このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年3月18日 17:16 | |
| 12 | 4 | 2025年3月16日 12:25 | |
| 2 | 4 | 2025年3月15日 23:22 | |
| 7 | 10 | 2025年3月15日 19:54 | |
| 2 | 6 | 2025年3月15日 12:07 | |
| 70 | 17 | 2025年3月15日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]
VR用に購入
CPUは5700X、電源容量は850W、メモリは32GBです
クエスト3でvirtualdesktop経由でPCVRをやっているのですが
half life alyxで設定低にしてもfpsが30程度と低いです
virtualdesktop側の設定はビットレートは200、テクスチャ品質normal、fps上限は72fpsです
4060tiからの乗り換えでvram容量も多いのでどれほどスペックアップするのか楽しみにしていたのに逆に劣化して残念です
何か理由は考えられますか?それともradeonはこのようなパフォーマンスなのでしょうか?
書込番号:26094655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DDUを使ってnVidiaのドライバーは完全に削除しましたか?
書込番号:26094728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VDI使ってる時点でおまかん
書込番号:26109124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バーチャルデスクトップを使用せずVRを起動してみましたか?
モニターゲームのベンチマークはどうでしたか?(現在だとモンスターハンター等)
それでもFPSが出ないのなら本体に何かしらの問題があると思います
書込番号:26114905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
4060から9070XTSLに交換したところ、表題の通りBluetoothマウスが認識しなくなりました。
レシーバーを接続しているUSBは認識します。デバイスマネージャーにBluetoothの項目がありません。
CPU:i7-14700F
マザー:B760 pro RS
マウス:Rayzer バジリスクXHyperspeed
グラボ:RX9070XT steellegend(交換前:ZOTAC RTX4060 8GB SOLO)
グラボは交換前にNvidiaドライバーは削除、radeonドライバーを最新にしています。
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2点
一度、ACケーブルを抜いて暫く放置してから電源を入れてもダメですか?
割と前にそれでデバイスマネージャーから消えると言うことはありましたが、RX9070XTでは無いです。
書込番号:26111413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーのBIOSでPCIEをGen5ではなくGen4に固定ではどうでしょう。
書込番号:26111435
2点
Bluetoothアダプタは何を利用しているのでしょうか?
マウスに附属されていたUSBドングルの話をしているのであれば、無線接続なのでBluetoothアダプタとは認識されません。
書込番号:26111698
![]()
3点
>ありりん00615さん
おっしゃる通りでUSBドングルです。
Bluetoothと思い込んでおり、返信を見てデバイスマネージャーのマウス削除&再インストールで解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:26112179
3点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]
新品購入して取り付けたのですが、認識されません。
赤色LEDがずっと点灯しぱなしです。
LEDについてマニュアルにも記載がないのですが、常時点灯しているのは何のサインでしょうか?
なお、変換コネクタを使用して接続しております。
書込番号:26110575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ケーブル接続不良で赤LED点灯だと思います
今一度ケーブル接続見直ししてみては?
クラボへの変換コネクタの挿し込み具合、その変換コネクタへのPCI-E 8ピンの挿し込み具合、電源側へのプラグインケーブル挿し忘れなどなど…
書込番号:26110578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
8ピンの電源がちゃんと接続できて無い、12Vがちゃんと入ってないなどで発生します。
グラボの仕様では8ピン一つですが、8ピンのない電源は多分ないとは思いますが、どんな電源ですか?
4+4のCPU用の補助電源に余りが無いので、それに変換してるとかありませんか?PCI-Eは6+2ピンのケーブルです。
書込番号:26110594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こばち14さん
電源ケーブルがきちんとささっていないか、現現ケーブルがおかしいか、電源が壊れているのかもですね。
変換ケーブルはお勧めしません(*^◯^*)
書込番号:26110659
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
まず初めに投稿すべきところを誤っていました。
私の製品はevoがついたもので、若干仕様が異なりました。
コネクタの形状が若干異なる(通常より小さい)ため、付属の変換コネクタは使用が必須でした。
その上でWindowsアップデートを行いましたら認識するようになりました。
現状は電源ON時は消灯。電源OFF時には点灯しています。
常時消灯にしたいところですが、とりあえず認識はしているのでOKとします。
皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:26111632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]
昨今のNVIDIAのグラボの価格高騰を考えると、同額だせば明らかにRadeonのが性能良いのが購入できるから初めて乗り換え様と考えています。
そこで気になったのが表題の「モニタがG-SYNC対応」している点です。
G-SYNC対応モニタにて同じ性能のグラボを使用するならNVIDIAを使うと良いと分かるのですが、若干性能が上のRadeonを使うとなるとG-SYNCを切り捨ててでも乗り換える価値があるのでしょうか?
ご教授お願い致します。
2点
えっと、それはG-Sync Premiumの話ですかね?それともG-Sync Comptibleの話ですかね?
