし、黒くなって再起動(?)するようになりましたね
書込番号:26172198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イベントビューワーは確認していますか?
書込番号:26172200
1点

>揚げないかつパンさん
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 153 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
とのことです。
書込番号:26172214
1点

nVidiaのドライバーの問題のようにも見えますが、ただ、ハード側が応答してない可能性もあります。
Windowsの上書きセットアップや再インストールなどを試してもダメなら、販売店に相談かな?とは思います。
書込番号:26172228
1点

>カイト2658さん
壊れかけかもしれませんね。
書込番号:26174380
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N2080AORUS X-8GC [PCIExp 8GB]
初めて自作pcを組んだのですがzotac gaming rtx2080という種類の動作確認済みのグラボを中古で買って取り付けました。
ファンは回るのになぜか画面出力されないのでおかしいなと思い取り外してみるとグラボのpcleに挿す部分に金属が並んでるじゃないですか?あの金属の一番右の金属がえぐれていてうまく治せないかなとピンセットで動かすと取れてしまったんです
なるべく安く修理したいのでできれば専門店に修理依頼するのは避けたいのですが、そのパーツの修理部品は売られてるのですか?
質問多くてすみません
よければ回答おねがいします
書込番号:26168367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下側2本ですか?
それぐらいなら動作すると思うのですが。
汎用自作の両面プリント基盤は見た事が有りますが.…
欠けた部分に貼り付ければいいんですけどね。
少し器用さがいりそうですが昔スロット型のCPUで同じような部分結合した事が有ります。
動作確認済みは何方の弁でしょう?
個人売買なら怪しいかもですよ。
ショップなら検証してもらいましょう。
書込番号:26168385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのくらいなら動くと思うのですが、これ補修するのは大変だと思う。
欠損した部分を切り取って、新しく銅箔をエポキシ系接着剤で圧着してエッチングして再生するのかな?
まあ、原理だけは知ってるけどやったことはないです。手先が不器用なので
書込番号:26168474
0点

ピンアサイン表だと、問題のピンは未使用またはGNDですね。無くても動作に問題は無いかと。
それで動かないのなら、別の所"も"壊れていると考えた方が良いですね。
書込番号:26168495
2点

同じ状態のグラボを直そうとして結果、何も変化ありませんでした
別の場所が壊れているものと推測されます
書込番号:26168576
0点

>akata0110さん
●私も、主の写真程度の 短いやつは過去、経験があります。問題なく(運よく?)動いていました。
ちょっとした 挿し加減で変わるかもしれません。ケースへの取り付けのビス締めはあまり考えず、とりあえず、描写することを優先に挿し加減を考えてやってみて下さい。
書込番号:26168625
0点

皆様回答ありがとうございます
ハンダを使った修復等は技術的に難しいと考えたので接点復活剤を買ってきてそれを吹いてまた取り付けると無事画面出力できました!!
たまに画面が一瞬暗くなりますがこれで目的のゲームも遊べます
本当にありがとうございました!!
書込番号:26168753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akata0110さん
治らないと思います。
書込番号:26174378
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3050 LP 6G OC [PCIExp 6GB]
>みちみっちゃんさん
> 4K60Hz×3画面出力は可能ですか?
●大丈夫なはずです。GTX1660Sで出来てました。
また、CPUの世代によるかもしれませんが、CPU出力でも行けるかもしれません(43inc.+27incの計.2枚は行けました)
書込番号:26172165
0点

スペック表より。
>Output DisplayPort x 1 (v1.4a)、HDMI x 2 (Supports 4K@120Hz as specified in HDMI 2.1)
>Maximum Displays 3
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3050-LP-6G-OC/Specification
>>4Kトリプルモニタが可能か教えてください。
スペック表を見れば可能です。
書込番号:26172167
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
4K60Hzでトリプルモニタ実績があるんですね!
>キハ65さん
スペック表ではその点を確認しました。
が、同時利用で可能か判断が出来ず質問しました。。。
書込番号:26172174
1点

>みちみっちゃんさん
二枚はいけるとおもいます。
三枚は微妙です。(*^◯^*)
書込番号:26174377
0点



この画像はAMD Software Adrenalinの設定画面ですが
GPU温度とGPUHotspot温度というものがあります。
AMDのグラボをお使いならわかると思いますが
GPU温度はGPUチップのエッジ部分、GPUHotsopotは温度はGPUチップの中央部分と説明があります。
そこで私は思いました。
GPUHotspot温度の方が重要でGPU温度と言うものはチップの外周の温度なので
設定などする場合はGPU温度よりGPUHotspot温度で設定などした方が良いのではないかと?
こんなことはAMDのグラフィックカードを持っていたらAMD公式ソフトを見るだけでわかるのですから常識ですよね。
そこで質問なのですが、このAMDのソフトで表示されるGPU温度は正確なのでしょうか?
またどの程度正確なのでしょうか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。(*^◯^*)
0点

