
このページのスレッド一覧(全28879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2025年4月20日 16:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年4月17日 23:17 |
![]() |
74 | 18 | 2025年4月17日 22:11 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2025年4月17日 21:57 |
![]() |
24 | 30 | 2025年4月17日 14:39 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2025年4月17日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]

懐かしいですね〜!
とりあえず組んだ最初のPCに搭載しました
確か当時1万程で購入出来ました
まぁ映像出すための検証用
お世辞でも言えませんが画質最低でようやく動く程度でした
ゲーム用途でしたら1660 superの方が使い道ありますね
書込番号:26152937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GTX1660Superですね。
敢えてVRAMが枯渇する様なゲームが対象じゃ無いならRX580は選ぶメリットがないです。
ただ、ワイルズでも性能が微妙なのでGTX1660Superになると思います。ら
書込番号:26152990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルパ・チーノさん
なんの性能でしょうか?
ただ画面に文字を映す程度ならばどちらも変わらないでしょうね(*^◯^*)
書込番号:26153131
0点

自分もこれは持ってました。
Pascalが出てたかどうかくらいの時だったと思います。
最後のGCNベースのGPUで、まあ、なんて言うか、その当時のゲームではそれなりには動作したと思います。
GTX16はそれよりだいぶ後の世代のGPUでRX5700XTとかとやってた世代じゃ無いかと思います。
RX5700XTなら迷うところですが
書込番号:26153147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その二つなら間違いなくGTX1660スーパーです。
消費電力も少ないしね。VRAMの6GBと8GBの差はあまり気にしないで良いです。
ゲームの仕様で8GB以上必須とかでもない限りね。
なお、同じゲームを基本的に昔からやってますが、グラボをRX480>RX5700XT>RTX4070Tiと乗り換えてきてます。
RX480からRX5700XTで大幅に向上した感じです。RTX4070Tiに乗り換えてからは体感差は無いけど、5700XTに較べると余裕がありすぎるGPUなので4070Tiはほとんど稼働してない感じになってます。CPUもアップグレードしてきてるので尚更ですね。
つまりやりたいゲームしだいでもあります。ゲームによっては両者で差が出ないこともしばしばです。
軽負荷なゲーム用途で、RX580のほうが大幅に安いってことならRX580も有りだと思います。
書込番号:26153187
0点

>アルパ・チーノさん
1660 SUPERのほうが高性能だね
書込番号:26153321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード 「AB-350 HDV」で現在使用している電源を600wの物から「CougerのAtlas 750w」に交換し、GPUを「RD-RX7800XT-E16GB/DF」に変更後、新しいDDR4メモリをインストールしました。
グラフィックドライバーを削除し、ケーブル諸々の抜き差し作業を終えてから、電源など上記のパーツを交換して電源を付けました。
初回起動で他のパーツは正常に動いているのですが、GPUのファンが回らず、画面に何も映らないので7800xtの初期不良を疑いました。
交換前のRTX2060に戻してみたところGPUファンが回転はするのですが、今度はCPUクーラーが高速で回転し続けて画面は無し。
GPUをpcieスロットに抜き差しして何度か試みましたが、変わりませんでした。
後程調べた所、どうやら7800xtはセミファンレスという仕様らしいので、GPUのファンが回転していないのは正常である可能性がありますが、定かではありません。
電源の問題や、マザーボードとのパーツ相性が悪い可能性も考えられますが、電源がマザーボードと合わないことなんてあるのでしょうか?
経験も知識も乏しいので、こちらで考えられる原因を教えて頂きたいです。
0点

電源がマザーと合わないということは無くはないですが。。。
初期電圧の出方などCPUの起動電圧が変わってしまうなどなくはないです。
個人的にはそういう事象が出たことは無いですが。。。
とりあえず、このままではわからないので、Beepスピーカーをつけてみるとか?から確認ですかね?
電源長押しで電源が切れるならCPUは生きてそうですが、それは確認しましたか?
回転数が低くならないので、起動はしてないみたいです。
また、前の電源で再度起動してみるなどはしてみましたか?
書込番号:26149273
0点