自分はDellの有機ELでG-Sync PremiumのモニターでRX7900XTを使ってますがAdaptive-Syncで対応して、動作しています。
全部がそうでは無いかもですが、割と動くケースもあるので、調べてみては如何でしょうか?
書込番号:26110795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大阪のオデッセイさん
Gシンク対応モニターしか持ってないと思いますが(たぶん)
全く気にしたことはないですね。機能も使ったこともないと思います。
勝手に機能するのかも?ですが。あまり気にしなくて良いと思います。
書込番号:26110901
0点
>かぐーや姫さん
本気で言ってます?
かなりやばい発言だと思いますよ。
ティアリングとか出たら気になるし、自分はG-Sync FreeSync Adaptive-Syncどれでも良いですが、無いのは考えられないです。
書込番号:26110914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にG-SYNCがあるからといってAMDカードで表示出来ないということはありません。
ただ似た機能であるAdaptive Sync Compatible(旧Free Sync)を使えるかどうかだけです。
G-SYNC Compatible対応なら間違いなく使えます。(両者は同じ機能です)
専用プロセッサーを使うG-SYNCなら使えるかどうかはモニター次第です。
G-SYNCとAdaptive Sync(Free Sync)両方に対応していれば対応します。
書込番号:26110960
0点
因みにAdaptive-SyncもFreeSyncもG-Syncも基礎技術は同じ、FreeSyncからAdaptive-Sync承認からのそれのかいりょうがG-Sync Comptibleだから
書込番号:26110979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんレスありがとうございます。
モニタは IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta 180Hz を使ってます。
特にAdaptive Syncが使用できる記載がないので使えないっぽいですね。。
書込番号:26111212
0点
うちのも特には使えると言う記載はなかったですよ。
とはいえ、使えなかったら大変ですしね。
書込番号:26111231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こIODATAのモニターだと「主な特徴」の「ティアリング(映像のずれ)のないゲームプレイを実現!」のところに「“Adaptive-Sync” に対応しNVIDIA社G-SYNC Compatibleの認定を受けたディスプレイです。」と書いてあるけどスレ主さんのモニタのページにも書いてありませんか?
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gd241jd/
マニュアルのこのページの下のほうにもAdaptive-Syncの設定項目があるのでスレ主さんのモニターでも確認してみては?
https://www.iodata.jp/lib/manual/gd241jd/index.html#p70_1
書込番号:26111302
0点
>大阪のオデッセイさん
IODATAのWQHD 180Hz対応モニター KH-GDQ271JAを使用しています。
ご使用のモニターは23.8インチでリフレッシュレート180Hzのモニターでしたら、FHDのGD241JDのシリーズだと思います。
型名の最初にKH・DI・LCD・EX等が有りますが、販路の違いだけで基本的に同じ仕様のモニターの様です。
ご使用のモニターがGD241JDシリーズで無ければ以下の書き込みはスルーして下さい。
メーカーサイトのスペック欄の搭載技術 可変リフレッシュレートの欄にNVIDIA G-SYNC Compatible(DisplayPort)・HDMI 2.1 VRR(HDMI)と記載されていますので、DisplayPort接続時はG-SYNC Compatible、HDMI接続時はHDMI 2.1 VRRの機能が使用可能になります。
うちのGDQ271JAはDisplayPortはG-SYNC CompatibleとVESA AdaptiveSyncに対応、HDMIはHDMI2.1 VRRに対応となっていますので、DisplayPortの仕様が少し異なりますのでご使用のモニターと動作は変わるかも知れませんが、RADEON RX6650XTを使用していますので接続して確認してみました。
Windows10 Adrenalin Edition 25.3.1環境です。
HDMI端子接続ではAdrenalinにVRRが表示され、FreeSync範囲は48Hzから144Hzと表示されました。
(WQHD解像度ではHDMI接続時はリフレッシュレートの上限が144Hzになります。)
DisplayPort接続時はAdrenalinにAdaptiveSync Compatibleが表示され、FreeSync範囲は59Hzから180Hzと表示されました。
ご使用のモニターはAdaptiveSyncの認証は受けていない様ですので、DisplayPort接続時に同様に動作するかは判りませんが、HDMI接続ではVRRに対応していますので、DisplayPort接続では可変リフレッシュレートが上手く動作しなくてもHDMI接続では使用可能と思います。
うちのモニターはHDMI接続時はWQHDで使用時はリフレッシュレート上限がDisplayPort接続時より低くなり、画質の設定も色々と制限が入りますが、ご使用のモニターではリフレッシュレートはどちらの端子も上限は180Hzですので、DisplayPort接続で上手く機能が動作しなくてもHDMI接続で同様に可変リフレッシュレートは使用出来ると思います。
書込番号:26111329
![]()
3点
>キャッシュは増やせないさん
検証ありがとうございます。
DPで試してみダメならHDMIでやってみます。
>kachutqsさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>かぐーや姫さん
皆様有益な情報ありがとうございました!