こちらはGPU温度になりますが、この温度とHotspot温度と
どちらが重要なのかも教えていただけたら幸いです。(*^◯^*)
書込番号:26154006
1点

>正確なのでしょうか?
そんなこと気にする"意味"があるの?ww
仮に5度違う温度を表示しているとして。だからどうするの?
どうでも良いことを気にしているオレ、意識高い〜 ってか? 買ったふりも大変ですね。
書込番号:26154015
10点

この下り何時まで続くのやらw
nvidia radeonも共通であって
nvidiaは既に3000番台からのvram温度を下げる事に成功
これはメモリの規格変えて発熱少なくなった事
4000番台のグラボ所有者だったら経験済み
radeonは?
clock上げてマージン稼ぐためにvram温度は犠牲に
前世代規格のメモリ使ってる為に高温 冷却は追いつかない
対策として何をすべきか
afterburner等のソフトを用い50℃当たりから風量を上げる
電圧調整で温度を下げる
保証切れる覚悟でサーマルパットの確認
安価なサーマルパットだと熱伝導率が悪い ベイチャンバーに上手く熱が伝わらず冷却に悪影響
元々12~15万円程度のグラボに高価な部品は使ってるとは思えない
まぁ各メーカーの冷却構造がどの様になって パーツまでは調べようが無いのが現状
到着してグラボの負荷テストで80℃前半だったら問題はさほど影響は無いとは思われる
GPU温度 ホットスポット温度よりvram温度を気にした方が良い
書込番号:26154022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KAZU0002さん
ちょっと貴方の言葉遣いが気に入りませんね。
質問に対してての礼儀がなってないですよ。貴方(*^◯^*)
書込番号:26154036
0点

その何時までアイドル温度を気にしてるのか?
GPU−Zなりocctでの100%負荷テスト
テストする意味わかる?
毎回毎回意味も無いようなスレばっか立てて
解答者を嘲笑う様なスレ立て無い様に
まぁ言っても通じないと思うけど!
書込番号:26154090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>火曜日のカンパネラさん
この設定画面はAMDだと説明されてありますよね?
Nvidiaは関係ないと思うんです。
話を逸らしたいのですか?メーカーが違ったら製品も表示も違うかもしれないと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26154142
0点

>かぐーや姫さん
貴方根本的に物事知らないんですね
nvidiaもradeonも下げるノウハウは同じ
メーカー違うとかでは無い
では cpuの温度下げるのにIntel AMDは関係有る?
ソケットが違って冷却するのにcpuの形状違うだけ
液冷 空冷でも発熱抑えるのは同じ
例えば13900kを空冷で冷やせるのか?
サーマルスロットリング起こさずに運用は可能
ただし性能は下げて電圧も下げる
これがスキル
貴方に無いものね
ただアイドルのスクショ出しても誰にも伝わらない
100%の負荷テスト出して初めてこのグラボの冷却能力が問われる
書込番号:26154154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>火曜日のカンパネラさん
温度計も一緒だと言うんですね。
また嘘を教えて(*^◯^*)
書込番号:26154157
0点

>火曜日のカンパネラさん
温度計もAMDとNVIDIAは表示が一緒だと言われるのでしたら問い合わせるなどして証拠や根拠を提示してもらえますか?(*^◯^*)
書込番号:26154160
0点

>火曜日のカンパネラさん
何の根拠もなく発言されることを不適切発言と言うのです。貴方のことです。(*^◯^*)
書込番号:26154163
0点

AMDとはっきり書いてあるのにNVIDIAの話をするのは
回答する気がないでしょ?(*^◯^*)
書込番号:26154169
0点

これでは購入したAMDのグラボの使用方法の参考には全くなりません。(*^◯^*)
書込番号:26154174
0点

>かぐーや姫さん
その様に受け取るなら結構w
基本的に貴方は教えてもらっても実践に移さない
ただ知識を貰っても吸収出来ない
円卓の議論だけね
nvidiaもradeonも映像を映し出すだけの機材
その発熱を抑えて冷却するのに形状は関係無い訳ね
そんなに冷却に拘るなら水冷にでもすれば良い訳
ただ貴方にはそのスキルが無い
その高温のグラボ使い続けた方が良いよ
消費電力=発熱 これは当たり前
書込番号:26154217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>火曜日のカンパネラさん
質問の答えるのに私のスキルは関係がないと思うのです。
貴方は質問の答える気がないといいましたね。(*^◯^*)
書込番号:26154232
0点