ご回答ありがとうございます。
電源ボタン長押しでの強制終了は可能です。
再びPCが触れる状態になり次第、元の電源での起動や、ケーブルの抜き差し作業の直しなど試みてみます。
書込番号:26149286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回全部元に戻して、動作できる状態を確保してから、一つ一つ交換していってみては?
書込番号:26149381
0点

お二方共ご回答感謝します。
再度組み直してみた所、どうやらメモリの差し込みが甘かったようで、かなり強い力で押し込んだら無事起動しました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:26150305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc B580 Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]
現在i5-14400とRAM32GBで、マインクラフトの録画と動画編集をしています。グラボを買おうと考えており、RTX4060とこちらのグラボで悩んでいます。
こちらはVRAM12GBでお得感があるのですが、4060とではどちらがよいでしょうか?
2点

用途による。
どちらも使ったけど、モンハンワイルズはB580の方が良かった、ゲームによっても違いがあるし、B580は細かいバクがまだ多い
たいしてRTX4060は基本性能が少し低いのとVRAMがネックになりやすく、ワイルズでは変な色が出たり、テキスチャーが壊れやすい。
どっちもどっちで何をするかで変わる。
将来的に、ドライバーが良くなるならB580
書込番号:26070591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>摂津柑さん
B580はメモリが多いのが特徴ですね。
私は2枚買いました。(*^◯^*)
書込番号:26070642
1点

>摂津柑さん
ゲームによっては4kで4060を上回ることもあるそうですよ。
思い出したので追記(*^◯^*)
書込番号:26070650
1点

インテルはバグの多い印象が強い。
というわけでマインクラフトくらいなら無難なRTX4060と思います。
書込番号:26070714
6点

それも、画質やMODの量にもよる。
個人的にはマイクラはやらなかったのでB580がどんな動きをするかは分からない。
DirectX11か12なら、まあ、そんなに動かない事は無いけど
書込番号:26070765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。海外の検証動画でも、「RTX4060を上回る」など書いている方が結構いらっしゃいますね。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。最近自作を始めたばかりなので詳しくはわかりませんが、Aシリーズはバグが多かったようですね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ドライバーがネックなのですね。MODは影modなどかなり入れようと思っています。MinecraftはOpenGLらしいです。
とある検証動画で、使用しているYMM4の動画エンコード速度が非常に遅かったのが気になっています。値段次第ではRTX5060も検討しています。
書込番号:26070797
1点

AもBも買ったけど、Aに比べらばBはかなりマシにはなってます。
まあ、OPEN/GLがどうなのか?については検証していません。
やばいのはDirectX10以前は全くやる気がない。
前にマイクラの動画見たけど、そんなに良く無かったような気はしますが、ただ、今は分からないし、実効性能は基本、B580>RTX4060なので。。。
RTX5060は自分的にはDLSS以外にたいしてと思うけど、Tiくらいの性能なら大差ないかもとは思いますが値段が。。。と言う感じです。
書込番号:26070826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>摂津柑さん
AI性能が良いそうですよ。ゲーム性能ばかり取り上げられていますが。(*^◯^*)
書込番号:26072993
2点

A770でマイクラ(Java)やってたけど、普通にやるだけならarcシリーズで問題ないかと。
ただModを入れると、modとarcの相性なのか不具合だらけでまともに出来なかった。
GTX1660SPなら問題無く動いたので、modの事も考えると4060のほうがいいかな。
書込番号:26073934 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通の人はそれは入れないと思いますけどね。
チート行為でしょ。改竄するわけですから、メジャーなゲームでは特に対戦系は禁止ですね。
そのようなことを言ってると4060はそんな人しか使ってないイメージがきつきそう。(*^◯^*)
書込番号:26077069
0点