書込番号:26111426
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
イベント動画を作って、youtubeに上げているのですが
このグラボを使って、編集、書き出しをすると全体的に
絵がつぶれたような動画になってしまっしまってどう見ても
60fpsの動画になっていません、グラボについては初めて
使う無知の初心者です。
CPU Ryzen 7 5700X 、メモリ32GB、編集ソフトはVideostudio2023
ドライバ、RTX_Experienceも入れてます。
設定方法とか編集方法説明サイトとかご教示いただければ
幸いです。
0点
>サンザンボーイさん
現在の設定など書かれた方が良いと思います。
書込番号:26090142
0点
ここのサイトに居る人達はDavinci ResolveやPremire Proを使ってる人が多いのでグラボのスレで聞くよりソフトのスレで聞いた方が良いかもですね。
書込番号:26090293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>絵がつぶれたような動画になってしまっしまってどう見ても
>60fpsの動画になっていません
その2つはリンクしないので何言ってるのかわかんないです。
帯域たりないならfps落とせばいいのでは?
書込番号:26090409
0点
60FPSになってると思ってたけどなっていなかったと言うオチもありそうです。(*^◯^*)
書込番号:26092766
0点
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
NVIDIAコントロr−ルパネルの3D設定の管理のところ
動画編集に適している設定を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26110267
0点
3Dを幾ら弄っても動画は変わりません。
3Dと動画は別物なので動画には影響がありません。
3Dはモデリングデーターから計算で画像を作りますが、動画は既にある画像を表示するだけです。
また動画エンコードはハードウェア実行なので調整は不可能だと思います。
ソフトの設定でNVENCを使わない設定にして比べてみるくらいしかないと思います。
書込番号:26110971
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
>かぐーや姫さん
情報元はどこですか?ほとんどのゲームで5070Tiにすら劣ると思いますが?
書込番号:26105187
3点
この人、自分が買えない製品を貶しているだけですよ。
書込番号:26105210
18点
コスパでブレイクしてるだけで、RTX5070以上、RTX:5070Ti未満だと思いますが、ワイルズは速いみたいですけどね。
書込番号:26105281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
500fpsって何のゲーム?(笑)
またもや根拠も無い話ね!
nvidia or radeonでも得意不得意のゲームあるし
自分のデーターは提出出来ないの
何やら最近biosアップしたとか言ってたね ほんまやったら
書込番号:26105345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
5090を越えることはないです。値段差がいくら革ジャン価格といってもそjこまでではないです。
もともとRX9070はミドルレンジの商品です。
最高品位を争うGPUではありません。
5070Ti並で価格がよくて、いまの所燃える事もなく・在庫もGeForceよりは潤沢、ブラックスクリーンとかにドライバーがならないとか不具合が少ないので売れるわけです。
書込番号:26105476
4点
ご自慢のMac miniって、Eスポーツ出来るの?
って以前に、MacではEスポーツ対象のソフトすら起動できないんだったね。ポンコツですね。
書込番号:26106148
5点
e-sportsがFHDで
当然ながらfps稼がなければね
0.1秒の敵の動き察知する為
モニターもTNパネル好まれるのも当然
Macしか持って無い誰かさんはe-sportsなんて縁の無い話
所詮シングルのスコアー良くてもゲーム出来ないしね
書込番号:26106187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かぐーや姫さん
165mhzと240mhz同時にモニター観て違い分かりますか?
人間の目なんて1秒 0.1秒の違いなんて残像でしか認識出来ないんですよ
まぁ自分はfpsゲームのガチ勢引退しましたけどね
0.01秒なんてスーパーカメラでしか認識出来ない
つまり人間の目では判断出来ないって事
その前に高リフレッシュレートのモニターはお持ちですか?
今は4kモニターの165mhzモニター使ってますがね
240mhz TNパネルとの違いなんて解像度くらいですよ
まぁ4kモニターは13万 かたやTNパネルの240mhzモニターは3万足らずですが
書込番号:26106301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mhzってなに?普通にhzじゃないの?
書込番号:26106441 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>にーだらさん
単位入力違い(笑)
まぁ間違いは誰にでも有るって事で!
power color rx9070xt zotac rtx5080 XPRICEで在庫でたり売り切れたり…
最短購入はXPRICEかも
asrockに関しては隔週に入荷するとの事でした
くれぐれも転売ヤーからは購入しないように
書込番号:26106462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かぐーや姫さん
自分は間違いは間違いと修正しますからね!
貴方の様に鳩豆の様に根拠の無い発言はしませんので
さてAmazonにもrx9070xtちらほら発売されて来たね
Sapphire pureは先程発売され即完売
今月中には購入可能
書込番号:26107891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FHDでしかゲームをしない人が
4K対応に拘ると思えませんね。(*^◯^*)
書込番号:26108601
1点
>月曜日のカンパネラさん
グラボの板の件
はやく修正しなさいよ。(*^◯^*)
書込番号:26110685
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