ひょっとしてランキングなど気にされて
ですか?私はそのようなものに興味などないですよ。
購入したものをどう使用しようかとお聞きしているだけです。
迷惑行為やめてくださいね。(*^◯^*)
書込番号:26154235
0点

スキルが有るから質問者に答えれる
貴方は理解出来ないただの迷惑者です
GPU温度 ホットスポット温度 vram温度
この3箇所nvidiaにもradeonにもモニター出来る項目ある
ただどの様に冷やすのかは共通してるだけ
nvidiaだからradeonだからと言うわけではなく同じグラボ
此処を一括りで考え無い時点で間違っている訳
adrenalineの項目にホットスポットが表示されている
これはただのアプリだから
トータル的にモニターするにはGPU−Zだったりafterburnerでオンスクリーンしながら温度管理する
他のソフトって知らないだけね
そんなアイドル状態の温度なんか役にも立たない
負荷テストの温度管理すら出来て無いと伺えます
これは皆さん貴方が知識が無いと認識してますよ!
書込番号:26154371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこで質問なのですが、このAMDのソフトで表示されるGPU温度は正確なのでしょうか?
またどの程度正確なのでしょうか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
上記
グラボには温度センサーが有り 全てモニタリング出来る
GPU−Z hwinfo monitor adrenaline等など
この数字疑う前に自分自身を疑った方が良いね
貴方のPCはハイスペックらしいからヒートパイプの温度も計れるらしいねw
どのアプリみてもヒートパイプ測定出来るの無いんだけどね
せいぜいcpuとgpu温度監視してると良いよ
大体に温度調整出来ない時点で終わってるけどねw
所謂これがスキルって事
書込番号:26154756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック的には古いけど
ryzen7 5800x3d 3080ti オープンフレーム本格水冷
全てリークテスト終って負荷テストもクリアー
まぁホットスポットは冷え冷えたけどね
一応gpu-zの負荷テストの温度推移
これが冷え冷えって事
誰かのアイドル温度と変わらんねw
書込番号:26155606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA RTX A1000 900-5G172-2580-000 [PCIExp 8GB]
こちらへの質問でよろしいのか
わからないくらいの素人でございますが
どなたかご教授いただけないでしょうか。
今回仕事用としてマウスコンピュータからパソコンを購入しました、
3Dcadを使うので当該用途にオススメとあったものを購入したのですが、
FF14黄金のレガシーベンチマークが9300程度しか出ませんでした(高品質デスクトップPC設定)、
素人判断で同程度のグレードかと思った8GBの他のグラフィックボードは
もっとスコアが良いようなので原因等ご意見いただけないでしょうか。
スペックお知らせします。
CPU Core(TM) i7 プロセッサー 14700F
GPU NVIDIA RTX A1000 / 8GB ( Mini DisplayPort×4 )
メモリ 32GB
マザボ インテル(R) B760 チップセット ( Mini-ITX / SATA 6Gbps)
電源 400W
OS win11pro
よろしくお願いいたします。
0点

そのグラボ、RTX3050くらいかそれを下回るくらいの性能な気がします
書込番号:26172768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX A1000はゲーム用と言うグラボでは無いので大した性能は出ません。
RTX3050のコアでTDPが20W低いので、RTX3050よりは性能が低いです。
自分もRTX A4000を持っていましたが、コアはRTX3060Ti並でも電力が140Wと小さいので性能はRTX3060並みでした。
小さいのでITXのケースには良かったです。
周波数が低いので、ゲームにはそんなに向かないです。
書込番号:26172786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワークステーションよ呼ばれるグラボは自分もわからないのですが。
用途としては省スペース省電力で運用する際に選択しとしてあがってくるグラボですね。
それよりもでかい用途になってくるとほかの方がいいらしいのですが。
性能面ではゲーム用のRTXの劣化版だと思ってます。
3dcadならこっちの方がいいのかな。
書込番号:26172787
1点

追記:
RTX3050が最高画質で8000ちょっとなので、高画質なら10000を少し超える程度なので、電力を勘案すると妥当と言わざるを得ないです。
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php?srsltid=AfmBOop_yfP4FmCH3G-K0VdKtbzyOMN1Nn5MGzVOcByWN1XDFbEcIuXJ
書込番号:26172789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと失礼しますよさん
3DCADなどのレイトレーシング業務用のGPUなので、ゲームには向きません。
書込番号:26172794
2点

皆様
早速の多くのご意見に感謝と感動です
ありがとうございます。
FF14のベンチマークで能力を計る用途のグラフィックボードではないこと
省スペースも含め、私が求めていた能力や用途にはあったグラフィックボード
ではあると理解しました。(理解不足の場合はすいません)
安心いたしました、重ねてありがとうございました。
書込番号:26172961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