>揚げないかつパンさん
>Effy-alphaさん
ありがとうございます。性能は良くても、MODとの相性が悪い場合もあるんですね。やはりRTXのほうがいいのかもしれません。
>かぐーや姫さん
MinecraftのMODは別にチート行為ではありません。
書込番号:26077401
21点

>摂津柑さん
クライアント改変は多くのげーむで禁止されてますよ。
解析ももです。一部のゲームに限った話ではないということです。(*^◯^*)
書込番号:26083190
0点

Mincraftの利用規約においてはMODは条件付きで許可されています。有償やチート系を避ければ問題はありません。
B580に関しては最新ドライバーでダメになったとの報告がありますが、対応はMOD開発者が行うことになりそうです。
https://community.intel.com/t5/Intel-ARC-Graphics/Intel-Arc-b580-newest-driver-update-causes-modded-minecraft/td-p/1665581
書込番号:26086071
16点

マイクラでMODいれるような輩が他のゲームに入れず真面目気やったりしないでしょ?って言ってるんだよ全部言わすな恥ずかしい
という話なのかと、。、
書込番号:26092426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
YouTubeで大会でMODを入れて問題になったとかありました。
それでもまだ言えますか?(*^◯^*)
書込番号:26114843
0点

RTX5060にしようと待っていたら、10万超えるというような話まで出てきて後悔しています。
Radeonかこれしかないという状況に...
書込番号:26122832
0点

10万は超えないと思いますよ。
8万くらいじゃないですかね?
10万超えたらnVidiaのエントリー買う人いないです。
ただ、関税などの影響が出るならグラボ自体全部が値上げになるので、それ込みなら今後の政治状況によるけど、それやったらトランプ政権終わるんじゃないかな?
書込番号:26123332
0点

4060とB580両方使いました。
結論は単純な話で、fullHDなら4060の勝ち、それ以上の解像度(特に4K)ならB580が圧勝です。
自分はフレームレート120が上限のDBDメインなので、4Kで120fpsプレイできるB580に大満足です。
4060では4Kでのプレイは無理でした。
書込番号:26150240
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
主に動画編集と高画質動画鑑賞、たまにゲーム
【重視するポイント】
動画編集でストレスなく
【質問内容、その他コメント】
rx7600xtとIntelArcB580のどっちを買うか迷ってます。
主に動画編集と動画鑑賞、それとたまに音楽編集をするくらいにしか使わないのですがこれからはゲームはたまにやるかもです。
現在使用しているpcのスペックは、最近組み直して
CPUが12900kグラフィックボードはGTX950です。
4kの動画鑑賞くらいなら問題無いのですが、試しに「俺レベ」をプレイした所かなりやりずらかったので新たに購入しようと思いました。
ゲームを滅多にやらないのであればどちらも有り余る性能だと思うのですが、スペック的にはどちらの方が優秀なのでしょうか...
ちなみにゲームはほとんどやらないけどモンハンはやりたいかもと思ってます。
せっかく買うのであればこれからはゲームもやるかもです。
書込番号:26146018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDかインテルかって話では無いんですが、AsRockのグラボはお勧めしません。
以前RX5700XTのチャレンジャーを購入したのですが、1〜2年くらいでファンの取り付け部分が全部壊れました。成型プラの強度不足って感じですかね?
しょうがないんで、ビニールテープでグルグル巻きして使っていました。今はRTX4070Tiに乗り換えたので使ってませんが、まだ持ってます。
RADEON買うなら、サファイヤもしくはパワーカラーが定番です。7600XTなら価格差もほぼ無いサファイヤ製がいいですね。
サファイヤはまだATI時代のRADEONから専門でやってますからね。1番信頼できます。
AsRockはまだグラボ業界に出てきて数年レベルなんでいまいちじゃないですかね〜?
Intelは一時期ドライバーが不安定な印象ありましたが、最近はいいみたいですね。
まぁ、ぶっちゃけあとあとゲームもってならやっぱりNVIDIAじゃないですかね?
RTX 4060 Ti あたりでいいのでは?
価格もほぼ同じで性能は7600XTよりは上、B580と同等ですが、消費電力はだいぶ低いです。7600XTもB580も最大190Wですが、RTX4060Tiは160Wです。ワットパフォーマンスはこの中で最も優れています。
書込番号:26146052
2点

KIMONOSTEREO
マジですか!
こんなになるんですね!
これを見ちゃうとまた悩みますw
rtx4060とも迷ったのですがIntelArcB580はrtx4060より性能がいいみたいだったので候補に入れました!
rtx4060tiの方はお値段が張るので手が出せません...
書込番号:26146057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マントルヒヒさん
まぁ、たまたま不良に当たっただけかもしれませんが、自作PCを始めたのはおおよそ25年前ですが、その間、10個以上はグラボ買ったと思います。で、こういう不良は初めてだったので驚きました。
GPUの性能比較はこちらがわかりやすいと思います。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
>rtx4060tiの方はお値段が張るので手が出せません...
えっとRX7600XTとは、お値段あまり変わらない気がしますけどね。1000円くらい?
https://kakaku.com/item/K0001540456/
書込番号:26146095
1点

>KIMONOSTEREO
たしかに変わらないですね
いつもAmazonで購入してるので今回もAmazonかなと思って見ると2万程値段が変わってるんですよね!
rx7600xtの方が2万程安くてビックリですw
書込番号:26146106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マントルヒヒさん
Amazonだけにこだわる必要は無いと思いますけどね。確かにアマゾンは便利ですが昨今は勝手に置き配とかしていきやがるのでちょっと高額商品は買えないなぁ、、、って思ってる次第です。
先のRTX 4060 Tiはドスパラ限定商品なんでドスパラでしか買えませんけどね。
とはいえ、ヤフーショッピングのドスパラ店でも買えます。
私はヤフーのプレミアム会員ってこともありますが、今の価格は62,682円に912ptつくので差し引き61,770円ってとこですかね。
書込番号:26146115
1点

個人的にはB580でメーカーはSpakleです。
かなりちゃんとしてるのでこれが良いと思います。
割と安いでのたまにゲーム程度ならこれで十分です。
VRAMも12 GBあるしね
書込番号:26146130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパン
IntelArcも最近はなかなか優秀だと聞きますしIntelに行ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:26146134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンハンやるなら中途半端じゃないかな。
少なくてもモンハンのために買い換えますというなら止めるけど。
書込番号:26146196
1点

>ムアディブ
ゲーム自体がめったにやらないのでモンハンができないならできないで諦めますw
気が向いた時に面白そうなゲームがあってそれをやる程度ですかね....
基本が動画編集や映画、アニメ鑑賞と音楽編集メインなのでゲームは「できたらいいな」程度です笑
書込番号:26146225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの甥さんB580でモンハンやってるよ。
VRAMが多いので少なくともRTX4060よりは快適と言ってます。
流石にULTRAは無理だけど、どうやるのか?次第じゃ無いかな?
書込番号:26146253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパン
やっぱりB580でもモンハンできるんですね!
やっぱり12GB有るのは大きいですよね!
書込番号:26146272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マントルヒヒさん
B580に一票!(*^◯^*)
書込番号:26149707
1点

5060tiは16GBですよ
書込番号:26150147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX5060Ti 16 GBは8-9万でしょう?
B580の$250グラボと値段が違いすぎない?
5-6万くらいの話なら、それは値段が違いすぎるし、それがOKな人はもう少し出してRX9070買うと思うよ。
性能が違いすぎる。
書込番号:26150203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンコードにGPU補助で高速化というのはありますが。編集作業自体はほとんどCPUパワー頼りで、GPU補助はあまり関係ありません。レイヤー重ねてエフェクトもりもりなら効果がある場面もありますが。
ついでに。今のところ、同程度の画質なら、GPU補助を使ったエンコードエンジンよりCPUのみのエンコードエンジンの方が画質が良いです。一度比較してみましょう。
ただ。これらの機能もソフト側で対応していないと使えません。nVIDIAのCUDAなら対応していないソフトの方が珍しいですが。ATI/IntelのGPUなら、ソフトの仕様を調べておきましょう。作業用にnVIDIAの方が人気がある理由はこの辺。
現状でストレスを感じるというのなら、タスクマネージャーなどで何が足りないのかを精査してからの方が良いと思います。
書込番号:26150221
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]
OC等してないんですが、アイドル時100Wを超えてきます。
RTX3080ですと普通でしょうか?
ネットで調べた限り60W台という情報もあり、どの程度が目安なのかご教示いただければ幸いですz
書込番号:24823119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル時の100Wとは?
・システムの総電力をワットメーターで見た電力?
・グラボの電力をGPU-Z等で見た電力?
どちらを言っていますか?
後者なら10数Wくらいが普通でしょうけど。
書込番号:24823144
0点

どう見るのが正解かわからないのですが、HWモニターのグラボのPOWERSが 100W超えてます汗
書込番号:24823149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは1660Superですが、3070もそれほど変わらないです。
一緒にGPU-Z センサー画面や、AfterBurnerの画像もアップされたら、より状況が見えてくると思いますが。
書込番号:24823172
0点

ブラウザ系でもけっこうGPUを使うので、その辺の可能性はありますが。
最近のタスクマネージャーは、GPUの使用率なども表示してくれますので。まずは実際にGPUが使われているか?/どのタスクがGPUを使用しているのか? この辺の確認から。
書込番号:24823182
1点

まず、アイドル状態がどういう状態を指すのかという問題がありますね。
通常は何もしてない状態を指しますが、画面にブラウザが表示されててもそれはアイドル状態ではないです。
出来ればHWInfoのTGP POWERとか、GPU-ZのGPU Powerの方がなじみはあります。
ただ、普通の状態でGPUのみで100Wは多いですね。
20W前後とかになるとは思います。
まあ、ただ、リフレッシュレートや画面の枚数でも多少jは変わりますが。。。
書込番号:24823191
2点

先ほどの1660Super マルチ画面使用で、
片方をブラウザ視聴(価格.com9
もう片方で、Youtube8K AV1視聴でこんな感じです。
100W超えは、やはりとんでもない状態だと思います。
ゲーム終了してなくて、下に落とした状態とか^^;
書込番号:24823211
1点

グラボをパフォーマンス設定にしてるとかないですかね?
流石に高すぎると思うのだけど。。。
書込番号:24823363
1点

ソフトのバージョンは?(特にHWMonitor)
バージョンを確認する必要があるので「最新」では困ります。
書込番号:24823378
1点


CPUまで、アイドルなのに4.89GHzとか。。
この際、使用してるパーツ一式を晒しましょうか。
書込番号:24823386
1点

PC変えてみました。
Windowsの電源オプションを「高」「究極」に変えてもグラボ電力は変化ないので、
スレ主さんが触ってるのはBIOS内か、ユーティリティソフトっぽいです。
書込番号:24823412
0点

正確には、CPU(11600KF)はOCしてます。
また、C-STATEを無効にしたりしてますが、これらは元に戻してもGPUの消費電力に影響はありませんでした。。
なお、グラボはパフォーマンスモードにはなってます。
そのほか、NVIDIAのコントロールパネルにて電源はパフォーマンス優先にしておりますが、これも元に戻してもまったく変わりませんでした。
あとはOSの電源管理でパフォーマンス最大になってるのを戻してみるぐらいしか思いつかないですね^^;
書込番号:24823514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それであれば、一から設定のやり直しとして・・
・CMOSクリアで、BIOSデフォルト使い。
・OSインストールやり直し。
これで変わらぬなら、グラボ故障となり得そうです。
書込番号:24823529
1点

CPU自体は安定稼働してくれてます。
グラボも購入当初はベンチ等のためにアフターバーナーでいじった事はありますが、今はデフォルトに戻してます。
APEXとフォートナイトをFPS差で負けないためのセッティングをしてるので稼働中にある程度電力消費が高いのはしょうがないと思ってるのですが、アプリを何も起動してない時にグラボだけ100W超えてるんですよね。。。
理由がわからないです^^;
マザーボード MSI Z590 torpedo
CPU 11600KF(4900GHzにOC)
メモリ Team DDR4 3600mhz(Gear1 3200mhzで運用)
電源 TT TOUGH POWER 1000W GOLD
グラボ ASUS TUF RTX3080 10G OC
ケース NZXT h510elite
CPUクーラー ASSASSIN III
書込番号:24823531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン工房などでワンコイン診断として、グラボのチェックお願いされたら良いと思います。
書込番号:24823541
0点

消費電力に影響あるかわかりませんが、同系グラボから入れ換えたりしました?
DDU等を使わないで、グラボだけ入れ換えると、GPUやVRAMのクロックが高いまま張り付きになりました。
うちでは、60Tiから90や、その逆でもなってたような…。
1度、DDU等でレジストリをクリーンしてから、グラフィックドライバーの入れ直しをしてみてもいいかも。
書込番号:24823551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Tiで、クロック変えたら電力変わりました。
アイドル200MHz前後、11W台。
ブーストクロック、負荷無しで46W台でした。
35Wくらい増えますね。
書込番号:24823566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
これまで3060を使ってましたが、セーフモードでDDUを用いてドライバは削除しており、その後新たに3080のドライバを入れました。
とりあえずグラボのドライバを再度入れ直してみて、それで解決しない場合はCMOSクリアしてみます。
それでダメならOS再インストールですかね^^;
書込番号:24823620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIAコントロールパネルの電源の設定で、パフォーマンス最大化にすると3080tiでは普通に120Wを超えるという検証記事を見つけました。
私が電源設定を標準に戻した直後に消費電力を確認した時は100W超えてたのですが、少し時間を置くと下がるのかもしれないので、今日帰ったらまずは電源の設定を標準にして放置するところから検証してみたいと思います。
その結果グラボ自体の電力消費が40W前後であれば問題解決としたいと思います。
まあ、ゲーミング目的で電源ついてる間はほぼゲーム立ち上がっててPC起動時間の9割は200から300Wぐらい出てるので、そこまで実害があるという訳ではないのですが、知識が増えれば増えるだけ疑問が湧いてくるものですね^^;
書込番号:24823687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]
【環境】
ケース:deepcool CH720(容量70L程)(配線良好)
ファン:底面吸気、天面排気、各120mm×3
CPU:Ryzen 9 9900X
冷却:簡易水冷360mmラジエーター(側面)
GPU:当製品
GPU温度:60℃で安定→改善後も変わらず
HOTSPOT:95~105℃→90℃〜95℃に改善
GPU使用率:100%に張り付いてる状態
当製品を使用していますが、爆熱でやばいです。
ゲームにもよりますが、100℃を超える瞬間があり、いちばんプレイするモンハンでは95℃を超えそうになる程です。
電圧-5%、電力制限-10%で何とか、あまり90℃は超えないといったレベルまで下がりましたが、室温に気を使わないと超えてしまいます。
これって初期不良or外れ個体なんですかね?
サーマルパットやグリスの質が悪い、みたいな
その疑いがあるならバラして変えてみようと思うんですけど、保証効かなくなるでしょうし迷ってます。
(電圧制限とかしちゃってるんで手遅れかもですが。)
書込番号:26135594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売当初からこのradeonは爆熱問題はありましたね
当然なが消費電力もエコとは言えないくらい食います
rx9070xt これは自分注文出来てまだ手元には無いのですが
ホットスポットよりvram温度が凄いらしいです
と言っても80℃台らしいですが
低電圧化で運用するしか無いとは思いますよ
過去に3080tiに液体金属塗った事ありましたが
ホットスポットは下がりましたが やはりバックプレート触れないくらい熱くなるのは解消出来ませんでした
多少ケース内のエァーフローでも変わりますけどね
書込番号:26135617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
Radeon RX 9070 XTのホットスポット温度が異常に高い個体が見つかる。AMDの回答は
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-rx-9070-xt-hot-spot-temperature-issue.html
書込番号:26135634
1点

パワカラのRX7900XTでは310W時に最大で84℃くらいでした。
何℃が適正か?と言う問題はあるので販売店に確認してみて下さい。
どのみち交換は販売店の了承が必要です。
書込番号:26135713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
ハズレ個体かもなので、保証が切れた辺りでグリス塗り直し等で調整するしかなさそうですね....
別格の熱伝導率を誇る液体金属、気になってはいるんですが漏れた時が怖すぎて使えないですね(;_;)
書込番号:26143994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
W数は確認していませんが、使用率は100%に張り付いているので普通にそのせいかなぁとは思っています...
それにしても高い気がしますが、保証が切れたらグリス塗り直してみます(;_;)
書込番号:26143998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火曜日のカンパネラさん
ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
ハズレ個体かもなので、保証が切れた辺りでグリス塗り直し等で調整するしかなさそうですね....
別格の熱伝導率を誇る液体金属、気になってはいるんですが漏れた時が怖すぎて使えないですね(;_;)
書込番号:26144000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
温度が改善した9070XTの異常個体で105度だとすると、使用率100%で100℃行かないのは正常な可能性ありますね....
書込番号:26144528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vateiさん
9070XTでMAX99.2度ですね。(*^◯^*)
書込番号:26148635
1点

>vateiさん
電力制限30%をかけるとすぐに26度ほど落ちますので
フルパワーだとこの高温が仕様なのかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26148642
1点

>vateiさん
ホットスポットが高くてもヒートシンクはそんなに熱くないので
私は気にしない様にします。(*^◯^*)
書込番号:26148648
0点

>vateiさん
メーカーに問い合わせしてからでも遅くは無いですよ
自分は保証無くなった時点でサーマルパット 液体金属化にしました
液体金属はdieの回りに積層チップ有りますので カプトンテープで養生してから液体金属塗ります
丁度9070xtと3080tiは似てる部分あります
後、訳のわからない事言ってる方いますが無視で結構です
9070xtはホットスポットよりvram温度高くなりますので
メモリの発熱です
無理にclock上げて性能出してる性質からきている現象ですね
性能と冷却のバランスが悪いとなります
Sapphire pureが1番ヒートパイプ少ない5本
当初これを購入予定でしたがキャンセル
現在はpower color reddevil whiteに予約変更しました
まぁ100℃まで大丈夫とは言いますが 精神安定上不安はありますね
書込番号:26148968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
ヒートシンクの温度って何処で見るの?(笑)
センサー付いてるんだ
GPU−Z? hwinfo? どこみても無いんだけど
そのアプリ紹介してw
書込番号:26148974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火曜日のカンパネラさん
ご回答ありがとうございました。
面倒臭がらずにメーカーに問い合わせするのがいちばん良いですね(-_-;)
液体金属にチャレンジするのはやる事やってからにします!(`Λ´ )
書込番号:26149523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vateiさん
私のホットスポットは下がりました。
原因はOCだったようです。
今、アイドルでホットスポットは28度です。
参考にはならないと思いますが。(*^◯^*)
書込番号:26149543
0点

アイドル時の23℃…
全く持って参考にすらなりませんね
温度 温度と煽られて過敏になってるのやら?w
虚偽のレビュー提出されても1ミリも参考になりません
書込番号:26149564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





